Archive for the '小紋' Category

小千谷紬の着物:小紋(反物)

2016年9月15日 13時04分

本場越後小千谷の白紬の生地を染め上げた染物(反物)を、着物通販の京都wabitasで揃えています。

手紡ぎ糸から織り上げられる小千谷紬は、絹独特の光沢と手ざわりのよさに加え、素朴な味わいが見事に調和した絹織物です。

取り扱いの商品は本場小千谷紬織物検査に合格した上質の純絹織物の白生地です。
紬糸の節糸がシャリ感がある中にもパサパサすることなく、絹の風合いを残した肌触りの良い上質の高級紬の生地です。

IMG_4518

330005t

そんな小千谷紬の白生地に京友禅の染工房でおしゃれな柄の小紋を染めました。

■ 本場越後小千谷紬小紋 ≪京友禅:横段文様≫

330016

 

紬の着物らしくレトロな色のオシャレな紬の小紋です

330016s

 

■ 本場越後小千谷紬小紋 ≪出会い唐草文様:紺≫

 

IMG_6296

 

IMG_6299

 

色違い

 

IMG_6312

 

IMG_6313

 

IMG_6308

 

IMG_6310

 

■ 本場越後小千谷紬小紋 ≪ねじり菱菊文様(京友禅)≫

 IMG_6303

 

白に近いオフホワイトにオシャレな文様を上品に染め上げた逸品です

IMG_6304

 

■ 本場越後小千谷紬小紋 ≪京友禅:麻の葉文様≫

IMG_6741

 

レトロな文様をオシャレな形にアレンジした素敵な模様を上品な色に染めることができました。

 

IMG_6743

IMG_6744

■ 本場越後小千谷紬小紋 ≪京友禅:斜め破れ格子≫

IMG_6746

 

グリーンの中間色を使い斬新な模様をカジュアルに染めています。

IMG_6752

 

■ 本場越後小千谷紬小紋 ≪野蚕糸ストライプに蔦≫

IMG_6289

 

縦にストライプで織られた部分は野蚕糸を使っています。そうすることにより色に変化が生まれ、このようなオシャレなストライプが浮かび上がります。

その上に手描きのようなイメージで描かれた大きな蔦の葉を流れるように染め上げています。

IMG_6291

 

このような感じにオシャレな小紋に染めた小千谷紬ですが、先染め織物とは異なり、染はオリジナリティー溢れる模様に創作することができます。

着物をカジュアルによく着るという方には、この小千谷紬の小紋は絶対にお薦めできるアイテムです。

小千谷紬の手触りは、まとわりつく感じが全く無く、さらっとしてしなやかなので、着心地がとってもいいです。

生地自体の手ざわりがとても良く、肌触感が最高なので、裏地を付けずに素材の良さを一番体感できる「単衣きもの」にされるのもよし、裏地を付けて「袷の着物」にしてもよしの創作紬小紋です。

美術館巡りや、観劇、お食事会など気軽なお出かけ着物として素敵な最高の紬着物用の反物です。
お茶会に着れるかは、お茶会を主宰されている先生にお聞きになられるのをお薦めします。

この小千谷紬の小紋もショールームで常設しております。

見てみたいという方は、気軽にご来店希望をお申し付け下さい。【ショールーム受付について】

紬の反物も揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

福良雀の着物:特選京友禅プレミアム小紋

2016年9月14日 18時19分

縁起の良い吉祥文様古典柄の福良雀の柄を、京友禅で反物全体に染め上げたプレミアムな可愛い小紋が染め上がりました。

■ 特選プレミアム正絹小紋 ≪本三越縮緬:竹に福良雀≫

5007397a

綺麗で優しいブルーの地色に浮かび上がった模様は、竹藪の中に無数の雀が飛び交う可愛い模様の小紋友禅です。

5007397r

 

上質な高級ちりめんの生地は染め付きが凄くよく、綺麗な配色の小紋に染め上がりました。

青やオレンジに白や抹茶など色々な色の福良雀が綺麗に染めてあります。

普通の型染友禅でしたらここまでの細かな色使いができませんが、この小紋は摺り込友禅で染めているので、無数の細かな色使いが可能なのです。

しかし、その分手間暇がかかり、染色の使い方も難しく、熟練の染め職人だからこそできる匠の技が光る作品です。

5007397p

 

