Archive for the 'コート' Category

正絹丹後ちりめんカジュアル小紋【Yahoo!店】にて取り扱いのお知らせ

2021年10月11日 9時00分

Yahoo!店正絹小紋にカジュアル小紋を追加しました。

染着物に一番適した生地である、変わり無地三越の丹後ちりめんを使用しています。

■ 正絹丹後ちりめん反物 ≪格子模様:ブルーとパープル≫

ブルーとパープルの四角を交互にタテヨコに並べ、輪郭をぼかしたデザインです。

■ 正絹丹後ちりめん反物 ≪麻の葉模様:パープルとブラック≫

■ 正絹丹後ちりめん反物 ≪麻の葉模様:ブルーとライトブルー≫

麻の葉模様は、全体的に淡い色合いで一部分のみパープルとブラック、ブルーとライトブルーのカラーになったデザインです。

気軽にお出かけ着としてコーディネートして頂くのにぴったりなカジュアル小紋です。

着物はもちろん道中着などの和装コートから羽織にもオススメです。

📢Yahoo!店からの情報はLINEでもお知らせしております。
ぜひ、お友だち登録をお願い致します!


ご質問やご不明点なども、LINEで受け付けておりますので気軽にご利用ください。

友だち追加

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)Yahoo!店

お召しのB反訳あり品は、現代版の和装雨コート着尺でした

2021年9月10日 16時08分

丹後で製織された素敵なお召しの着尺(反物)が新品で入りました。

京都wabitasお召しコーナーから

経糸を黒にしているので、ショッキングピンクのような派手な色を使っても、シックでお洒落な御召し着尺に織り上がっています。

このお召は「少々難ありB反なんです」と言って、産地メーカーさんが「要りませんか」と言って持って来られたので、ワビタスのサイトで扱うことにしました。

B反となった具合は横に織りスジが走っている部分があるためでした

織難はジャガード織でたまに発生する織難なので、特別驚かなかったのですが、意外だったのが、このお召着尺を創作されたコンセプトでした。

お召しというと、袷もしくは単衣の長着(キモノ)用というイメージが強いので、本品もそうなのかと思っていたら、実際はそうでは無く、長着にも誂えて頂けますが、創作した目的は「現代版の雨コート」を作りたかったということでした。

よく見ると撥水ガード加工済のシールが貼ってありました。

そういえば、昔は西陣織で雨コート用の羽尺が当たり前のようにあったのですが、最近の現代には雨コートを目的とした反物は見かけたことがありませんでした。

というところから「現代版:雨コート」を創作されていて、その中で発生したB反だということです。

既に生産された雨コート兼用の新作お召しは凄く売れてヒット商品になっているそうで、現代版に相応しく様々な色ができているとのことです。

少し昔なら、レンガ色、金茶色、朱色などの縞コートでしたが、このお召を見てお分かりのように、幾何学模様にしたのは、雨をモダンにイメージされた感じがしますね。

という事で本品に戻りますが、現品は2点あります。

同じ色柄ですが、難の出方が少なく仕立てに問題ないのと、少し裁ち合わせするのが難しいかもしれない分の2点です。

コートにされても、羽織にされても、長着にされてもヨシで、自由に選んで頂くことができます。

以上、「少々難ありB反」で入荷してきた、創作現代版雨コート用お召し着尺のお知らせでした。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

薄物単衣の羽織に特選小千谷の紬上布(黒)

2021年6月20日 13時58分

着物通販サイト京都wabitasでは、高級正絹素材で織った薄物着尺で「薄物コートや単衣の羽織」をご提案しています。

今回ご紹介する商品は、高級小千谷紬を織った正絹の上布を染めた、黒の羽織地です。

小千谷ちぢみ、小千谷紬など高級織物の産地でもある新潟県越後小千谷で織った、正絹生紬の生地を使いました。

IMG_1767

薄物上布の生紬地を、小千谷ちぢみと同じ加工製法でシワを出して凹凸のシボを持った、「正絹小千谷ちぢみ」の白生地です。

IMG_1768

船桶に水を溜めて生地を浸けこみ、手でも見込みます。そして水から出した生地を、支えとなる棒に生地を巻くように挟み込み、ぎゅっと絞って水を切ります。そうすることにより、小千谷ちぢみならではの凹凸のシボがあるシワが生まれ、風通しのいい生地質に仕上がります。

