Archive for the '京都' Category

夏真っ盛り!!

2008年8月5日 8時47分

先週土曜日から夏の風物詩である高校野球が開幕しました。

この暑い中各地方大会を勝ち抜いた強豪校が、甲子園という舞台で毎日熱戦を繰り広げています。

私達の京都代表福知山成美高校もいよいよ3日後に出場します。私も頑張って応援しないとね。(●^o^●)ファイト!!福知山成美ナイン!!

3日後には、待ちに待った北京オリンピックの開会式です。今までの練習の成果を生かしてたくさんのメダルを獲得して頂きたいですね。(^◇^)

ガンバレ!!日本!!

世界中のたくさんの人に勇気と感動!!夢と希望を!!

京都wabitas(ワビタス)

夏!夏!本番!

2008年8月1日 18時11分

いよいよ八月に入りました(^o^)!

明日は高校野球の開幕!

そして8日には、北京オリンピックが開幕!

でも今週から来週にかけてが、何と一年で一番暑い日という事らしいです。(+_+)

又、京都の夏は、特に暑い!!

ましてや市内はアスファルトからの照り返しもあり暑さは、倍増!!

でも異常気象の関係はさておき、夏は暑くて当然!暑さに負けず、高校球児・オリンピック選手のようにファイト・ファイトで頑張ります!!

京都wabitas(ワビタス)

♪ポーニョポーニョポニョ女の子♪(●^o^●)

2008年7月28日 14時31分

ここ最近で益々気温が高く毎日暑い日が続いていますね?(>_< :) ほんとあまりの暑さに(紫外線も浴びたくないので)室内で過ごす事が多くて…… かといって冷房にあたりっぱなしも体に悪いのですが…… こんな暑い日は気分だけでも涼しく!! まずは見て楽しむ第一弾7月の京都と言えばやっぱり祇園祭です! 今年は平日だったせいか昨年よりは見た感じ、人が少なくは感じましたが、二日間浴衣を着て祇園祭りの雰囲気を味わいました。  やっぱり和服で歩くのもまたいいものだなと改めておもいます。 そして見て楽しむ第二弾今月19日から公開された映画『崖の上のポニョ』を見に行って来ました! ポニョ

ラッキーな事にアンケートに答えて映画のチケットが当選したので公開初日に行ってきたのですが、やっぱりスゴイです(>_< )宮崎駿作品!朝からものすごい並びようでした! でもやっぱり面白いんです♪ 最近の映画にはよくCGが使われていますが今回の作品はCG一切なしで制作されたみたいです。でも色鮮やかで動きも迫力があってストーリーもユニークでした☆今回の主人公は金魚?女の子?ちょっと不思議な主人公です(笑)癒されました! やっぱり宮崎駿監督作品は大人から子供まで楽しませてくれます! 最後にやっぱり食べて楽しむ(^?^)こう暑いと冷たい物が食べたくなりませんか? 最近よくはまっているのが韓国冷麺です★ 冷麺

家で簡単にさっと作れて喉越しもよくて美味しいんですよネ?!

てな訳でまだまだ暑い夏!夏バテせずにこれからも元気にがんばりましょう!!

京都wabitas(ワビタス)

ホイット!ホイット!!

2008年7月26日 13時28分

 

お神輿 1

先日祇園祭のあと祭りがあり三基のお神輿が京都の大路、小路を精悍な掛け声と共にさっそうと練り歩きました。

お神輿 2

お神輿 3

お神輿は市内の狭い道にも入って行きお神輿の豪華な装飾をまじかに見る事ができました。
お馬さん
お神輿 4
京都も祇園祭が終わると夏本番!!
連日36度を超える暑い日々が続き若干雨不足ぎみ?
体調を壊さないようにと夏バテ防止に梅干しを食べてこの夏を乗り切るぞ!!

京都も祇園祭が終わると夏本番!!連日36度を超える暑い日々が続き若干雨不足ぎみ?体調を壊さないようにと夏バテ防止に梅干しを食べてこの夏を乗り切るぞ!!京都wabitas(ワビタス)  

お神輿は市内の狭い道にも入って行きお神輿の豪華な装飾をまじかに見る事ができました。京都も祇園祭が終わると夏本番!!連日36度を超える暑い日々が続き若干雨不足ぎみ?体調を壊さないようにと夏バテ防止に梅干しを食べてこの夏を乗り切るぞ!!

京都wabitas(ワビタス)  

京都も決定!

2008年7月24日 9時00分

夏の高校野球!

今年は記念大会のため出場校が例年より増えています。

高校球児の皆様には、出場のチャンスが広がり、 非常に良いことだと思います。
何と55校が今年は出場できるそうです。

京都でも昨日代表校が決定しました。

「福知山成美高校」です。

本当におめでとうございます。

京都の代表として甲子園でもご活躍を期待しております。

でも毎日本当に暑い日が続いております。高校球児の方だけでなく、
皆様、水分補給は勿論、暑さ対策にも注意を払っていただき、
熱中症などにならないようにお気を付け下さい。

まだまだ暑い日が続きますが、気持ちは熱く、頭は冷静に…

暑い夏を乗り切りましょう!

