Archive for the '京都' Category

ハンケイ500m vol.67 掲載のお知らせ

2022年5月10日 18時00分

本日5月10日(火)発行の京都のフリーマガジン「ハンケイ500m 」vol.67に、
着物コラム:着物を自由に楽しむための「知っておきたい着物のあれこれ」が掲載されています。

11月発行のvol.64から始まり、今回で4回目です。



今回は「納涼床に合う着物」についてです。

質問者さんは、今年新社会人になったばかりの鈴木さんです。



コーディネートも納涼床へのお出かけに合わせています。



スタイリストのコバヤシクミさんがお持ちいただいたきれいな青磁色の名古屋帯が
鈴木さんの好きな雰囲気ということで、帯に合わせてコーディネートしています。

小紋は、丹後で織られた縮緬のようにシボは無くつるりとした質感の駒無地の生地に、花唐草の模様を染めています。
かわいいふんわりとしたパステル系の色合いで、上品でかわいい小紋です。

鮮やかなレモン色のが華やかさをプラスしています。

蝶の輪だしの帯揚げも紫色が上品です。



また、麻の長襦袢もご紹介いただきました。

麻製品は基本的に盛夏に着るものではありますが、早ければ4月ごろから暑い日もありますので、
カジュアルシーンであれば冬以外のオールシーズン麻の襦袢を切るという方も多くいらっしゃいます。

京都wabitasでは無地のもの以外にも、メッシュ織りで透け感のあるものや無地織に友禅染を施したものなど、
いろいろな種類とカラーの麻襦袢をご用意しております。

■京都wabitas 麻の長襦袢■




以上、雑誌掲載のお知らせでした。

ハンケイ500mは、京都市営地下鉄改札付近など市内を中心とした京都府内をメインに
関西は兵庫県(神戸市、芦屋市、西宮市)・奈良県(奈良市、生駒市、生駒郡)・滋賀県(大津市)、
他にも東京23区内や武蔵野市、新潟県新潟市にも設置されています。

詳しい設置場所は下記URLよりご覧ください。(ハンケイ500mのサイトからアクセスできる、設置個所マップです。)
https://onl.tw/jh2pF2Z

お近くに設置場所があるという方は是非お手に取っていただければと思います。
また、京都市内に旅行等の予定があるという方は、京都市営地下鉄改札付近のラックをお探しください。
人気がありすぐになくなってしまいますが、定期的に補充を行っているとのことでした。

また、ハンケイ500mのサイトでバックナンバーが公開されておりますので、前回掲載して頂いたvol.65をご覧いただけます。
近くに設置場所がなかったり、無くなってしまっていたりして見られなかったという方は是非こちらからご覧ください。
https://www.hankei500.com/backnumber.php



📢新着の情報をLINEにてお知らせしております
ぜひ、お友だち登録をお願い致します!

友だち追加


ご質問やご不明点なども、LINEで受け付けておりますので気軽にご利用ください。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

刺繍兵児帯obi siffon試着体験のご案内

2022年4月5日 9時00分

着物通販サイト京都wabitasのオリジナルブランドでもあるオーガンジー素材の刺繡兵児帯「obi siffon」は、結び方に特別決まりは無く、普通一般にある兵児帯と同じように締めて頂ける帯です。

画像をご覧になってお分かりいただけると思いますが、1本で締めても可愛いですし、2本なら更に可愛くておしゃれな帯になります。

1本は¥11,550、2本セット¥20,900、3本セット¥29,700、4本セット¥37,400、全色7本セット¥64,680京都wabitas帯コーナーと、Yahoo!店及び京都のショールームでそれぞれお求め頂けます。

そんな刺繍兵児帯obi siffonですが、この度京都のショールームで試着コーナーを設けます。

「一回どんな感じか締めて確かめたい」

「買うつもりはないけれど、試しに締めてみたい」

「自分の着物や浴衣に合うか、直接合わせてみたい」

「画面では凄く可愛いけれど、実際締められるか試したい」

そんな様々なご要望にお応えするため、試着コーナーを設けさせて頂きます。

ご希望の方は気軽にご予約ください。

ご予約は電話、メール、お問合せフォームショールームご来店受付フォームで受付させて頂きます。

===============================
【予約方法】
▶☎075-342-2088
▶✉info@wabitas.com
お問合せフォーム(HP)
ショールームご来店受付コーナー(HP)
===============================

