Archive for the '大きいサイズ' Category

新着:米沢織薄物着尺「訳あり品」男女ともにお値打ち

2021年3月21日 11時36分

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)の男着物コーナーには、機屋さんに残っている少々難ありの着尺(反物)など「訳あり品」ばかりが揃っている≪男着物(着尺)訳あり品≫というコーナーがあり、既に大好評なコーナーとなっています。

そんな訳あり着尺コーナーに、現在は米沢織による先染の織物で、単衣着物や薄物羽織に誂える訳ありの反物が入ってきています。

単衣着物にするなら、5月・6月・7月初め・9月・10月の長着(着物:男女ともに)、羽織なら4月中旬~10月初め頃まで羽織れる薄物単衣羽織(男女とも)用にできる、素敵なお値打ち品が新しく入荷しました。

また、女性の方なら和装雨コートにも誂えて頂けるような、軽くて通気性が良く、水を通さない織の織物もあるので、今まさに全ての方に必見のコーナーです。

3/18に入荷した薄物の品々をご覧ください。

(画像及び商品タイトルをクリック頂くと、ウェブサイトへ飛びます)

■ 薄物羽織用正絹先染無地(幅40.8cm) ≪シルクオーガンジー薄抹茶「少々難あり」B反品≫

IMG_0823

これは、紗の生地よりも軽く、オーガンジー素材のように織りあげているので、羽織モノ限定の品です。

織は山形県米沢で、先染のシャリ感ある織物です。

IMG_0825

上の画像と、下の画像の織りキズがあるため少々難ありB反品になりました。

IMG_0826

羽織っているのを忘れてしまいそうなくらい軽いので、体への負担が全くといっていいほどないため、夏場の羽織モノに最適です。

同じようなシルクオーガンジーがもう1点

■ 薄物羽織用正絹先染無地(幅42cm) ≪シルクオーガンジー若緑「少々難あり」B反品≫

IMG_0816

落ち着きある色の織物です。1ヵ所タテに織りキズがあります。

IMG_0818

次は、男の夏着物(長着)としても、単衣の羽織としても使っていただける薄物です。

■ 薄物羽織用正絹先染着尺 ≪米沢織:爽夏(さやか)「少々難ありB反」青紫≫

IMG_0834

薄物ですが、紗のように隙間がある織ではなく、良質の糸を使いその分、糸本数を少なくして薄物に織っています。

IMG_0838

渋い色ですが、女性の方なら撥水ガード加工をして雨コート用として、誂えて頂くのもアリです。

下の画像に写っているような織難が1ヵ所あります。

IMG_0837

次にご紹介する3点は同じ生地の織物で、単衣着物ように薄く織った平織りドビー織機で織った、明るめカラーで透け感の無い薄物着尺です。男性なら単衣の長着か羽織、女性なら単衣の長着&羽織もしくは、塵除けコート、更に雨コートに誂えて頂ける正絹着尺の訳あり品です。

