Archive for the '単衣の着物' Category

いろんな織の正絹単衣長襦袢

2019年3月7日 12時16分

5月ゴールデンウィークが終わるころから気温もグッと上がり、半袖姿がチラホラするようになります。

和服に関しても着物は単衣、上物は薄物コートなどが当たり前のようになってきました。

当然下に着る肌着や長襦袢も単衣対応に変わってきます。

着物通販サイト京都(ワビタス)でも単衣に対応できる長襦袢を揃えています。

素材は正絹と本麻で、織り方も様々な反物があります。

本麻の長襦袢なら単衣はモチロン夏にも着こなせるように、色無地の染物の品揃えを増やしてきました。

今回は正絹で織った単衣対応の長襦袢をご紹介致します。

取り扱っている正絹単衣長襦袢は、【絽ちりめん】【メッシュ織】【烏帽子】【紋絽】などです。

【絽ちりめんの正絹単衣長襦袢】

通常よくある絽といえば駒絽や平絽などの夏仕様が一般的ですが、ワビタスでは5月から着こなせる絽ちりめんを扱っています。

水撚り強撚糸の八丁撚糸を織込んである生地は、シボがあり肌に優しく、伸縮性もある高級素材です。

無地に染めた色物が4色で白もあります。

■ 絽ちりめん単衣長襦袢:国産丹後製織 ≪色無地【クリーム】≫

2409802c

水色

2409803b

グレー

2409801

藤色

2409800

【メッシュ織の正絹単衣長襦袢】

紋紗ほど薄くなくメッシュ風に隙間をだして綸子組織で織り上げた紋織のメッシュ長襦袢は、少しシャリ感があり人気の素材です。

只今ワビタスのサイト上には、このメッシュ織の正絹長襦袢を先染で織ったサンプル品がサンプル特価のお値打ちでお求めいただけるようになっています。

併せてご覧下さい。(サイト上で売り切れ後は画面から消えて販売終了となります)