お出かけ着物や子供物着物まで使えるオシャレな小紋は、着物通販サイト京都wabitasの小紋コーナーでご覧いただけます。

現品を触って見てみたいという方は、ショールームに常設しておりますので、気軽に来店希望をお申込みください。

プレミアムな正絹小紋が豊富に揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

白地の可愛い梅柄の京友禅:特選プレミアム小紋

2016年9月13日 17時56分

白地の華やかで可愛い梅の模様を染め上げた京友禅小紋が着物通販サイト京都wabitasの小紋コーナーに登場です。

■ 特選プレミアム正絹小紋 ≪本三越縮緬:枝梅(白地)≫

5007399a

 

生地は上質の糸を厳選して、こだわりの撚りをかけて織りあげたプレミアムな特選本三越ちりめんを使っています。

持った感じで高級感が伝わってくる最高品質でハイクオリティな正絹丹後ちりめん地です。

5007399p

 

そんな高級素材に染め上げた小紋は、摺り友禅の特選京友禅小紋です。

反物全体に流れるように枝梅の模様が描かれて可愛い図案になっています。鹿の子の梅や、彩り綺麗な糸目の梅に、雌蕊を金彩で染め上げた梅など春ぽい可愛い柄です。

色もピンクや紅、緑、黄色などカラフルな配色で可愛い模様をさらにオシャレに染め上げてあります。

これだけの色数ですので、見た目では見当が付かないほどの相当な量の型紙を使い染めていると思われます。

5007399r

1反染めあがるのに時間をかけて丁寧に摺り上げて出来上がったプレミアムな特選小紋です。

お正月の挨拶回りや、観劇にショッピングなど「これぞ小紋」と言える古典柄の素敵な特選プレミアム京友禅小紋です。

この小紋も着物通販サイト京都wabitasの小紋コーナーでお求め頂くことができます。

特選小紋が格安な正絹着物通販の京都wabitas(ワビタス)

 

宝尽くしの着物:特選プレミアム京友禅小紋

2016年9月12日 16時46分

宝尽くし文様を染め上げた小紋を揃えました。

生地は特選素材でプレミアムな本三越の高級ちりめんで、染めは京友禅型染の高級摺り友禅です。

宝尽くしの文様は誰もが知っている柄で、人気が高く着物や帯の文様として使われています。

吉祥文様の代表格で、縁起の良い柄として高尚な着物や子供物などに使われています。

小紋の着物通販サイト京都wabitasでは、宝尽くし文様を染めたプレミアム小紋を定番的に取り扱ってますが、人気が高いだけに品切れも早くサイトから無くなることが度々です。

今回も秋に染め上がってた小紋が全て完売しておりましたので、新色も含めて染め出しした分がようやく出来上がってきました。

着物のラインに合わせるように、流れるような模様になっていて仕立て上がりが楽しみな小紋です。

■ 宝尽くしプレミアム小紋 ≪本三越縮緬:黒≫

50073951a

黒地の粋な地色に浮かび上がる宝尽くしの模様が彩り綺麗で実にプレミアムな小紋です。

 

 

 

50073951p

打ち出の小槌、分銅、隠れ蓑、巾着などお馴染みの柄がバランスよく散りばめられてあります。

 

 

 

50073951q

もともとこの宝尽くしの小紋のように、吉祥文様を地空きの飛び柄で染めている小紋は、よそゆき着物として着こなせるアイテムで、1着持っていると、とても重宝します。

礼装用の袋帯を合わせることにより、格の高い着物として訪問着や付け下げ等と比べても見劣りしません。

お茶会には少しカジュアル感がある着物として着れるかどうかは、お茶会を主催されている先生に聞かれるといいと思います。

結婚式の二次会や入学式など少し改まったところにお薦めです。

今回は他にも色を揃えてみました。

 宝尽くしプレミアム小紋 ≪本三越縮緬:グレー≫ 

5007405

落ち着きあるグレーの無地に散りばめられた宝尽くしの模様は、先ほどの黒地の配色に比べると上品な配色になっています。

 

5007405o

グレーというと地味な言い方に聞こえますが、着物に欠かすことの出来ない定番の色で、帯合わせがとてもしやすくフォーマルよりな色です。

この小紋のようなグレーなら、年齢幅も広く40代の方から70代の方まで着こなせます。

 

 

5007405q

 

