Archive for the '茶席・茶道の着物' Category

男の着物「夏のお茶席の装い着物」正絹絽の色無地と夏の袴

2016年3月17日 13時37分

上質で粋な男の正絹着物を格安で揃える着物通販サイト京都wabitasでは、毎シーズン夏用の男着物の品揃えに力を入れています。

特に好評なのが、お茶会をされている方に重宝する正絹駒絽の色無地です。

京都ワビタスが揃えている正絹の男性用駒絽の色無地は、国産の商品で機屋さんから出たAB反やB反などのお値打ちな生地を使い、男物用に厳選した色に無地染して生地巾40cm以上の反物を創っています。

まずは只今ある現品をご紹介します。

■ 男物絽の色無地AB反 ≪名門小熊駒絽(墨黒)1尺5分(40cm)幅≫

600908

名門小熊の駒絽は、流石に生地がしっかりしていて高級感あります。

(価格はサイトでご覧ください)

600908r

 

黒ではなく墨色は人気の色です。

■ 男物絽の色無地AB反 ≪名門小熊駒絽(茶)1尺5分(40cm)幅≫

600911

 

下の画像はAB反の原因になった箇所を映しているのですが、ご覧のように難の無い、とてもきれいな生地です。

 

600911r

 

次は同じ国内品ですが、機場が変わります。

■ 男の夏着物:絽の色無地「訳アリ別染」 ≪国産春江ちりめん駒絽紺≫ 

IMG_2676

 

福井県春江産地の機屋さんで、坪金工業さんから出たAB反の正絹駒絽です。

黒紋付用に織られた上質な生地なので、これもお値打ち品です。

この駒絽の色無地の方は最近色染したので、色数は今なら他にもあります。

■ 男の夏着物:絽の色無地「訳アリ」 ≪国産春江ちりめん駒絽グレー≫

IMG_5657

■ 男の夏着物:絽の色無地「訳アリ」正絹反物 ≪国産春江ちりめん駒絽生成り≫ 

IMG_2682

■ 男の夏着物:絽の色無地「訳アリ」≪国産春江ちりめん駒絽濃鶯≫

IMG_2671

IMG_2673

 

■ 男の夏着物:絽の色無地「訳アリ」≪国産春江ちりめん駒絽焦げ茶≫

IMG_5694

 

このような感じの男物夏きものとしてお茶会に着れる正絹駒絽を色無地で、揃えています。

きものはこんな感じでOKですが、お茶会には袴が要ります。

正絹の袴を生産しているのは、ごくわずかになっています。

呉服店でも袴を揃えている店は、ほんとに少ないです。

デパートの売り場は、問屋さんの売り場のようなものなので、少しあるようですが、それでも普段からおいている店は少ないです。

京都wabitasは、昨年から袴も揃えております。

しかも、夏用の絽の袴地も少し揃えて、ご利用いただいてます。

夏用の絽の袴は、それこそ生産数が少なく貴重になりつつあります。

京都wabitasが揃える夏の袴地は、米沢の福田織物工業謹製の福壽織です。

お茶会用に色を厳選して無地をおいています。

■ 正絹袴:無地(仕立て込)夏物 ≪福寿織仕舞絽袴≫グレー

IMG_0550

IMG_0549

 ■ 正絹男袴:無地(仕立て込)夏物 ≪福寿織仕舞絽袴:薄い藍鼠≫

IMG_1414

IMG_1413

 

■ 正絹男袴:無地(仕立て込)夏物 ≪福寿織仕舞絽袴:抹茶≫ 

IMG_0553

IMG_0552

■ 正絹男袴:無地(仕立て込)夏物 ≪福寿織仕舞絽袴:モカ≫

IMG_1418

IMG_1417

このように、ワビタスでは正絹の夏用絽の袴地を揃えています。

男の正絹袴地は、何故か呉服屋さんではお驚きの高額単価が付きます。

しかし、京都ワビタスでは仕立ても入れたセットをリーズナブルな設定で発表しています。

きものを極めるなら、正絹袴地は必需品です。

夏場のお茶会や格式高い装いの場へは正絹絽の袴が必要です。

着物通販サイト京都wabitasでは、このように夏の男物きものを揃えています。

正絹駒絽の色無地も、夏の袴地も、「粋な男の着物 夏物コーナー」で全て揃えています。

 男の正絹きものが品揃え豊富な着物通販サイト京都wabitas

 

タテ絽の着物:夢幻ボカシ染の正絹反物(単衣・夏きもの)