■ 単衣長襦袢メッシュ地 ≪出会い菱菊文様:白≫

5000051650000516r

■ 単衣長襦袢メッシュ地 ≪むじな菊色無地「手ほどき七緒掲載品」≫

IMG_3317IMG_3319

■ 正絹単衣長襦袢(先染)サンプル品 ≪メッシュ織り:絣に流水≫ 

5000054050000540a

新商品として先染の長襦袢を創る目的で織ったサンプルです。

サンプルと言っても、キチンとした正規の品と同じですし、逆に先染織物なのでシャリ感が出て、単衣の着こなしにピッタリです。

色は綺麗なレモンクリームで、地模様は前面に絣文様をメッシュ地になっていて、大きく流れる流水文様を織ってあり、見た目にも涼し気な単衣長襦袢なのです。

もう一つは出会い菱菊紋を先染で織ったサンプル品です

■ 正絹単衣長襦袢(先染)サンプル品 ≪メッシュ織り出会い菱菊≫

5000054150000541a

緑の糸を緯糸に使って織った先染織の正絹単衣長襦袢で、こちらも現品わずかで無くなり次第終了で追加はございません。

次の単衣長襦袢は、これぞ単衣長襦袢の元祖と言える織「烏帽子」の貴重な高級単衣長襦袢です。

■ 特選烏帽子単衣長襦袢:正絹反物かすみぼかし(全4色)現品限りの貴重な品

IMG_4189IMG_6809IMG_6817IMG_6824

全て薄色でグレー・藤・クリーム・若草の4色で、出会いのかすみぼかしの染になっています。

IMG_6827

30年ほど前の高級単衣長襦袢といえば、この烏帽子だったんです。今では織る所もなく凄く貴重な品です。

凹凸にしぼがあり、しっかりとした丈夫な生地で、見た感じ楊柳のように見えますが、全く違う織物です。

IMG_6516IMG_6819

次は夏用の紋絽など特殊な生地の高級正絹単衣長襦袢です

■ 特選紋絽正絹長襦袢:白 ≪小熊機業謹製特選紋絽≫

50000543

新潟県五泉の名門:小熊機業さんの素晴らしい紋絽です。

50000543a

小熊機業さんは残念ながら廃業されましたので、この品も現品あるだけの貴重品なんです。

只今アウトレットセールとして販売中の品で、現品限りで終了となる大変価値あるハイクオリティーな絽の正絹長襦袢です。

絽には見えない凄く上品でおしゃれなカスミ模様を織り上げた特選紋絽の襦袢です。

50000543b

最後にさり気なくオシャレな薄物素材の単衣長襦袢です。

■ 煌めく正絹薄物長襦袢 ≪創作逸品:煌めくラメ入り≫

50000544

普通にありそうな夏の長襦袢という感じですが、凄く軽くて丈夫ですし通気性に優れた織になった長襦袢地です。

それに画像では見にくいのですが、よく見るとキラキラと反物が煌めいてるんです。

50000544b50000544c

ヨコ糸に煌めくラメの糸を織込んであり、凄くエレガントな煌めきを放ち、上品な中にもオシャレを楽しむことができる、素敵な単衣長襦袢です。

50000544a

どこかの呉服店さんか作家さん用に丹後の機場で誂えて織られた創作品ですが、機屋さんの方から引き取りが無いということで困っておられましたので、それならということで京都wabitasのサイト限定のアウトレットセールで現品限りとして取り扱い中です。

以上のように丹後を中心とした国産の正絹単衣長襦袢の貴重な品を揃えています。

着物通販サイト京都(ワビタス)

 

 

正絹色無地、スタイリストが選んだ新色

2019年3月5日 9時09分

高級正絹反物を扱う着物通販の京都wabitasから色無地着尺の新柄及び新色が揃いました。

上質な高級先練お召しの白生地を使っている特選品になります。

染物なので柔らかモノになるのですが、タルンとすることなくシャキッとした感じの質感で、着心地は最高にいいと思います。

そんな白お召しの生地に1反ずつ誂え色で出来上がった作品は、どれも素晴らしくハイクオリティーな出来栄えです。

お茶会向きな色柄もあれば、カジュアル感の出たタイプなどバラエティーに富んでいます。

なにせ今回は全色をキモノスタイリストさんに出して戴きました。

「この柄にはこの色」という具合に、1反1反に想いを込めた創作逸品物となっています。

まずは少しモダンにカジュアル感を併せ持ったタイプから

■ 先練り白御召し:色無地 ≪洋花グラデーション:ワインカラー≫

20170827

洋花の文様が重なるように詰まってシルエットになり、光沢でグラデーションを描いた魅力溢れる素敵な作品です。

20170827a

パーティー着物として素敵なワインカラーのパープルが模様の光沢で濃淡に煌めき、凄くオシャレです。

20170827b

もう1色

■ 先練り白御召し:色無地 ≪洋花グラデーション:レモン

20170828b

上品に爽やかなレモンカラーの綺麗でおしゃれな色無地になりました。

20170828a

続いては地模様は正倉院文様の格調ある柄を丸文様に織り出した生地を染めています。

■ 先練り白御召し:色無地 ≪丸に鳳凰:ターコイズ≫

20170825

鮮やかな色で染め上がった色無地は、格調ある文様が光沢で浮かび上がりオシャレでエレガントです。

20170825a20170825b

※モダンに洋風な紅色レッドカラー

20170823

リップにも使われそうな、素敵なレッドカラーです。スタイリストさんならではの魅力溢れる色です。

20170823a

※パステルカラーの綺麗なカラシ色

20170824

20170824a

※一味違うスカイブルー

20170822

普通によくあるブルー系の水色とは違い、落ち着きがあり綺麗な魅力溢れる色です

20170822c

次は植物柄を亀甲文様に象った地紋の色無地です。

■ 先練り白御召し:色無地 ≪シダ亀甲文様:御召茶≫

20170820

古典的な柄をモダンにアレンジした文様が、どことなく格調高く映ります。シックで落ち着いた色に染め上がりました。

20170820a

これならお茶会着物としても着こなせそうです

20170820c

もう1色は上品で優しいピンク色です

20170821

若い方~年配の方まで着こなせる上品なピンクです

20170821a

地模様の光沢が上品な色と上手く絡みあってホント素敵です

20170821b

ここからはお茶会着物や入学式の着物、コートなどにおすすめの略礼装系の色無地です。

■ 正絹色無地着尺:先練り御召し地 ≪麒麟菊唐草模様≫5色

550260550261550262550263550264

格調高いシルクロード文様の麒麟菊文様を菱形◇に配置して織り上げた上品な地模様を染めた特選色無地着尺5色です。

※シルバーグレー

550260c

※藤グレー

550261b

※黄緑

550263a

※モカブラウン

550264a

1色だけ濃色の紺色です。長着は勿論コートにも素敵です。

※シックな紺色

550262a

以上が新色及び新柄の正絹色無地着尺です。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

 