本品は正にその製法で完成た、最高級な薄物紬の白生地なのです。

そんなシボのある、軽くて丈夫な生地を京都の無地染工房に持ち込み、黒に無地染して出来上がったのが本品です。

■ 小千谷ちぢみ正絹薄物着尺「薄物羽織用特選品」 ≪擦れ縞の紬上布:黒≫

IMG_1634

夏の着物としても誂えて頂けるほどの、破けない丈夫な薄物の生地の割に、持ったらフワッとして軽く、正に最高級な生地といえる仕上がりです。

軽くて透け感ある生地なので、羽織モノにも適した素材といえます。

IMG_1641

染めたら一旦縮むので、幅を整えるために、ゆのしをするように機械で整理加工を施します。幅を39cmにするのに生地を張るので、白生地の時のようなシボは少し無くなり、逆に滑りの良いサラリとした紗の生地のように仕上がっています。

正に羽織モノに向く質感といえます。

IMG_1638

それでも、絞り込んで出来たシワは適度に残り、見た目にレトロ感ある商品になりました。

IMG_1639

IMG_1640

生地の質感も本品の特徴ではありますが、ご覧頂いて分かるように、縞になるようにタテにネップ(紬の節)を入れてあります。リング糸を使っているかのように、擦れた縞が浮かび上がります。黒に染めたことにより、透け感のある生地に、細い黒線の縞が入ったように見えて素敵です。

IMG_1635

ただの棒縞ではなく、紬のネップ(節)が入っているので、線の太さに自然な変化があり、擦れているようにも見えて素敵です。

このおしゃれな黒の薄物羽織をキモノの上に羽織った状態を想像すると、おしゃれな透け感のあるコーディネートが完成すること間違いナシです。

自動織機を使い「織っては止めて」、「止めては織る」を繰り返ししながら織ることにより、殆ど手織りのような着尺になっています。

春~夏~秋のスリーシーズン対応で使える羽織や、道中着コートなどにおすすめできる高級薄物紬の染着尺です。

本品は着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)のみの取り扱い商品です。

wabitasのウェブサイト及び、京都のショールームでお求め頂くことができます。

実際の反物を触って確かめたいという方は、京都のショールームへお越し下さい。

土曜日・祝日以外のご都合のいい日時をご予約下さい。

ウェブサイトでは、【薄物コート・羽織コーナー】で、ご覧頂けます。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

夏の正絹男物着尺:爽夏(さやか)は、「女性の雨コート」にもおすすめです

2021年3月12日 16時04分

男着物の産地でもある山形県米沢から入荷した、男の夏着尺のご紹介です。

キラキラと煌めくさざ波のような、光沢ある織り上がりの薄物の正絹織物着尺です。

今回入荷した2点のうち、1点は【男物の夏物コーナー】から、1点はB反品なので【男物着尺訳あり品コーナー】から、それぞれ出しています。

まずは、夏物コーナーから出した、白に近い色です。

■ 正絹織の夏着尺:米沢織 ≪爽夏(さやか)≫

6000088

米沢の織物メーカー東匠猪俣謹製の夏着尺で、光沢が綺麗に浮かび上がり涼し気ですし、軽量でもあるので夏着物(長着)、羽織共に誂えて頂くことができます。

6000088a

長着なら7月・8月の盛夏の着物として着こなせます。

6000088f

羽織として誂えた場合は、4月後半~5月・6月・7月・8月・9月・10月前半までの、スリーシーズンを通してお使い頂くことができます。

6000088e

爽やかで上品な色彩に織り上がってるので、男性のみならず、女性の方でも誂えて頂くことができる品です。

6000088c

先染の織物なので適度にシャリ感があり、糸本数を減らして涼しく使えるように軽量で仕上がっています。

6000088d

紗のように透け透けではなく、隙間も少ないので、女性の方なら撥水ガード加工を施せば、和装雨コートとしておススメしたいです

6000088g

オフホワイトに藤色の糸が絡み合い、上品に涼し気な織りに仕上がっています。

次にご紹介するのも同じ織の着尺ですが、「少々難あり」ということでB反品として入ってきたので、【訳あり品コーナー】から出しています。

■ 薄物羽織用正絹先染着尺 ≪米沢織:爽夏(さやか)「少々難ありB反」水色≫

2020708

少々難ありの箇所は、耳のそばなので仕立てには影響なさそうです

2020708b

夏らしく爽やかなブルー系になって、涼しそうです

2020708a

羽織でも長着でも、お好みや用途に合わせてお誂え頂けます。

2020708c

今回ご紹介させて頂いた米沢織の薄物着尺は、男性用に織っているので生地幅が42cmあります。手の長い方でも誂えて頂けるので、男女関係なく全ての方におススメできる、軽量の薄物着尺です。

