Archive for the '単衣の着物' Category

小糸染芸の幻想的な小紋:正絹きもの

2014年4月25日 10時02分

正絹小紋の着物通販サイト京都wabitasから4/24に新たに素敵な小紋が登場です。

生地に国産の正絹丹後ちりめんを使いました。

袷の着物にも、単衣の着物にも、羽織りや道中着にも誂えることができます。

染めは京都染工房「京の名工」小糸染芸さんの沢山ある柄の中から京都wabitasが厳選して取り上げた柄です。

いくつかの柄を選んでいますが、その中から森のシルエット模様のような幻想的な柄を染め上げた魅力的な正絹小紋を3色ご紹介いたします。

正絹小紋:小糸染芸謹製?≪丹後ちりめん:シルエット≫薄灰色

如何でしょう、大胆な柄をこのような透明感ある淡彩な色使いで染め上げています。

上品な地色に透明感ある染柄が実に素敵な小紋で、京友禅の豪華さとは異なり小糸染芸のセンスの光る作品です。

正絹小紋:小糸染芸謹製?≪丹後ちりめん:シルエットブルーグレー≫

地色だけ見ると地味なグレーですが、友禅を置いただけで地味さを全く感じさえない染め上がりになりました。

まるで東山魁夷さんの絵画を想わせるような幻想的な小紋です。

私が東山魁夷さんが大好きなので、この柄を選んだのかもしれません(*^_^*)

寒色系の2色の素敵な小紋をご紹介いたしましたが、もう1色は少し派手目な色になりますが、藤色でそんなに派手でも無い素敵な染め上がりです。

正絹小紋:小糸染芸謹製?≪丹後ちりめん:シルエット 藤色≫

落ち着いた色で染め上げていますので、年齢幅も広くお求めいただけます。

今回のこの小紋は如何でしょうか、

今が4月末ですので、これからなら単衣の着物にしても良さそうですし、秋用に袷にしてもOKなプレミアム小紋です。

好みにあう色柄があれば嬉しいで?す(*^_^*)

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)では、これからも上質でハイセンスな正絹小紋を揃えていきます。

正絹の高級小紋が格安で豊富に揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

綿麻の八寸名古屋帯(夏きものとして最適な素材)

