Archive for the '紬' Category

貴重な野蚕糸紬のぼかし染:正絹反物<全5色>

2017年4月22日 15時03分

野蚕糸使いのオシャレなボカシ紬の反物を追加し、全5色取り揃いました。

もう織られることの無い貴重な織の染紬です。

どれも紬らしくカジュアル感ある色合いの普段着趣向な方にお薦めの品です。

■ 野蚕糸ぼかし後染紬 ≪格子紬に横段ぼかし≫ 

IMG_1253 IMG_2062
IMG_2070 IMG_2077
IMG_2081

まずは、新色の4色からご紹介します。

・生成りに淡い青藤

IMG_2066 IMG_2065

上品な青みのある藤色で、素材感が残るレトロでオシャレな後染紬です。

・淡いブルーに藤パープル

IMG_2074 IMG_2073

淡いブルーに藤パープルといったシンプルな色使いで横段にボカシ友禅を染めています。

・淡いブラウンにパープル

IMG_2079 IMG_2078

淡いブラウンとパープルの色彩がレトロ感あり、綺麗で幻想的な染め上がりです。

・薄浅葱に淡い黄緑

IMG_2082 IMG_2084

薄いブルーと淡い黄緑の綺麗な色に染め上がっています。

 

続いて、先行販売した色をご紹介します。

・生成りクリームに淡い若草ブルー

IMG_1261 IMG_1262

 

軽くてシャリ感があるので着回ししやすく、無地感覚のボカシ染なので帯合わせも簡単かと思います。

気軽なお出かけはモチロン、美術館巡り、お食事会、観劇などカジュアルな着こなしができる野蚕糸使いの後染紬の反物です。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

男着物に粋な紬のぼかし染正絹反物

2017年4月14日 15時57分

5月開催のファミリーセール入場受付中の着物通販の京都wabitasから、粋な紬の男着物を新しく染め上げました。

まず生地になってる紬の反物ですが、織は丹後の機屋さんで男性用に使えるように1尺1寸のキングサイズの幅で特別に織っていただいた白の紬です。

IMG_2085

■ タテ絣模様の白紬地 ≪粋な縞キングサイズ≫ 

タテに黒の糸で細かな縞を織っています。

IMG_2086

 

それにタテ絣のような模様を織った紋織物です。この生地に紬の糸をヨコに入れて織りました。

ヨコに入った節糸とタテ絣の模様が重なり、格子のような模様にも見える粋な生地です。

様々な紬の生地がありますが、本品は紬のシャリ感を持つのと、ちりめんの柔らかな感じを併せ持った着心地に拘って織っている紬です。

この紬の生地を、京染の引き染工房へ持っていき、男の着物として使えるようにシックな色彩でボカシ友禅に染てもらいました。

出来上がった作品は6タイプでしたが、既に完売した色があり全4色が今現在ございます。

こちらの4色です。

■ 男物キモノ紬のぼかし染着尺 ≪タテ縞紬にグレー段々染≫ 

350021

タテに流れのある生地に対して横段にボカシてもらったら、シンプルでこんなに粋な染め上がりになりました。

 

350021a

 

節糸が色で浮かび上がって紬らしいレトロな感じも出ています。

 

350021c

 

男物らしく無地感で、それでいて色に変化を加えていい感じの反物に出来上がりました。

350021d

 

色違いはベージュもございます

■ 男きもの紬のぼかし染着尺 ≪タテ縞紬にベージュ段々≫ 

350022

グレー共々落ち着きある粋な色合いです。

 

350022b

 

次はタテに染め分けした粋なボカシです

■ 男の着物に紬のぼかし染着尺 ≪タテ縞紬に藤茶の染分け≫

350023

縦引きの染め分けぼかし染です。左右に色を徐々に変えて染めていく高い技量のいる染職人さんの匠の技が光る作品です。

 

350023e

 

男物にはありそうであまり見かけない粋な色に染め上がってきました。

ベージュは上品で落ち着いた色に染め上がりました。

■ 紬のぼかし染着尺 ≪タテ縞紬にベージュの染分け≫

350024

無地のように見えて無地ではない微妙な色の変化を上手く染めていただけました。

 

350024a

350024b

350024d

 