共に1点限りの品となり、着物通販サイト京都wabitasの男物コーナーでご覧頂けます。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

薄物羽織やスリーシーズンコートに素敵な薄物染着尺(新商品)

2021年3月11日 15時23分

今や着物に羽織るスリーシーズンコートや薄物の羽織は、塵除け効果などの用途だけでなく、オシャレを楽しむようなファッションになりました。

着物通販サイト京都wabitasでもご要望が非常に多く、毎シーズン新しい薄物素材の反物を揃えるようにしてきました。

その一つとしてご紹介する今回の反物は、正絹で織られた薄物素材の白生地を、後染で染め上げたオシャレな友禅タイプです。

単衣の羽織として6月~盛夏~9月までの単衣羽織にも、4月~10月まで通してお使い頂けるスリーシーズンコートとしても、どちらにも素敵な染着尺です。

2002203b

丹後の機場で簾調に織ったストライプ縞の薄物生地を、シックで幻想的な色彩で染め上げています。

今回は4色を揃えました。

■ 塵除けコート&単衣の羽織用タテ簾染着尺 

≪染分けに花のシルエット模様:藤ピンク≫

2002203

紫の染分けに花のシルエット

2002201

2002201a

墨黒の染分けにワインに染まった花のシルエット

2002202

2002202a

シックなネイビーブルーの染分けにライトブルーに染まった花のシルエット

2002204

2002204b

4色とも凄くオシャレで、その色彩に見惚れてしまい素敵な薄物染着尺です。

7:3の割合でシックな濃い色で染め分けて、合間には逆に明るい色を使ってアクセントを加えてあります。

花のシルエットな模様は、一見手描き友禅にも見えますが、一刀彫のような一枚型を使い、顔料だと思うのですが白を手で摺り込んであります。

2002201c

手で摺り込むことで、1枚の型なのに何枚か使っているかのように、濃淡が生まれたり、擦れたり、ボカシの色が混ざったりして、全てに異なる自然な仕上がりのため、手描きをしているように見えます。

2002203a

縦に流れるように花の模様が正にシルエットに浮かび上がって、幻想的ですね。

2002204a

このように模様が擦れて見えるのもレトロ感が出て素敵です。

2002202b

シックな色彩なので、秋にも羽織ることが出来そうです。

生地が紗のように通気性があるのに、紗ほどの透け感ではないので、10月もしくは11月頃までお使い頂けるかもしれません。

単衣の時期や盛夏の時期に、和服でお出かけされる際に、「着物だけの着流しでは人目が気になる」ということや、「突然の雨」から着物を守ってくれる塵除け効果など、薄物素材を使った羽織モノは、和服には欠かすことの出来ないアイテムになりました。

今回の染着尺も含め、ワビタスの薄物コート・羽織コーナーでは、様々な薄物着尺(反物)を、お求めやすくして揃えています。

薄物素材なので、「画像だけでは素材感が分かりずらい」、「重さはどれくらいなのか」「透け感は?」など疑問なところがあると思います。京都wabitasでは、現品を京都のショールームに置いて、ご来店を受け付けております。

正絹夏の着物

「現品を直に触って見てみたい」という方は、日曜日~金曜日の朝9時~夕方4時頃までの、ご都合のいい時間帯をご予約ください。

サイトに出ている商品を全て揃えておりますので、ショールームも是非ご利用ください。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

シースルーコート&薄物羽織に素敵な新作の紋紗「先染のアラベスク」

2021年3月8日 16時00分

着物通販サイト京都wabitas「薄物コート・羽織」コーナーから、今シーズン用に新作の先染で織りあげた、薄物紋紗の反物を3色揃えました。

オリエンタルな柄のアラベスク模様を地紋にして織った、丹後紋紗の着尺(反物)です。

2002205a

色は黒(墨黒)、紫、紺(ブルー濃淡)の3色です。(上の画像は黒で、下は紫です)

