Archive for the '帯' Category

タッサー&和紙織の八寸名古屋帯

2017年4月13日 9時03分

名古屋帯のコーナーに新しい帯を加えました。

みちのく米沢産地で織られたレトロ感漂う素敵な無地の八寸名古屋帯で、タッサーの糸と和紙の糸を使い織り上げた上質な帯です。

■ 八寸名古屋帯(未仕立て)米沢織 ≪タッサー和紙無地≫ 生成り

IMG_1648

 

タッサーを織込むことにより、天然な感じが出て一目で欲しくなりました。

IMG_1650

 

和紙の繊維を使うことにより、帯の締め心地が良く使いやすい上質な織上がりです。

色がもう1色あります

■ 八寸名古屋帯(未仕立て)米沢織 ≪タッサー和紙無地薄紫≫

IMG_1639

 

優しいパステルなパープルを織り上げて上品な仕上がりです。

IMG_1642

 

どことなく光沢があり、発色の綺麗な帯です。

IMG_1645

 

ナチュラルな色彩の無地で織り上げているので、着物に合わせやすい帯です。

IMG_1647

 

 

柄出しの無い無地の帯を1本ないし2本くらい持っていると、着物とのコーディネートにとても重宝します。

織の帯になりますが、織上がりや色調から単衣の着物や初夏の着物にでも合わせて使えそうな、米沢織の新しい八寸名古屋帯です。

IMG_1654IMG_1640

このタッサーと和紙で織り上げた米沢の帯は、着物通販サイト京都wabitasの帯コーナー名古屋帯でご覧いただけます。

また、5/12~5/14に京都で開催する着物ファミリーセールにも並べる予定です。

織の高級名古屋帯が揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

5月12日~5月14日ファミリーセールの入場受付中です。

染の半幅帯:正絹京友禅

2017年3月16日 17時52分

モダンでオシャレな友禅柄の半幅帯を新しく創りました。

生地は国産の丹後紋意匠の光沢ある生地で、撥水ガード加工もしてあり、本仕立ても出来ているのでスグにお使い頂けることができます。

柄は大正13年創業、伊勢型紙の老舗メーカー「オコシ型紙商店」の柄をアレンジしたモダンな模様です。

色はターコイズカラーのエメラルドブルーとパープルにワインローズの三色です。

そんな染の正絹半幅帯がこちら

■ 仕立て上がり半幅染帯 ≪アラベスク模様エメラルドブルー即お使い頂けます≫

IMG_0940

 

ターコイズカラーの鮮やかな色に黒の柄を置いて派手さを抑えています。柄にはポイントでローズを挿してオシャレな仕上がりです。

IMG_0945

 

上品な色のお召しにあわせました。

 

IMG_0939

 

■ 仕立て上がり半幅染帯 ≪アラベスク模様シックなパープル≫ 

IMG_0928

 

パープルもこんな感じに粋な配色で染めてあります。

 

IMG_0931

 

IMG_0926

 

お召に合わせてみましたが、紬でも小紋でもコーディネートできます。

IMG_0925

 

■ 仕立て上がり半幅染帯 ≪アラベスク模様ワインローズ≫

IMG_0937

 

 

ワイン系ですが落ち着いている色ですので、若い方から中年配の方まで幅広くお使い頂けます。

IMG_0938

こちらはカジュアルなお召しにコーディネートしてみました。

 

IMG_0935

 

このタイプの名古屋帯(お仕立て上がり)も京都wabitasのサイトで取り扱っております。

お稽古着などサッと締めたい時に重宝する半幅帯をワビタスオリジナルで創作致しました。

本品は着物通販サイト京都wabitasの帯コーナーの【半幅帯のページ】でご覧いただけます。

この染帯の他に西陣織の高級半幅帯も揃います。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

仕立て上がり染名古屋帯(松葉仕立て全通)