この紬の着物は単衣の男着物としても使えます。

41cm以上あるので裄の長い男性には嬉しい反物のはずです。

単衣だけにこだわらず、袷用としても着こなせる紬の新しい男物着尺は、着物通販サイト京都wabitasの粋な男着物長襦袢コーナーでお求め頂くことが出来ます。

また、5月のファミリーセールまで売れずに残っていたらモチロン持ち込む予定です。

男の高級着物が格安でどこよりも豊富に揃う着物通販の京都wabitas(ワビタス)

5/12~5/14ファミリーセール入場受付中

 

野蚕糸の紬:染きもの(反物)

2017年3月29日 17時23分

正絹の反物を扱う着物通販サイト京都wabitasでは、正絹小紋など柔らかモノ素材を中心に品ぞろえをする中、2年くらい前から紬の品揃えにも力を入れてきました。

先染の紬で自動織機で織った紬もあれば、手織りの紬も少ないですが揃えて紬着物好きなユーザーの方々のご期待にお応えしております。

昨年より牛首紬や小千谷紬を染めた後染の紬も増えて少しづつですが、品揃えにバリエーションがでています。

そんな紬の着物コーナーに野蚕糸の紬を染めた、ボカシ染のオシャレな反物が新しく出来上がりました。

■ 野蚕糸紬ぼかし染 ≪格子紬に横段ぼかし≫

IMG_1264

 

素材感を活かすため色使いはシンプルにしましたら、凄く魅力ある紬の着尺が完成しました。

IMG_1253

 

生成りの部分は素材そのものの色です、横段に若草色などをボカシ染で引いています。

IMG_1260

IMG_1259

 

金色のように見える野蚕糸がレトロ感ありカジュアルな着物として素敵な反物です。

IMG_1262

IMG_1261

 

無地感に近い上品な色使いなので、裏地を付けづに単衣着物にして着ても良さそうです。

軽くてシャリ感ある織上がりは、紬好きな方にはお薦めの1品です。

この紬は着物通販サイト京都wabitasの紬コーナーでご覧いただけます。

正絹反物を扱う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

ファミリーセールで見れる品:小千谷紬の高級小紋

2017年2月4日 8時42分

着物通販の京都wabitasと、京都の着物メーカーが共同主催で開催するお値打ちな着物ファミリーセールでは、小紋やお召しに紬など、日本の織物や染物が沢山売り場にならびます。

そんな反物の中で今回きものメーカーの新作品として多数揃うのが高級小千谷紬の生地を染めた魅力的な小紋です。

呉服市場での末端小売り価格はとっても高くラグジュアリーな品物ですが、メーカー及びネット通販のワビタスが販売させていただく価格は凄くリーズナブルな適正価格です。

出品する小千谷紬の高級小紋の一部だけですが、ご覧ください。

(ファミリーセールは京都で開催です、ご入場希望は2月7日まで受付しております【受付】

IMG_0058 IMG_0059 IMG_0060 IMG_0061 IMG_0062 IMG_0063 IMG_0064 IMG_0065 IMG_0066 IMG_0067 IMG_0068 IMG_0069 IMG_0070 IMG_0071 IMG_0072 IMG_0073 IMG_0074 IMG_0075 IMG_0077

 

これらはほんの一部で、会場には他に沢山揃います。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

小松織物謹製の白鷹お召し仕立て裏地サービス企画

2016年11月22日 11時06分

着物通販の京都wabitasでは、サイト上京都のショールームで、伝統の板締め絣の白鷹お召しを揃えております。

IMG_2412

日本の伝統的工芸織物でもある小松織物さんの白鷹お召しの反物を、仕立て+裏地代をサービスして企画しております。

一人でも多くの白鷹ファンの方のご要望にお応えするため企画しております。

仕立ては袷でも単衣でも承りますし、仕立ては国内手縫いです。一級和裁士による安心のオーダーメードの誂え仕立てなので、着慣れたお着物の寸法で仕立てます。

品物はサイトで取り扱ってる現品のみとなります。

■ 白鷹お召:伝統の板締絣 小松織物工房:黒地絣 

IMG_5028

IMG_5034

 

■ 白鷹お召:伝統の板締絣 小松織物工房:白地絣 

IMG_5046

IMG_4738

IMG_4732

 

■ 白鷹お召:伝統の板締絣 小松織物工房(雪輪)

IMG_2415

IMG_2420

 