2016年3月10日 9時57分

「絽の着物は、夏用なの、それとも単衣にも着れるの」

こんな疑問を持っておられる着物ユーザーの方が多いと思います。

ご存知のように、暦のうえでは衣替えの月は6月から9月です。

7月20日以降から8月お盆明けまでが、盛夏と言われる時期にあたります。

着物の衣替えは、6月の単衣は裏地を付けて仕立てるものを、裏地を付けずに仕立てる単衣仕立ての着物で、縮緬着物などが多かったのですが、何年も前からは紬のようにシャリ感ある素材を単衣に使われることが多くなりました。

また、紬に負けじと、6月の単衣にも着こなせる柔らか物素材が開発されて、それらを単衣着物と認識するように近年は変わってきています。

しかし、近年は5月のゴールデンウイークを過ぎたあたりから、気温が急上昇して夏のような28度~30度を記録するような暑い気候になります。

そうなると、出来ることなら夏の着物を着たくなります。

でも、ちょっとまだ紗や麻の着物を着るのは早いですよね。

この時期にあった素材の着物選びが、とっても難しいんです。

話を戻して、絽の着物は、夏用か単衣にも着れるのかということですが、

絽の正絹着物を扱う京都wabitasでは、単衣着物として絽の色無地や染着尺をお薦めしております。

着物スタイリストの先生方で、「絽の着物は単衣着物よ」という考えを持っておられる方があるように、絽の着物も単衣に適した着物だと思います。

特に6月は、ほぼ真夏と言っていいくらいに気温が上昇します。

もう夏なんです

初夏と言われた7月初旬や初秋のお盆明けは、今や盛夏と同じで気温は30度を超える酷暑になるときもあるくらいです。

ですので、5月はまだ少し早いかもしれませんが、6月に入ったら絽の着物を着てお出かけするのは、おかしくないのが今の常識です。

今や単衣の期間は、5月後半から10月前半までの5か月半ほどの長期になります。

そんな単衣事情に対応できる着物が、絽の着物だと思います。

絽にもいろいろな種類があります。

盛夏用と言われる駒絽や、単衣用と言われる絽縮緬、5本絽や3本絽にタテ絽など、絽の織物は用途に合わせて様々なものがあります。

着物通販サイト京都wabitasでは、絽の素材は品質の良い最上質な素材を使用しています。

特に2016年に揃えている絽の色無地は、新潟県の織の産地:五泉の機屋、小熊機業さんの品を揃えました。

小熊さんの絽縮緬は、独特のシボがあり色無地にそめて、単衣着物に最適です。

同じように、変り無地縮緬の絽も高級感があり、着心地の良い着物で単衣~夏を通して着こなせます。

ほら絽という変わった絽も、単衣着物や夏着物として着こなせるので、衣替えに重宝する最高級品です。

そして、新たに今年加えた反物が、小熊機業さんで織り上げられた、タテ絽を使った染着尺(反物)です。

生地に上質感漂う素材は、光沢があり絹の特徴を体感できる素晴らしいタテ絽です。

生地の素材感を殺さないよう、寒色系の色使いで濃淡に色を変化させる、タテボカシ友禅を染めた素晴らしい絽の反物です。

全4色になります。

■ 小熊機業のタテ絽A反 ≪夢幻ぼかし染分けブルー≫

IMG_2883

 

染は京都の友禅染の工房で染めていただきました。全て染職人による、手染加工です。

ブルーの単色ですが、濃い色が徐々に変化して薄くなるような感じで、幻のような色の変化が素敵な透明感ある染め上がりです。

本品はネット価格10万円ですが、同じ規格の生地で、ほんの少しだけ織の難があり、小熊さんの厳しい検品でABランクに規格された生地を使い、同じ染をしたお値打ち価格の品もございます。

■ 小熊機業のタテ絽【AB反】 ≪夢幻ぼかし染分けブルー≫お値打ち価格

IMG_2879

糸印のついているところに何らかの織の難があるということですが、全く分かりずらく、A反と混ざってしまったら検品しても判別できないきれいな商品です。

IMG_2881

 

訳ありとかではなく、高価な品がいいというならA反を、上質品をA反の半値以下の、お値打ちな品がいいという方は、AB反をそれぞれお薦めです。

続いては、きれいな色目のボカシで染め上がりました。

■ 小熊機業のタテ絽A反 ≪夢幻ぼかし染分け若草緑≫

IMG_2902

 

鮮やかな若草グリーンを染め上げました。

こちらもAB反の、お値打ち品がございます。

■ 小熊機業のタテ絽【AB反】 ≪夢幻ぼかし染分け若草緑≫

IMG_2903

 