■ 単衣用薄物織着尺【幅広】「織キズ難あり」B反品 ≪米沢織ブルー系≫

IMG_0839

市松の縞になった光沢ある生地なので、色の発色がいいです。質感も緯糸に特駒撚糸を使っているので、しなやかで丈夫な生地です。

IMG_0846

IMG_0841

このような経糸によると思われる織り筋があります。

IMG_0843

経糸に黄色系の色糸を使っているので、落ち着きある明るい青緑に見える織り上がりです。

同じように色違いがあと2色

■ 単衣用薄物織着尺【幅広】「織キズ難あり」B反品 ≪米沢織ライトなグリーン≫

IMG_0858

IMG_0859

IMG_0860

■ 単衣用薄物織着尺【幅広】「織キズ難あり」B反品 ≪米沢織ライトな藤パープル≫ 

IMG_0847

こちらも経糸に黄色系の色糸を使っているので、見る角度によって光沢で玉虫色のように色が変化して見える、いい色です。

IMG_0856

IMG_0850

薄っすらとしたヨコ筋、経糸キズなどの難があるためのB反品です。

IMG_0854

というように、今回ご紹介している薄物単衣素材の織物は、元は男性用に織る筬で織った織機を使っているので、反物幅は40cm~42cmというように、幅広の反物です。

男性はモチロン、女性の方にもご紹介したい色や質感です。手の長い女性の方にも必見かもしれません。

年々需要が増えている単衣・夏モノ素材の、お値打ち「訳あり品」を、京都wabitasの【男着物(着尺)訳ありコーナー】から、お知らせ致しました。

このコーナーには、薄物以外に、お召し、紬、綾織りなどの訳あり品が多数ご覧頂けます。本来大変高価な男物着尺が、訳ありB反品ということで、お求めやすい訳あり価格になっていますので、枚数が必要な方、正絹着物が欲しいけれど予算が無い若い方、初心者の方などのためにご用意しています。男性キモノをはじめ正絹着物をもっと広めるため、これからもご用意していきたいと思います。

また、これら訳ありB反品もウェブサイト及び京都のショールームでもご覧頂くことができます。

ショールームは日曜・月曜・火曜・水曜・木曜・金曜でご都合のいい日をご予約頂けます。京都へお越しの際には気軽にお立ち寄りください。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

男着物:白たかお召しが3点だけ「訳あり」

2021年3月18日 14時32分

着物通販サイト京都wabitasは男着物を広める目的で男物の品揃えを常に強化してきました。

特に着尺は長着でも羽織でも扱えるような逸品を誂えで織って頂いたりして、凄く沢山の現品を持っています。

お召し、紬、染物、夏物(薄物)など様々な正絹の高級反物を集めてきました。

白たかお召し、西陣織お召し、米沢織お召し、丹後の紋お召しなど、京都wabitasでは圧倒的にお召しをお求め頂ける男性ユーザー様が多いです。

各産地でいろんな織物を織ってもらってきましたが、その中で出来たB反など訳あり品も、機屋さんから全て引き取ってきました。

殆どが着るのに問題ない品なので、若い30代の男性から70代の男性の方まで、ご利用いただいております。

今期から【訳あり品】コーナーを設けて見やすくしたら、例年の倍以上のご利用を頂けるようになりました。

そんな男の着物、訳ありコーナーに、白たかお召しが1色だけ「訳あり品」として出させて頂きました。

230753a

■ 白たかお召し(小松織物)「幅が狭いため現品処分」 ≪微塵格子白鼠:幅40.5cm≫ 

凹凸のシボがあり、上品な色合いは「単衣着物にもおすすめ」です。

230754

品物は、白たか板締め絣で有名な小松織物さんの謹製です。ワビタスでも男着物の定番お召しで、男物の扱いの中で一番高価な着尺で、今も全7色を揃えています。

そんな白鷹お召し男着尺の訳ありとは、いったいどういう商品なのかというと、織りキズであったり、汚れがあったりなどのB反ではありません。

では、何故訳ありなのかというと下の写真画像をご覧ください。(左右幅が異なる)

230754a

写真に向かって右の反物よりも、左の反物の方が、反物の幅が狭いのが分かると思います。そうです、従来今も定番で扱っている白鷹お召しは42cm(1尺1寸以上)幅なのですが、8反織った中で、何故か幅が予定通り出ていない品が3反出てしまったのです。

その実際の幅は40.5cm(≒1尺7分)です。

身長177cmくらいまでの一般男性の長着に仕立てるのに、問題ないサイズなのですが、規格外の幅になっていることもあるので、「訳あり品」として扱うことにさせて頂きました。

上記説明にもあるように、普通一般的体系の男性なら仕立てには問題ありません。

裄寸法77.7cm~78cmは必要な手の長い方にはちょっと仕立てができませんが、最大裄76cmくらいまで対応できるので、白たかお召しを探しておられる方がおられるのであれば、大変お値打ちな価値ある商品なのです。