2017年3月14日 15時41分

仕立て上がりのオシャレな友禅のモダンな松葉仕立ての名古屋帯を取り揃えました。

全て撥水ガード加工も施していますので、安心してご使用いただけます。

■ 仕立上り染名古屋帯(松葉仕立て全通) ≪アラベスク文様≫

モダンなデザインは大正13年創業、伊勢型紙の老舗メーカー「オコシ型紙商店」の伊勢型文様のデザインを取り入れた、幾何学模様の斬新でオシャレな柄です。

「名古屋仕立ては苦手」という方のために開きの松葉仕立てで創作いたしました。


▼エメラルドブルー

IMG_0952

エメラルドグリーンの鮮やかな色に黒で描かれたモダンなアラベスク調の模様を染め上げています。

IMG_0953

赤色のダイヤのような菱形がアクセントなったモダンなデザインです。

IMG_0956


▼パープル

IMG_0971

IMG_0972

モダンな模様を黒だけで染めているように見えますが、現品を見ると紺をアクセントに取り入れてダイヤのような菱形を色付けして、シックな中にも少しエレガントな配色になっています。

IMG_0973


▼ローズ

IMG_0958

IMG_0959

青色のダイヤのような菱形がアクセントになったオシャレなデザインです。

IMG_0960

紬・お召し・おしゃれ江戸小紋にアンティーク着物などカジュアル感ある着物とコーディネート出来ますし、無地感きものに合わせて帯を主役にしたコーディネートも楽しめる素敵な京友禅小紋の染名古屋帯です。

仕立て上がりの名古屋帯を揃えた着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

男角帯:本場米沢織宝来屋(福袋対象外商品)

2017年2月27日 9時55分

織物の産地:山形県米沢製織の宝来屋で有名な近賢織物謹製の粋な男物角帯を入荷しました。

近賢織物さんは、糸・染色・織組織に拘り、脈々と受け継がれた技術に現代感覚を取り入れた作品を創っています。

男性の和服にあわせやすい無地感の模様で上品で粋な高級角帯です。

■ 男角帯:両面織≪本場米沢織宝来屋:あすか

4005006

格調高い正倉院文様を綺麗に織り上げてあります。

4005006p

片面は金茶の粋な色で、もう反面はベージュの落ち着きある色です。

4005006r

 

■ 男角帯:両面織 ≪本場米沢織宝来屋:あすか≫

4005007

和服らしさを強調できる粋な荒波文様を綺麗に織り上げてあります。

4005007p

片面はブルーグレーの光沢あり落ち着いた色で、もう反面は紺系のシックで粋な色です。

4005007r

 

■ 男角帯:正絹≪本場米沢織宝来屋:彩華≫

IMG_0145

上品な金茶と深みある青緑の糸を絡ませ華やかにシックな色使いで織上がった彩りオシャレな名品です。

IMG_0149

IMG_0147

 

■ 男角帯:正絹≪本場米沢織宝来屋:彩華(青鼠)≫

IMG_0150

上品なグレーと綺麗なブルーの糸を絡ませ華やかな優しい色使いで織上がった彩りオシャレな名品です。

IMG_0152

IMG_0151

とても丈夫で締めやすい織上がりです。
締めた感触がよく、緩みにくい上質感がある米沢の名品です。

お召しや紬などシックな無地感の多い男着物など様々な用途にあわせて使えます。

男着物を取り揃えた着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

伝統工芸士:佐藤新一作 白たか織の創作織八寸帯

2017年2月20日 17時36分

織の産地:白鷹産地の置賜紬伝統工芸士 佐藤新一謹製の創作織八寸の名古屋帯を2本入荷しました。

雪と寒さの厳しい山形県では、江戸時代、藩の財政難を立て直すために米沢藩第9代藩主上杉鷹山が農閑期に適した強い織物の製造を奨励した結果、養蚕と染織が広まりました。この地域の紬は置賜紬と呼ばれ(紅花紬、米沢紬、長井紬、米琉、白鷹紬など様々な織物の総称)、今でも脈々と続いています。いずれも糸を先に染めてから織る先染めの織物です。