IMG_2904

 

綺麗ないろですが、薄い色に変わるボカシ染なので、着物に仕立てたら上品で落ち着いた着物になります。

■ 小熊機業のタテ絽A反 ≪夢幻ぼかし染分け藤色≫

IMG_2893

 

落着きある藤系の薄紫を染めています。

■ 小熊機業のタテ絽【AB反】≪夢幻ぼかし染分け 薄紫≫

IMG_2895

上の画面の糸印がついているところがAB反になった理由です。「全然わかりません」

IMG_2897

■ 小熊機業のタテ絽A反 ≪夢幻ぼかし染分け薄浅葱≫

IMG_2886

 

ブルーとグリーンの中間にあたる色です。

■ 小熊機業のタテ絽【AB反】 ≪夢幻ぼかし染分け薄浅葱≫ 

IMG_2892

 

IMG_2891

 

透明感あるタテ絽のボカシ染着尺は、着物通販サイト京都wabitasの単衣の着物コーナーでご覧いただけます。

また、正絹夏着物コーナーでも、同じAB反をお求めいただくことが出来ます。

夏の着物■ 小熊機業のタテ絽AB反 ≪夢幻ぼかし染分けブルー≫

IMG_2872

正絹夏着物■ 小熊機業のタテ絽AB反 ≪夢幻ぼかし染分け薄浅葱≫

IMG_2874

 

正絹の夏着物■ 小熊機業のタテ絽AB反 ≪夢幻ぼかし染分け若草緑≫

IMG_2877

 

正絹夏着物■ 小熊機業のタテ絽AB反 ≪夢幻ぼかし染分け≫

IMG_2876

 

このタテ絽の夢幻ぼかし染着尺は、お茶会の着物としても、ご提案できる絽の着物用の染着尺です。

六月のお茶会きもの、七月のお茶会、八月のお茶会、九月のお茶会着物として、おすすめします。

但し、お茶会の場合は、主催されている方の考えるTPOに従うのが礼儀です。

お茶会はあくまで訪問着や色無地に付け下げ、無地感のとび柄小紋や、格調高い江戸小紋などが基本とされているならば、主催されている先生に、このようなタテ絽の着物でも大丈夫か、問い合わせされて決めて頂くのが一番いいです。

最近は普通に小紋でOKという方が多くなっていますので、気軽なお茶会などには最適な着物になります。

着物通販サイト京都wabitasでは、夏の着物や単衣着物の品揃えに力を入れて取り組んでいます。

正絹絽の高級着物が格安な着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

6月の単衣着物に絽縮緬の色無地きもの(反物)ラベンダー追加

2016年3月4日 12時21分

 

五泉の絽縮緬の生地を使い染め上げた単衣着物用の色無地に、藤色系のラベンダー色が追加でできました。

■ 名門小熊機業:絽縮緬色無地≪訳アリ超特価≫ ≪綺麗な薄ラベンダー:誂え染≫

IMG_2692

絽縮緬独特な凹凸のシボが、肌触感をさらっとした感じにさせてくれる、五泉の高級素材です。

IMG_2694

 

染付きもよく、年齢も帯の合わせ方次第で、若い方からご年配まで着こなせる色です。

IMG_2696

この生地は五泉の機屋、名門小熊機業さんのAB反です。画像で難のある所を映しているんですが、どこにあるのか全く分からない綺麗な商品です。

 

IMG_2698

 

【絽ちりめん】はその名の通り縮緬地に絽目を出して織り上げた縮緬素材です。

撚り糸によってシボが生まれ、駒絽に比べて肌触りにシャリ感があり、それでいてふんわり優しくさらりとした風合いで、単衣着物に適した織物です。

6月、そして7月、お盆明けの8月と9月の着物として、お薦めな略礼装着物です。

紋を入れれば格調が高くなり、お茶会着物として一番のお薦め品です。

着物通販サイト京都wabitasでは、絽縮緬の色無地を多数揃えています。

単衣の着物や、夏の着物として、高級品を格安設定で揃えています。

単衣の着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

単衣着物や初夏の着物に素敵なボカシ染ほら絽の反物

2016年2月18日 8時06分

6月の単衣着物~7月の夏着物に素敵な染着尺の反物が出来上がりました。

織の産地でもある新潟県五泉の機屋:小熊機業謹製の「ほら絽」を、京都の染工房で丁寧に上品な色を染め上げ、とてもリーズナブルなお値打ち価格でご用意しました。

IMG_2269

IMG_2264

五泉の中でも特にクオリティーが高い小熊機業さんの品は、品質はモチロンですが、検査基準がとても高く少しでも小さな織の難があればA反(正反)基準を外れてAB反として扱われます。