探しておられない方でも、滅多にでない商品なので、この機会をご利用頂けると、凄くお得で白たかお召しの着物を誂えて頂くことが出来ます。

230753c

ご覧のように、非常に細かな微塵格子を織ってあり、緯糸にはお召し糸(強撚糸)を使っているので、自然な凹凸のシボがあり、肌への接触面が減ることで、べとつきが無く、風通しのいい質感が特徴です。なので、単衣着物に誂える方も多いです。

単衣に誂えるのでしたら、手の長い方も多少裄を短くして仕立てしてもいいと思います。汗ばむ単衣の季節に着る着物なので、肌が出る部分が少し多いだけで、体感温度が全然違います。袷着物のサイズよりも多少裄を短くして、手首のあたりを出して着こなした方が、人目にも涼し気に映ります。

【凹凸のシボが生れ、高級感漂います】

これだけお召し糸を使って織ってあるので、シワにもなりにくいです。

230753d

この白たかお召し男着尺は、撥水ガード加工が施してあるので、スグにお仕立てに出して頂けます。

【お召しを仕立てする前の注意事項】

白たかお召しや、西陣の御召し抜きをしたお召しは、お召し糸(強撚糸)を使っているので、湯通し加工などは絶対にしないようにしてください。撚りの強い糸は水に浸けると縮みます。先染織物なので知らずに、紬と同じように地入れ(湯通し)加工をされる呉服屋さんがあったりしますが、本品のように湯通し加工はせずに、撥水ガード加工をして、仕立てするようにしてください。

最高級で正に高価な正真正銘の白たかお召しの男着尺が、3点限りですが「訳あり」特別価格にしてワビタスのサイトで取り扱い中です。凄く価値ある商品なので、男性の方のみならず、女性の方にもおすすめの「訳あり」お値打ち品のご紹介でした。

3月以降は単衣着物が必須アイテムになります。ご紹介した白たかお召しも、その一つです。

訳あり特価といえども、普通の反物に比べて高価な品になります。「現品を直に手に取って触って見てみたい」という方は、京都のショールームにお越し頂けると、本品も含めて、サイトの商品を全品置いております。

ショールームは、日曜日~金曜日までの6日間営業しています。(土曜・祝日は休み)

見に行ってみたいという方は、ご都合のいい日を気軽にご予約下さい。

以上、着物通販サイト京都wabitas男物着尺訳あり品コーナーから、白たかお召しの価値ある訳あり販売のご紹介でした。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