2014年4月16日 11時11分

夏の着物に使われる素材は様々です。

洗える素材なら化繊のポリエステルですが、天然素材なら麻や綿になります。

正絹が洗えれば一番良いですが、絹を洗うことは出来ません。洗える正絹長襦袢など宣伝されているようですが2種類のパターンで開発されています。

それでも麻のように完全に洗うことはできません。

一つのパターンは最初に生地を縮ませて、仕立て上げて洗った時に収縮率が少なくなるように加工しているパターンが一つあります。

これがウォッシャブル加工と言われてるもので、長襦袢の着物通販サイト京都wabitasでは夏用の駒絽長襦袢をウォッシャブル加工して扱っています。

もう一つのパターンが最近よく呉服店さんが扱われている超撥水加工の洗えるパターンです。

これは撥水加工になり撥水効果の上に付いた汚れを洗うことができるというもので、水を弾く効果で「洗える絹」を表現されています。

これは加工費用が高額になり販売上代価格に大きく上乗せされるということもあり、京都wabitasでは絹本来の特徴を活かせないので扱っていません。

といことで100%完全に絹を元の状態通りに洗うことは不可能です。

洗うのでしたら収縮を承知のうえで大き目に仕立てて「シワなど気にしない」という方ならOKです。

夏の着物は特に清涼感がある素材がいいので、ポリエステルは洗えるけど、「肌に汗がべとついてイヤ」という声が多いです。

洗えるのにはメリットがあるので、お稽古事などには良い素材ですが、体感的には適さないです。

それなら夏に適しているのはというと、やっぱり天然素材では麻になります。

特に本麻素材は最高で、長着(きもの)はモチロン肌着や長襦袢などに最も適しています。

帯にも使えるように織られているタイプもありますが、暖簾のような風合いで芯を入れて9寸にしないとしっかりしてこない物が大半です。

そんな夏の帯に芯をいれなくても仕立ることができる八寸帯を創るのでしたら、麻100%では無理です。

しかし、麻と綿を組み合わせて織り上げたものなら丈夫で芯を入れなくても松葉仕立てで、かがり縫いをするだけで完成します。

着物通販サイト京都ワビタスでは、そんな夏にも使える綿麻で織り上げた八寸名古屋帯を毎年あつかっています。

麻や紬、木綿など夏の着物はモチロン浴衣にもあわせていただける軽くてしなやかで丈夫な綿麻の近江八寸名古屋帯なんです。

綿麻でできた生地の特徴をもう少し説明すると、

麻100%よりも肌に優しく柔らかく、綿100%よりシャリ感があって涼しい。お互いの良い所を併せた天然素材の生地です。

また、耐久性にも優れて、縮みも少なく洗えるような衣料品なら度重なる洗濯にたえられるのも魅力的な織の生地と言う事なんです。

そんな麻50%:綿50%の配分で織り上げた綿麻の八寸の帯で、今年は粋なストライプのタイプを創りました。

■?夏の帯:綿麻八寸 【単衣・夏用】ストライプ縞の名古屋帯

太い縞の間に細い縞が入ってシンプルに織り上がっています。

太鼓の部分はこんな感じで出てきます。

前にはこの縞全部が出るわけではなく、太い縞が1本中に入り更にスッキリとした感じになります。

癖が無い縞なので、夏着物に多い無地感のタイプにも、そして柄物の浴衣にもコーディネートできる素敵な夏帯です。

この綿麻八寸名古屋帯を、ご要望いただいてスグにお届けしてスグにお使いいただけるよう対応するため、仕立て上げた状態で発表しています。

あわせる対照は、本麻や綿だど夏の着物、そして浴衣、そして紬や木綿など普段着の単衣着物にもあわせていただける天然素材の綿麻近江八寸名古屋帯です。

落ち着いた色も素敵なこの新柄の夏帯は、着物通販サイト京都wabitas【夏の着物:麻】コーナーからお求めいただくことができます。

夏の着物・浴衣にお薦めな本麻近江ちぢみが.揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

特選プレミアム小紋:上品な破れ七宝文様の小紋

2014年4月14日 15時58分

お茶会や入学式、結婚披露宴パーティーなどの着物として、また普段着の着物や、単衣の着物にも素敵な特選プレミアム京友禅小紋が2色揃いました。

色は綺麗で上品な若草グリーンと水色ブルーの色ですので単衣の着物にも素敵な色です。

柄は有職紋様の七宝文様を破れ模様で飛び柄で染めあがっています。

遠目には色無地きものにも見えそうな、淡い感じの本当に上品な染の小紋です。

生地も格調が高い上質でプレミアムなちりめん地です。

この生地は京都の白生地問屋:大塚の謹製品でシワになりにくい柔らかなちりめんで、肌触りがとても良く、着心地が最高のちりめん地です。

この淡彩で上品な色のハイセンスな染めは、京都の染工房:現代の名工:小糸染芸の友禅です。

まるで上品な附下のような地空きの飛び柄になった高級正絹小紋です。

特選プレミアム正絹小紋:反物 破れ七宝の若草グリーン

このようにとても上品な染の高級小紋です

色使いがシンプルなのが小糸染芸さんの持ち味です。淡彩な配色を絶妙な配分で染めているのですが、他の染工房では同じように染め上がりません。

もう1色は綺麗なブルーの小紋です

上品なブルーの特選プレミアム正絹小紋:破れ七宝ブルー

白だけで無く上品な色を組み合わせて染め上げた染めは綺麗なブルーにも上手く表現されています。

5月・6月そして9月の着物:いわゆる単衣着物で上品な品を探されている方は多いと思います。

単衣着物というと着る期間が短いように感じますが、最近は単衣の気候も長くなりましたので、お茶会や何かお稽古をされている方は、単衣着物が数着必要になってきますので、こんな小紋は重宝されそうです。

丈夫な生地ですので、いつまでもお使い頂けますし、モチロン袷の着物としても最高のプレミアム小紋です。

着物通販サイト京都wabitasでは、生地及び染にこだわった最上質な小紋をプレミアム小紋として扱っており、沢山の着物ユーザーの方にご愛用いただいております。

上質な小紋を揃える正絹着物通販の京都wabitas(ワビタス)