A反の生地は、付け下げや訪問着に色無地など高級着物として使われています。

今回の染着尺は、厳選したAB反の生地を使用しているので、通常よりもリーズナブルな価格設定で出来上がりました。

6月と9月の単衣の時期や、7月の夏場にも着れるので、この時期にある結婚式やお茶会など、少し改まった席に略礼装の着物として着こなせる、涼しげな色彩のボカシ染着尺を是非手に取って見ていただければと思います。

■ 五泉小熊機業:ほら絽染着尺 ≪夢幻染ぼかし:ブルー≫

IMG_2258

ブルー~グリーン~ピンク~グレーと上品な色を、幻想的に変化させた横段のボカシ染。

IMG_2270

ほら絽は通常の絽に比べて絽目の間隔があります。
無地場を細かく透かして織り上げている珍しい絽の織物で、単衣の時期にも着れる絽の高級素材です。

■ 五泉小熊機業:ほら絽染着尺 ≪夢幻染ぼかし:ラベンダー≫

IMG_2255

ラベンダー・フジパープル・クリーム・グレーと上品な色を、幻想的に変化させた横段のボカシ染。

IMG_2262

普段のお出かけ~お茶会などに重宝する素敵な染です。

色無地よりもちょっとオシャレな着物で、お茶をされる方に嬉しい着物です。

 

【ワケありの理由】
超特価で販売できるのは、AB反を使用しているからです。

IMG_2268 IMG_2260

小熊機業さんのAB反は質が高く、アップの画像で訳あり箇所を映し出していますが、小さな織の難があります。
しかし、遠目に見たら全く分からない綺麗な品です。

薄く軽く艶やかでありながら、糸の打ち込みが非常に良く、しっかりとしたハリもあり目裂けが起こりにくいです。
肌触りもとてもなめらかで、清涼感いっぱいの着心地をお試しいただきたいです。

6月から7月また、9月初旬のお茶会に来ていただける着物として、お薦めの単衣着尺です。

この商品は京都wabitasの単衣着物コーナー正絹夏の着物コーナーでご覧いただくことが出来ます。

着物通販サイト 京都wabitasでは「ほら絽」のように、夏場に着ていただけるキモノに素敵な反物を多数ご用意しております。

正絹夏きものや、盛夏の普段着にお薦めの麻のきものなど、夏物の品揃えに力を入れています。

夏の着物が格安な着物通販の京都wabitas(ワビタス)

夏の着物、単衣着物に上品質な変り無地素材の正絹絽の色無地

2016年2月4日 9時37分

着物通販の京都wabitasでは、正絹素材や麻素材など天然素材にこだわり、良質な着物を格安でお求めいただけるよう工夫を凝らして創作しています。

夏の着物や、単衣の着物の品揃えも年々充実した品揃えとなっています。

異常気象の影響で暑い気候の期間が長引き、単衣着物の需要が増えている昨今において、日々その季節に応じた品を考えています。

特に夏場のお茶会や、結婚披露宴など改まった着こなしを求められる時に、正絹着物で夏用の高尚な品をリーズナブルな設定でご用意しております。

6月から7月は梅雨の蒸し暑い気候と初夏の気候で、着こなしが難しいです。

「薄手の絽の着物はちょっと早いのでは」「麻や紬は普段着なので、改まった場所へは着れない」など、この時期の着こなしはホントに難しいです。

こんな時の着こなしに丁度いいのが、絽でも縮緬素材で織った絽縮緬や変り無地素材の絽です。

絽縮緬はシボがあり特に単衣にお薦めです。

絽縮緬に比べて品質は同格で、シボが比較的少なく、縮みの心配もないのが変わり無地の生地です。

絽の付け下げなどに使われることが多いように、単衣・夏素材でも高品質な絽の生地です。

そんな変り無地の絽は、新潟県の織の産地でもある五泉で主に生産されています。

そんな五泉の中でも、品質のクオリティーが高いのが名門:小熊機業さんです。

そんな小熊さんが織られた変り無地絽の白生地を使い、京都wabitasでは、単衣・夏のお召しものとして上品な色を厳選して色無地を染め上げました。

IMG_2206

 