色の組み合わせがとても細かく、摺り友禅でしか出せない味わいになっています。

シックな黒にカラフルな配色と、落ち着きあるグレーの宝尽くしに対して、次の色は小紋らしくカジュアル感ある金茶系の素敵な色の宝尽くし小紋です。

■ 宝尽くしプレミアム小紋 ≪本三越縮緬:金茶≫

5007415

金茶という色にのせる配色は実に難しく、派手すぎるとチンドン屋と言われるようなナンセンスな色になります。

逆に地味な配色を染めると、とっても地味になり若い方が着ても地味に見えるので、とっても難しいんです。

今回の金茶はこちらから要望して染めてもらった新しい色で、友禅の配色も十分注意して染めてもらいました。

 

 

 

5007415p

そこで出来上がったのが本品で、金茶の地色にピッタリの優しくて綺麗な配色使いで染め上がりました。

流石は熟練の染め職人さんの匠の成せる業で、古典文様の着物らしく素敵な染め上がりです。

 

 

5007415q

全体のバランスも良く、これなら若い方から40代、そして50代でも着こなせます。着物は地味なものではなく多少派手目なのがいい品の条件です。

 

 

5007415r

 

着物通販サイト京都wabitasでは、作家さんの作られているような地味な色使いの着物や、斬新で癖の強い着物はあまり取り扱っていません。

どちらかというと古典ベースの従来からある着物らしい着物を意識して、素材、染め、柄、色などクオリティの高い物を求めたモノ創りから生まれる商品を扱っています。

特にこの特選プレミアム京友禅小紋は、日本の伝統美「和服感」を強く打ち出した素晴らしい小紋です。

特選プレミアム小紋を揃える着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

御所解文様の特選京友禅プレミアム小紋を2色追加

13時06分

正絹反物を揃える着物通販サイト京都wabitasですが、元々は小紋と長襦袢の通販サイトでした。

正絹小紋の種類は幅広く沢山のタイプをそろえてきました。

特にユーザーの皆様から好評なのが、素材(生地)良し、柄良し、染め(技法)良し、色良しと、全てにおいて最上級な特選プレミアム小紋です。

このプレミアム小紋のシリーズのテーマは、古典模様の着物です。

古典模様の着物というと、訪問着や付け下げが多いですが、それを贅沢にも小紋で創りました。

小紋なら普段からのお出かけ着物として、また略礼装的な着物として1着もっておけば幅広く着こなせるからです。

柄が古典文様の高尚な柄なのに、使っている生地の素材が悪いと小紋の格も落ちてしまいますが、このプレミアム小紋に使っている生地は、国産は勿論当たり前なのですが、その国産の生地の中でも最高の素材を使って織りあげた本三越のちりめんなんです。

浜の古代ちりめんほどシボがなく、しなやかな生地で、安いちりめんとは異なりシワが付きにくい、まさに本物の縮緬を丹後で織りました。

染めは京友禅で、この小紋は摺り友禅で、1反染めるのに何枚もの型紙を用いている高級摺り友禅になります。

柄は古典文様の中でも格調高い御所解柄を染めています。

御所解の着物は訪問着や付け下げに多いと聞きますが、京都wabitasでは以前から小紋を染めています。

黒地のタイプがいつも完売しますが、今回は色彩り多彩な黒地の御所解小紋と、もう一色グレーに藍色を使ったシックな配色の御所解小紋です。

■ 特選プレミアム正絹小紋 ≪本三越縮緬:御所解模様【黒】≫ 

5007403a

 

黒地に綺麗な配色で格調高い模様で、人気の高い小紋の一つです。

5007403s

流れのある模様は、物語を絵で描いてあり、それこそ御所解文様が格調高いことを意味してます。

5007403q.

そんな御所解小紋にもう1色

■ 特選プレミアム正絹小紋 ≪本三越縮緬:御所解模様【鼠に藍】≫

 

5007404a

グレーの落ち着きある色に、藍濃淡の配色で模様を染めて、透明感あるシックな染め上がりの小紋です。

 

 

 

5007404n

松竹梅や吹き寄せ、その他草花文様が1反の中に凝縮された日本の四季を楽しめる模様です。

 

 

 

5007404q

5007404r

 

ちりめんで最高の生地を使い、手間暇かけて高級摺り友禅で染め上げられた格調ある模様の小紋は,まさにプレミアムな小紋(着物)です。

着物通販サイト京都wabitasでは、このようなプレミアムな小紋を揃えております。

正絹小紋が豊富に揃う着物通販の京都wabitas(ワビタス)