京都wabitasのショールームは、販売目的ではなく、見て頂くためにあります。

なので「買わないといけない」ということは一切ありません、楽しんで頂けると嬉しいです。

営業時間内でしたら、時間制限など設けませんので、気軽に何時間でもお試しいただけます。

スタッフもお手伝いさせて頂きますので、分からない時は気軽にお申し付けください。

姿見(鏡)の台数の都合上、1日1組様~2組様限定とさせていただきます。

全7色を揃えておきます。

wabitasオリジナルブランド刺繡兵児帯obi siffon試着体験コーナーのご案内でした。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

ハンケイ500m vol.66 掲載のお知らせ

2022年3月7日 20時00分

3月10日(木)発行予定の京都のフリーマガジン「ハンケイ500m 」vol.66に、
着物コラム:着物を自由に楽しむための「知っておきたい着物のあれこれ」が掲載されています。



今回は「お出かけ先で着崩れない着方のコツ」についてです。



今回のコーディネートは、舞妓さんが好きという質問者の学生さんに合わせて
舞妓さんのイメージを日常スタイルに取り入れたコーディネートです。



輪だし小梅の小紋に、西陣織の宝尽くし名古屋帯を合わせました。

華やかな色合いの半衿やアンティークの帯留めや簪も取り入れて、古典的で可愛いコーディネートです。



■絞り染正絹小紋:輪だし小梅

若菜色の地色に淡いミントグリーンの色合いで、可愛い小梅の柄を輪だし絞りで染めています。

3月号ということで、春らしい色合いです。

生地は丹後で織り上げた上質な国産紋意匠で、細かい四つ菱の地紋です。

梅は雄しべと雌しべを表現するように鹿の子絞りで柄を分けてあります。



■ 西陣織の九寸なごや帯:宝尽くし

帯は、白に色とりどりな宝尽くしの文様が織られた西陣織の名古屋帯です。

立体感のある唐織の帯で、重厚感がありながらもあたたかみがあり可愛らしい雰囲気もある帯です。




以上、紙面掲載商品のご紹介でした。

ハンケイ500mは、京都市営地下鉄改札付近など市内を中心とした京都府内をメインに
関西は兵庫県(神戸市、芦屋市、西宮市)・奈良県(奈良市、生駒市、生駒郡)・滋賀県(大津市)、
他にも東京23区内や武蔵野市、新潟県新潟市にも設置されています。

詳しい設置場所は下記URLよりご覧ください。(ハンケイ500mのサイトからアクセスできる、設置個所マップです。)
https://onl.tw/jh2pF2Z

お近くに設置場所があるという方は是非お手に取っていただければと思います。
また、京都市内に旅行等の予定があるという方は、京都市営地下鉄改札付近のラックをお探しください。
人気がありすぐになくなってしまいますが、定期的に補充を行っているとのことでした。

また、ハンケイ500mのサイトでバックナンバーが公開されておりますので、前回掲載して頂いたvol.65をご覧いただけます。
近くに設置場所がなかったり、無くなってしまっていたりして見られなかったという方は是非こちらからご覧ください。
https://www.hankei500.com/backnumber.php



📢新着の情報をLINEにてお知らせしております
ぜひ、お友だち登録をお願い致します!

友だち追加


ご質問やご不明点なども、LINEで受け付けておりますので気軽にご利用ください。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

ハンケイ500m vol.65 掲載のお知らせ

2022年1月11日 16時05分

京都のフリーマガジン「ハンケイ500m 」の、11月に発行されたvol.64から始まりました企画ページ、
着物を自由に楽しむための「知っておきたい着物のあれこれ」の第二回が、1月10日(月)発行のハンケイ500m vol.65に掲載されています。