夏の正絹男物着尺:爽夏(さやか)は、「女性の雨コート」にもおすすめです

2021年3月12日 16時04分

男着物の産地でもある山形県米沢から入荷した、男の夏着尺のご紹介です。

キラキラと煌めくさざ波のような、光沢ある織り上がりの薄物の正絹織物着尺です。

今回入荷した2点のうち、1点は【男物の夏物コーナー】から、1点はB反品なので【男物着尺訳あり品コーナー】から、それぞれ出しています。

まずは、夏物コーナーから出した、白に近い色です。

■ 正絹織の夏着尺:米沢織 ≪爽夏(さやか)≫

6000088

米沢の織物メーカー東匠猪俣謹製の夏着尺で、光沢が綺麗に浮かび上がり涼し気ですし、軽量でもあるので夏着物(長着)、羽織共に誂えて頂くことができます。

6000088a

長着なら7月・8月の盛夏の着物として着こなせます。

6000088f

羽織として誂えた場合は、4月後半~5月・6月・7月・8月・9月・10月前半までの、スリーシーズンを通してお使い頂くことができます。

6000088e

爽やかで上品な色彩に織り上がってるので、男性のみならず、女性の方でも誂えて頂くことができる品です。

6000088c

先染の織物なので適度にシャリ感があり、糸本数を減らして涼しく使えるように軽量で仕上がっています。

6000088d

紗のように透け透けではなく、隙間も少ないので、女性の方なら撥水ガード加工を施せば、和装雨コートとしておススメしたいです

6000088g

オフホワイトに藤色の糸が絡み合い、上品に涼し気な織りに仕上がっています。

次にご紹介するのも同じ織の着尺ですが、「少々難あり」ということでB反品として入ってきたので、【訳あり品コーナー】から出しています。

■ 薄物羽織用正絹先染着尺 ≪米沢織:爽夏(さやか)「少々難ありB反」水色≫

2020708

少々難ありの箇所は、耳のそばなので仕立てには影響なさそうです

2020708b

夏らしく爽やかなブルー系になって、涼しそうです

2020708a

羽織でも長着でも、お好みや用途に合わせてお誂え頂けます。

2020708c

今回ご紹介させて頂いた米沢織の薄物着尺は、男性用に織っているので生地幅が42cmあります。手の長い方でも誂えて頂けるので、男女関係なく全ての方におススメできる、軽量の薄物着尺です。

共に1点限りの品となり、着物通販サイト京都wabitasの男物コーナーでご覧頂けます。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

特選浜縮緬:男着物の単衣用「訳あり」カスミの染着尺

2021年1月22日 17時47分

男着物から単衣用特選素材の染着尺が3点「訳あり」商品としてのお知らせです。

まずは商品をご覧ください。

■男の単衣用薄物ぼかし染着尺「単衣~夏仕様」
特選浜ちりめん三越:墨鼠「訳アリ品限定価格」

IMG_0283

良い感じで透けて涼し気ですし、色合いがシックでいきですね。

生地は縮緬の産地:滋賀県長浜にある名門:河藤さんの単衣用に織られた薄物三越ちりめんです。

IMG_0293

三越のちりめんなので、ほのかにシボがあります。

IMG_0301

単衣用素材として長浜が開発された「さわやか縮緬」を男性用に誂えて織ってもらった白生地で、少しシャリ感があり着心地に関しては申し分ナシの特選素材です。

それをカスミ模様の幻想的で粋な染を施して男性用の単衣着尺として創作させて頂きました。

■ 単衣用男着尺:薄物ぼかし「単衣~夏仕様」 ≪特選浜ちりめん三越:グレー「訳アリ品限定価格」≫

IMG_0290

少し青かかったグレーです

もう1色

■ 単衣用薄物ぼかし染男の着尺「単衣~夏仕様」 ≪特選浜ちりめん三越:濃紫「訳アリ品限定価格」≫

IMG_0288

この3色ですが、表題には「訳あり」となっていますので、ご説明させて頂きます。

この染着尺を染めた生地に限り、染め表側の生地は全く何の問題もありませんが、生地の裏側の面にだけ横筋が入っています。表から見ても全く分かりませんので、普通に仕立てして頂ける商品なんです。

問題があるのは裏側のみで「訳あり」商品とさせて頂きました。

なので凄くお値打ち感のある商品となったわけですが、本来この生地を今回のような手描き友禅でそめると凄く高価な反物になるのですが、問題ないと言っても訳あり品なので、特価にさせて頂きました。

全て手で染めている手染友禅です。

IMG_0291

IMG_0295

IMG_0300

適度な柔らかさとシャリ感に、紗ほどではない適度な透け感の魅力ある素材です

IMG_0294

IMG_0296

IMG_0306

IMG_0292

IMG_0298

IMG_0303

生地の幅が男性でも仕立てられるように1尺1寸(41.5cm)あります。

使用期間は4月後半~5月・6月・7月・8月・9月・10月です。下に着る長襦袢を変えて単衣~夏に使える重宝する染物着尺です。

長着にも羽織にもおすすめできる逸品が、訳あり価格なので尚更重宝します。

この商品は着物通販サイト京都wabitasの男の着物コーナー【訳あり品コーナー】でご覧頂けます。

着物通販の京都wabitas(ワビタス)

