Archive for the '祇園祭り' Category

祇園祭に着物メーカーのファミリーセール今年も開催決定(2016年受付開始)

2016年6月24日 16時35分

7月に入ると京都は祇園祭で、一ヶ月間が祭りになります。

先祭り、後祭り共にクライマックスの山鉾巡行まで、山鉾の町内は準備で忙しくなり祇園祭ムードが高まっていきます。

そんな祇園祭で盛り上がる京都では、着物を扱う問屋さんやメーカーなどが呉服店さんのお客様を対象に呉服催事をそれぞれされます。

着物通販サイト京都wabitasでは、毎年この時期は着物メーカーさんが主催の着物ファミリーセールに参加してきました。

6月20日を過ぎて、「今年も開催されるのでしょうか」というような問い合わせが、サイトを通してや電話で入るようになってきました。

勿論今年も開催日程が決まりましたので、お知らせさせて頂くのと同時に、参加予約の受付も開始させていただきます。

ショールーム1IMG_7411IMG_7413IMG_9954IMG_9970

日程7/14~7/16の朝10時から夕方17時まで(16日最終日は16時まで)

(7/17は先祭りの山鉾巡行式があります)

開催地:京都

品揃え:小紋・お召し・訪問着・色無地・紬・帯・男物・長襦袢・夏物・小物・コート(反物)などが揃います。

【予約受付方法について】

催事を見てみたいという方は、≪電話≫もしくは≪お問い合わせフォーム≫から「祇園祭ファミリーセール参加希望」という風にお申込み下さい。

入場券をお送り致します。

小売店さんや、問屋さんへ自社で作った品物を卸すメーカーならではの、新鮮な品がとってもリーズナブルなお求めやすい価格設定で並びます。

京都wabitasのサイトで扱っている品も持ち込みますので、AB反のお値打ちな単衣の品もご覧いただけます。

ファミリーセールならではで、品物によっては京都wabitasと同価格もしくは、それより幾らか安くなっている品もあると思います。

主な扱い品は、正絹小紋・お召し・置賜紬伝統工芸士の品・訪問着・色無地・夏物・長襦袢・名古屋帯・袋帯・裏モノ・麻製品など以前とは比較にならないほど品揃えが充実しております。

特に置賜紬伝統工芸士の品は、サイトでも出している白鷹お召や紅花など、織の産地:山形県米沢の希少価値の高い素晴らしい品々を揃えて、ご覧いただくことができます。

【置賜紬の伝統工芸士の作品】

※小松織物:小松紀夫氏謹製の白鷹お召し(伝統の板締め絣糸)

IMG_2412

結城や本場大島に並ぶ、最高級織物を手に取って見て頂くことができます。

IMG_2415 IMG_5028

IMG_5043IMG_5046

IMG_2420

IMG_2406

IMG_4732

IMG_5030

 

 

※斎藤工房:斎藤俊弘氏謹製の長井紬の着物

3002003b

 

3002005r  3002004r

3002006r 3002007r

3002003r  3002004k

3002007p 3002005p

3002006g

 

袋帯もございます。

※紅花染:新田(株)の伝統工芸士新田英行氏謹製品

夏物の紅花染織物

270309r 270310s

270312s 270311r

270313s 270308s

新田英行氏ならではの手引き紬

3002054s

 

※大好評、佐藤真一氏謹製の白鷹織り草木紬

IMG_3310

IMG_3312 IMG_33223

※長岡正幸謹製のお召しや綾織のシックな織物

夏~単衣用の出羽お召し

IMG_1676

 

シックな着物で人気の高い綾織

IMG_3828  IMG_3836

IMG_3839

 

※渡源工房 渡邊 徹氏謹製の紅花紬

3002020_BE1f 3002021_BE2s

3002022_BE3f 3002023_BE4f

3002022_BE3r

 

米沢産地の織物が充実しているのですが、織物といえば帯です。祇園祭の催事には米沢ならではの独特な名古屋帯をご覧いただけます。

※戸谷優氏謹製の希少価値の高い帯:八寸(夏にも使えます)

IMG_4179  IMG_4187

IMG_4200  IMG_4212

IMG_4216

 

※榀糸織八寸米沢の帯

IMG_4704

 

この帯は米沢の問屋1社にしか無い、貴重な品です。植物の蔓を繊維にして織り上げた、天然そのままの素材感が素晴らしい作品です。

IMG_4693  IMG_4714

 