着物に興味のある大学生が、着物についてスタイリストのコバヤシクミさんに尋ねるといった内容なのですが、今回は「お茶会きもの」についてです。

京都wabitasの商品からコーディネートしておりますので、ご紹介いたします。



色無地は、様々な正倉院文様を織り上げ無地染めした商品です。

■ 色無地:特選丹後紋意匠 ≪正倉院文様:百選(緑青)八掛付四丈物≫

丹後の特殊ジャガード織機の技術を使い、吉祥文様でもあり格式ある正倉院の模様をなんと100柄も厳選して織り上げています。

八掛も付いた、四丈物共八掛の色無地です。

サイトの色無地コーナーでは他の色のものもご用意しております。

京都wabitas<色無地>



長襦袢は残念ながら紙面では柄が隠れてしまっているのですが桜の柄の地紋の生地にウェーブ模様にぼかし染めをした長襦袢です。

■正絹ぼかし長襦袢:反物≪桜の紋綸子:紫≫

紫の他にも、オレンジ・緑のカラーがございます。

■正絹ぼかし長襦袢:反物≪桜の紋綸子:オレンジ≫

■正絹ぼかし長襦袢:反物≪桜の紋綸子:緑≫



小さく桜の模様が全体に織られた地紋の生地です。

同系色の優しい色合いのグラデーションで模様を染めてあります。

今回のコーディネートのようなお茶会着物だけでなくカジュアルな装いにも、
様々な着物に合わせやすいかと思います。



帯は、過去に雑誌七緒にも掲載されたこともある袋帯です。

■ 仕立て上がり西陣袋帯 ≪お澄まし袋帯:彩り≫

カラフルで上品な七宝文様に花菱文様の入った格調高い柄を織り上げた帯です。

セミフォーマルな着物や、少し上品なとび柄の着物に合わせてコーディネートしていただけます。



帯揚げは薄いクリームカラーの無地染めです。

■帯揚げ クリーム

「業平格子」の菱文様と桜の花の模様の両面織になっているので、シーンによって使い分けていただくことが出来ます。

紙面では、「業平格子」の菱文様の面を使用しました。



イエローの帯締めはスタイリストのコバヤシクミさんの私物をお借りいたしました。

無地の帯締めは、京都wabitasでも取り扱っております。

京都wabitas Yahoo!ショッピング店 <帯締め>



以上、紙面掲載商品のご紹介でした。



ハンケイ500mは、京都市営地下鉄改札付近など市内を中心とした京都府内をメインに
関西は兵庫県(神戸市、芦屋市、西宮市)・奈良県(奈良市、生駒市、生駒郡)・滋賀県(大津市)、
他にも東京23区内や武蔵野市、新潟県新潟市にも設置されています。

詳しい設置場所は下記URLよりご覧ください。(ハンケイ500mのサイトからアクセスできる、設置個所マップです。)
https://onl.tw/jh2pF2Z

お近くに設置場所があるという方は是非お手に取っていただければと思います。
また、京都市内に旅行等の予定があるという方は、京都市営地下鉄改札付近のラックをお探しください。
人気がありすぐになくなってしまいますが、定期的に補充を行っているとのことでした。

また、ハンケイ500mのサイトでバックナンバーを公開されておりますので、前回掲載して頂いたvol.64をご覧いただけます。
近くに設置場所がなかったり、無くなってしまっていたりして見られなかったという方は是非こちらからご覧ください。

https://www.hankei500.com/backnumber.php



📢新着の情報をLINEにてお知らせしております
ぜひ、お友だち登録をお願い致します!


ご質問やご不明点なども、LINEで受け付けておりますので気軽にご利用ください。

友だち追加

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

ファミリーセールに絞り染の小紋

2022年1月1日 15時34分

2/12(土)・2/13(日)の着物メーカーが主催の着物ファミリーセールには、京友禅小紋や刺繡を飛ばした素敵な小紋など、メーカーが創作した色々な正絹小紋の作品を格安でお求め頂くことができます。

2/9までご来場の受付中です。行きたいという方はお申込みお待ちしております。

そのメーカーのオリジナル小紋の一つに、絞り染の小紋があります。

こちらも当日は売り場に全10色以上が揃ってご覧頂けます。

桶だしによる技法で染色された、輪出し絞り染小紋着尺です。

羽織にも人気ですし、着物にも誂えて魅力的なシンプルでおしゃれな染のオリジナル小紋です。

当日は着物アドバイザーの先生が、ご自分に合った色や、用途に合わせた色をコーディネートしてくれて、直に着装もして頂けます。

呉服屋さんの催事と違うのは、着装しても「絶対に買わないといけない」という雰囲気は全くなく、買う必要もありません。自分に合うイメージの商品を探す勉強にもあるので、是非ご利用下さい。