男の単衣着物:特選浜ちりめん染着尺

2019年3月4日 13時12分

4月、5月、6月と夏に向かって近づいていく時期の着こなし方が、年々難しくなっています。

4月はまだ袷を着るのですが、日によっては汗ばむ陽気になったり、異常気象により突然暑くなったりして、袷の着物+長襦袢では汗だくになることも考えられます。

となると少し早いのですが単衣着物を着ることになるのですが、実際に着こなせるのは短期間なので、わざわざ誂えるのが勿体ない気もします。

女性のキモノは最近生産者も単衣を意識するようになり、色々な新しい素材でできた着物があるので、バリエーションにとんだ選び方ができるのですが、紳士物となると種類な無いので、探すのが大変です。

今まで男物でしたら御召しや紬の反物で単衣着物を創るのが一般的な感じです。それ以外なら紋意匠のような白生地を染めた染物などもあるのですが、これら全て5月・6月、9月の3ヶ月しか着こなしができませんでした。

女性物なら5月~10月を通して着こなせそうな生地があるのに、男物にはそんな重宝する生地が作られていない。

男キモノを沢山扱う京都wabitasでも昨年までは同じ状況でしたが、今年は違います。

わざわざ男性キモノ用に幅の広い生地(反物)で、薄物に近い通気性とシャリ感を併せ持った正絹の縮緬地を織って、新しく男の単衣着物用染着尺を創りました。

高級ちりめん産地でもある滋賀県長浜で誂えた「単衣用の特選浜ちりめんキングサイズ着尺」です。

IMG_6904

 

長浜の白生地メーカーで機屋さんでもある名店:河藤株式会社さんで織って頂いた高級浜ちりめんです。

IMG_6906

 

普通の38cm幅は婦人物用として色々な所が扱われてきたようですが、男性用に幅41.5cmにして作ったのは初めての、特別に誂えて織ってもらった白生地です。

 

IMG_6909

 

紗のような透け透けの生地では無く、ちりめんの特徴を用いた特選一等級の生地になります。

IMG_6907

水撚り八丁撚糸を経糸に使った「ジョーゼット風の変わり縮緬」なので、760gあるとは思えない軽さとシャリ感のある風合いを持ち合わせた、単衣~夏に着こなせるちりめん地です。

IMG_6908IMG_6913

 

 

そんな高級単衣用ちりめん地を京都で染色加工して染め上げて、男の単衣着物(長着)におすすめの品を新しくサイトに出させて頂きました。

初めての生地なので、染めたサンプルも何も無いので、今回は各色サンプルとして誂えで染めてみました。

初回ということもありますので、サンプル品扱いの特価でご用意させて頂きました。

■ 創作男の正絹単衣きもの(反物)単衣~夏仕様 ≪特選浜ちりめんお誂え品二度引き染「サンプル品特価」≫

※墨紺色無地

350091a350091d

このように透かして見ると縮緬なのに薄っすら透け感があるのですが、男キモノらしく無地に染め上がりました。

この無地の染め方は一度薄めに色無地を引き染て、その上から重ね引きで墨色を無地引きした、二度引きによる無地染加工です。

350091c

 

※シックなグリーン

350093e

同じように2度引きで墨を無地引きして染め上がった色無地で、やや緑掛かって渋く深みある色になりました。

 

350093f

 

無地以外にはボカシ染友禅でもサンプルで染めてみました

 

■ 創作男の正絹単衣きもの(反物)単衣~夏仕様 ≪特選浜ちりめんお誂え品薄鼠色の引き染手ぼかしサンプル品特価≫

350094

350094d

殆ど無地にしか見えないようですが、色を薄っすらと変えたボカシ染になっています。

350094c

次の色ならボカシの具合が良く分かると思います。

■ 創作男の正絹単衣きもの(反物)単衣~夏仕様 ≪特選浜ちりめんお誂え品墨と鼠の引き染手ぼかしサンプル品特価≫ 

350095

両サイドが墨で中央に寄るにつれて色が薄くなるタテボカシ友禅です

 