日本(米沢)の伝統工芸士の作品がサイト同様にリーズナブルな設定でご覧頂けます。

この他、加藤改石の牛首紬や、小千谷紬、ぜんまい紬などの紬着尺も品揃え豊富です。

【小千谷紬の染着尺】

IMG_2766  IMG_2769

IMG_2773   IMG_2783

IMG_2812 IMG_2397

330005r 330006r

330008r IMG_2815

 

これらはほんの一部の品で、当日は沢山の小千谷紬の高級染着尺が並びます。

【加藤改石謹製の牛首紬染着尺】

340001a

340001b 340002b

340003b 340005b

340007b

IMG_5048  IMG_5059

期間が7月中旬なので、夏物も沢山揃います。

高級な正絹の絽着尺や、定番の本麻近江ちぢみもメーカーならではの、リーズナブルな価格です。

そして西陣織袋帯や米沢の八寸など帯が沢山揃い、琉球紅型の染帯も素敵です。

西陣織袋帯          米沢織:八寸名古屋帯

琳派の小紋 IMG_2192

 

琉球紅型染:名古屋帯

IMG_1044 IMG_1050

 

 

そして常に品揃えがどこよりも多い男物では、昨年以上にお召しなどの反物を揃えます。

【男の着物コーナー】反物・帯・裏地・長襦袢・小物までトータルに揃います。

IMG_6934 IMG_6936

IMG_2241IMG_2240

IMG_6937 IMG_7178

今年の祇園祭は、土日が絡みますので、沢山の方々が京都へ来られると思います。

祇園祭の観光に加え、着物も見てみたいという方は、7/10(金)まで受け付け致しますので、どんどんお申し付け下さい。

祇園祭の着物メーカーファミリーセール開催と、予約受付についてでした。

着物通販の京都wabitas(ワビタス)

 

 

祇園祭セール2日目は、麻の足袋を履きました、最高の爽快感で?す

2012年7月15日 11時21分

7/14は、祇園祭セールの、お手伝いで一日着物を着ました。

肌襦袢は、手もみ楊柳の本麻で、サラサラ感が最高です。

下は同じく本麻手もみ楊柳ステテコ式の下ばき

長襦袢もモチロン本麻

着物は近江蒟蒻ちぢみの着物です。

昨年も同じような感じでしたが、いつも足袋はポリエステルが主でしたが、

2日目の7/15は、麻の足袋を履いてみました。

感想は、今までに感じたことの無い、最高の爽快感ですね。

やっぱり天然素材100%は違いますね。

足袋には、麻が一番適しているんじゃないかと、今思ってます。

足が軽くなったようにも感じるほど、履き心地が良いです。

風が当たっているわけでも無いのに、この爽快感はなんでしょう(^?^)

常にお知らせしていますが、京都wabitasでも今年から、麻の足袋を婦人物・紳士物共に始めましたが、やっぱり好評です。

婦人物:麻の足袋は【単衣・夏の着物】ページ

紳士物:麻の足袋は【男の粋な着物】ページにそれぞれ揃えています。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

祇園祭ファミリーセール:7/17の山鉾巡行観覧予約のお知らせ

2012年6月28日 9時20分

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)も参加する、7/14?7/16開催の京都きもの製造染卸メーカーさんのファミリーセールですが、嬉しいお知らせがあります。

祇園祭の山鉾町内にあるお店ですので、祇園祭の観光にもお薦めなんです。

それで7/14と7/15にご来場戴けた方に、7/17に行われる山鉾巡行が、観覧出来る予約受付をされます。

7/16まで売り場となっている会場を、催事が終わってから7/17に観覧出来るように片付けます。

2階席から巡行が観覧出来るようになります。

この町内は、巡行ルートなので山や鉾が通り、その迫力を目の前で見れます。

いろんな鉾や山を違う角度で見れる、嬉しいお知らせです。

ファミリーセールも見たい、祇園祭:山鉾巡行も観覧してみたいという方は、京都wabitas(ワビタス)お問い合わせフォームから、お知らせ下さい。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

祇園祭ファミリーセールのお知らせ(2012年7/14?7/16)

2012年6月27日 8時31分

お知らせで?す(*^_^*)

7/14?7/16の祇園祭の期間に合わせて、今年も京都wabitasに商品提供及び商品開発をして戴いてる、京都の染卸製造メーカーさんが開催されるファミリーセールに京都wabitas(ワビタス)も参加します。