小紋、御召、紬、色無地、附下、男物、長襦袢、帯、夏物、単衣物などの反物がズラリと並び、気軽に手に取ってご覧頂けます。

(ワビタスの商品も一部ですが出展致します)

ご来場のお申込みお待ちしています。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

京染呉服メーカーのファミリーセール開催

14時07分

京都にある染物製造卸の着物メーカーさんが、2月12日(土)、2月13日(日)の2日間で、毎年恒例のファミリーセールを京都で開催されます。

【来場のご希望は、予約のお申込みを、京都wabitasで受付致します

岡重長襦袢をはじめ、正絹長襦袢、正絹小紋などを創っているメーカーです。

≪正絹岡重の長襦袢含め、長襦袢は全アイテムが揃います≫

長襦袢は大好評の綿麻ナチュラルストレッチウォッシャブル長襦袢も全10色以上揃います

≪正絹小紋:刺繍や京友禅の素敵な新作小紋が沢山ご覧頂けます≫

≪男物着尺:日本一の品揃えで、トータルに揃います≫

≪正絹紋紗など薄物染着尺:塵除けコートなど薄物羽織が人気です≫

単衣や夏物もいっぱいございます。正絹だけでなく麻キモノも見れます。

これら商品に加えて、西陣織袋帯など各種帯や小物も加えた品揃えで、社員販売会を開催されます。

毎年そうなのですが、製造メーカーの社員販売会なので、素敵な反物や帯が全て格安でお買い求め頂けます。

毎回京都wabitasも参加して、商品をご提供させて頂くのはモチロン、ワビタスからもお客様をご招待させて頂いてます。

商品アイテムですが、今回はメーカーさんの商品主体となります。京都wabitasからは一部の紬や小紋に帯を出展しますが、殆どはメーカーさんの商品になります。

※サイトの商品で見たい品は、前もってお申し付けください。wabitasの商品は出ない品が多いので、ご注意下さい。

様々な正絹小紋があるので、キモノ、羽織など誂えをお考えの方で、見に行きたいという方は是非ご予約下さい。モチロンご希望でしたら仕立てもできます、ご要望の反物が見つかれば、裏地も含め全て揃うので、誂えができます。

スタッフは、メーカーの社員、京都wabitasのスタッフに加え、着物アドバイザーの先生がお一人、着付けの先生がお一人お手伝いして頂けます。

【ご予約方法】

来場希望の方は、電話、メール、お問合せフォームからお申込みできます。

電話:075-348-2088(平日9時~17時)

メール:info@wabitas.com

【ウェブサイトのお問合せフォーム】から、「ファミリーセール入場希望」と記入頂くだけです。

お申込み頂けたら、受付完了次第に入場券となる案内状を郵送でお送りします。

1枚の入場券で、何名でもご入場可能ですから、お一人で不安な方は、ご友人・知人の方とご一緒にお越し頂けます。

お茶会の着物をお探しの方なら、お茶の先生、着付けを習われている方なら、着付けの先生とご一緒に来て頂いても大丈夫です。

気軽な展示会催事なので、自分の気になる品を、リラックスして探して頂けます。

一から誂えるという方は、着物アドバイザーの先生が親切丁寧にアドバイスして頂けます。

毎回ですが「絶対に買わないといけない」「買うまで帰れない」なんていうようなことは一切ありません。

製造メーカーの社員販売会なので、商品説明はできるのですが、強引な販売は逆に出来ないので、安心して商品を見て頂くことができます。

「普段着用のカジュアル着物」「お茶会用の準礼装キモノ」「入学式に着る着物」「夏に着るキモノ、長襦袢」など、全て揃っていますし、全て誂え用の反物で、全て格安です。

2月12日、2月13日の土日二日間の開催となります。

京都へ来られる機会があるのでしたら、ついでに着物セールの展示会も見に来て下さい。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

