Archive for the '京都' Category

京都も決定!

2008年7月24日 9時00分

夏の高校野球!

今年は記念大会のため出場校が例年より増えています。

高校球児の皆様には、出場のチャンスが広がり、 非常に良いことだと思います。
何と55校が今年は出場できるそうです。

京都でも昨日代表校が決定しました。

「福知山成美高校」です。

本当におめでとうございます。

京都の代表として甲子園でもご活躍を期待しております。

でも毎日本当に暑い日が続いております。高校球児の方だけでなく、
皆様、水分補給は勿論、暑さ対策にも注意を払っていただき、
熱中症などにならないようにお気を付け下さい。

まだまだ暑い日が続きますが、気持ちは熱く、頭は冷静に…

暑い夏を乗り切りましょう!

京都wabitas(ワビタス)

コンコンチキチン コンチキチン 祭りの後…

2008年7月18日 16時34分

今年も無事終わった山鉾巡行今年の見物客は18万人と昨年より二万人少なかった様ですが巡行中気温は32.2度に達し気温、熱気ともに非常に熱い山鉾巡行となりました。そんな中はじめての試み山鉾の重量測定が行われ長刀鉾は11.10トン、月鉾は11.88トンと10トンを超す鉾が多かったみたいです。引き手の皆さん猛暑の中御苦労さまでした。

一夜明けた今朝から山鉾の解体が始まったわけですが皆さんご存じでしたでしょうか?

鉾
車輪

あの大きな山鉾何と釘は一本も使っていないですよ。何で組み立てているかというと縄なんですがこれがまたすごい誰がこんな巻き方考えたの?てぐらい芸術的な巻き方。

縄

その縄や木などは捨ててしまうのかと思いきやお盆の大文字山の火送りの燃料になるそうです。ecoですね。
木縄 2  

京都も山鉾巡行が終わるとお盆の大文字山の火送りと夏の終わりの足音が聞こえてくるようですが…まだまだ続く猛暑海でも行って乗りきるぞォ?(^O^)/

京都wabitas(ワビタス)

山鉾巡行

2008年7月17日 10時56分

 

船鉾

 

いよいよ本番!山鉾巡行の日がやってまいりました。

 

お飾り
(朝早くから巡行のための装飾準備)

 

暑い中、山鉾のひきての方、お伴をされる方本当に大変でしょうが無事におつとめされることを願っております。

昨夜も何と44万人の方が祇園祭を楽しまれたそうです。これだけたくさんの方々を魅了するお祭り!日本だけでなく、本当に世界に誇れる又、これからも大切にしていかなければならないお祭りだと思います。来年もたくさんの方にお楽しみいただけますように!

信号機
(巡行のために信号機も横向き?)

京都wabitas(ワビタス)

「織」の源氏物語絵巻

2008年7月16日 14時49分

 

看板

 

「織の源氏物語絵巻」

相国寺承天閣美術館で開催されている山口伊太郎遺作展 源氏物語 「錦織絵巻」へ行って来ました。
立派なお寺の境内を奥へと進むと案内板があり、美術館に到着。入口

中へ入って鑑賞して見ると、絵画で描くよりも鮮やかで繊細と、見間違うほど精巧で「織」でよくここまで絵巻を表現できるな?と感動しました。実物はぜひ皆様の目でお楽しみ下さい!

お庭 1(秋にはきれいな紅葉が楽しめそうです!)

京都wabitas(ワビタス)

夏本番っ!!(…かな?)

2008年7月15日 16時15分

 梅雨が終わり(?)……夏だっ!!と感じさせる暑い日が続いています。
太陽は眩しく光り輝き、一日が終わる度に暑さを増しているように感じますね。
でも、まだカラッとした暑さはもう少し先みたいですね。

只今、京都では祇園祭の真最中なのですが…
昼後や夕方あたりは雨が降ることがしばしば。。。
そのせいか外は蒸し暑いといった感じです。
蒸し暑さを肌で感じる度に
「本当に梅雨っていつ終わるのかな…」とか思ったりします。

しかし、不思議な事に夜は風が吹いて心地いい気温なんですよね。
暑すぎず、寒すぎずでとても過ごしやすい涼しさで…。
そんな時の夜の散歩は最高です。
歩き続けていても、暑くなってきませんし。
ちょっと走るくらいなら終えた後、火照った身体を冷ますのに丁度いいんです。
そしてなにより、、、空が綺麗です。
ご存じですか?雨上がりの夜空は、よく星が見えるんですよ。
星が見えるという事は、月も勿論見えるわけで。
実は、昨日の夜に散歩しまして空を眺めていたんです。
もう随分、月が丸くなってて、明日か明後日には満月かな?といった感じでした。

風鈴の音色を楽しみながら、真ん丸の満月に星空を眺め、のんびり過ごすも一考。
それに、この季節ですから夏らしく浴衣を着て、花火を眺めるのもいいですね。
夏休みもまじかに迫り、今後開催されるお祭りも沢山ありますし、
まだまだ夏本番はこれからですね!
夏バテにやられないよう、暑さには十分注意の上、楽しい夏を過ごしましょう。

京都wabitas(ワビタス)

梅雨明けは?