江戸時代創業の米沢の名店謹製の高級男物着尺3色追加

2020年12月8日 15時59分

山形県米沢で江戸時代に創業された名門の機屋、(株)白根澤謹製の最上級男物着尺が、今年も入荷しました。

■ 特選男着物:米沢織反物 ≪格子変わり紋織:グレー≫

IMG_5775

柔らかく適度な軽さの織りになっていて、シワになりにくいのと、光沢が綺麗なのが特徴です。

IMG_5778

「さすがは白根澤さんの名品」と言える、最上質な織物着尺です。

IMG_5781

色的にも、質的にも、袷でも単衣でもOKなハイグレードでおすすめの品です。

IMG_5780

色は全部で3色です。今年は全て優しい上品な色目です。

■ 特選男着物:米沢織反物 ≪格子変わり紋織:ベージュ≫

IMG_9668

上品に落ち着きあるベージュです

IMG_9669

高級感ある光沢が地味さを全く感じさせないので、若い方でも着こなせる色合いです。

IMG_9670

この細かな織がシワになりにくくしてくれています。

IMG_9672

もう1色はブルー系のオシャレなグレーです。

■ 特選男着物:米沢織反物 ≪格子変わり紋織:ブルーグレー≫

IMG_9733

生成りなオフホワイトの糸とブルグレーの糸を絡めて、絶妙に上品で落ち着きあるオシャレを体感できる色に織り上がっています。

これも光沢感が綺麗で男性だけでなく、女性の方でも着こなして頂けそうな、正にハイクオリティーな着尺です。

IMG_9737

IMG_9680

着物にするにしても、羽織にするにしても、一番は適度な軽さです。

本品は正にそれを満たしている織物といえます。

見た目ヨシ、質感ヨシ、着心地ヨシの全てにおいて完璧な逸品です。

着物通販を展開する京都wabitasは、男物の品揃えが凄いんです。今回ご紹介した最高級米沢織物着尺も京都ワビタス男物着尺のコーナーに揃えてあります。

モチロン、wabitasショールームで常設しておりますので、現品を見てみたいという方は気軽にご予約下さい。

着物通販サイト京都wabitas【ワビタス】

男着物用正絹織物着尺「訳あり品」追加

2020年11月13日 17時28分

着物通販の京都wabitasでは、男着物の良さを今以上にもっと広めるため、品揃えを増やし続けています。

お召し・綾織り・紬を中心に織物から染物まで沢山の男着尺(反物)を集めてきました。

産地を山形(米沢~白鷹)、京都(丹後・西陣)、新潟(小千谷・五泉)に限定して、上質で粋な反物を創ってきました。

そんな数々の品を京都ワビタスの【男の着物】コーナーでご覧頂くことが出来ます。

最近新設した「訳あり品」コーナーには、高級お召しを中心に「少々難ありB反」を通常品よりも更に格安でお求め頂くことが出来ます。

只今なんと40点以上の正絹男着尺が「訳あり品」でご覧いただけます。今回も数点追加しておりますので、ご紹介致します。

■ 男着物【正絹お召し】「少々難あり」B反処分品 ≪米沢織紋お召し:鼠に黒≫

IMG_8827

米沢で織られたオシャレな紋お召しです。

IMG_8829

このおしゃれなお召しが下の画像を見て分かるように、タテにうっすら織筋があります。

IMG_8828

■ 男着物【正絹単衣着尺】「少々難あり」処分特価 ≪サッカー織ストライプ:黒≫

IMG_8831

軽くて凹凸のシボのあるサッカー織の生地で作った反物のB反です。単衣着物に誂えて持っておいていただくと、その時期が来れば必ず重宝します。

IMG_8833

黒なので羽織にするのもアリです。そんなに目立たない織り難なので価値ありです。

IMG_8834

■ 男先練りお召し【シケ染】 ≪墨茶:挿し筋ありAB反≫

IMG_8835

丹後の生地を染めたシックで粋な染着尺です。

IMG_8837

シケ刷毛を使ったシケ引き友禅、引き染ぼかし、引き染無地など、手の込んだ染です。

IMG_8839

途中に織による経糸の挿し筋が薄っすらと出ているところがあります。

生地は壁格子を織った先練りお召しの生地です。先練りした特駒撚糸を使っているので、シャキっとした風合いです。

IMG_8842

この他には、男性には少しカラフルな色の男着尺のB反品も今回加わりました。