IMG_2209

色無地なら一つ紋を入れれば訪問着や付け下げと同じ格調高い着物として着こなすことができます。

紋を入れなくても、礼装用の帯を合わせると気軽な略礼装な着物として、お食事会などのパーティーにも着こなせます。

色はピンク~寒色系まで含めて5色を誂えて染めました。

本来なら反物だけでも10万円以上はする高級絽の色無地ですが、今回は小熊さんのAB反の生地を使っているので、とってもリーズナブルな価格で創ることが出来ました。

AB反といっても、普通に見たらA級と同じような綺麗な生地です。

IMG_2208

織上がってきたところの新品なので、上質感は半端なく素晴らしいです。

お茶会にも着れるように優しい色に染めています。

■ 色無地:変わり無地絽≪訳アリ超特価≫ ≪若草グリーン:誂え染≫ 

230945

230945s

230945p

 

■ 色無地:変わり無地絽≪訳アリ超特価≫ ≪優しいレモンイエロー:誂え染≫

230946a

230946r

230946p

■ 名門小熊機業:絽縮緬色無地≪訳アリ超特価≫ ≪モカベージュ:誂え染≫

230948a

230948r

230948p

■ 色無地:変わり無地絽≪訳アリ超特価≫ ≪サーモンピンク:誂え染≫

230947

230947s

230947p

■ 色無地:変わり無地絽≪訳アリ超特価≫ ≪明るい青磁色:誂え染≫

230949

230949s

230949r

以上の5色を誂え染で創りました。

絽縮緬同様に普通の駒絽などと比べると透け感が少しなく、ちりめん色無地の着物らしく上質な着心地が楽しめます。

お茶をされている方には、お値打ち感があり是非ともお薦めできる反物です。

単衣の着物、夏の着物が揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

絽縮緬色無地の正絹単衣着物

2016年1月19日 17時56分

単衣着物は6月(春単衣)と9月(秋単衣)に着る着物で、暦の上では衣替えの着物です。

ちりめんや紬などの素材で出来た着物に裏地を付けずに仕立てますが、最近では単衣用に開発された様々な素材ができています。

見た目では、5月からでも着こなせそうな素材などもあり、近年の温暖化の影響を受けて、各産地とも工夫を凝らした素材が生まれています。

そんな単衣着物用の素材の一つに、6月と9月だけではなく7月も着こなせる素材の一つが、絽縮緬(絽ちりめん)です。

【絽ちりめん】はその名の通り縮緬地に絽目を出して織り上げた縮緬素材です。

撚り糸によってシボが生まれ、駒絽に比べて肌触りにシャリ感があり、それでいてふんわり優しくさらりとした風合いで、単衣着物に適した織物です。

先に説明しましたが、本来は6月と9月の単衣の時期にお召し頂くものですが、7月初旬の冷房がきいた「ちょっと肌寒い」時などには、絽ちりめんの効果が活きます。

特に6月~7月のお茶会に着る着物でしたら、絽縮緬を染めた色無地きものがお薦めです。

紋を入れずに普段着に、一つ紋を入れて訪問着や付け下げ同様に、格調ある略礼装のとしても着こなせます。
単衣の時期の冠婚葬祭の着物として、特にお茶をされる方には欠かすことのできないお着物です。

京都wabitasでは、そんな絽ちりめん色無地着尺(反物)を【単衣の着物コーナー】から新しく揃えました。

絽の織物で最も品質の高い素材を生産している新潟県五泉産地で、その中でも特にクオリティーが高い上質品を創っているのが名門小熊機業さんで織り上げられた高級絽縮緬の生地に限定しました。

そんなクオリティーの高い素材の「訳あり」でお値打ちになった生地を使い、1色1色厳選した色を誂え染して創りあげた色無地の単衣着物がこちらです。

■ 名門小熊機業:絽縮緬色無地≪訳アリ超特価≫ ≪綺麗な薄浅葱:誂え染≫

230950o

 

ちりめん独特のシボがシャリ感と、柔らかさを生んだ、最上質な絽ちりめんの色無地単衣用着尺です。

230950p

 

小熊機業さんの素材は、染付きがとてもよくて、シボの凹凸が綺麗な光沢を生んで綺麗に染め上がりました。

薄浅葱色の発色が綺麗で、爽やかな色に染め上げています。

織難があるということで、生地を見てみたら、「どこに織難があるの?」という疑念をいだくくらい綺麗な訳ありの生地です。

230950r

 

■ 名門小熊機業:絽縮緬色無地≪訳アリ超特価≫ ≪綺麗な薄銀鼠:誂え染≫

230951o

地味でもなく、モチロン派手でもなく上品で落ち着きあるシルバーグレーは、単衣着物に欠かせない色です。

 