正絹丹後紋意匠小紋:葵紋様の飛び柄

2016年9月1日 13時22分

小柄な葵紋様を飛び柄で染め上げた、とても上品で綺麗な京友禅小紋のご紹介です。

おめでたいことを表す吉祥文様の1つである葵文様は、ハートのような形の二葉葵の葉を文様化したものです。

二葉葵は京都の上賀茂神社の神文とされ、二葉葵をモチーフにした三葉葵は徳川家の紋所として有名です。

江戸時代には徳川一族以外は 葵紋や葵の文様の使用は禁止され、葵文様は特別な文様とされていました。

江戸時代が終わると、一般の人々も葵文様を使用できるようになり、「茎が長く伸びて葉をつけることから発展する」という意味をもつ、縁起のいい文様として用いられています。

季節を問わず着ていただける柄で、道行・道中着などのコートにも上品な飛び柄小紋です。

それでは、小柄な葵紋様を飛び柄で染め上げた6色をご紹介いたします。

正絹丹後紋意匠小紋 ≪葵紋様の飛び柄≫ 

菱文様にヨロケ縞の入った地紋を織り上げた丹後紋意匠は、光沢ある織り上がりで染め付きが良く、綺麗で優しい染上がりになりました。

薄青

IMG_6053

上品で優しい青色の無地です。

IMG_6056
IMG_6054

薄黄

IMG_6044

優しいクリーム色の無地に染め上げています。

IMG_6045
IMG_6048

薄藤

IMG_6065

落ち着きある淡いフジ色の無地です。

IMG_6067
IMG_6069

若草

IMG_6049

金の糸目で描かれた葵の模様が地空きの飛び柄で描かれています。

IMG_6051
IMG_6052

薄ピンク

5001044

色柄ともに上品でオシャレです。

5001044r
5001044p

薄紫

IMG_6070

優しい薄紫色の無地は、光沢ある織り上がりで染め付きが良く、綺麗な染上がりになりました。

IMG_6073
IMG_6071

京都wabitasでは、略礼装な着物として、お茶会や結婚披露宴、パーティーなどにも着こなせる素敵な小紋を取り揃えています。

ショールームで実際にご覧いただくことが出来ます。ご希望の方は、【お問い合わせフォーム】、もしくは、TEL⇒075-342-2088、メール⇒info@wabitas.comで、受付ております。

格式ある吉祥文様など古典文様の小紋を取り揃えた着物通販サイト京都wabitas

丹後紋意匠の正絹小紋

2016年8月29日 17時58分

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)は小紋を中心に反物を揃える正絹キモノの通販サイトです。

今では、小紋以外にお召し、紬、色無地などアイテムが増えて、帯も扱えるようになりました。

しかしながら、最初は小紋の反物だけを扱い小紋の専門店という感じで広めてきました。

そんな京都wabitasの小紋のコーナーは今でもアイテムの中では品数が一番多く揃えています。

今回は丹後で織り上げた紋織物の白生地:丹後紋意匠の生地を使い染めた万能小紋をご紹介します。

万能小紋という表現をしましたが、ようはTPOにはばひろく対応できるという意味で、着物だけでなくコートなど羽織モノまで誂え方を選択することができる小紋のことです。

着物で略礼装といえば、訪問着や付け下げに色無地などフォーマル色が強いモノですが、ここ10年くらいで訪問着を着る機会が減り、その代わりに色無地や小紋を着る習慣が付いてきました。

小紋は普段着のキモノというイメージでしたが、江戸小紋の広まりで訪問着などと同等の格のある小紋が、どんどん注目されています。

特にお茶会用に着る着物としても小紋の人気が上がっています。

お稽古着や気軽なお茶会なら礼装の帯を合わせてコーディネートされることが当たり前のようにもなってきました。

小紋を取り扱ってきて最も多いご質問が、「お茶会に着ることが出来ますか」という内容です。

こういう場合は「着れますよ」とお答えしたいのですが、「絶対に大丈夫」とは言い切りません。

やはり、基本的に小紋はカジュアルな普段着用の着物になるので、勝手なコメントは言えないのです。

その時には「お茶会を主宰されている先生に、一度品物を見せて聞いてみてください」と言うようにしています。

昔と違い、最近は主催者の方も気軽に着物を着ていただくために、紬でもOKというような所もあるくらいなので、柔らかモノの小紋なら尚更お薦めです。

普段着としても着れるので、小紋の着物は今後も注目されていくアイテムです。

そんな小紋ですが、ご紹介する丹後紋意匠の小紋は色使いが優しくシンプルな染め上がりで、お茶会にも着れそうな物まであり、正に万能な小紋です。

価格も国産の生地を使っているにも関わらず、お求めやすいリーズナブルな反物価格です。

普段着のキモノ、お茶会のキモノ、お稽古着、入学式に着るキモノなど、箪笥の中に閉まってあるだけのキモノではなく、常に着れるような実用的なキモノとして扱える小紋です。