■ 男着物【正絹綾織着尺】「少々難あり」B反品  ≪金茶系の黄色≫

220514

220514b

落語家さんをはじめ、最近はこのような少し派手目な色も男性のユーザー様からご要望があります。

■ 男着物【正絹綾織着尺】「少々難あり」B反品  ≪玉虫グリーン≫

IMG_9203

IMG_9208

■ 男着物【正絹お召し】「少々難あり」B反処分品 ≪米沢綾織お召し:青緑≫

20180711

20180711b

20180711c

そして、この訳あり品コーナーには、夏物など薄物素材の着尺もございます。

■ 正絹薄物夏着尺:綾織り40cm幅(夏物) ≪米沢織少々難ありB反品格子≫

IMG_8856

このような米沢で織られた薄物の織物着尺です(生地幅は40cm)

IMG_8857

IMG_8860

今回もこのような品々を含め数点追加しております。

モチロンこの訳ありの男着尺も、全てショールームにありますので、直に現品を見に行きたいという方は、ショールームへお越しください。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

お召し:紅花の面影(米沢織の本お召し)

2020年11月12日 13時40分

お召しや紬など、織の産地:米沢で見つけた、ハイクオリティーで上品な紋お召しです。

■ 特選お召し着尺【米沢織】 ≪華紋「紅花の面影」≫ 

230774

オフホワイト地に淡い透明感あるブルーで模様を織った、光沢ありエレガントな高級紋お召しです。

230774a

寒色を上品に使って無地感の上品な織り上がりです。

230774d

紋お召しの特徴でもあるのですが、見る角度によって色彩が変わり素敵ですよ。

230774c

この模様になっている柄ですが、山形の名産:紅花の花を上から見た時のイメージを図案にして紋紙を作り、紋織の織機で織っています。

本品は、緯糸にお召し糸(強撚糸:八丁撚糸)を使っているシボのある本お召しです。

230774f

画像を見て分かるように凹凸のシボがあり、強撚糸を使っているのが分かります。

シボのある本お召しは、丈夫でシワになりにくいというのが特徴です。本品は紋織なので更にシワになりにくい上質の御召しでもあります。

また、凹凸があることから単衣の着物にされるという人もおられます。

そういう風にいうと単衣着物なのかと勘違いされる方がありますが、そうではなく袷にも着こなせますし、単衣にも着こなせるということです。

色無地着尺のように上品なお召しなので、お茶会の着物にも着こなして頂けますし、卒入学式の時に着物を着られるのであれば、おすすめの品です。

フォーマル的な帯を合わせればセミフォーマルな装いになりますし、カジュアルな帯を合わせれば、普段のお出かけ・観劇・お食事会などにも着こなせる万能キモノになりそうです。

もう1タイプ

■ 特選お召し着尺【米沢織】 ≪紅七宝「紅花の面影」≫

230773

同じ織の本御召し着尺ですが、模様と色が変わりました。

230773a

このお召しの柄も紅花の柄をアレンジして織った作品です。

230773d

先程は紅花を上から見たイメージでしたが、この着尺の柄は紅花を有職文様でもある七宝文様にアレンジしているそうです。

230773c

七宝繋ぎの柄と同じように、紅花七宝柄の幾何学模様になった素敵な模様を、薄い若草色の糸で織りあげて、落ち着きある上品な着尺に完成しています。

こちらもお召し糸(強撚糸)を使っているので、生地にシボがあります。

230773e

今回は新しく入荷した、紅花の花模様を使った山形ならではの2点の御召し着尺をご紹介させて頂きました。

お召しは織物の中で最も格の高い織物として扱われていますが、それは全ての御召しということではなく、本品のようにお召し糸で織りあげた本お召しのことをいいます。

織物の良さを体感するには、お召しが最適です。

京都ワビタスでは、女性・男性共に高級お召しを扱っています。

これからも本物の良さを追求して、いい品を常にリーズナブルな設定で揃えていきます。

本品は京都ワビタスお召しコーナーでご覧頂くことが出来ます。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