ハンケイ500m(京都のフリーマガジン)に掲載のお知らせ

2021年12月9日 10時22分

京都の地下鉄のどこかに、京都市が設けるフリーの広報棚が設置されています。

 ↓ ↓ ↓

これは京都地下鉄烏丸御池駅に設置されている棚です。

京都市にまつわるいろいろなフリーマガジンが入っています。

観光に京都へ来られた方も取られるようですが、実際は京都在住の方や、京都で働く人、京都の学生さんなど、京都人が手に取って読まれているそうです。

この中で「ハンケイ500m」というフリーマガジンがあります。

2ヶ月に1回新刊が出て京都の産業を支えている方や、地場産業をメインにいろいろ特集を組まれてあるなど、おもしろい内容で人気雑誌になっています。

自分たちの足で見つけた、オリジナルな情報。本物を知る「京都人」のためのフリーマガジン。

これがサブタイトルになっているように、京都人でも知らない京都を見つけることができる内容になっています。

36項目で特集されたそれぞれの内容が、読みやすくなっています。

謹製咖喱酒舗アムリタの「毎日でも食べられるカレー」

ジーンズショップPORKY‘sの、僕にとってジーンズは「よそいき」

そして、本誌編集長の円城新子さんがパーソナリティを務める

「QUESTIONラジオ×ハンケイ500m」の模様を写した一コマ

今回は地場産業の老舗、聖護院八ッ橋総本店の専務取締役の鈴木可奈子さんをゲストに迎えられています。

そして、そのページをめくり次のページを見ると

京都wabitasが特集した ↓ ↓ ↓ ↓ 着物のページです。

着物を自由に楽しむための「知っておきたい着物のあれこれ」と題して

京都の大学に通われている女性が、着物スタイリストさんに、着物の着こなし方や選び方など、素直に分からないことを質問して、それにスタイリストのコバヤシクミさんが答えるという内容になっています。

   ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

大学生をはじめ、初心者にとって凄く参考になる内容です。

今回は学生の瀬戸うたさんが、高校の同窓会に着ていくのに適した着物はありますか?ということで、京都wabitasのショールームへ品物を見に来られました。

コバヤシクミさんとはオンラインでのやり取りになりましたが、着物のいろはから、詳しく、分かりやすい説明~、うたさんからの質問も交えて、楽しく満足のいくオンライン説明会になりました。

同窓会が何処であるのかで、着る着物も変わるなど、プロのスタイリングを教わっていました。

その後は、京都wabitasの売り場で実際に商品を見るなどして、コバヤシクミさんからのレクチャーの答え合わせをするような感じで、附下、色無地、小紋、お召し、紬、袋帯、名古屋帯などを見られてました。

説明を受けたあとなので、着物初心者のうたさんでも、実際の品物がどういうものなのか、分かりやすく頭に入ってきたようでした。

そして、うたさんからの質問「同窓会に着ていくのに適した着物」に、コバヤシクミさんが出された答えとしてwabitasの商品の中から正絹小紋、袋帯、そして久美さんの持っておられる小物(帯揚げ・帯〆)でコーディネートした画像が、雑誌に載りました。

小紋は雪輪の可愛くて上品な京友禅小紋です。雪輪文様の中に更紗柄を上品な配色で染色した、素敵な小紋です。

商品を厳選するのに、メーカーの売り場にも行って、可愛い正絹長襦袢があるのを知ったり、凄く満足されていたようでした。写真は犬柄の可愛い長襦袢を手に取っておられて、「凄く可愛い」それに「こんなのがあるんだ」というようなことを言われ、感激されてました。

ヨークシャーテリアをデザインした、可愛い犬柄長襦袢です。

猫デザインの長襦袢も興味を持たれていました

長襦袢:ネコのバス停≪Yahoo!店≫でご覧頂けます。

今回のように、京都には大学生をはじめ、着物に興味があるのに、どのように揃えればいいのか分からないという初心者の方が沢山おられます。

そんな着物初心者の方々のために、フリーマガジン「ハンケイ500m」でご紹介していきます。

そして、着物初心者の方で、もっと詳しく着物のことをお聞きしたい、勉強したい、品物を直に見てみたいという方は、京都wabitas(ワビタス)のショールームをご利用下さい。

ショールームには、今回掲載されたような品々が常設してありますし、何かお悩みや分からないことなどご相談頂いたことに対して、スタッフが丁寧にお答え致しますので、気軽にご利用下さい。