正絹小紋:紋意匠の反物が訳ありアウトレットとは

12時15分

小紋を専門に取り扱う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)では、正絹小紋の反物ばかりを揃えて見やすい画像でサイト上に出しています。

使っている生地は主に正絹の丹後製か長浜製の上質な白生地を使った国産の小紋を豊富に集めています。

その国産の生地を分けると、主にちりめんのシボのある生地と、地模様を織り上げている紋意匠を使っています。

鮫・行儀・角通し・万筋・大小霰などの江戸三役や江戸五役などの江戸小紋柄の小紋はちりめんを使うことが多いですが、地空きになっているような柄の小紋には地模様のある丹後紋意匠の生地を使います。

地空きの飛び柄でちりめんの生地を使っている小紋もモチロンありますが、そういう染柄の小紋には最高級なシボの高いちりめんを使いプレミアム小紋として扱っています。

どうして飛び柄には普通の縮緬を使わないかというと、無地場の部分は染めてみないと綺麗に染めあがるか分からないので、出来る限りシボの高い生地や模様のある生地を使います。

特に生地に模様のある紋意匠はその地模様と染めている柄と関連性があったりするものや、柄よりも地模様に使っている文様が格が高かったりして、組み合わせのセンスを高めて創らないといけないので、創る側はただ単に模様のある生地を使っているということではありません。

小紋の柄を引き立てさせたいのなら、地模様には目立たない模様を織り上げた紋意匠を使いますし、逆に無地感を強く打ち出して友禅の柄は糸目や小柄で上品に染めている小紋などには、使っている生地の模様も吉祥文様であったり、有職紋様であるなど、格調ある模様を織り上げた生地を使います。

今回京都ワビタスに入ってきた紋意匠の小紋は、地空きの飛び柄で紋意匠の生地に染め上げた中柄のオシャレ小紋ですが、「ちょっとこの品はB反では無いんだけど、染屋さんが間違って染めたので3反限定で扱ってもらえませんか」と、産地の方から「訳あり」で3点限定で入荷しました。

新しく創られた新柄の小紋なのですが、アウトレットセール品として通常の設定価格より更に更にリーズナブルでお値打ち設定で発表することになりました。

こんなオシャレな小紋なんです

絞り模様の雪輪の柄が、ポツンポツンと散りばめられた、上品な色使いでとっても素敵な小紋じゃないですか

「これのどこが訳アリなんだろう」と誰もが思うはずですが、理由は使っている生地の地模様にあります。

この小紋はこのように離れて見ていると無地に飛び柄のように見えますが、近くで見ると生地全体には細かな鹿の子疋田が薄い色で染められています。

で、「どこが問題なの?」

先程小紋の柄で使う生地の種類で説明したように、このように生地全体に柄が入っている小紋には紋意匠でもあまり地模様が目立たない柄を織り上げた生地を使い染め上げるのですが、メーカーさんでは模様の目立たない丹後紋意匠を染め出したはずなのに、染屋さんが加工場で誤って3反だけこの小紋に使わない柄の生地を使用してしまったので、この3反だけは別で販売しなくてはならないので、京都ワビタスが4月が決算ということもあり半端品でアウトレットセールにして扱っています。

■ 正絹小紋:反物 ≪絞り風疋田友禅と雪輪:グレーと紫≫

この小紋には正倉院文様を菱形に織り上げた光沢ある生地を使っていますが、鹿の子の友禅に隠れて地模様の柄が見えないのでわざわざ正倉院文様の生地を使わなくても良かったのに、染を始める時に何処かで混ざったようで、染めあがってから気付いた品です。

細かな正倉院文様なので殆ど地模様が分かりません

続いてはこれまた別の模様の生地で織り上げて、それに色も少し異なり落ち着きある小紋になっています。

小紋:反物 ≪絞り風疋田友禅と雪輪:藤紫にグレー≫

今度は地紋に網代文様の幾何学で光沢ある生地を使っています。

この地模様は、チョット光沢が目立つ感じです。

もう1色もこの網代文様です

小紋:反物 ≪絞り風疋田友禅と雪輪:水色と紫≫

この三点の小紋が以上の理由で「訳あり」アウトレット半端品セールで、大変おもとめやすくなっています。

ご覧のように雪輪の模様を絞り風に染め上げ、しかも鹿の子柄を用いてますので殆ど絞りのような着物に見える小紋染のおしゃれな正絹小紋着尺(反物)です。

染めは京都、織(生地)は丹後の国産小紋の出来たてホヤホヤの新品ですので、新鮮でとてもお値打ちです。

紋意匠の上質な生地は、長着としてもモチロンですが、羽織やコートにも適していますし、単色で上品で爽やかな色使いなので、単衣の着物としてもお薦めできるお値打ち商品です。