■ 正絹丹後紋意匠小紋 ≪金糸目のシルエット:若草≫ 

IMG_6251

シンプルな糸目使いの友禅を、優しい色の染め分けボカシの上に染めています。

 

IMG_6253

 

地模様の光沢が色を発色を綺麗に見せてくれています。

仕立て上げても上品なキモノに出来上がること間違いなしです。

 

IMG_6255

 

■ 正絹丹後紋意匠小紋 ≪モダンな露芝:オフホワイト≫

IMG_4342

飛び柄の地空き小紋です。

 

IMG_4343

 

光沢ある織の生地なので、色無地でもよさそうですが、シンプルな柄で小紋することにより、少しだけカジュアル感が出てプチオシャレを楽しめる小紋のキモノになります。

IMG_4344

 

■ 正絹丹後紋意匠小紋 ≪ヨロケ波の幾何学模様≫ 

IMG_6480

ご紹介する小紋の中では、一番カジュアルな普段着感覚の小紋です。

 

IMG_6484

 

しかし、色使いがシンプルなので大人しい感じのカジュアル着物として仕上がりそうです。

遠目に無地感に見えるので、少しオシャレしたいならお薦めの小紋です。

IMG_6483

■ 正絹丹後紋意匠小紋 ≪グレーに花の飛び柄≫

IMG_6074

シンプルで少しエレガントな飛び柄の小紋です。シルバーグレーの色が生地の光沢で実に発色良く出ています。

 

IMG_6075

 

同じ柄のピンク

■ 正絹丹後紋意匠小紋 ≪ピンクに花の飛び柄≫

IMG_6081

 

ピンクの着物が意外と少ないのが現状です。上品な色を染めるというのは色選びから始まります。

派手すぎるといやらしく、地味すぎるとバランスが悪く、濃すぎると趣味の悪い色になるのがピンクです。しかし、お茶をされる方が多く探されるのもピンクです。

この小紋は生地の光沢により、実に上品なピンク色に染め上がって綺麗な小紋です。

IMG_6082

 

続いては略礼装な着物としてお薦めのシンプルな小紋です。

■ 略礼装よそゆき小紋 ≪蛍ぼかしに笹文様:黄≫

IMG_6242

IMG_6245

■ 略礼装よそゆき小紋 ≪蛍ぼかしに笹文様:若草≫

IMG_6235

IMG_6240

■ 略礼装よそゆき小紋 ≪蛍ぼかしに笹文様:青鼠

IMG_6246

IMG_6248

ベージュ・若草・ブルーグレーの上品な色の小紋です。礼装の帯を合わせれば略礼装な着物として着こなして戴ける上品な飛び柄の無地感小紋です。

■ 正絹丹後紋意匠小紋 ≪市松ボカシに柊文様≫

IMG_6257

IMG_6260

 

光沢ある生地に、淡い濃淡の市松取りになったモヤボカシを染めて、その上に金糸目で流れるように柄を描いた正絹小紋です。

長着にも素敵ですし、上品なコートにしても良さそうな小紋です。

IMG_6258

 

小紋には斬新な柄付けの染物から、江戸小紋のように細かな絵のモノもあり、また型友禅、手描き友禅、摺り友禅、ボカシ友禅、絞り染など様々です。

今回取り上げた小紋は気軽に着こなせそうなタイプばかりです。

着物通販の京都wabitasの小紋コーナーでは、まさに様々なタイプの小紋をたくさん揃えてあります。

全て反物で中古品などリサイクルは一切取り扱ってない、反物小紋を専門にした正絹キモノの通販サイトです。

小紋やお召しに紬など正絹着物が格安な着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

祇園祭に着物メーカーのファミリーセール今年も開催決定(2016年受付開始)