230951p

230951r

■ 名門小熊機業:絽縮緬色無地≪訳アリ超特価≫ ≪綺麗なサーモンピンク:誂え染≫

230954p

最も優しい色のサーモンピンクです。

230954r

これもどこに、どんな織難があるのでしょうか

「綺麗な生地です」

 

230954o

■ 名門小熊機業:絽縮緬色無地≪訳アリ超特価≫ ≪綺麗なベージュ:誂え染≫

230953r

 

最も渋めな色ですが、渋いという感じが全くなく、これも落ち着きある色です。

230953p

 

唯一この反物は上の画像の箇所に、横糸の織難があります。

といっても画像ではわかりにくいです。

1ヶ所だけなんで裁ち合わせが出来るので、仕立て上がりは安心です。

温暖化が年々増加傾向にあるので、単衣着物を着る期間が長期化しています。

お茶会など着物を絶対に着なければならない方などに絶対に重宝する絽縮緬の単衣着物用色無地は、着物通販サイト京都wabitasの単衣着物コーナーにございます。

色や現物を直に手に取って見てみたいという方は、実店舗のショールームに現品を常設しております。

ショールームの受付はこちらをクリックしてお申込み願います。

単衣きもの通販 京都wabitas

西陣鳥居良の最高級袴:仙台平の縞

2015年11月22日 8時24分

粋の男の着物コーナーから、最高級の袴を追加しました。

西陣御召しの名品:茶㐂で有名な鳥居良謹製で大好評でした仙台平の最高級袴地です。

この袴ですが、現総理大臣の安倍晋三首相が外交に行かれた時に履かれていた袴と同じタイプです。

■ 最高級男物袴:仙台平縞(仕立て代込) ≪西陣鳥居良の最高級袴≫ ¥145,800(税込)

只今4色の品揃えとなります。

IMG_0472

IMG_0478

IMG_9342

IMG_3594

絶対に破れることが無いと言えるくらい丈夫でしっかりした格の高い織になっています。

手縫いの仕立て屋さんに出したら、あまりの丈夫な生地に職人の手が腱鞘炎になるくらい打ち込みが強い格の高い袴地です。

色は万筋のような細かい縞を織り上げています。渋い緑にベージュの色が交わり抹茶系のシックで落ち着いた色の織上がりです。

とても素敵で絶妙な色で格調高い最高級な袴地です。

ネット通販でも滅多に出ないプレミアムな逸品となります。パーティー・式典・お茶席など改まった装いにお薦めです。

(売り切れ後ブログ上には残りますが、サイトからは無くなります。お求め遅れた場合はお問い合わせフォームからお申し付けください)

男の着物通販サイト京都wabitas

 

吹き寄せ文様の特選プレミアム小紋

2015年10月17日 11時51分

正絹小紋を中心に取り扱う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)では、日本の伝統文様でもある古典柄にこだわった特選品の小紋を「特選プレミアム小紋」としてカテゴリを設けて、上品な小紋からカジュアル感の出た小紋まで揃えています。

そんなプレミアム小紋の中から、今回は古典文様の中でも着物の柄に人気のある「吹き寄せ」の文様を、京友禅:摺り染で創った小紋が出来上がりました。

吹き寄せとは、いろいろな木の葉が風に吹き寄せられて集まった様子を描いた古典文様です。

今回も上質な特選ちりめん(大塚の三越)の生地を使い、華やかな色使いで出来上がった、特選よそゆき小紋です。

吹き寄せ文様は、季節感を気にすることなく、秋~冬~春まで着こなして戴ける素敵な文様です。

今回大好評の黒色を追加したのと、新しく上品で落ち着いたグレーを創りました。

IMG_9477 IMG_9485

大塚のちりめんは、国産で織り上げられた、地厚でシワになりにくい柔らかな高級生地で、肌触りがとても良く、着心地が最高のちりめん地です。

50010460p

縮緬なのにシボに光沢が出るほど、良質な糸を使い織り上げている最高級縮緬で、素晴らしい風合いの生地です。

■ 特選プレミアム正絹小紋 ≪大塚ちりめん:吹き寄せ文様【大好評、追加商品】≫

IMG_9476

黒地に浮かび上がった吹き寄せ文様の柄を、一つ一つの丁寧にカラフルな色彩で染めています。

IMG_9480

染技法は、京友禅型染めで熟練の染職人が、時間をかけて何枚もの型紙で1色1色丁寧に染めている高級摺り友禅です。

■ 特選プレミアム正絹小紋 ≪大塚ちりめん:吹き寄せ文様【新色:グレー】≫

IMG_9482

金糸目で括って、綺麗な配色と上品な柄の友禅がとても素敵で、格式ある古典文様を忠実に再現しています。

IMG_9487

彩(いろどり)綺麗に上品な色使いで、松葉や紅葉に銀杏に桜など四季の花を散らした、多彩で華麗な模様を丁寧に染め上げています。
本来は秋の柄ですが、最近では桜などの花を添えて表し、季節にこだわらず着用されています。