月曜~金曜の平日と、日曜日のご都合のいい日を事前にご予約下さい。

(土曜日は基本定休日とさせていただきます)

これまでも京都では同志社大学の生徒さんが来られたこともあり、着物を着慣れた方から初心者の方まで、幅広い層のユーザー様にご利用頂いてます。

女性の方だけでなく、ワビタスでは男物も全て揃っているので、沢山の男性ユーザー様にもご利用頂いております。

着物が好きだけど、何から始めればいいのか分からない着物初心者の皆様のお役に立てるように、今後もハンケイ500mでいろいろご紹介していきます。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

年内仕上げについてのお知らせ

2021年12月6日 12時07分

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)のサイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。

お着物、羽織、コート、長襦袢など、年内仕上げを希望される方は、手縫い・ハイテク(ミシン)仕立てのいずれも12月8日(水)までに仕立て屋さんに渡せた分もしくは予約できた分が年内最終仕上がりとなります。
(12月27日の仕上がり)

また、お仕立て前には確認発送しておりますが、年内仕上げの場合は間に合いませんので省かせていただくことになります。

予めご了承ください。

ガード加工や地入れ加工などもご希望の場合は、12月6日(月)14時までにお申し込み願います。

ご依頼が集中してきておりますので、お考えの方は早めの手配をお願い致します。

京都wabitas

8/16までのショールームご予約についてのお知らせ

2021年7月29日 15時39分

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)では、ショールームへのご来店をお待ちしております。

平日月曜~金曜と日曜日のご来店を常に受け付けています。(土曜日及び祝日は休業となります)

受付を設けておりませんので、予約が必要となります。

今年の8月も夏季休業日以外の営業日でしたら、ショールームで品物をご覧頂くことができますので

ご希望の方は、気軽にご予約下さい。

8月は7日から16日まで夏季休業でスタッフが交代で休業します。

8月1日~5日までは、通常通り受付しております。前日までもしくは当日でもご予約可能です。

8月6日は清掃日(大掃除)のため、ショールームのみ休業になります。

7日は休業日

8日(日曜日)は営業日です。ご来店希望の方は6日までにご予約願います。

9日~16日までの期間でご来店希望の方は、6日までにご希望の日時をご予約下さい。

ご予約の際には、ご連絡先(TEL)もご記載下さい。

ご予約完了しましたら、ご要望の日時に担当スタッフが応対させて頂きます。

ショールームにはサイトで掲載中の商品が、全て現品でご覧頂くことができます。

正絹小紋

紬小紋

紬訪問着

薄物染着尺(羽織用)

紬(高級織物)

お召し

色無地

正絹長襦袢

麻長襦袢

麻着尺

男物お召し着尺

男物袴地

男物角帯

その他男物全般

訳あり品

本麻のブランケット

全てショールームでご覧頂くことが出来ます。

気軽にショールームをご利用頂ければと思います。

宜しくお願い致します。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

📢新着の情報はLINEでもお知らせしております
ぜひ、お友だち登録をお願い致します!


ご質問やご不明点なども、LINEで受け付けておりますので気軽にご利用ください。

友だち追加

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

ショールームの営業及び受付について

2021年7月1日 14時22分

ショールームの営業についてお知らせです。

正絹小紋紬に長襦袢など、高級正絹呉服の品々を常にリーズナブルに取り扱う着物通販の京都wabitasでは、男女ともに品物が揃い、袷モノ・単衣モノ・夏モノを一年中揃えています。

ウェブサイトに出ている商品は、京都にあるショールームに常設しています。

IMG_0042

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

(上記写真画像は、展示会をした時に撮影したもので、実際の商品陳列とは異なります)

ショールームは商品供給頂いてるメーカーさんが所有されている京町家の一室をお借りしています。

IMG_0020

サイトで見て気になる品物を直に見てみたいということで、毎月たくさんのお客様にご来店を頂いております。

購入は無くても「品物を確かめたい」「他にもいろいろな商品を見てみたい」という理由でお越し頂いたり、様々な理由でお越し頂いてます。

販売会催事の時もそうですが、「絶対に買わないといけない」ということはありませんので、常に気軽にご利用頂いております。

ショールームの営業ですが、月曜~金曜までの平日(AM9時~PM5時)と、毎週日曜日も営業しています

詳しい営業時間は下記の内容になります。

【ショールームの営業日】

月曜日AM9時~PM5時(5時閉店)