350095c

次は中間色

※グレーに藤グレーの濃淡ぼかし 

350097

350097a

350097c

 

もう1色

■ 創作男の正絹単衣きもの(反物)単衣~夏仕様 ≪特選浜ちりめんお誂え品薄茶色の引き染手ぼかしサンプル品特価≫ 

350096

350096a

 

このようなタイプで染めてみましたが、この品の特徴は生地です。

この生地なら男性でも5月、6月の単衣はモチロン、下に着る長襦袢を夏素材に代えれば7月、8月の初夏~盛夏、残暑厳しい9月の秋単衣、10月の残り単衣まで6か月を通してご利用頂くことができます。

昔の暦でしたら10月~5月の8ヶ月間が袷の期間で、6月と9月の2ヶ月が単衣、7月と8月が夏ということでした。

しかしながら、今や単衣期間が6ヶ月、袷の期間が6ヶ月というくらい温暖化による異常気象のため、年々単衣の需要が増えています。

今回の高級浜ちりめん男の単衣着物(反物)のような重宝する品ができたことにより、男性の単衣に対する対策に幅ができたと思います。

夏にも着こなせるこの浜ちりめん男着尺は、着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)の「男の着物コーナー」でご覧頂けます。

京都wabitasでは男キモノ用に御召し、紬、色無地やぼかしの染着尺など沢山の反物を揃ています。

今回の品物も含めて、実際の現品を見て触ってみたいという方は、ショールームで全てご覧頂くことができます。

ご覧頂きたい方は、ショールーム来店予約をお申込み下さい。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

ぼかし友禅の染着尺:着物orコート羽織

2019年2月27日 8時14分

道中着コートや道行衿コート、長羽織などの上着用と、単衣着物などにも誂えていただける染物の着尺(正絹反物)を新たに作りました。

生地は丹後の機場で織り上げた先練の上質な「白お召し」や、紋織の柔らかモノ「紋意匠ちりめん」を、それぞれ合った染にしました。

まずは単衣着物、道行襟コートにも素敵な先練お召しを染め上げたボカシ染友禅の染着尺です。

■ 先練お召しボカシ染着尺 ≪正倉院文様:夢幻ぼかし≫

2170033421700335

光沢が凄くエレガントに煌めく上質な白お召しに、優しい配色で染め上げました。

色無地の感覚に近い感じで着こなして頂けそうなので、袋帯を締めていただくとお茶会にも着れます。

21700334a21700335a

紋織の白お召しなのですが、二重組織で織ってあるのか光沢感が本当に綺麗です。

染めは横段に少しずつ色を変化させている引き染による手ボカシです。

21700334c21700335b

地模様は格調ある正倉院文様で綺麗に織ってある素晴らしい反物です。

白生地を染めてるのですが、柔らかモノのようにタルンとすることなく、シャキッとしていてそれでいて適度に柔らかいので、着心地は絶対にいいと思います。

袷の着物、単衣の着物、道行コート、羽織など使い方は用途に合わせて選んで頂ける染着尺です。

そんな先練りお召しの白生地で違う地模様の生地を、全く真逆のシックな濃い色に染め上げたボカシ染着尺も2色ございます。

■ 先練お召しボカシ染着尺 ≪白樺風文様:夢幻ぼかし≫「コートにおすすめ」

50011035001104

紺系の藍ブルーとワン系のシックなパープルの2色です。

5001103a5001104a

こちらはタテストライプの紋織になっています。近くで目を寄せて見ると白樺のような文様を織ってあるのが分かります。

写真画像なので色彩が反射して派手な色目に見えすが、現品を実際に見ると凄くシックで落ち着きあるオシャレなボカシ染着尺なんです。

5001103b5001104b

幻想的なモヤボカシを、こちらも引き染による手ボカシで友禅染してあります。

もう1タイプは、柔らかモノ素材の丹後紋意匠ちりめんの生地を染め上げた、横段ぼかし友禅の染着尺です。

■ コート用正絹ぼかし染 ≪墨紺にパープルの横段≫

5001100

■ コート用正絹ぼかし染 ≪焦げ茶にワインの横段≫

5001101

■ コート用正絹ぼかし染 ≪深緑に茶色の横段≫

5001102

細かなさざ波のようなグラデーション文様を織り上げた紋織の生地を活かすように、濃い色を横段に手ボカシで染めています。

5001100a5001101c5001102c

どれも少しカジュアルでオシャレな染なので、お薦めは道中着コートかなと思います。

5001100b5001101b5001102b

このようにタイプの異なるボカシ友禅の染着尺を小紋のコーナーに新しく加えました。

着物通販の京都wabitas(ワビタス)