現在では、織元も2軒のみとなりました。
全てが手作業のため一反の仕上がりまでの期間が長く、1ヵ月に数反しか織り上がりません。一反一反丁寧に丹精込めて織り上げているので、本当に希少な織物となっています。

 

■ 白たか織の創作きびそ畝織八寸帯≪伝統工芸士:佐藤新一作≫

佐藤氏の作品は白鷹産の繭を用いて、自ら糸を紡ぎ手織りでなければ表現できない奥行ある柔らかなハリのある風合いが特徴です。

IMG_0480

【きびそ】
生糸の原材料となる繊維を繭からたぐる糸口の部分で、蚕が繭を作るにあたって最初に吐き出す糸のことです。
きびそはひとつの繭からわずか約4%しか取れない糸で、真綿のように織り辛く、耳をきれいに揃えて織り上げるのに手間と時間がかかるうえ、糸が暴れるので、帯として製織することがとても難しく、熟練の職人さんしか織ることができません。

また、きびそは保湿性に優れ肌がしっとりする成分「セリシン」をとても多く含む部分です。
「セリシン」は繭に含まれるたんぱく質で人の皮膚の成分にとても近く、保湿性に特に優れた性質があります。
その他にも活性酸素の働きを抑える効果や紫外線を防ぐ効果など多くの優れた性質をもっていると言われています。

IMG_0490

IMG_0482


■ 白たか織の創作もじり紗織八寸帯≪伝統工芸士:佐藤新一作≫

からむしは、天然繊維の中でも最も涼しい素材と言われ、通気性・吸湿性・耐久性に優れています。
からむしの独特のシャリ感がありますので、春秋はモチロン夏場にもご使用いただけるスリーシーズン対応の逸品物です。

IMG_9285

IMG_9291

IMG_9294

レトロ感ある色を交織して組み合わせた手織りならではの創作逸品モノの高級名古屋帯です。

ハイセンスでハイクオリティーな素晴らしい作品をワビタスでは積極的に揃えています。実物を手に持って見て頂きたい本当に素晴らしい名品です。

今回の品のように触って確かめたくなる、素材感が魅力な帯やお召しなどの織物も、京都のショールームに現品を常設しております。品物を直に見て触ってみたいという方は、ショールームのご来店を受付けております。

(ご来店希望はこちらをクリックして、ご参照願います)

着物通販の京都wabitas(ワビタス)

齋英織物謹製:藍染板締め絞り八寸名古屋帯

15時34分

織の産地みちのく米沢の齋英織物謹製:藍染を使い板締絞りしたオシャレな高級八寸名古屋帯を入荷しました!

齋英織物さんは、米沢織りの特徴である紅花染めや国産絹糸使用にこだわって製品作りをしている工房です。

絹100%の素材で、生地は打ち込み強く丈夫な織上がりです。
丈夫なだけでなく綾織のように鎖を繋いでいるような織目で、固すぎずに帯として締めやすい柔軟さがあります。

そんな上質な生地を藍染でシックな色使いで板締め絞りの染めて、独特な高級感漂うおしゃれな帯地が完成しました。

■ 米沢八寸名古屋帯≪齋英織物謹製:藍板締絞帯≫


■大胆な出会いクロス模様

藍染の深みある色で板締めの技法独特の幻想的な染め上がりで大胆に模様を描いています。

3001605

3001605p

3001605r

 

■藍染板締め絞り水玉模様

藍染の色と板締め絞りの独特の世界観が素晴らしい名品です。

3001606

3001606p

3001606r

 

ワビタスでは初めての取り扱いになる齋英織物さんの謹製品です。

名品ですので、紬などカジュアル着物派の方にお薦めです。

カジュアルな米沢八寸名古屋帯が揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

米沢織男物袴:少々難ありB反セール仕立て付き

2017年1月27日 15時05分

織の本場:山形県米沢産地で作られた正絹男物袴地の「少々難あり」や「訳あり」B反品を全7点入荷しました。

それぞれ織元は、袴のメーカー「福壽織の福田織物」さんと「神尾織物」さんの名品ばかりです。

茶道をされている方には是非ご覧いただきたい、茶席訪問袴として相応しい高級袴地の逸品物です。

 