男着物に「訳あり品」コーナーを新設

2020年11月6日 15時52分

着物通販サイト京都wabitasは常に男着物の品揃え・取り扱い日本一を目指しています。そのため丹後や米沢の機屋さんでモノ創りした商品が毎月のように入荷してきます。その中で、たまに入ってくるのですが、機屋さんが残しておられる「少々難あり」などの訳ありB反品も、同じように仕入れるようにしています。

反物の中に幾つか織りキズ、織り段、織筋に織汚れなどあるのですが、そのほとんどは仕立てしてしまうと分からないので、枚数が必要な方などには凄く重宝がられています。

そんな訳あり品ですが、出れば夏物・袷物関係なく全て頂くようにしているので、今までにも増して入ってくるようになりました。

なので、それなら「訳あり品」のコーナーを設けて、より見やすくしようということで、新しくコーナーを新設させて頂きました。

まずはワビタスの男物コーナーをご覧ください。(下記のタイトルをクリックすると見れます)

【男の着物、男長襦袢】

この中には、着尺コーナー、長襦袢コーナー、角帯、袴、羽織紐など全部で10コーナーあったのですが、それに一つ加えて≪男着物(着尺)訳あり品≫のコーナーを加えて全部で11のカテゴリーに分けさせて頂きました。

この中には、米沢で織った色々な男物お召しや綾織り、夏物素材に丹後で織ったジャガード織お召しなど、既に40品ほどがサイトでご覧いただけます。

40060150a

40060130b

20180703b

IMG_9117

220519b

220503b

220504b

IMG_9130

IMG_9123

220403f

220401b

220517b

IMG_8949

この他にもまだまだあります。

ワビタスはB反でなくても、普段からリーズナブルな価格で高級反物がお求め頂けますが、それのB反品となると更に格安でお求め頂くことができます。

男の着物は世間的にも高価で、オーナーさん等お金持ちの方しか買えないイメージがありますが、この訳あり品コーナーを利用して頂ければ、普通のサラリーマンの方はモチロン、若い方でも高級織物が、を自分で誂え着物として揃えることができます。

着物通販サイト京都wabitasでは、一人でも多くの方に正絹着物を着て頂いて、その良さを体感して頂きたく活動運営しています。

正絹着物をお探しの男性の方は、是非一度ご利用下さい。

また、ウェブサイトだけでなく、京都のショールームにお越し頂きましたら、サイトで着になる品を直に触って見て頂くことができますので、ショールームもご利用下さい。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

男の羽織に粋な2点の紋織:市松絽漫

2020年10月16日 17時05分

米沢へ産地出張した際に見つけた2点のシックでおしゃれな織物着尺が入ってきました。

■ 男着物:米沢織(反物) ジャガード織機 ≪市松絽縵:黒(1点限り)≫

350088

細かな市松を少し間隔をあけて紋織(ジャガード織機)で織りあげた、光沢がおしゃれな黒の着尺です。

350088a

光沢が異なる市松が間隔を空けて織ると、画像を見て分かるように斜めに流れる模様のように、おしゃれに見えます。

生地の打ち込みは、あえて多くの糸を使わず、それでいてしっかりと織ってあるので、米沢の織物は軽くて丈夫な生地質になっています。なので、長着にも羽織にも適した織と言えます。