参加希望の方は【お問い合わせフォーム】から、「ファミリーセール参加希望」と分かるようにお申込み下さい。

後日、京都wabitas紹介の入場券をお送りさせて戴きます。

問屋さんや一部小売店さんに商品を卸している製造元の本当のメーカーさんですので、発表価格も卸価格並みで着尺や絵羽、帯、長襦袢、小物類がそろいます。

それに年々充実していく男物も豊富な品揃えになります。

【着尺】

【訪問着】

【薄物コート兼用着尺】

【帯】

【振袖】

【男物】

今回は、着物類以外に、着物を虫や湿気、臭いなどから守る素敵なセットもあります。

7/14?7/16の期間で

午前10時?午後5時まで(7/16は午後4時まで)の時間帯で開催されます。

会場は繊維問屋さんなどが並ぶ京都の祇園祭の町内でもある店内です。

祇園祭の観光などの途中で、チョット寄り道なんて気楽な気持ちで入れる、気軽な催事です。

見るだけでも、全然OKで?す(*^_^*)

参加希望どんどんお待ちしていま?す(^O^)/

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)【ファミリーセールのご案内】

イベント?7/14?7/16祇園祭売りだしのご案内

2011年6月29日 14時55分

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)から夏のイベント:呉服特価催事のお知らせとご案内です。
イベントと言っても京都wabitasが主催で行うわけではありません。
常日頃から京都wabitasに商品を供給して戴いてる京都のメーカーさんの、祇園祭ファミリーセールです。

問屋さんではなく問屋さんに商品を卸しておられるメーカーさんですので、発表価格は卸価格のような安くてお値打ちな価格で素敵な商品を発表されます。
小紋なんかは、京都wabitasでご購入戴く方がお値打ちかもしれませんが、小紋以外に訪問着・附け下げ・各種帯・振袖などが豊富に揃います。

京都wabitasは昨年から参加させて戴きましたが、来て頂いたお客様と初めて顔を合わすことが出来たりして、楽しい3日間でした。
商品を購入戴けた方は、モチロン大満足で喜んで戴きました。

このファミリーセールを見てみたいという方は、京都wabitasの【お問い合わせフォーム】から入場券ご希望をお申込み戴きましたら、入場券を送らせて戴きます。

会場ではカード決済なども出来ますし、どんな感じなのか別に見るだけでも全然OKです(^v^)

押し売りとかそういうことは一切ない気軽な雰囲気の催事なので楽しめると思いますよ。

昨年の売り場の画像がありますから、ご覧下さい。

◆袋帯

◆帯(八寸・九寸)

◆小紋 (豊富に揃います)

◆附け下げ

◆訪問着

◆振袖

◆正絹長襦袢

◆半衿や帯揚げ(モチロン帯〆も揃います)

こんな感じで、着物や帯、長襦袢に小紋などが卸価格並みでずらりと揃います。

7/14?7/16は京都の祇園祭と京都wabitasのメーカーファミリーセールでお楽しみ戴いては如何でしょう

案内状のご依頼気軽にお申し付け下さいね?(^O^)/

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

祇園祭?山鉾巡行:八幡山

2010年7月17日 10時29分

本日は、祇園祭クライマックスの山鉾巡行です。

去年は、途中バッテリー切れでおわってしまったのですが、
今年は一つづつ見れた山や鉾を公開したいと思います。

三条町の山 八幡山です。

次は、何がくるのかな(*^_^*)

7月1日 祇園祭りの始まり 吉符入り

2010年7月1日 12時22分

いよいよ7月に入りました。 今日は、祇園祭の吉符入りです。

吉符入りとは

京都では、普通7月1日午前中に行われ、この日から約1ヶ月におよぶ祇園祭が始まります。

このしきたりは、江戸時代よりあり、役人、神社関係、山鉾町それぞれの分野で儀式があったようです。
今日、各山鉾町では、関係者が集まり、神祭を祭って御祓いをし、祭りの無事を祈ります。
そして祭り当番となる役員を選ぶとともに、祭りに関する打ち合わせを行うものです。

今日から、日が経つにつれ、山建てに始まり、クライマックスの山鉾巡行、そして後祭りなど1ヶ月間を、今年も祇園祭りを楽しもうと思います。

7月も京都wabitas を宜しくで?す(*^_^*)。

« 前ページへ