小さな柄が寄せ集められた吹き寄せ文様は、小紋に最も適した柄なのが、染めてみて良くわかります。

上品でオシャレに、そして可愛い柄なので、若い方からご年配の方々まで着こなして戴けます。

古典柄を使った総柄の小紋は、よそゆき着物として礼装用の袋帯を締めれば、略礼装な着物として結婚披露宴など改まった場へ着ていくことが出来ます。
これからの季節にピッタリですね。

幅広い年齢の方に着ていただける、最高品質で最高の染の創作逸品小紋は、着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)の小紋コーナーでお求め戴けます。

京都のショールーム(実店舗)で現品をご覧いただくことが出来ます。

高品質、創作逸品小紋の着物通販サイト 京都wabitas

 

お茶会着物にお薦め京友禅小紋

2015年10月2日 11時12分

10月に入り暦の上では衣替えで袷の時期になりました。

今まで単衣の時期は着物は着ないという方も、袷になると着物で出かける活動が増えてきます。

最も多いのがお茶会です。

お稽古は洋服など気軽な衣服でもいいようですが、お茶会となると着物です。

最近は訪問着は初釜くらいで、「そこまで改まった着こなしをしなくてもいい」という主催者が多くなり色無地や小紋を着物にしているパターンが多いようです。

小紋でも江戸小紋のような色無地と同じ感覚の小紋を持っておられる方が多いですが、付け下げに近い感覚で上品な色の飛び柄小紋を着物に誂えて、お茶会に着ていかれるかたちも増えています。

飛び柄ばらなんでもいいということではなく、古典柄が一番キモノらしくて素敵です。

それと花柄でもいいのですが、少しエレガントな感覚が入ると、よりフォーマルに近づいて礼装の帯とのコーディネートも出来ます。

小紋を主に扱う着物通販サイト京都wabitasでは、お茶会や入学式、パーティーなど少し礼装感ある上品な略礼装着物にお薦めできる小紋をそろえています。

地空き柄の小紋はシンプルですが、上品な着物としてオシャレで、お茶会だけでなくいろいろなお出かけ用に着こなせるキモノとしてお薦めです。

追加したのは最高級ちりめんを使って京友禅で小紋を染めている特選プレミアム小紋や、紋意匠の光沢ある生地を染めた小紋です。

■ 特選プレミアム正絹小紋 ≪大塚ちりめん:唐草京友禅≫淡いブルーグレー 

50010458

小柄の唐草文様を、何枚もの型友禅で上品に仕上げています。

 

50010458p

 

 

シボのある生地は、最高級クラスの三越ちりめんです、白生地の老舗:大塚のブランド品です。

地厚でシワになりにくい柔らかなちりめんの高級生地で、肌触りがとても良く、着心地が最高のちりめん地です。

50010460p

 

■ 特選プレミアム正絹小紋 ≪大塚ちりめん:唐草京友禅≫ベージュクリーム

50010457

 

蔦ブドウの文様は縁起のいい吉祥文様ですので、略礼装なキモノにはピッタリの文様です。

50010457r

 

■ 特選プレミアム正絹小紋 ≪大塚ちりめん:唐草京友禅≫藤色

50010459

50010459q

 

 

淡い色に比べてシックな濃い色はチョット大人な感じのエレガントなオシャレを感じさせます。

■ 特選プレミアム正絹小紋 ≪大塚ちりめん:唐草京友禅≫黒

50010456b

50010456q

■ 特選プレミアム正絹小紋 ≪大塚ちりめん:唐草京友禅≫緑

50010460

深みあるモスグリーンです、遠目に見ると黒に近い色ですが、シックで渋い濃いグリーンです。

 

50010460r

 

このシリーズは以上の色をそろえてあります。

ちりめんの生地に、綺麗に染め上がった高級特選プレミアム小紋です。

そして織の光沢がエレガントな、紋意匠の小紋も2色ございます。

■ 丹後紋意匠小紋 ≪上品な小花よそゆき小紋≫淡いブルー

50010461

 