特にここまでシックな色の粋な黒なら、一押しは羽織です。

350088d

軽くて質感がいいのも、羽織にちょうどいい品といえます。

350088c

シックな黒ともう一色は、ネイビー系の糸を使って織ったシックな紫です。

■ 男着物:米沢織(反物) ≪市松絽縵:墨に紫(1点限り)≫

350089

緯糸にネイビーとパープルの糸を使うことにより、紋織の場合はご覧のように光沢で色の市松が浮かび上がってくるようになります。

350089a

350089c

シックな中にもカラフルなオシャレがある織物なので、これくらいのシックな織なら女性の方にも素敵ですね。

350089d

でも、

男性に着せる方が粋ですし、こちらも羽織にもおすすめします。

350089e

こちらの織物は米沢の織物メーカー東匠猪俣さん謹製の品です。

現品を見てみたいという方は、京都wabitasショールームで現品をご覧頂けます。ただし、売り切れ後は在庫が無くなる1点モノですので、予めご了承下さい。

サイトの方では、着物通販京都wabitasの男着物コーナーでご覧いただけます。

ぜんまい紬の染着尺

2020年9月18日 12時02分

着物通販サイト京都wabitasの男の着物コーナーに、ぜんまい紬の反物を染めた男着尺に新色が出ました。

◆男着物:ぜんまい紬
昼夜ぼかしネイビー~墨

IMG_8134

見た目にレトロ感溢れる染め上がりで粋な紬の反物として、カジュアルな男着物として新しく創作しました。

丹後の機で織ったぜんまい紬の白生地を染めています。丹後のジャガード織機(紋織)を使って、緯糸にぜんまいを入れているだけでなく、細かなドット柄が地紋に織り上がるように工夫してあります。(このドット柄は正確に言うと小さな格子になっています)

IMG_8135

染め上がりは、紬ならではのカジュアル感に加え、地模様が光沢でアクセントになり、高級感のあるおしゃれな反物に仕上がっています。

染めは、引き染技法で左右に色が変化していく、染分けぼかしです。片方が濃色に対して反対側は全く異なる色を使っています。この染技法は昼と夜を表現に例えて、昼夜染や昼夜ぼかしなどといわれてます。

正に幻想的な色の変化が粋さを感じさせてくれます。仕立て上がった着姿が楽しみな染め上がりです。

IMG_8136

■ ぜんまい紬男の着物 ≪昼夜ぼかし墨~墨紫≫

IMG_8127

これも色は違いますが、同じ染め方です。

IMG_8128

墨掛かったダークな色合いが、実におしゃれです。

IMG_8129

もう1色も同じように

■ ぜんまい紬の男の着物

≪昼夜ぼかし墨~藤鼠≫

IMG_8122

IMG_8125

IMG_8126

次の染は染分けではなく、幻想的な色彩でモヤをかけたような、夢幻ボカシ染です。

IMG_8139

■ ぜんまい紬の着尺 ≪夢幻染ぼかし:藍紺≫

IMG_8137

藍系のブルーをダークな濃色にして、色々な色を加えて幻想的なボカシに染め上がっています。

IMG_8141

ちょっとカジュアル感強めで出したい方におすすめです。

IMG_8142

こういう染め上は、ローケツ染などを得意とされる染色作家さんがよく使われています。女性用に呉服屋さんの展示会に行かれる作家さんが、似たような雰囲気の品を売られています。

そういう場所では、作家さんの商品ということで、一般の人では購入できないような驚きの金額で値札が付くそうです。

染どころ、染め方は同じでも、ワビタスのサイトでは、常にリーズナブルな設定で発表しています。

■ ぜんまい紬 ≪夢幻染ぼかし:茶≫

IMG_8130

同じ茶色でも無地と違い、夢幻ボカシならこのように全く雰囲気が変わり粋な反物になりました。

IMG_8131

シックな雰囲気で粋です

IMG_8133

ぜんまい紬というと女性用の商品ばかりで、男性用に作られた幅の広い品は無いと思います。

男性着物のコーナーから出していますが、むしろ紬は女性の方が好きな人が多いと思います。今回の染め上がった5点の反物なら女性にもおすすめです。

手が長く普通の反物では仕立てが出来ないという方にも、嬉しい逸品でもあります。

京都ワビタスから、ぜんまい紬のご紹介でした。

ぜんまい紬の商品は、ショールームに常設しておりますし、10月開催のキモノ決算ファミリーセールでも、ご覧頂けます。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

« 前ページへ次ページへ »