この小紋は着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)の小紋コーナーでお求め戴くことができます。

各1点づつしかない在庫限定品なので、売り切れましたらサイト上からは無くなりお求め戴くことはできませんので、ご了承願います。

正絹小紋が豊富に揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

流水ボカシの長襦袢:決算でお値打ち

2014年4月11日 18時15分

4月が本決算の着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)から、上品な色で流水にボカシ染した小紋に合わせてピッタリの長襦袢を3色揃えました。

生地は細かな梅の花を生地全体に織り上げ光沢が綺麗な正絹紋綸子で、長襦袢に適した着心地良しの素材です。

長襦袢らしく光沢がある生地に出会いで向かい合わせで流水になったオシャレなボカシ友禅が綺麗に染まっています。

色は上品で優しいブルーと藤紫とクリームの3色をチョイスして揃えています。

流れがあるボカシと綺麗な配色、そして光沢ある生地がオシャレ感ある長襦袢になりましたし、略礼装などの着物の下にもOKな正絹長襦袢の反物です。

■?正絹長襦袢:綸子反物《決算お値打ち品》?≪小花地紋に流水ぼかしブルー≫

■?正絹長襦袢:綸子反物《決算お値打ち品》?≪小花地紋に流水ぼかしフジパープル≫

■?正絹長襦袢:綸子反物《決算お値打ち品》?≪小花地紋に流水ぼかしクリーム≫

あわせる着物で一番にお薦めは小紋の着物で、次に附下や訪問着で、大島など紬の下にも合わせられます。

流れのある模様が仕立て上がっても綺麗に仕上がりそうな、決算お値打ち価格の正絹長襦袢です。

正絹長襦袢や小紋が豊富に揃い格安な着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

新作小紋(反物)は先練りの笹模様

13時34分

小紋やお召しなど正絹の反物を専門に扱う着物通販サイト京都wabitasから、新しい小紋が出来上がりました。

生地は笹の模様を織で表現した先染併用の先練の紋意匠です。

笹の葉が緑というかブルーというか綺麗な色に見える所は先染(先練)の糸で織り上げています。

地色になっている生成りのようなベージュは染で色付けしています。

では「お召しではないのか」というと、お召しとは呼べません、よく見ると細かなドットの友禅で染め上げているので小紋になります。

先練織物(さきねりおりもの)は、織物になる前に精錬や漂白またはこの品のように染色した絹糸を製織した織物のことです。

お召しは先練糸に糊(のり)を付加して強撚をかけた「お召し緯ぬき」と呼ばれる緯(よこ)糸を使用を使用して、シボがあるのに後練ちりめんでは出すことができない風合いを持つ織物です。