2016年6月24日 16時35分

7月に入ると京都は祇園祭で、一ヶ月間が祭りになります。

先祭り、後祭り共にクライマックスの山鉾巡行まで、山鉾の町内は準備で忙しくなり祇園祭ムードが高まっていきます。

そんな祇園祭で盛り上がる京都では、着物を扱う問屋さんやメーカーなどが呉服店さんのお客様を対象に呉服催事をそれぞれされます。

着物通販サイト京都wabitasでは、毎年この時期は着物メーカーさんが主催の着物ファミリーセールに参加してきました。

6月20日を過ぎて、「今年も開催されるのでしょうか」というような問い合わせが、サイトを通してや電話で入るようになってきました。

勿論今年も開催日程が決まりましたので、お知らせさせて頂くのと同時に、参加予約の受付も開始させていただきます。

ショールーム1IMG_7411IMG_7413IMG_9954IMG_9970

日程7/14~7/16の朝10時から夕方17時まで(16日最終日は16時まで)

(7/17は先祭りの山鉾巡行式があります)

開催地:京都

品揃え:小紋・お召し・訪問着・色無地・紬・帯・男物・長襦袢・夏物・小物・コート(反物)などが揃います。

【予約受付方法について】

催事を見てみたいという方は、≪電話≫もしくは≪お問い合わせフォーム≫から「祇園祭ファミリーセール参加希望」という風にお申込み下さい。

入場券をお送り致します。

小売店さんや、問屋さんへ自社で作った品物を卸すメーカーならではの、新鮮な品がとってもリーズナブルなお求めやすい価格設定で並びます。

京都wabitasのサイトで扱っている品も持ち込みますので、AB反のお値打ちな単衣の品もご覧いただけます。

ファミリーセールならではで、品物によっては京都wabitasと同価格もしくは、それより幾らか安くなっている品もあると思います。

主な扱い品は、正絹小紋・お召し・置賜紬伝統工芸士の品・訪問着・色無地・夏物・長襦袢・名古屋帯・袋帯・裏モノ・麻製品など以前とは比較にならないほど品揃えが充実しております。

特に置賜紬伝統工芸士の品は、サイトでも出している白鷹お召や紅花など、織の産地:山形県米沢の希少価値の高い素晴らしい品々を揃えて、ご覧いただくことができます。

【置賜紬の伝統工芸士の作品】

※小松織物:小松紀夫氏謹製の白鷹お召し(伝統の板締め絣糸)

IMG_2412

結城や本場大島に並ぶ、最高級織物を手に取って見て頂くことができます。

IMG_2415 IMG_5028

IMG_5043IMG_5046

IMG_2420

IMG_2406

IMG_4732

IMG_5030

 

 

※斎藤工房:斎藤俊弘氏謹製の長井紬の着物

3002003b

 

3002005r  3002004r

3002006r 3002007r

3002003r  3002004k

3002007p 3002005p

3002006g

 

袋帯もございます。

※紅花染:新田(株)の伝統工芸士新田英行氏謹製品

夏物の紅花染織物

270309r 270310s

270312s 270311r

270313s 270308s

新田英行氏ならではの手引き紬

3002054s

 

※大好評、佐藤真一氏謹製の白鷹織り草木紬

IMG_3310

IMG_3312 IMG_33223

※長岡正幸謹製のお召しや綾織のシックな織物

夏~単衣用の出羽お召し

IMG_1676

 

シックな着物で人気の高い綾織

IMG_3828  IMG_3836

IMG_3839

 

※渡源工房 渡邊 徹氏謹製の紅花紬

3002020_BE1f 3002021_BE2s

3002022_BE3f 3002023_BE4f

3002022_BE3r

 

米沢産地の織物が充実しているのですが、織物といえば帯です。祇園祭の催事には米沢ならではの独特な名古屋帯をご覧いただけます。

※戸谷優氏謹製の希少価値の高い帯:八寸(夏にも使えます)

IMG_4179  IMG_4187

IMG_4200  IMG_4212

IMG_4216

 

※榀糸織八寸米沢の帯

IMG_4704

 

この帯は米沢の問屋1社にしか無い、貴重な品です。植物の蔓を繊維にして織り上げた、天然そのままの素材感が素晴らしい作品です。

IMG_4693  IMG_4714

 