エレガントな花の柄を上品な地色に溶け込むように染めてあります

50010461r

50010461s

 

もう1点上品なクリームもございます

■ 丹後紋意匠小紋 ≪上品な小花よそゆき小紋≫クリーム

50010462

50010462r

50010462p

 

京都ワビタスのサイトには、この他にもお茶会や様々なシーンに合わせて着こなせる小紋が豊富に揃っています。

京都のショールームではこれら小紋を自由に体に合わしてご覧いただくことができます。

ショールームへのご来店受付は、お電話やメール、お問い合わせフォームで、受付中です。

小紋の要望は年々増えていますので、これからもドンドン良い素材のおしゃれな小紋を創ってそろえていきます。

正絹の小紋が豊富に揃う着物通販の京都wabitas(ワビタス)

 

男の着物:お茶会(茶道)にお薦めできるプライベートブランドお召し色無地着尺新発売

2015年9月24日 18時22分

男の着物が揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)では、特にお召しに力を入れて品ぞろえしています。

御召し揃えていることで、お茶をされているユーザー様が多いです。

男性の方は茶道の着物だけではなくて、パーティーや海外出張などでも着物を着られる方が多く、リーズナブルで上質な御召しを探しておられる方がホント多いです。

特に茶道の男着物の基本は無地です。

お稽古用なら紬でもいいかもしれませんが、お茶会本番などで重宝するのがお召しの着物です。

京都wabitasでも、今でも西陣の高級お召しなど地模様の目立たない無地のお召しを品揃えていますが、先染のお召しで無地を織るのは難しくて、特選織物などデパートの呉服売り場などで上代20万以上から50万という高価なお召しを、出来る限りリーズナブルな価格にして扱ってきましたが、それでもまだまだ高価な品しか市場にはありません。

少しでもリーズナブルにご提供できないか、産地の品を扱いながらオリジナルで商品を創れないか挑戦してきましたが、ようやく上質で素敵な男の色無地着物に出来るお召し着尺を創作することができました。

今月最初の反物が織上がってきて、製品として出来上がったのがこちらの御召しの色無地着尺です。

40000814000085400008440000834000082

 

これらの反物は御召しの機屋さんで、先染ではなく白で織っていただきました。

IMG_9117

IMG_9118

 

少し光沢ある地模様で、綺麗な無地感の白お召しを、男物用に41,5cm(1尺1寸)幅のキングサイズで誂えで織っていただきました。

この白お召しの生地を京都にある無地染の染屋さんに持っていき、厳選した男物として上品で粋な色を染めたのが本品です。

先染ではありませんが、後染のお召し着尺なんです。

その染め上がりは、先染の織物よりも綺麗な仕上がりで素晴らしい商品が完成しました。

その綺麗な染付をご覧ください。

■ 男着物お召し【無地】 ≪紺の色無地染着尺≫

4000081p

■ 男着物お召し【無地】 ≪青鼠の色無地染着尺≫

4000082p

■ 男着物お召し【無地】 ≪鼠の色無地染着尺≫

4000083r

■ 男着物お召し【無地】 ≪ベージュの色無地染着尺≫

4000085r

■ 男着物お召し【無地】 ≪深紫の色無地染着尺≫

4000084r

 

渋いシックな色から上品な淡い色まで5色を初反にそろえてみました。

どの色も綺麗に染まっているので、男性着物だけでなく女性の方にもお使いいただける反物に出来上がっています。

特にお茶会用の男着物や羽織にお薦め致します。

紋を入れて略礼装着物や羽織にして、お茶会や改まった席に赴くときに是非とも着ていただきたい着物です。

高級スーツに引けを取らないどころか、格調の高さでは負けないはずです。

この後染の御召しの色無地着尺は、京都wabitas(ワビタス)オリジナル商品で、普通の無地御召し着尺より格段にリーズナブルな価格でご提供できるプライベートブランド商品です。

白生地も今ならございますので、探しておられるような色や、ご要望の色に誂え染することも可能です。

京都wabitas(ワビタス)のプライベートブランド:特選お召しの色無地着尺(反物)は、どなたでも気軽にお求めいただけるようにご用意させていただいた魅力的な商品です。

男着物が豊富にそろう着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

京都のショールーム(実店舗)では現品を常設しております、ご覧いただきたい方はお電話、メール、お問い合わせフォームの何れかでご来店希望を受付させていただきます。

 

« 前ページへ次ページへ »