御召しの新作着尺は全て40cm幅

2019年2月22日 8時11分

単衣の着物としての扱いが多い御召しに新しい着尺が揃いました。

新しくしたお召し着尺は全て40cmの幅に誂えて織ってもらいました。

この反物ならば裄が75cmまで対応できるので、手の長い女性や男性の長着としても創れます。

■ 特選お召し着尺:40cm幅 ≪グラデーション≫

「裄75cmまで対応」

3000280300028130002823000283300028430002853000286

 

グラデーションが効いて凄く綺麗な色彩の幾何学模様を織り上げた紋お召しで、単衣着物なら4月末~6月、9月~10月、袷なら11月~4月まで着こなせます。

先染紋お召しなので、角度によって色彩が変わり凄く幻想的でカラフルなオシャレを演出してくれます。

3000280c3000281c3000282d3000283d3000284c3000285c3000286a

シンプルにおしゃれを楽しめる御召しは、着心地も良くシワになりにくいので、お出かけに最適です。

京都wabitasでは、お召しの品揃えを男女共に増やしています。

着物通販の京都wabitas(ワビタス)

タサ―ルサン紬の着尺(反物)「ワイルドシルク手引き紬」

2018年11月28日 13時54分

先染織物の産地の山形県米沢には色々と興味深い織物があります。

栗の皮を繊維に入れた栗繭の織物や、諸紙布のように和紙の糸で織り上げた織物に、ご存知の紅花染などの天然草木染で織り上げた織物などなど様々な織物で着尺や帯を創っています。

そんな米沢で「これぞ紬」と言えるワイルドな紬の着尺を見つけました。

その名もタサ―ルサンつむぎ

天然の野蚕糸(ワイルドシルク)を手引きした糸で織り上げたワイルドな紬です。

IMG_4761

野蚕糸は日本原産のテンサン、海外ではサクサンやエリクサンなどがあります。

タサ―ルサンとはインドで手引きされた天然の野蚕糸のことです。

そんなタサ―ルサンで織り上げた紬の反物ですが、見た目にも天然の織物という感じにカジュアルな着尺に仕上がっています。

そんな紬の着尺を京都wabitasの紬コーナーでご覧頂けます。

■ タサ―ルサンつむぎ着尺(野蚕糸紬) ≪ワイルドシルク手引き≫

IMG_4758

紬の織物らしくカジュアル感はモチロンのこと、レトロ感溢れる色合いに惚れ惚れして、紬のコーナーに加えた自信作の逸品物です。

IMG_4764

この紬、見た目のワイルド感とは裏腹に、肌触りが凄く良く紬好きの方にはお薦めです。

適度なシャリ感と、真綿のようにまとわりつかなく、それでいて柔らか。

見た目だけでなく質感にも惚れました。

生地幅が少し広めなので、手が長くて裄の寸法が普通の反物では仕立て出来ないという女性の方用に仕立て出来ますし、男性の着物としても粋なので仕立て可能です。

京都wabitasの紬コーナーでは、白鷹織の紬や小千谷の紬に米沢織、長井綾織などの上質の織物着尺を揃えております。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

 

1点限り「白鷹織板締め絣お召し」訳あり品

2018年9月4日 10時03分

白鷹の伝統的工芸織物の白鷹お召し「板締め絣」の蚊絣で黒の無地が1反、「訳あり品」で大変お値打ちな品がございます。

■ 白鷹織お召し米琉板締絣【手織り蚊絣の黒:反物】 ≪伝統的工芸織物訳あり特価「最上級の単衣着物」≫ 

IMG_2839

発注してからいつ織上がるか、入荷できるのか分からない程、織上がりに時間と手間ひまが掛かる貴重な白鷹お召しの蚊絣無地の黒地です。

IMG_2835

単衣の着物として最上級なラグジュアリー商品です。

IMG_2838

それが織り上がって検品して分かったのか、タテに筋があるので訳あり品として入荷することになりました。

IMG_2837

このようにタテに透かしたら筋が分かるのですが、仕立ててしまったり反物を正面で見るのに関したら全く分かりません。

それだけにこの訳あり品は凄くお値打ちで貴重な品でもあります。

なんせ普通で購入するのに70万円もしくは100万円で売られる品で、それだけの価値のある商品なんです。

ご存知な方の方が多いと思います。

軽くて着心地最高の名品で、一日10㎝ほどしか織れない超逸品物です。

この白鷹板締め絣お召しは京都wabitas(ワビタス)の御召しコーナーにございます。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