日本(米沢)の伝統工芸士の作品がサイト同様にリーズナブルな設定でご覧頂けます。

この他、加藤改石の牛首紬や、小千谷紬、ぜんまい紬などの紬着尺も品揃え豊富です。

【小千谷紬の染着尺】

IMG_2766  IMG_2769

IMG_2773   IMG_2783

IMG_2812 IMG_2397

330005r 330006r

330008r IMG_2815

 

これらはほんの一部の品で、当日は沢山の小千谷紬の高級染着尺が並びます。

【加藤改石謹製の牛首紬染着尺】

340001a

340001b 340002b

340003b 340005b

340007b

IMG_5048  IMG_5059

期間が7月中旬なので、夏物も沢山揃います。

高級な正絹の絽着尺や、定番の本麻近江ちぢみもメーカーならではの、リーズナブルな価格です。

そして西陣織袋帯や米沢の八寸など帯が沢山揃い、琉球紅型の染帯も素敵です。

西陣織袋帯          米沢織:八寸名古屋帯

琳派の小紋 IMG_2192

 

琉球紅型染:名古屋帯

IMG_1044 IMG_1050

 

 

そして常に品揃えがどこよりも多い男物では、昨年以上にお召しなどの反物を揃えます。

【男の着物コーナー】反物・帯・裏地・長襦袢・小物までトータルに揃います。

IMG_6934 IMG_6936

IMG_2241IMG_2240

IMG_6937 IMG_7178

今年の祇園祭は、土日が絡みますので、沢山の方々が京都へ来られると思います。

祇園祭の観光に加え、着物も見てみたいという方は、7/10(金)まで受け付け致しますので、どんどんお申し付け下さい。

祇園祭の着物メーカーファミリーセール開催と、予約受付についてでした。

着物通販の京都wabitas(ワビタス)

 

 

正絹小紋≪フルオーダー手縫い仕立「長着か羽織選べます」≫finishセット

2016年3月20日 23時02分

着物通販サイト京都wabitasの小紋のコーナーでは3月~4月の期間で、様々な柄の正絹小紋を、仕立て出来上がり付きのお得なセット企画でセール中です。

生地は光沢ある紋織物で、正絹の紋意匠(白生地)を使っています。

柔らかで優しい風合いの良い生地です。染つきがとてもよく薄い色、とび柄、濃い色、大柄、などのいろんな柄を染めています。

その生地は海外で製織したものですが、こんな良い生地が海外製織とは思えないほど、素晴らしくきれいで国産と遜色ない上質な素材です。

そんな上質な生地で染めた正絹の小紋に、仕立て+裏地+撥水ガード加工を付けて税別4万8千円の、大変お求めやすくしたリーズナブルなセットを企画させていただきました。

これだけならどこにでもありそうなセットですが、クオリティー高い内容がとてもお値打ちなのを感じさせてくれます。

まずは仕立てですが、このようなセットに付く仕立てはサイズパターンの決まったパターンオーダーのミシン仕立てが多いですが、このセットの仕立ては、手縫い仕立てによるフルオーダーのお誂え(オーダーメイド)仕立てになります。