2002206a

もう1色は紺とブルーの濃淡色です

2002207a

ご覧のように、グランド(無地の部分)は透けて、模様の部分が浮かび上がる感じです。

着物の上に羽織るので、透け感の中に着物が見えて、素敵な着こなしをお楽しみ頂けます。

2002205b

2002206b

2002207b

全て先染の糸で織った先染紋紗です。

■ 先染紋紗:織の薄物着尺「塵除け&単衣の羽織用」 ≪アラベスク模様:黒≫

2002205

■ 先染紋紗:織の薄物着尺「塵除け&単衣の羽織用」 ≪アラベスク模様:紫≫

2002206

■ 先染紋紗:織の薄物着尺「塵除け&単衣の羽織用」 ≪アラベスク模様:紺&ブルー≫

2002207

今ではこの透け感をオシャレとして着こなして、和服のファッションアイテムになっている薄物コート羽織ですが、用途も豊富です。

まず、使用期間は4月中旬の暖かい陽気な季節から10月中旬の残暑厳しい秋の時期まで通して使えるので、7カ月間使えることになるので、1着だけでなく何着も欲しくなるアイテムです。

丈の長い道中着衿のコートにして、スリーシーズン対応の塵除けコートに誂えたり、同じく普通よりもチョット長めの羽織(長羽織り)にしたり、自分に合わせた用途で誂えて頂ければと思います。

着物通販サイト京都wabitasでは、このように薄物素材の羽織モノ用正絹着尺(反物)を他にも沢山取り扱っています。

既製品もいいですが、やっぱり自分サイズで誂えて頂いた方が素敵なので、今シーズンも沢山揃えていきたいと思います。

また、ご紹介している品も含めた全品を京都のショールームでもご覧頂くことができます。現品を直に見てみたいという方は、気軽にご予約下さい。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

仕立て上がり和装コート:Yahoo!ショッピングからのお知らせ

14時13分

着物通販サイトのYahoo!ショッピング店にて、仕立て上がりのレースコートの販売を開始いたしました。

仕立て上がり品ですので、すぐにご着用いただけます。

 

IMG_0396 IMG_0407 IMG_0417

 

 

透け感のあるレースが上品なデザインの道中着です。

春先・秋口のコートや塵除けとして・夏場の冷房の対策として等、3シーズン様々な場面で活躍する1枚です。

 

 

藤ピンク

IMG_0400

 

 

ベージュ

IMG_0412

 

ワインレッド

IMG_0421

 

薔薇デザインのレースで、同じ素材のコート紐も付いています。

IMG_0406 IMG_0440

IMG_0413 IMG_0443IMG_0422 IMG_0445

 

 

また、紗織生地の羽織も販売開始しております。

紗織の長羽織 【こちらは完売いたしました】

IMG_0426

IMG_0429 IMG_0438

 

流水のような模様を縦に流れるようなデザインで織られた生地の羽織です。

同素材の羽織紐が付いておりますがこちらは取り外しできるので、お手持ちの羽織紐とのコーディネートも楽しめます。

 

本日紹介した商品はYahoo!ショッピングのみでの取り扱いとなります。

他にも様々な商品をご用意しておりますので、京都wabitasをご利用の際は是非Yahoo!ショッピング店もご覧ください。

 

着物通販サイト京都wabitas 

2点の「訳あり」小紋

2021年1月22日 17時11分

着物通販サイト京都wabitasのカジュアル小紋コーナーと、ぼかし染小紋コーナーに、それぞれ1点ずつ上質な正絹小紋が「訳あり」ということで大変お値打ちな設定で出させて頂いております。

まずはカジュアル小紋コーナーの本場縞大島を染めた価値ある「訳あり」小紋です。

■ 本場縞大島小紋:反物 ≪「少々難ありB反品」≫風に舞う花びら

IMG_9991

つるんとした平織りで着心地いいというのが大島の特徴です。

IMG_0007

本品は鹿児島県にある機で織られた自動織機の縞大島地です。細かな格子を平織りで織っている大島の染下生地です。

少々難ありのB反ということなので、どういう難があるかというと下の画像をご覧ください。

IMG_9996

平織りの生地にはよくある横の糸抜けのような織筋難が途中にあるためB反となりました。

お届け時には難のある所にマークを付けておきますので、お仕立てされ際に裁ち合わせして隠して頂くと、B反では無くなりますよ。

縞大島の反物は軽くて着心地いい素材なので、カジュアルな着物をお探しの方におすすめです。

もう1点の訳あり小紋は、コートや羽織向きのボカシ染小紋で、柔らかモノ小紋になります。

■ ぼかし染め正絹小紋反物「訳あり処分お値打ち品」 ≪丹後紋意匠道長ぼかし「羽織モノにおすすめ」≫ 

IMG_9989

ご覧のようにストライプの地紋を織った丹後の紋意匠ちりめんを染めたぼかし友禅小紋です。この小紋に下の画像を見て頂いて分かるように生地の織組織が動いてスリップしたように少し目裂けしているような難が2か所あります。