北山杉夢幻染の単衣・夏着尺

2018年8月22日 12時21分

6月からは単衣の着こなし、7月中旬には盛夏の着こなしと、キモノの着こなし方が難しい時期になってきますが、着物通販サイト京都wabitasでは難しい単衣の着こなしを、出来る限りシンプルに通して着こなしていただけそうな反物を揃えております。

例えて言えば、絽ちりめん、タテ絽、薄物無地縮緬(さわやかちりめん)、薄物お召しなどです。

これらは6月~7月初旬や9月の単衣着物として主に扱われている素材です。

しかし、そんな単衣用の着尺を最近では6月~9月、もしくは5月~10月など、衣替えの単衣の時期から盛夏の時期も通して着こなされる方が増えています。

それは室内環境の変化によるものです。ハッキリ言うと室内はクーラーが効いて寒いくらい涼しいということです。

今回ご紹介する単衣用の反物は、京都wabitasのプライベートブランドのタテ絽の染物で、正に6月~9月向きな着尺です。

生地は五泉で織られた光沢あるタテ絽と絽ちりめんを使い、染めはミックスぼかしや、染め分けぼかしの涼し気な色を使い無地感の染ボカシ友禅にしてあります。

IMG_0654 IMG_0673

そして、更に涼しさを目で感じられるように薄っすらと雪景色のような模様を全体に染めてあります。

230961f

 

北山杉の模様を雪が積もっているように白の濃淡で幻想的な雪景色に見えるように染めてあり、凄く涼し気に見えます。

2309611c

このタテ絽の染着尺(着物用反物)は見え方に素敵な特徴があるんです。

画像で見せているのは柄がハッキリと分かるように角度を変えて撮影しているのですが、着物になって着姿を見るのは正面で見るはずです。

この北山杉夢幻染小紋は、正面から見たら殆ど柄が見えず、ボカシ染の色だけが見えるので、一見は涼し気なぼかしの染キモノに見えます。

しかし、まるで幻のように北山杉の模様が所々浮んで見えたりするので、凄く素敵な見え方をします。

【タテ絽の染め分け】

230962b

【絽ちりめんの横段ぼかし】

IMG_9567

 

真正面から見ると柄が見えず、少し上から下を見るようにすると模様が薄っすら浮かび上がり、更に角度を付けて見るとハッキリ模様が見えるようになっています。

着姿を想像すると、じっとして立っていれば余り模様は見えなかったりしますが、しゃがんだり、歩いたり動くと柄がさり気なく目に入ってくるような感じになるんです。

「柄が目立ちすぎると癖が強くなるのでイヤ」「柄が無いとシンプルすぎる」「無地に見えるけど実は柄がある着物が好き」そんな想いを持っておられる方にピッタリの無地小紋の友禅染です。

そんな染を高級五泉のタテ絽と絽ちりめんに染色した品を【単衣着物】コーナーで沢山揃えてみました。

絽ちりめんは三配色ございます。変り無地の生地なので、シボはそんなに高くなく着心地いい高級品です。

■ 単衣夏着物【正絹反物】絽ちりめん変わり無地 ≪北山杉夢幻染:黄緑青≫

IMG_9551

薄い寒色の緑~クリーム~ブルー~フジ色に変化するぼかしです

 

IMG_9874

五泉の絽ちりめん北山杉夢幻染:薄黄

IMG_9878

クリームの濃淡~薄ピンク

 

IMG_9567

単衣夏着物【正絹反物】絽ちりめん変わり無地 ≪北山杉夢幻染:鼠青黄≫

IMG_9876

 

綺麗な配色に北山杉模様がフワッと浮かび上がり上品な染めです。

 

IMG_9542

IMG_9556

IMG_9570

 

 