【米沢織の逸品物 男物袴少々難ありB反セール仕立付き 】

IMG_9795   IMG_9809 IMG_9816 IMG_9822 IMG_9835

 

■米沢織古代紋袴:泉水「湯通し済み」

袴のメーカー福壽織の福田織物さんの名品です。細かな格子地紋の柄を織り出し、紋織ならではの光沢が高級感ある逸品です。

IMG_9799

経糸に茶系の渋い色糸を使って、緯糸には金茶色の派手めな色糸を使っています。

こちらの商品は、横筋の織難があります。

IMG_9801

 

続いては、福田織物さんの茶席訪問袴の難ありB反品です。

■米沢織茶席訪問袴グレー「湯通し済み」

節が畳に引っかからないように織られた素晴らしい品で、色は落ち着いたグレーです。

IMG_9810

こちらの商品は、横筋の織難があります。

IMG_9814

 

次は、神尾織物さんの名品で、カールの訪問袴地B反品の3色です。

式典など改まった所にもご利用頂ける格調高い高級袴地です。

それぞれ横の織難があります。

■米沢織訪問袴:カール墨鼠

IMG_9821

IMG_9818

■米沢織訪問袴:カール鶯

IMG_9834

IMG_9824

■米沢織訪問袴:カール鼠

IMG_9836

IMG_9838

髭の毛羽たちが高級感ある逸品です。

お茶席などにも使え、改まった場所にも着こなせる高級袴地です。

 

お稽古にも重宝する逸品揃いです。高級袴地ですがB反ということで、お求めやすくなった仕立て付きのお値打ち商品です。

お茶会・お稽古・式典など改まった所に着用できる、お値打ちの高級男物袴が揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

西陣鳥居良の最高級紋袴地

2017年1月26日 15時07分

京都西陣の高級お召しの名店:鳥居良謹製の男性用最高級紋袴地です。

鳥居良さんの製品は素材だけでなく、色やデザインにも拘りがあります。以前、サイトに登場した時に好評いただき、今回も色・柄を厳選して4本揃えています。

お茶会にも使えるオシャレな茶㐂の紋袴地は、紋織なので重くなく履きやすい織上がりです。

男の袴は紬の無地や仙台平など縞が定番ですが、よく見ると地模様がある紋織物で、お洒落な素晴らしい袴地です。

 

【鳥居良謹製男紋袴地】

IMG_9767

IMG_9773

20150312p

IMG_9759

 

■亀甲文様:チャコールグレー

キレイに整った幾何学文様の亀甲は格調高い文様で、フォーマルな装いを崩さないオシャレ感があります。光沢で見え方も変わるので、お茶会などに映える高級袴地です。

IMG_9762

IMG_9766

 

■亀甲文様:鶯茶

落ち着いた鶯茶の色をベースにした亀甲の詰まった幾何学文様を織り上げ、粋な出来上がりになっています。

六角形の亀甲文様は、亀の甲羅の形に似ていることから長寿吉兆の象徴として好まれる吉祥文様です。

IMG_9768

IMG_9774

 

■卍崩し紗綾形:墨黒

紗綾形をタテにして卍のような幾何学文様をシックな墨黒に織り上げ、無地感の実に粋でオシャレな作品です。遠目には無地に見えますが、近づくと文様が浮かんで見える粋な織上がりです。

20150312

20150312r

 

■卍崩し紗綾形:墨茶

紗綾形は、桃山時代に中国の明から伝わった織物や建築の和風装飾などに使われ、端正で品格のある雰囲気から武家に好まれた文様でもあります。

不断長久( 絶えることなく長く続く)をあらわし、家の繁栄や長寿を願う、縁起の良い吉祥文様です。

IMG_9756

IMG_9761

 