火曜日AM9時~PM5時(5時閉店)

水曜日AM9時~PM5時(5時閉店)

木曜日AM9時~PM5時(5時閉店)

金曜日AM9時~PM5時(5時閉店)

日曜日AM9時~PM4時(4時閉店)

◆土曜日及び祝日は休業日とさせて頂きます。

(土曜日・祝日をご希望の際は、一度お問合せ下さい)

ショールームへのご来店は、予約制となります。

必ずご来店希望の日時を事前にご予約して下さい。

(駐車場はございません、公共の交通機関をご利用ください)

ショールームのご予約方法

電話でのお申込みは下記の番号へお願い致します。

TEL075-348-2088(平日AM9時~PM5時)

ウェブサイトからのお申込みは、【お問合せフォーム】から簡単にできます。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

お名前・ご住所・メールアドレスを入力いただき、見たい商品があれば商品名や商品№もご入力ください。

名前・メールアドレス・お問合せ項目・お問合せ内容は必須となります。

■お問合せ内容の例①

〇月〇日の午後2時~2時半くらいにショールームに行きたいです

小紋の№○○○○を見せて頂きたいです

■お問合せ内容の例②

ショールームに〇月〇日の午後2時~2時半くらいの予約をお願いします。

商品をいろいろ見てみたいです

必須項目を入力いただいたら、下記の手順で完了なので、お申込みは簡単です。

(メールアドレスの打ち間違いのないようにお願い致します)

【確認】をクリック

【送信】をクリック

入力いただいたアドレスに、受付完了したという内容のメールを送信させて頂きます。

【ショールームの所在について】

ショールームですが、商品供給頂いてるメーカーさんが所有されている(下記写真)京町屋家の一室をお借りしています。

IMG_3700

京都wabitasの店舗ではなく、メーカーさんの所有物件のため、京都wabitasの看板はございません。

詳しい内容は全てメールでご案内させて頂いております。

※駐車場はございません、公共の交通機関をご利用ください。

≪地下鉄:烏丸御池駅から徒歩で5分以内の場所です≫

対応するスタッフが1人~2人程度なので、人目を気にすることなく気楽に品物を触って見て頂くことができます。

小紋・お召し・紬・色無地・附下・帯・長襦袢・小物・裏地・正絹薄物・麻着物・男物など、ウェブサイトの商品に加え、ショールームでしか無い品物もございます。

商品反物

商品紬

夏場に向けて人気の麻着物や、麻の長襦袢、麻の肌着類も全てございます。

【麻着物】

IMG_7467

9008627d

9008607d

【麻の肌着】

Twitter

IMG_2792

逸品物なら加藤改石謹製の牛首紬や、白鷹板締め絣お召しをはじめ置賜紬の名品が多数揃っています。

IMG_9665

IMG_9663

ワビタスのオリジナル刺繍兵児帯obisiffonも全色ご覧いただけます。

IMG_8693

そして何と言っても男性物の品揃えが豊富です。

お召しを中心とした沢山の着尺に、袴地、角帯、羽裏地、羽織紐・長襦袢など

全て揃います。

≪wabitasの男物≫

男物

男物着尺4

 

IMG_1100

ショールームでは各種クレジットカード・PayPay・d払い・現金決済が可能です。

京都在住の方はモチロンですが、京都以外の方でも、京都へお越しの際には、是非とも京都wabitasのショールームへお立ち寄り頂ければと思います。

ショールームでもその時期に合わた常設をしていく予定です。

【ショールームでのイベント及び常設内容】

〈10月~3月中頃までは、袷を中心とした商品〉

〈3月中旬~9月までは、単衣・夏物が増えます〉

〈7月は催事を予定しています〉

〈10月は決算セール〉

平日及び日曜日の受付以外の、土曜日や祝日を希望される場合も遠慮なくお問い合せください。
早めにご予約いただければ対応させて頂きます。

以上、京都wabitasショールームの営業及びご予約受付に関するご案内とお知らせでした。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

« 前ページへ次ページへ »