Archive for the '夏の着物' Category

男の着物:夏単衣「かすみ御召し」正絹着尺

2020年3月12日 10時11分

男着物の品揃えに力を入れている着物通販の京都wabitasから、新しく男の単衣・夏用お召し着尺が出ました。

6000085e

正にこれからの単衣や夏の時期に相応しい逸品で、薄物ですが丈夫な織で透け感を抑えるように創作してあるので、少し早めの単衣着物として4月からでも着こなせます。

織はモチロン先染による織物で、生地幅42cmあるので手の長い男性向けに、長着(きもの)はモチロン、羽織にも誂えて頂ける創作逸品物の薄物着尺です。

本御召しではありませんが、特駒の糸を使っていることから、敢て「御召し」というカテゴリに当てはめて取り扱わせて頂きます。

このお召しを創作した主な目的は、一番が「いい品を創ること」です。そして、これに繋がりますが、以前にお取り扱いさせて頂いておりました「鈴源織物謹製のカスミお召し」と同格か、それ以上のお召しを創りたい、そんな想いから産地の方々と力を合わせて、2年越しで取り組んで、ようやく出来上がった第一弾作品なのです。

(鈴源織物は米沢織の中でも最高品質の品を織る男物や袴地の機元メーカーでしたが、今は会社が無くなって生産もされてません)

お召しの制作なので、袷用のお召し着尺を創る目的で始めたのですが、機屋さんの思い付きで、これからは単衣と夏を通して着れる織り物が必要になるということから、薄物も同時進行で試作しながら、出来上がってきました。袷用もモチロン出来上がってきますが、時期的に先に単衣・夏用着尺として発表させて頂きます。

全部で5色の予定ですが、先行して三色が出来上がりました。下に着る長襦袢を時期にあわせて替えて頂ければ、春単衣(4月中旬~6月)~初夏(7月)~盛夏(8月)~秋単衣(9月~10月中旬)までの長期間にご利用頂ける、持っていると重宝すること間違いナシの着物として広めたいと思います。

そんな夏御召しの三色が、こちらになります。

■ 正絹単衣・夏お召し着尺 ≪かすみ御召し薄物【紺鼠】≫

6000083

単衣に相応しいグレー系の落ち着いた色で織り上がっています。

6000083a

■ 正絹単衣・夏お召し着尺 ≪かすみ御召し薄物【銀鼠】≫

6000084

更に落ち着きあるシルバーグレーの、「これぞカスミ御召し」と言える、いい色です。

6000084f

6000084a

6000084b

■ 正絹単衣・夏お召し着尺 ≪かすみ御召し薄物【薄浅葱】≫

6000085

少し明るめな有色ですが、寒色系の色にかわりなく、夏場にも相応しい涼しげな色ですし、グレーもそうですが上品な色なので、女性の方でも着こなせる色でもあります。

6000085d

6000085a

この上記三色が先行で出来上がり、ワビタスのサイト内の【男の着物コーナー】の夏物でお求めができます。

透け感ですが、長襦袢の上に着た状態ですと、紗の着物や絽の着物のように透け透けになるということはありません。通気性を良くするために本御召しに比べると透かして織っていますので、ほんのりと透けている感じです。

6000083d

6000084c

6000085b

透かした織りといっても使っている糸の質を高品質にしているので、丈夫な織になっています。(丹後製お召しなどに使われる「特駒」という駒糸を使ってます)

かすみ模様に見えるように織ってありますので、ちりめんや梨地織の生地や絽に比べるとカジュアルな織物ですが、紬糸は一切使用しておりませんので、紬ではなく先染の無地織り物です。