この違いは見た目では全く分かりませんが、何度も触ってると違いが分かってきます。

ということは着心地も違うということになるのですが、どちらも着心地の良い高級織物には間違いありません。

最近ではお召しと言って安価な品が多く出ているようですが、織の密度などを調べたら本お召しかどうかが分かりますが、見た目では分かりません。

安いお召しなどは、実際に手に触って判断するのが良いと思います。

京都wabitasで扱っているお召しは、男物も含めて全て本お召しです。

その他の品は、ちりめんや紋意匠という風に生地の表現を表示しておりますので、ご安心下さい。

ということで本品と話が外れてしまいましたが、ここでご紹介する反物は、先練の紋意匠の生地を使った小紋なんです。

染めている所と、染める前の白生地との違いをご覧ください。

左下の白地に綺麗なブルーの笹の方が、染める前の白生地本来の色で、染め上げると右上のベージュの方の感じになります。

染まっている方をよく見ると細かなドットになっているのが分かるでしょうか。

こんなに雰囲気が変わるなんて、面白いです。

しかもどれも良い色で出来上がっている先練生地の正絹小紋なんです。

それでは他の色も含めて、この素晴らしい新作の正絹小紋をご覧いただきましょう。

着物小紋:正絹先練反物?≪織の笹にドットの友禅:緑≫

正絹着物小紋:正絹先練反物?≪織の笹にドットの友禅:薄黄≫

こちらは淡いベージュの染です。先練の金茶が綺麗に浮かび上がり、とても上品で素敵な出来上がりになっています。

続いても寒色系の上品な色です

着物小紋:正絹先練反物?≪織の笹にドットの友禅:青≫

ラストに上品な藤色もございます

着物小紋:正絹先練反物?≪織の笹にドットの友禅:藤≫

藤色は光沢により角度でピンクに見えたり、紫に見えたりします。

以上の4色の新しい先練の正絹小紋です。

どの色も優しい色使いでとても上品です。

モチロン着心地も優しく柔らか物の風合いで、それでいてちりめんよりも少しシャキッとしているので着心地はとても良い小紋です。

上品な濃淡のモノトーンな色使いなので、今の時期なら単衣の着物として創るのも良しです。

意表をついて道中着などコートにしてもオシャレです。

この何とも言えない先練織物を使って後染して出来上がった新作小紋は、着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)の小紋のコーナーでご覧いただくことができますし、モチロンお求めいただけます。

シンプルな地模様の色を上手く利用して、オシャレに創りあげた新作小紋でした。

品物が無くなりましたら、京都wabitasのサイト上からは消えてしまいますが、ご了承願います。

小紋・お召し・長襦袢の正絹着物通販京都wabitas(ワビタス)

高級縞大島の新柄小紋と「難アリ」処分品

2014年4月9日 11時21分

4/30まで決算月の着物通販サイト京都wabitasですが、今回は珍しく大島の生地を使ったオシャレな正絹小紋を新しく発売しました。

単衣にもオススメな平織のサラサラした肌触りで丈夫な生地の本場縞大島の格子織の白生地を、白大島感覚で小紋柄を染め上げました。

■?本場縞大島小紋:反物?≪蔦唐草:クリーム≫

大島紬は、奈良時代から手紡ぎ糸で褐色紬が織られていたとされる鹿児島県奄美大島が発祥地で、
久米島紬の流れを汲むといわれています。
明治時代から盛んに作られるようになりました。
さらっとした触り心地が暑い時期のお着物にぴったりです。単衣でもお召し頂けます。

歴史ある高級な生地に、蔦の柄を染め上げ、現代的なエッセンスを加えています。
唐草のように伸びた植物柄は、ベージュで縁取られた中に、茶色のグラデーションがかかっており、先端に描かれた木の実がかわいらしい印象を与えます。

クリームというか淡いベージュの本場縞大島の小紋着尺はこれからの季節にはやはり単衣にするのがお薦めです。

色使いも上品でシンプルな柄が素材の良さを邪魔していません。

さらさらした感触がちりめんなどの柔らか物と異なり涼しげで爽快感があります。

白大島のようなベージュの色ともう1色あるのが白大島に更に近い色の生成り色の小紋がこちらですが、こちらの品は「難アリ」B反処分品なんです。

■?本場縞大島小紋:反物《たてシワの難アリB反品》?≪蔦唐草:生成り≫

とても爽やかでいい色の縞大島の小紋が出来上がったのに、残念ながら染めた後に蒸し水洗(すいせん)加工をしたときに出来る折れが治らず、タテにシワができたようになってそのまま残ってしまい、B反で処分するしかない状態となりました。

品物自体は同じ本場縞大島の正絹小紋です。

白に近い生成り色で格子の縞大島を染め上げています。柄の唐草の色使いもシックな色使いでシンプルで小粋な出来上がりとなりました。

「難」の箇所はほぼ全体に自然な感じで入っています。

折れシワの具合はこんな感じです。

幸いなのは染による難物ではないので、遠目には全く分かりません。

近くでよく見ると分かると思います。

反物の真ん中ですので仕立てでは隠せません。「難を承知でもいいから着たい」という方には凄くお値打ちな反物なんです。

現品は1点限りで売り切れ次第京都wabitas(ワビタス)のサイト上から画面も消えます。(ブログ上は画面は残っています)