IMG_9987

IMG_9983

「2か所もキズがあるの」と不安がられるかもしれませが、ご心配いりません。次の画像を見て頂いて分かるように、キズがある部分は生地の端からすぐの所に2か所ともあるので、仕立てにはそんなに問題なくできます。

IMG_9989-(2)

特にこのようなボカシ染はコートや羽織向きなので、羽織にされるのであれば問題の箇所ごと切ってしまっても仕立ては十分できます。

なので、本品のような訳あり特価の商品は大変お値打ちだと思って頂けます。

長着に仕立てるにしても、裁ち合わせで下前に持っていくなど工夫すれば、普通に仕立てられます。

今回ご紹介させて頂きました商品は現品1点づつしか無く追加品などはありません。

売り切れと同時に終了となりますので、お値打ちな今をお見逃しなく。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

羽裏(肩裏)

2020年9月29日 10時55分

9月末になって、気候は完全に秋らしくなってきました。朝晩に関しては上着が必要ですが、昼間など日中はまだクーラーがいるくらい温かさがのこっています。10月の衣更え目前ですが、丁度いい気候になっています。今年の冬の予想は寒くなりそうということなので、例年以上に羽織モノが必要アイテムになると思います。

着物通販をしている京都wabitasでは、既に袷用のコート(道中着や道行衿)や、羽織用に素敵な正絹反物を揃えています。

おしゃれ羽織や道中着コートなら、正絹カジュアル小紋が素敵です。

7008008r

IMG_4067

500052g

その他、おしゃれ小紋が多数ございます。

そして、道行コートなら無地感小紋、色無地、ボカシ染小紋、お召しなどがおすすめです。

5001103b

IMG_8048

IMG_0187

でも最近は和服もカジュアル化が進んでいるので、どの反物でも羽織にお勧めですし、道中着や道行なども同じです。

京都wabitasでは、これら表物になる正絹反物に加え、裏地の品揃えもしています。羽織用におしゃれな柄物の羽裏や、コートの裏として合わせやすいボカシ染タイプなど、様々な羽裏を全て正絹素材でご用意しております。

【京都wabitas羽裏コーナー】

可愛い小紋柄の羽裏(肩裏)

唐辛子の正絹羽裏(肩裏地)
IMG_0022 108000041a

手毬の正絹羽裏(肩裏地)
108000042a

千鳥の正絹羽裏(肩裏地)
108000043a 108000044a

水玉の正絹羽裏(肩裏地)
108000046a

リーフ模様の正絹羽裏(肩裏地)
108000050a

ヨロケ流水の正絹羽裏(肩裏地)
108000048a 

猫が散りばめられた正絹羽裏(肩裏地)
108000038p

唐草模様の正絹羽裏(肩裏地)
IMG_0020

ムジナ菊の正絹羽裏(肩裏地)
IMG_7300

コートに合わせやすいぼかしタイプ

絣格子の正絹羽裏(肩裏地)
IMG_9291
IMG_9290

重ね格子の正絹羽裏(肩裏地)
109000101p

シケ引き友禅の正絹羽裏(肩裏地)
IMG_5869

そして、更に個性美溢れる素敵な友禅の羽裏

楽器(岡重)柄の正絹羽裏(肩裏地)

IMG_6966

ピエロの正絹羽裏(肩裏地)
08018p

乱菊などアンティーク模様の正絹羽裏(肩裏地)
IMG_8225

世界紀行の正絹羽裏(肩裏地)
IMG_5858

夢二 枝梅の正絹羽裏(肩裏地)
129000107a

ダイヤにハートの正絹羽裏(肩裏地)
129000108a

大きな水玉模様の正絹羽裏(肩裏地)
IMG_0026

これだけでなく、サイトには他にも沢山の羽裏を揃えています。

裏にもこだわりを持った羽織モノのコーディネートを推奨いたします。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