2008年7月11日 18時11分

九州地方と山口県は、平年より早く梅雨明け!

と恵まれていますね。

京都は、暑いギラギラとした日差しが差し込んでいると思うと
急に曇り空になったり…

まだまだややこしい天気が続いております。

いつになったら梅雨明けすることやら?

まあ毎年、祇園祭のクライマックス、山鉾巡行が終わらないことにはなかなか雨模様も…終わらない??

でもお祭り気分で気持はウキウキ(^?^)

この気分んであと少しの鬱陶しい梅雨を乗り切りましょう!!

京都wabitas(ワビタス)

吉符入り

2008年7月10日 16時19分

祇園祭続きで…。

吉符入りとは、一カ月という長期間にわたり行われる祭りの期間中、事故なく無事に終えられるようにと祈願する神事始めの行事です。
(この吉符入りは、各山鉾町で日が違うようですが?)

「動く美術館」と言われる「山鉾」。

いよいよ山鉾建てが始まり、 お祭り気分も盛り上がります。

そして、最近知った話題を一つ。

各山鉾町ごとに浴衣を誂えられるのですが、この浴衣!何と祇園祭の期間しか着用しないらしいです??

町衆さんたちの心意気が感じられますよね!(◎o◎)

来週はぜひ京都へ!おこしやす?

京都wabitas(ワビタス)

祇園ばやし!

2008年7月9日 13時33分

京都四条通りを歩いていると、

コンコンチキチンコンチキチン。

祇園ばやしが聞こえてきました。

京都の7月は祇園祭りで賑わいます。

毎年7/14?17(山鉾巡行)にかけ何十万人もの観光客や地元の人たちで四条通り界隈は大盛り上がり!

京都の梅雨明けは祇園祭り明けといいますが、今年は梅雨明けが早そうで宵々山、宵山、山鉾巡行はむし暑くなりそうですね。

私も浴衣を着て、うちわ片手に祇園祭りを楽しみたいと思います。

京都wabitas(ワビタス)

今日の紙屋さん

2008年7月8日 18時03分

日本の伝統文化といえば着物に次いで和紙ではないでしょうか?そんな和紙の専門店が京都にオープンしました。
その名も「京都 楽紙館」もとは京都文化博物館にあったお店が自社ビルでスケールをおっきくして営業を始めたんです。

看板

 

青い屋根が目印
ビルはなんと5階建てまさに紙御殿です。
その作りは1、2階はショッピングフロアと1階奥には紙漉き体験コーナー紙漉き体験コーナーぽち袋
3階は全国北は北海道から南は沖縄までの全国の和紙を集めた展示販売4階は紙の手芸教室5階は事務所。1階のショッピングフロアにはかわいい和柄のメッセージカードやぽち袋が沢山有り見ていても非常に楽しいお店でした奥にある紙漉き体験コーナーも予約すればいつでも体験できるそうで一度チャレンジしてみます。
で一番圧巻なのは3階の全国の手芸教室全国の和紙
和紙を集めたフロアです数が多すぎて一度に展示しきれないため時期が来ると入れ替えをするそうですまた販売もされていて遠く離れた地方の和紙が手に入ったりするということ中には1枚8000円する超レア物もあるらしく和歌を書かれる方や書道をされる方にはたまらないところですね。また紙漉き体験行って来ます。  

 京都wabitas(ワビタス)

スピードレーサー?

2008年7月4日 13時03分

明日、7月5日に公開する映画「スピードレーサー」は吉田竜夫原作の名作アニメ「マッハGoGoGo」を実写化したものです。

生まれながらの天才レーサーが、愛する家族とカーレースを守るために危険なラリーに挑戦するストーリー。

私はマッハGOGOが放送されている時にはまだ生まれてきてはいませんが、よく懐かしのアニメ番組で放送されているのを見て車が空を飛んだり、タイヤがビョ?ンと伸びたりとなかなかユニークでおもしろく思いました。

それとやっぱり、それとなしに口づさむのが

マッハGoーGoーマッハGoーGoーマッハGoーGoーGoー!!

京都wabitas(ワビタス)

« 前ページへ次ページへ »