この変り無地の絽ちりめんは単衣の素材としても代表的ですが、タテ絽も単衣の着こなしに今まで使われてきた素材の一つです。

■ 単衣夏着物【正絹反物】五泉タテ絽 ≪北山杉夢幻染:ライトブルー≫

230961c

寒色のブルーの単色に、模様も涼し気、正に単衣や夏に相応しい品と言える逸品です。

 

230961d

230961f

 

ちょっと濃い目のブルーも綺麗です

単衣夏【正絹反物】五泉タテ絽 ≪北山杉夢幻染:ブルー≫

2309611b

単衣夏【正絹反物】五泉タテ絽 ≪北山杉夢幻染:薄浅葱≫

230962b

 

優しい色も透明感あり涼しそうです

230962c

五泉タテ絽 ≪北山杉夢幻染:淡いグレー≫ 寒いくらい涼し気なグレーの単色です

230971b

五泉タテ絽 ≪北山杉夢幻染:ライトパープル≫

230970e

230970f

 

 

そして唯一少し暖色寄りなベージュ系も涼し気に染め上がってます。

■ 単衣夏着物【正絹反物】五泉タテ絽 ≪北山杉夢幻染:クリーム≫

230965a

良い色のクリームに染め上がってます

 

230965d

 

ここまでは単色で左右に色が少しずつ変化していく染め分けボカシで、単色ですが実際は濃淡で色を数色変化させてあり、凄くセンスが必要な難しい染です。

次は染め分けでも左右色違いの染め分けボカシです

■ 単衣夏着物【正絹反物】五泉タテ絽 ≪北山杉夢幻染:染め分け青に薄緑≫

IMG_0673

淡いブルーと淡いグリーンの染め分けです

 

IMG_0675

■ 単衣夏着物【正絹反物】五泉タテ絽 ≪北山杉夢幻染:染め分け薄鼠に藤≫

IMG_0676

グレーと藤色の超寒色な組み合わせになっています。夏物はこれくらい地味で丁度いい清涼感が得られます。

 

IMG_0677

IMG_0679

 

ここまではタテの染め分けシリーズでした。残り3色は幻想的でチョットおしゃれなミックスぼかしになっています。

■ 単衣夏着物【正絹反物】五泉タテ絽 ≪北山杉夢幻染:藤にブルー≫

IMG_0662

IMG_0667

 

■ 単衣夏着物【正絹反物】五泉タテ絽 ≪北山杉夢幻染:ブルーラベンダー≫

IMG_0654

パステルな藤色を使ったラベンダーカラーのミックスぼかしです

 

IMG_0657

IMG_0660

■ 単衣夏着物【正絹反物】五泉タテ絽 ≪北山杉夢幻染:青緑にベージュ≫

IMG_0670

幻想的な色彩のミックスぼかしにフワッと浮かんだ北山杉模様が凄く素敵です

 

IMG_0672

 

タテ絽も変わり無地の絽ちりめんも共に絽の産地:新潟県五泉で織られた高級素材です。

6月から9月の単衣対策にご用意させて頂いたオリジナル商品です。

これらの反物は全て京都のショールームで現品をご覧いただくことができます。

また7/14~7/16に開催する祇園祭の着物ファミリーセールでもご覧頂くことができます。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

長井綾織まるまなこ:長岡正幸謹製

2018年8月17日 10時44分

山形県、出羽の国:長井にある長岡織物さんで織られる反物は凄く品質が良いということですので、京都ワビタスでも幾つかの着尺(反物)を取り扱ってきました。

置賜紬の伝統工芸士:長岡正幸さんの作品は、米沢の織物や白鷹織の着尺などと比べても引けを取らないハイクオリティーな作品が多いです。

米沢織、白鷹織、黄八丈などの織物は手織りも自動織機で織り上げた品にしても凄く高価ですが、長岡さんの作品はクオリティーは引けを取らないにもかかわらず、比較的リーズナブルでもあります。