しかも、長着だけでなく羽織でも仕立てることができるのです。

ご注文後に、長着(きもの)か羽織の何れかご希望の仕立て型が選べます。

裏地は全て正絹です。長着の仕立てなら胴裏と八掛、羽織なら羽裏を全て正絹で小紋に合う色で付きます。

撥水ガード加工まで付いているので、まさにフルオーダーの出来上がりお値打ちセットです。

【finishセットとは】

finishとは日本語に直すと「出来上がり」という意味があります。

まさに反物でみて、出来上がり(価格)のセットということです。気軽なお出掛け用、お稽古用、はじめて作る正絹着物などに、お薦めな小紋です。

それではサイトでアップ中のオシャレな小紋をご覧ください。

■ 正絹小紋finishセット唐草:墨黒

IMG_3157

■ 正絹小紋finishセット雪輪 :黒

IMG_3161

■ 正絹小紋finishセット雪輪に 鹿の子 紺

IMG_3166

IMG_3168

グレー

IMG_3300

IMG_3302

■ 正絹小紋finishセット唐花:淡いピンク

IMG_3208

IMG_3212

クリーム

IMG_3217

グレー

IMG_3294

■ 正絹小紋finishセット百合:紫

IMG_3173

IMG_3288

■ 正絹小紋finishセット蛍ぼかし :きれいなブルーグレー

IMG_3226

IMG_3230

若草グリーン

IMG_3222

IMG_3225

優しい茶系のピンク

IMG_3296

IMG_3298

■ 正絹小紋finishセット葵:グレー

IMG_3192

IMG_3193

ワインパープル

IMG_3187

■ 正絹小紋finishセット源氏香

IMG_3176

IMG_3179

■ 正絹小紋finishセット千鳥格子:ブルーグレーに黒

IMG_3194

IMG_3197

生成りベージュにピンク

IMG_3198

IMG_3201

淡いベージュ

IMG_3202

IMG_3207

■ 正絹小紋finishセット子持縞

IMG_3180

IMG_3183

■ 正絹小紋finishセット縞 :黒に金茶

IMG_3276

IMG_3277

黒にグレーやグリーン

IMG_3284

IMG_3287

■ 正絹小紋finishセット市松:黒

IMG_3273

IMG_3275

グレー

IMG_3270

IMG_3272

■ 正絹小紋finishセット幾何学模様:ブルー

IMG_3258

IMG_3263

グリーン

IMG_3255

■ 正絹小紋finishセット唐草:淡いグレー

IMG_3218

IMG_3219

■ 正絹小紋finishセット蝶型リーフ 

IMG_3265

IMG_3266

このような様々な色・柄の正絹小紋が揃います。

このセットは、着物通販サイト京都wabitasの小紋コーナーにございます。

「実物を店舗に見に行きたい」という方は京都のショールームで他の柄も含めて全てご覧いただくことが出来ます。

正絹小紋が常に格安な着物通販の京都wabitas(ワビタス)

モダンな京友禅小紋:正絹反物

2016年3月3日 18時08分

正絹小紋を揃える着物通販サイト京都wabitasでは、略礼装的な小紋から、カジュアル感の強い小紋まで幅広く品ぞろえをしています。

フォーマルを着る機会が少なくなり、小紋やお召し、紬などのカジュアル着物が、今の呉服(着物)の中心になりました。

そんな小紋の反物で、ワビタスではモダンなデザインと少し斬新な色使いの小紋を「モダンな京友禅小紋」というカテゴリにして、品揃え中です。

生地は全て国産の正絹素材で、丹後で織られた紋意匠を使った上質な商品です。

【着物通販サイト京都wabitasのモダンな京友禅小紋】

 IMG_1140 500056p

500055p 500054p

500047p 500046p

500048p 500049p

 

■ モダンな京友禅小紋 ≪黒にブルーの伊勢型文様≫

500049

500049r

 

■ モダンな京友禅小紋 ≪黒に紫の伊勢型文様≫

500048

500048s

 

伊勢型紙のデザインをアレンジして作った小紋です。黒地にモダンでカラフルな色を使うことにより、ただの飛び柄小紋ではなく、モダンな新しい感覚の小紋です。

このタイプは長着(きもの)でも素敵ですが、羽織が一押しです。

■ モダンな京友禅小紋 ≪出会い市松の万華鏡:紫「ちょっと幅広サイズ」≫

500054

500054r

■ モダンな京友禅小紋 ≪出会い市松の万華鏡:黒「ちょっと幅広サイズ」≫

500055

500055r

■ モダンな京友禅小紋 ≪タテ涌くにモダンな花模様「ちょっと幅広サイズ」≫

500056

500056r

 

この3点のモダンな小紋は、表記にもあるように少し広めの生地になっているので、すこし手の長い方にも仕立てが出来ると思います。

フリーサイズ幅まではありませんので、ご注意ください。

■ モダンな京友禅小紋 ≪唐草に花(黒)≫

IMG_1135

IMG_1138

 

唐草に花の模様をモダンにアレンジして、色もオシャレに仕上げた小紋です。

■ モダンな京友禅小紋 ≪オリエンタルな伊勢型文様クリーム≫

500047

500047s

 

もう1色

■ モダンな京友禅小紋 ≪オリエンタルな伊勢型文様ピンクにパープル≫

500046a

500046s

 

このカラフルな色のモダンなデザインを染めた小紋も斬新な新商品です。

アンティーク着物が好きな方にお薦めな、素敵な京友禅のモダンな小紋です。

これらモダンな京友禅小紋は、着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)の小紋のコーナーでご覧いただけます。

現品を見てみたり、体に合わせてみたい方は、全ての反物はショールームにありますので、お気軽にお申し付け下さい。

正絹小紋の着物通販サイト京都wabitas(ワビタス) 

 

« 前ページへ次ページへ »