以上の本場縞大島の小紋は着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)小紋コーナーでご覧いただけます。

小紋・お召し・長襦袢・男着物の着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

上品な雪輪模様の極小鮫小紋?単衣きものにも素敵です

2014年4月5日 9時51分

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)から4月に入り最初に発表する正絹小紋は、上品な色で染め上げた極小鮫小紋です。

これから準備するなら単衣の着物としても着こなせる上品な色使いです。

それに鮫小紋を雪輪の文様で抜いて、生地全体に雪輪紋様が詰まったオシャレな小紋でもあります。

蒸し暑くなる6月からの着物に冬の雪輪紋様が涼しさ持ってきた雪輪紋様柄の正絹小紋の着物として出来上がりました。

正絹きもの小紋:反物?≪青海鮫に雪輪:錆びピンク≫

正絹きもの小紋:反物?≪青海鮫に雪輪:ライトブルー≫

正絹きもの小紋:反物?≪青海鮫に雪輪:鶯グレー≫

雪輪の文様が重なり合い詰まった模様ですが、全く癖が無くオシャレに仕上がり上品な色使いで染めあがっています。

気軽なお茶会のお稽古?お出かけ用普段着まで自由に着こなせる万能小紋になりそうです。

単衣の着物の着こなしは難しいですが、この小紋なら安心です。

使っている生地は丹後ちりめんで着物?羽織・コートに適した素材です。

雪輪の文様は可愛くて着物のデザイン的にも人気が高くて、帯・小物・長襦袢にも良く使われている模様の一つです。

特に夏の着物や単衣きものには適した模様で、このような無地感の小紋などには雪輪を大胆に使った帯を合せれば単衣着物のコーディネートが完成します。

オシャレ江戸小紋としても着こなせるオシャレで上品な雪輪模様の極小鮫小紋の着尺(反物)は、着物通販サイト京都wabitas小紋コーナーから発売です。

消費税が8%になっても、上質な品をリーズナブルな設定で発表しています。

小紋・長襦袢の着物通販サイト京都wabitas

単衣きもの反物が色無地になったり蛍ボカシになったり

2014年2月27日 18時21分

単衣や盛夏の時期でのお茶会着物には色無地がやはり一番のお薦めです。

絽やちりめんなどの色無地ならそういう改まった場所へも着て行くことが出来ます。

カジュアルな帯に替えれば普段着のお出掛け着物としても着こなすことが出来ることはできますが、やはりもう少しオシャレ感が欲しい所です。

そんな感覚で着れるのが江戸小紋や蛍ぼかしを染めた着物などです。

でも色無地も小紋も両方欲しいですが、夏の正絹着物は結構高額になったりします。

そんな夏の着物愛好家の方々に着物通販サイト京都wabitasから、お値打ちで面白いご提案がございます。

そんな提案とは、薄物の色無地着物と単衣用の蛍ぼかし長襦袢のセットです。

「セットしてそれがどうしたの」と言われそうですが、これが合わせると面白いことになるのです(*^_^*)

着物は単衣きものにお薦めの最高級浜ちりめん:さわやか縮緬の生成り色の白に近い色無地着尺(反物)です。

■?単衣着物:さわやか縮緬色無地【反物】?≪淡い生成りクリーム≫

上品な色の色無地着尺は、夏の着物としても着こなしが出来ます。

麻や正絹など絽の長襦袢を下に着ればOKです。

蒸し暑い季節に爽やかな色の色無地着物でお茶会へ行くことが出来ます。

でも、ショッピングやお食事会など少しカジュアル感が帯以外にも欲しいとなれば、京都wabitasお薦めの長襦袢とのセットがお薦めです。

■?単衣着物:長襦袢セット さわやか縮緬色無地と単衣長襦袢(共に反物)

同じ色のさわやか縮緬の色無地と下の蛍ぼかしの単衣長襦袢とのセットです

このセットで着物と長襦袢を重ねれば、面白いことになります

↓     ↓    ↓     ↓

そうです、色無地が上品な蛍ぼかしの着物に変身するのです。

フワッと浮かび上がった上品な蛍ぼかしは、長襦袢の染が浮かび上がっているのです。薄っすらと映っているのが上品で優しい染のように映りとても素敵な染の着物に変身しました。