着物通販サイト京都(ワビタス)では、そんな長岡織物さん謹製の「長井綾織」を京都のメーカーを通して、幾つか誂えて織って頂きました。

その一つが「長井綾織:まるまなこ」です。

230722c

黄八丈の代名詞「まるまなこ」を織り上げた無地感のハイセンスな反物です。

黄八丈のまるまなこは伝統工芸品でもあり凄く高価で、なかなか一般の方ではお求めしにくい品ですが、比較的リーズナブルに織り上げることができました。

そして、着物ネット通販ならではのお求めやすい設定でワビタスのサイトで取り扱いさせて頂きました。

色も上品な色にシックな濃い黒系の反物までございます。

■ 長岡織物謹製:長井綾紬 ≪ベージュのまるまなこ≫ 

230722

まるまなこの模様が光沢でキレイに浮かび上がり、それを邪魔しないように縞に織ってある無地感の織です。

230722a

このように遠目には無地のように見えて、お召しのようにも見られがちな高級着尺です。

230722d

■ 長岡織物謹製:長井綾織 ≪墨黒のまるまなこ≫

230742

黒になると雰囲気がガラッと変わりシックで粋な着尺になります。

230742b

黄八丈と並べても見分けがつきにくいハイクオリティーな仕上がりです。

230742a

寒色系も素敵です ↓  ↓  ↓

■ 長岡織物謹製:長井綾織 ≪ブルーグレーのまるまなこ≫

230740

落ち着きある素敵な色になっていて、グレー系なのに全く地味な感じが無く年齢の幅も広がります。

230740a

230740b

■ 長岡織物謹製:長井綾織 ≪利休鼠のまるまなこ≫

230741

オフホワイトのような白っぽい色も、織物ならではの「上品に粋」という言葉がピッタリ当てはまる織上がりです。

230741a

この「長井綾織まるまなこ」は、見た目だけでなく風合いなど触感も素晴らしいです。

着心地いいこと間違いナシの逸品です。

紬ではカジュアルすぎる、お召しでは重すぎる、色無地などの後染の柔らかモノよりも先染織物が欲しい、そんな織物をお探しの方におすすめできる反物です。

京都wabitasでは、長井綾織を今後も取り揃えていきたいと思います。

この長井綾織やサイトにある他の反物を見てみたいという方は、「ショールーム」へお越し下さい。

京町屋の中に反物を全て揃えてご覧頂けるように、ご用意させて頂いております。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

「買い物七緒」に掲載中の夏帯:麻の無地

2018年7月2日 8時12分

人気の着物雑誌:七緒の通販本「買い物七緒」が5月21日に発売されました。

IMG_1038

 

今回も凄く内容が充実していて、小物・肌着・着物・帯・長襦袢など豊富に掲載されています。

着物を着慣れた方~初心者の方まで、結構役にたつ内容になってますね。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)からも袋帯・長襦袢・麻着物・夏帯と、数点商品が掲載されています。

IMG_1040

IMG_1046

その中の夏帯がこちらです

IMG_1042

単衣の着物や夏着物に浴衣などに合わせて締めることができる、麻と綿で無地に織り上げた八寸の涼し気な帯です。

色は三色

七緒:ラムネ

IMG_1045

 

【wabitasのサイト】↓  ↓  ↓

■ 綿麻八寸名古屋帯:ラムネブルー

900882g

 

七緒:ナデシコ

IMG_1044

【wabitasのサイト】↓  ↓  ↓

■ 綿麻八寸名古屋帯:ピンク

900881a

 

七緒:ミント

 

IMG_1043

 

【wabitasのサイト】↓  ↓  ↓

■ 綿麻八寸名古屋帯:薄緑

900883a

 

以上の三色です。

原産地は麻の産地:滋賀県(近江)です。

無地織ですが、夏にも使えるようにメッシュ風で風通りが良く、太めの糸で織った強い紗のような独特の織上がりになっています。

何よりも無地なので、柄物の着物や無地感の着物に浴衣にも合わせやすいので、凄く重宝する帯と考えて貰って大丈夫です。

帯留めなどでコーディネートがアレンジできるので、様々な楽しみ方が出来る帯です。

夏場だけでなく、6月や9月など単衣着物にも合わせていただいて大丈夫です。

「買い物七緒」まだ買って織られない方は、書店へ急いで下さいね(*^-^*)

七緒さんは着物を着る方のためのことを凄く考えておられるのが良く分かります。

これからも取り上げていただけるような品を考えて創っていきたいと思います。

「買い物七緒」凄く価値ある着物通販雑誌です。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

≪7/14~16京都で祇園祭きものファミリーセール開催:入場受付中≫

« 前ページへ次ページへ »