小千谷紬の訳あり品:着物~羽織

2020年9月18日 15時54分

着物通販の京都ワビタスは半期の決算を10月に迎えます。10月には完全予約制によるキモノ決算ファミリーセールを開催します。

ファミリーセールに来れない方々のために、サイトで決算月ならでの価値ある商品をご用意していきす。

例えば、これからご紹介する紬の高級サンプル生地で創った染物もそうです。

格子を織った高級小千谷の白紬の反物がサンプル品として残されていたのですが、

301009a

それを引き取って染に出して出来上がってきたものを、サンプル特価品としてご用意させて頂きました。

出来上がってきたのがこの2点です。

■ 小千谷紬の正絹染着尺:決算品≪格子織の紬に墨紫染≫

IMG_8063h

紬らしさが滲み出ていてレトロ感溢れるシックな紬の染着尺(反物)になりました。

IMG_8065

「シックにカジュアル」そんな言葉がピッタリ当てはまる、おしゃれな紬着尺です。

IMG_8064

【サンプルの生地】

サンプルの生地といっても、サンプル用に織ったわけではなく、最初は複数反織って商品化された生地です。追加でご注文が取れるように生地屋さんや機屋さんが現反を1反サンプルとして残されている生地です。

本品は特別にそのサンプル用で残されていた生地を譲って頂いたもので、凄く価値のある品といえます。

色はもう1色あります。

■ 小千谷紬の正絹染着尺 ≪格子織の紬に紫染≫

IMG_8059

渋くて深みある紫色のオシャレな染め上がりです。

IMG_8060

IMG_8061

滑りも良くてシャリ感があり丈夫な生地質で、カジュアル派の方、特に紬が好きという方に是非着ていただきたい、上質の生地質です。

次の1品は、もの凄く希少な紬のサンプル生地を、同じように誂えて染めた創作逸品物です。

■ 小千谷紬の正絹染着尺【サンプル生地使用】 ≪野蚕紬に重ね引き染≫

IMG_8067

染める前の生地だけでも凄くレトロな感じの「これぞ紬」そんな生地を、同じようにシックな色に染めてみました。

機屋さんが既に活動されてませんので、詳しい糸使いなど分からないのですが、見る限り特殊な糸が使われていると思われます。天蚕糸・野蚕糸・赤城糸等々紬の産地ならではの特殊な糸が使われている究極といえる紬の生地です。

そんな紬を染めて出来た反物は、素晴らしい作品になりました。

■ 小千谷紬の正絹染着尺【サンプル特価】 ≪野蚕紬に重ね引き染≫

IMG_8066

荒々しいカジュアルな生地を、シックな色に染めた素晴らしい反物です。

IMG_8069

貴重なサンプルの生地を使ってるので、凄くリーズナブルでお求めやすくなっています。

袷や単衣向きな紬はこの3点ですが、夏の長着(キモノ)や羽織ものにも使える薄物の生地も、高級小千谷紬のサンプル生地にありました。

■ 小千谷紬の薄物染着尺【サンプル使用】 ≪薄物紬地に引き染ぼかし≫

2409667

紬の丈夫なオーガンジーという感じの高級素材がサンプル白生地の中から見つけて、同様に譲ってもらいました。それも新たに染めてみたのですがどうでしょう、素敵な染物が出来上がりました。

2409667a

サンプルの生地でしたので、中には横段に見える箇所もあります。これも、ならではです。

2409667d

おススメは塵除けコートや羽織ですが、夏仕様の着物にもできる、凄く丈夫な生地なので長着にもOKです。

もう1点も同様です。

2409666c

■ 小千谷紬の薄物染着尺【サンプル特価】 ≪簾(すだれ)織:墨黒≫

2409666

簾のように隙間ある横段に織られた高級紬地です。少し生地がレトロな生成りになっていたので、黒に近いシックな墨黒に染めてみました。

2409666d

どれの生地もそうですが、小千谷の大新織物さんが織った紬地は、質感が他の紬地と違い凄くいいです。

2409666a

透け感がオシャレな羽織になること間違いなしの、サンプル生地を使った価値ある創作逸品物です。

今回ご紹介させて頂きました5点は、全て1点モノで同じモノは無い貴重な品なのです。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

« 前ページへ次ページへ »