これならショッピングにもランチなどお食事会にもちょっとだけカジュアルな気分で着ていけますね(*^_^*)

長襦袢は三色あるので、他の色も合わせているセットもモチロンあります。

■?単衣着物:長襦袢セット さわやか縮緬色無地と単衣長襦袢(共に反物)?≪色無地と蛍染の2通りの着こなしが楽しめます≫ベージュ

この色の単衣長襦袢を合わせると

生成りが薄っすらクリームの蛍ぼかしの染着尺になりました

共色のなので尚上品に見えます

そしてもう1点は藤パープルの単衣長襦袢を合わせています

■?単衣着物:長襦袢セット さわやか縮緬色無地と単衣長襦袢(共に反物)?≪色無地と蛍染の2通りの着こなしが楽しめます≫フジ紫

生成りに藤色の組み合わせはどうでしょうか

落ち着いた感じでこの組み合わせも上品な色合いです。

遠くから見たら完全無地の着物ですが、近くで見ると薄っすらと長襦袢の色が浮かび上がり素敵な高級蛍ぼかし染着物です。

帯を替えるだけではなく、下に着る長襦袢を替えたら出来る楽しいセット提案です。

セットということで、着物+長襦袢なので大サービスの発表となっていますが、各色1点限りしかございませんので、無くなり次第サイト上からは消えてしまいます。

残念ですが追加品はございません。

単衣用長襦袢は各色数点づつ現品がございます。

単衣用ですが、夏着物の下にも使えるメッシュ織なので、薄い絽の着物などでも同じようなお楽しみが出来そうです。

この単衣用色無地きものと単衣用長襦袢のセットは、着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)でお求めいただけます。

単衣きもの、夏の着物と長襦袢が豊富に揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

単衣の長襦袢(正絹反物)メッシュ織の蛍ぼかし染

12時19分

単衣用の正絹長襦袢:反物が、今年も京都wabitasの長襦袢コーナーで3色揃いました。

通気性を良くするメッシュになった織を特殊ジャガード織機を使い市松模様に織り上げている市松メッシュの長襦袢です。

正絹紋紗に比べると生地が丈夫で柔らかな風合いなので、黙っていれば袷着物の下に着こなしても良いような上質な織上がりの長襦袢地です。

この生地の長襦袢でしたら、白や無地のようなタイプを見たことがあるという方が、結構多いと思います。

でも、長襦袢の着物通販サイト京都ワビタスでは単衣長襦袢の染にもこだわり昨シーズンからオリジナルでワビタスにしかない蛍ぼかしを染めて揃えています。

昨年は大好評で完売してしまいましたので時期を待っていましたが、ようやく単衣着物を揃える時が近づいてきましたので、今年もブルー・ベージュ・パープルの3色を創りました。

単衣長襦袢(正絹:反物)メッシュ地の市松紋紗ホタルぼかしブルー

透明感があるブルーは最も涼しげな色で人気もあります

生地の光沢と優しい蛍ぼかしの染が幻想的で素敵な単衣用の長襦袢です。

そして、レトロ感もあるオシャレなベージュの■?単衣長襦袢メッシュ地?≪市松紋紗ホタルぼかし≫

生成りやクリーム感覚のベージュの色も淡い単衣のきものには合わせやすい色です。

無地なら少し強めな色ですが、白抜きの蛍ぼかしなので優しい感じに染めあがっています。

そして人気の藤色もモチロン染めています。

■ パープルの単衣長襦袢メッシュ地?≪市松紋紗ホタルぼかし≫

藤色は着物に色重ねがしやすく年齢も幅広く対応できるので、ご要望の多い色です。

この長襦袢は丹後の機屋さんで織り上げている国産品です。

単衣の着物の下にお薦めの正絹長襦袢です。

通気性に優れていますので、7月の夏着物の下にも使える長襦袢です。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)では、単衣の着物?夏の着物用の正絹反物を豊富に揃えています。

それに合わせる長襦袢も揃えて着物ユーザーの皆様のお役にたてるような品揃えをしていきたいと思います。

小紋・長襦袢の着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

« 前ページへ次ページへ »