■ 白鷹お召:伝統の板締絣 小松織物工房(松皮菱)

IMG_5043

IMG_2409

以上の4点となります。

素材感が素晴らしい品です、お薦めは単衣着物です。

単衣の時期ほど着こなしが難しくなります。

この白鷹お召しは、どんな単衣向き素材の着物よりもお薦めしたい高級でプレミアムな織物です。

高価な品ですが、それ相応のハイクオリティーな誰もが一度は着てみたい逸品です。

白鷹お召しも揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

新田英行謹製の紅花染手引紬を仕立て代無料

9時56分

着物通販の京都wabitasでは、米沢で織られている紅花染の高級紬を反物価格で、「仕立て+地入れ加工」を無料サービスする企画をしています。

品物は置賜紬伝統工芸士:(株)新田の新田英行謹製⇒真綿手引き紅花紬の高級着尺(反物)です。

紬に詳しいユーザー様なら、新田さんの紅花紬というと飛びつきたくなる逸品です。

京都wabitasが常に販売している反物価格でも大変お求めやすい設定価格なのに、仕立て代と地入れ代をサービスする嬉しい企画です。

しかも、仕立ては海外仕立てではなく、一級和裁士による国内(京都)手縫いで、安心なオーダーメード仕立てです。

(仕立て代は無料ですが、裏地(胴裏・八掛)は別途費用が掛かります、ご了承下さい)

絹の温もりを最も感じることができる真綿の手引き紬のサービス企画はこちらの商品になります。

■ 置賜紬の新田英行謹製紅花染手引紬:遥(薄鼠) ≪仕立て代無料サービス(国内手縫い、裏地は別)≫ 

IMG_8326

IMG_8332

 

■ 置賜紬の新田英行謹製紅花染手引紬:遥(若草)

IMG_8348

IMG_8625

 

■ 置賜紬の新田英行謹製紅花染手引紬:遥(薄桃) 

3002051

3002051s

3002051p

 

■ 置賜紬の新田英行謹製紅花染手引紬:遥(薄黄)

3002053

3002053r

3002053s

 

新田さんの高級紅花紬のサービス企画品は、着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)【お召し・紬】コーナー【紬】ページでご覧いただくことができます。

産地の紬も揃う着物通販サイト京都(ワビタス)

男の単衣着物に西陣の上代お召し

2016年11月18日 17時57分

男の着物に力をいれている着物通販サイト京都wabitasでは、産地の商品を探したり、創ったりして質の高いハイクオリティーな商品揃えを心がけています。

男性着物は秋~冬に着られる方が多いというのが何年か前まででした。

しかし、ここ数年間は着物を趣味にされてる男性が増えているのと、お茶会などを通して着物を着られる男性が増えているように思います。

探しておられる品は品質の良い品です。

品質の良い品=着心地のいいキモノです。

紬にしてもお召しにしても質感が良くないとお求めいただけません。

そんな男着物ですが、冬物・夏物は結構いろいろとあるのですが、中間の単衣着物にできる素材が意外と少ないです。

そこでお薦めなのが紬を入れたお召し:上代お召しです。

お茶会用にお薦めなのが、西陣の男着物メーカーでお召しの鳥居良さんが作られている上代お召しです。

カスミ模様に織り上げたお召しに紬の糸を入れて織ってあるので、お茶会だけでなく普段着用にもお薦めです。

■ 男着物:西陣鳥居お召し【反物】1尺1寸41.5cm幅 ≪鳥居良謹製:上代お召し渋いグレー≫

IMG_8370

最も落ち着きあるグレーの上代お召しです

IMG_8372

IMG_8373

 

鳥居さんのお召し:茶㐂は御召抜きされた糸で凄くしっかりとした重めな生地で、袷向きですが、それに比べるとこの上代お召しは風合いが単衣向きですね。

こんな良い色もあります。

■ 男着物:西陣鳥居お召し【反物】 ≪鳥居良謹製:上代お召し青紫≫

IMG_8377

今、紺色と紫色の中間色のこの色が人気あります。

IMG_8378

人気があるというか、若い方でも中年配でも年配の方でも着こなせる色だからだと思います。

IMG_8379

 