京都wabitas(ワビタス)

コンコンチキチン コンチキチン 祭りの後…

2008年7月18日 16時34分

今年も無事終わった山鉾巡行今年の見物客は18万人と昨年より二万人少なかった様ですが巡行中気温は32.2度に達し気温、熱気ともに非常に熱い山鉾巡行となりました。そんな中はじめての試み山鉾の重量測定が行われ長刀鉾は11.10トン、月鉾は11.88トンと10トンを超す鉾が多かったみたいです。引き手の皆さん猛暑の中御苦労さまでした。

一夜明けた今朝から山鉾の解体が始まったわけですが皆さんご存じでしたでしょうか?

鉾
車輪

あの大きな山鉾何と釘は一本も使っていないですよ。何で組み立てているかというと縄なんですがこれがまたすごい誰がこんな巻き方考えたの?てぐらい芸術的な巻き方。

縄

その縄や木などは捨ててしまうのかと思いきやお盆の大文字山の火送りの燃料になるそうです。ecoですね。
木縄 2  

京都も山鉾巡行が終わるとお盆の大文字山の火送りと夏の終わりの足音が聞こえてくるようですが…まだまだ続く猛暑海でも行って乗りきるぞォ?(^O^)/

京都wabitas(ワビタス)

山鉾巡行

2008年7月17日 10時56分

 

船鉾

 

いよいよ本番!山鉾巡行の日がやってまいりました。

 

お飾り
(朝早くから巡行のための装飾準備)

 

暑い中、山鉾のひきての方、お伴をされる方本当に大変でしょうが無事におつとめされることを願っております。

昨夜も何と44万人の方が祇園祭を楽しまれたそうです。これだけたくさんの方々を魅了するお祭り!日本だけでなく、本当に世界に誇れる又、これからも大切にしていかなければならないお祭りだと思います。来年もたくさんの方にお楽しみいただけますように!

信号機
(巡行のために信号機も横向き?)

京都wabitas(ワビタス)

「織」の源氏物語絵巻

2008年7月16日 14時49分

 

看板

 

「織の源氏物語絵巻」

相国寺承天閣美術館で開催されている山口伊太郎遺作展 源氏物語 「錦織絵巻」へ行って来ました。
立派なお寺の境内を奥へと進むと案内板があり、美術館に到着。入口

中へ入って鑑賞して見ると、絵画で描くよりも鮮やかで繊細と、見間違うほど精巧で「織」でよくここまで絵巻を表現できるな?と感動しました。実物はぜひ皆様の目でお楽しみ下さい!

お庭 1(秋にはきれいな紅葉が楽しめそうです!)

京都wabitas(ワビタス)

夏本番っ!!(…かな?)

2008年7月15日 16時15分

 梅雨が終わり(?)……夏だっ!!と感じさせる暑い日が続いています。
太陽は眩しく光り輝き、一日が終わる度に暑さを増しているように感じますね。
でも、まだカラッとした暑さはもう少し先みたいですね。

只今、京都では祇園祭の真最中なのですが…
昼後や夕方あたりは雨が降ることがしばしば。。。
そのせいか外は蒸し暑いといった感じです。
蒸し暑さを肌で感じる度に
「本当に梅雨っていつ終わるのかな…」とか思ったりします。

しかし、不思議な事に夜は風が吹いて心地いい気温なんですよね。
暑すぎず、寒すぎずでとても過ごしやすい涼しさで…。
そんな時の夜の散歩は最高です。
歩き続けていても、暑くなってきませんし。
ちょっと走るくらいなら終えた後、火照った身体を冷ますのに丁度いいんです。
そしてなにより、、、空が綺麗です。
ご存じですか?雨上がりの夜空は、よく星が見えるんですよ。
星が見えるという事は、月も勿論見えるわけで。
実は、昨日の夜に散歩しまして空を眺めていたんです。
もう随分、月が丸くなってて、明日か明後日には満月かな?といった感じでした。

風鈴の音色を楽しみながら、真ん丸の満月に星空を眺め、のんびり過ごすも一考。
それに、この季節ですから夏らしく浴衣を着て、花火を眺めるのもいいですね。
夏休みもまじかに迫り、今後開催されるお祭りも沢山ありますし、
まだまだ夏本番はこれからですね!
夏バテにやられないよう、暑さには十分注意の上、楽しい夏を過ごしましょう。

京都wabitas(ワビタス)

梅雨明けは?

2008年7月11日 18時11分

九州地方と山口県は、平年より早く梅雨明け!

と恵まれていますね。

京都は、暑いギラギラとした日差しが差し込んでいると思うと
急に曇り空になったり…

まだまだややこしい天気が続いております。

いつになったら梅雨明けすることやら?

まあ毎年、祇園祭のクライマックス、山鉾巡行が終わらないことにはなかなか雨模様も…終わらない??

でもお祭り気分で気持はウキウキ(^?^)

この気分んであと少しの鬱陶しい梅雨を乗り切りましょう!!

京都wabitas(ワビタス)

« 前ページへ次ページへ »