お茶会、パーティーなど装いフォーマルなシーンに、少し男らしいオシャレが出来る西陣織の男着物メーカーが想いを込めて創作した逸品物です。

男の高級着物が格安な着物通販の京都wabitas(ワビタス)

西陣鳥居良の最高級クラス男物角帯

11時58分

西陣お召し男物メーカー鳥居良の最高級クラスの特選紋角帯のシックで粋なタイプを追加しました。

鳥居良(とりいりょう)さんは、何百年もの歴史がある京都の男物専門のメーカーです。

鳥居良さんの凄さは、まず品質の高さです。
ここまで丈夫な角帯があるのかと毎回思わせるハイクオリティーな品質で、締め心地は問題なしの最高級品です。また、米沢産地のメーカーさんと少し違うのがデザインや配色使いです。

■特選プレミアム男物角帯【鳥居良謹製】 

IMG_9751 IMG_9775

IMG_9779 IMG_9783

IMG_9788

 

■名物裂荒磯文様:えび茶

名物裂文様は、室町時代から桃山時代にかけて、中国をはじめインドや中近東の国から渡来した織物に見られる文様です。

名物裂文様の一つである荒磯は、波間に踊る鯉をあらわし、縁起の良い吉祥文様です。

IMG_9753 IMG_9754

 

■名物裂荒磯文様:モノトーン

クールでカッコいい色彩の組み合わせで完成された角帯で、濃い色から優しい色まで様々な色の男着物にコーディネートできる帯です。

IMG_9777 IMG_9778

 

■正倉院文様:モノトーン

奈良時代、東大寺に建てられた正倉院は献納された聖武天皇の遺愛品を保存した宝庫です。正倉院には中国から舶来した絢爛豪華で精巧な金工や漆器、木工、陶磁器、染色工芸品も多数納められており、それらに工芸染織品などに用いられた文様を総称して「正倉院文様」といいます。

日本の古典文様として最古に位置づけられ、格調高い文様です。

IMG_9780 IMG_9782

 

■正倉院文様:グレー

細かな模様を綺麗に並べて、着物を粋にコーディネートしてくれる逸品です。

IMG_9784 IMG_9787

 

■名物裂花兎金襴文様:金茶

花兎金襴は、花と兎のモチーフの作土文(つくりつちもん)で草や木が地面から生えている模様です。

IMG_9791 IMG_9792

デパートなどの呉服売り場なら、20万円で出ていてもおかしくない逸品物の最高級クラスの紋織の男角帯です。

高価なだけあって、どれもが納得の1品揃いです。

 

京都wabitas(ワビタス)では男着物にも力を入れております。

男物の商品もショールームでご覧いただけます。

西陣鳥居良の男着物最高級品が取り揃った着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

仕立上り染名古屋帯「訳あり生地のお値打ち品」即お使い頂けます

2017年1月19日 13時15分

シボのある高級小千谷紬の生地を染め上げた、オシャレな染名古屋帯(お誂え仕立上がり品)を新たに創りました。

縮みのようなシボのようなシワを出した高級感ある素材です。AB反として訳ありお値打ち価格で入荷出来ましたので、帯用に染め上げました。

IMG_9591

色は綺麗なブルー系のモダンで落ち着いた色で、染は大胆な模様を染め上げた京友禅小紋です。

IMG_9592

本来の生地でも節などが多い紬の生地です、どこが原因でAB反扱いされているのか見分けがつきません。

IMG_9596 IMG_9597 IMG_9598

小千谷紬は最高級クラスの上質な生糸を使い織り上げているハイクオリティーな紬です。今回は帯に使用しましたが、シボのある生地で締めやすい出来上がりになっています。

 

IMG_9599

※仕立ては名古屋仕立てではなく、開き仕立てになっています。柄のポイントは全通の総柄となります。

紬・お召し・おしゃれ江戸小紋などカジュアル感ある着物や、無地感きものに合わせて帯を主役にしたコーディネートをお楽しみいただけます。

お値打ちな仕立て上がりの名古屋帯を揃えた着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

« 前ページへ次ページへ »