■ 男着物:西陣鳥居お召し【反物】 ≪鳥居良謹製:上代お召し≫ブラウン系のベージュ

IMG_8381

淡い色系がこの色になります、良い色ですね。

IMG_8382

IMG_8383

 

■ 男着物:西陣鳥居お召し【反物】1尺1寸41.5cm幅 ≪鳥居良謹製:上代お召し≫ 利休系の渋いグリーン

IMG_8387

IMG_8390

緑が好みの方も多いです。

IMG_8388

 

ラストに一番シックな色です。

■ 男着物:西陣鳥居お召し【反物】1尺1寸41.5cm幅 ≪鳥居良謹製:上代お召≫ 墨黒

IMG_8363

黒に比べて少しグレー系の墨黒のシックな色です。

IMG_8366

羽織にしてもいい渋い色です

IMG_8368

着物通販サイト京都wabitasでは、サイトはモチロンのことショールームでも沢山の男着物用反物を揃えております。

お茶会用の色無地からお召し、紬、小紋など見応え十分の品揃えです。

男の長襦袢、男の羽織裏、小物から雪駄に下着など殆ど揃えています。

サイトからのお求めも多いですが、実物をみにショールームへ来られる方も多く、ご来店いただいた方には喜んでいただいております。

ショールームへのご来店希望も受け付けておりますので、気軽にお申し付け下さい。

【ショールーム受付】

男の着物が豊富な品揃えの着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

結城紬の染着尺

2016年11月4日 10時01分

京都wabitas(ワビタス)では、ショッピングや気軽なお食事会など普段のお出掛け着物としてオススメする小紋を豊富に取り揃えています。

今回ご紹介するのは、シャリ感ある柔らかめの結城真綿紬の生地を染め上げたオシャレな京友禅小紋です。

■ 結城紬:染着尺 ≪紅型調の京友禅茶屋辻≫

2506014p

染めは京都の染工房で、紅型のような透明感ある色彩で色が重なり、幻想的で綺麗な色のオシャレな染め上がりです。

2506014

2506014r

茨城県結城郡織物協同組合に入っている機屋で織り上げられた紬で、紬のシャリ感と共に肌に優しい柔らかさがある素材です。

紅型調にモダンな茶辻模様を幻想的で透明感ある色彩の友禅染です。

2506014s

単衣に仕立てるも良し、裏地を付けて袷にするも良しのオシャレな結城紬の小紋です。

普段のお出かけ着物として素敵な1品です。

お出かけ着物が豊富に揃っている着物通販サイト京都wabitas(ワビタス) 

紬の着物:小千谷紬の色無地「訳あり生地の処分品」

2016年10月4日 12時38分

2016年も9月が過ぎ10月に入ったというのに気候は秋らしさがなく、「衣替えにはまだ早すぎるのでは」と感じる方が多いようです。

着物の場合は裏地の付いてない単衣の着物から、裏地付きの袷の着物へと変わるのですが、日中は気温も結構高い日があったり、まるで6月の梅雨なのかとおもうくらいジメジメと蒸し暑い日が続いたりして、汗が噴き出てくるのが実情です。

ということで、まだまだ袷の着物どころではありません。「単衣の着物でも暑いのに袷なんてとんでもない」というのが、着物を着ておられる方の正直な気持ちだと思います。

お茶会などしきたりや決まりごとの多い所には、ちりめん素材などの袷キモノを着なくてはなりませんが、自由に着こなせる普段着でしたら、最近は11月でも12月でも暖かい日なら紬素材の単衣着物を着ておられる方が増えてきています。

ワビタスのユーザー様も、紬の要望が増えていて袷にされる方、単衣にされる方共に紬の需要が増えてる感じです。

そんな紬着物の扱いですが、着物通販の京都wabitasのサイトでは先染で織の紬や、後染の染紬もあります。

牛首紬小紋と色無地があります、織は白鷹の紬(伝統工芸士:佐藤新一謹製)と紅花(伝統工芸士:新田英行謹製)などの高級紬が中心ですが、最近入荷しているのが小千谷紬です。

小千谷紬といえば先染の糸で織り上げた織物が有名ですが、ワビタスが扱う小千谷紬は染用の白紬です。

真綿などの紬に比べるとまとわりつく感じが無くシャリ感があり、パサパサとした平織の輸入紬とは比較にならないしなやかで優しさがある着心地よさそうな紬の生地です。

牛首紬(加藤改石)と比べると同じ高級紬にも拘らず少しリーズナブルなので、ご愛用される方が増えています。

今回は、そんな小千谷の白紬「訳あり」の生地が数点入りましたので、何に染めようか考えましたが普段着として気軽に着こなせる無地に染めました。

■ 本場越後小千谷紬無地 ≪「訳あり生地の処分品」≫淡いフジグレー

IMG_6881

IMG_6884

IMG_6887

IMG_6889

IMG_6891

シックでカジュアルな濃い色

■ 本場越後小千谷紬無地 ≪「訳あり生地の処分品」≫チョコレートブラウン 

IMG_6845

IMG_6846

 

見えるでしょうか下の画像には斜めに傾けて透かしたらタテに筋があるのが分かりますが、反物を平面で見てると全く分からないです。

IMG_6848

シックで粋な色に染め上がりました。

 

IMG_6850

 

野蚕糸使いの小千谷の白紬を、オフホワイトに染めてみると、色の出方が面白い配色を生み出しました。

■ 本場越後小千谷紬無地 ≪「訳あり生地の処分品」≫ 

IMG_7082

まるでタテのストライプの模様をボカシて染めているように見えますが、そんなことは無い1色の色無地染なんです。

 

IMG_7088

では、何故1色の無地染なのにこのように色に変化ができたのかというと、紬糸と生糸と野蚕糸の糸を使い分けているからです。

IMG_7087

 

野蚕糸というと昔は野生の蚕から出た糸として屑糸扱いでしたが、近年はその野蚕糸が無くて逆に希少価値が増して高価な糸になってしまいました。

IMG_7084

 

野蚕糸で織り上げた部分は染付きが悪く、生糸で織り上げてある部分よりも少し生成りになった感じに染め上がりました。

IMG_7083

同じ野蚕糸の生地で、濃い色を染めたら実に素敵な色に染め上がりました。

■ 本場越後小千谷紬無地 ≪「訳あり生地の処分品」≫紫

IMG_7100

シックな色の中に1本タテに筋が入っています。

 

IMG_7109

色の変化が模様の光沢と上手く調和して出来上がった、素敵な紬の無地です。

IMG_7107

IMG_7102

これら最高級素材の小千谷紬の染物は、着物通販サイト京都wabitasの紬コーナーで、それぞれ現品1反づつの限定販売中です。

普段の着物として、肌触感が最高に気持ちいい素敵な紬です。

(現品売り切れましたらサイトから無くなります、追加品はございませんので、ご了承願います)

最高級紬の反物が格安で揃う着物通販サイト京都wabitas

 

本場越後小千谷紬のぼかし友禅:正絹反物

2016年9月26日 17時59分

織の産地:本場越後小千谷で織られた紬(小千谷紬)の粋な染着尺(反物)が新しく出来上がりました。

高級小千谷紬の素材感をそのまま活かして、手染加工によるボカシ友禅で、出会いになった大胆な模様を幻想的な色彩で染め上げました。

■ 本場越後小千谷紬 ≪出会い流水友禅:青≫

IMG_6965

綺麗な色と渋い色を重ねて幻想的で実にオシャレな染の紬着尺です。

IMG_6967

 

緩やかな流水ではなく、幾何学模様に近い感じで出会いになった模様が実にオシャレです。

 

 

IMG_6968

 

紬の素材感も残って生地共々素晴らしい紬の染着尺です。

IMG_6969

色は全3色です、続いて紫です。

■ 本場越後小千谷紬 ≪出会い流水友禅:紫≫

IMG_6971

 

青色も素敵でしたが、同じように渋めに幻想的な染め上がりにできています。

IMG_6973

IMG_6974

 

ラストにレトロなグレーで締めます。

■ 本場越後小千谷紬 ≪出会い流水友禅:グレー≫

IMG_6975

 

ベースはグレーでブルーや他の色が入り渋い中にもオシャレ感溢れる染め上がりです。

IMG_6977

3色の中でも節糸が浮き上がり、一番紬の素材感が出ている色です。

 

IMG_6978

 

小紋の着物通販サイト京都ワビタスでは、柔らかモノ素材だけでなく小千谷紬や牛首紬などの高級小紋紬の反物を揃えています。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

 

« 前ページへ次ページへ »