茶道の着物としてもお召し頂ければと思いますが、お茶会を主宰される方によって考え方が異なりますので、主催者の方(先生)に一度ご相談されることを、おすすめ致します。

本品も高品質の男性キモノとして拘りを持って創作した、渾身の逸品です。是非ご利用頂きたくご紹介させて頂きました。

京都のショールームにお越し頂けましたら、実際の現品を触ってみて頂くことができます。ご来店希望の方はご希望日を決めて、ご予約下さい。

男の高級着物の取り扱いで一番を目指すと共に、日本一お役にたてる着物店を目指して、良品廉価:いい品を常にリーズナブルをモットーにこれからも取り組んでいきたいと思います。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

 

 

 

 

 

煌めく紋紗:薄物コート羽織用の染着尺に新色

2020年2月21日 17時37分

暖冬のため2020年は、春が早めに訪れそうです。

着物通販の京都wabitasでは、単衣着物用の品揃えを年々増やしていますし、着物だけでなく羽織モノにも力を入れて取り組んでいます。

後染の反物を中心に、先染の織物など品揃えを男物までしています。

3月を前に薄物コート地着尺を増やしています。

紋紗の生地にラメを入れて織った生地を、シックな色に染め上げた人気の色無地です。

■ 特選煌めく正絹紋紗 ≪チャコール無地に金≫

70110286a

さざ波模様の紋紗に、煌めく金のラメ糸を織り込んだ白生地を、シックな色に無地染してあります。シックに煌めいておしゃれな羽織になります。

70110286f

70110286b

 

下に着る着物の色によって、透けて見える色目が変わり、魅力的な羽織コートになります。

70110286c

もう1色は継続中の色です。

■ 特選煌めく正絹紋紗 ≪墨グレー無地に金≫

IMG_6767

透け感のオシャレが最大の特徴でもある品です。

IMG_6774

IMG_6776

新色を加えたことで2色になったこの品は、透け感と煌めく糸がうまく絡み合い透明感ある幻想的なオシャレを楽しめる逸品です。

3月から羽織ることも許されている現代では、外出時に必需なアイテムとなっております。

京都wabitasの薄物コート羽織ページを要チェックです。

単衣着物の通販サイト京都wabitas(ワビタス)

高級単衣着尺が【決算処分売り尽くし超特価】

2019年10月17日 8時14分

着物通販サイト京都wabitasの正絹単衣着物コーナーでは10月、11月の期間限定で、最高級単衣用ちりめん染着尺を【決算処分売り尽くし超特価】で販売中です。

今一から作ると凄く高価な単衣・夏着物用の反物がお手頃なお値打ち価格でお求め頂くことができます。このセール期間が終了し次第サイトでの販売は致しませんので、是非この機会をご利用いただければと思います。

【京都wabitas(ワビタス)の単衣着物コーナー特選浜ちりめん染着尺決算処分売り尽くし超特価】

IMG_3183IMG_6664900913IMG_5165

生地の産地は高級縮緬産地でもある滋賀県長浜の浜ちりめんで、単衣の季節及び夏にも着れるように開発された最高級「さわやか縮緬」を使っている染着尺です。着用期間は5月~10月までの6か月で、ほぼ年間のうち半年間を通して着用できる優れた生地です。

縮緬なのにシャキッとした質感で、シャリ感があるので夏場に着ても不快感が無く正に最上質な逸品と言えます。単衣の時期、夏場のお茶会や結婚式など改まった席にも着れる格調ある着尺です。

染めは色無地、雪輪の地空き小紋、ボカシ染、特選天目染の4タイプで、それぞれに色があります。

≪雪輪の小紋≫

地空きの糸目小紋なので、色無地の延長線上にあるような小紋なので、お茶会などにもおすすめです。

900914a 900911d 900913c 900914c 900915a

≪色無地≫

上品に落ち着きある薄い色目で無地染してあります。

IMG_6653 IMG_6661 IMG_6665 IMG_6669

5月・6月の単衣や7月の夏場のお茶会・結婚式披露宴及び2次会など改まった席に重宝します。

≪ぼかし染≫ちょっとおしゃれな着こなしもできる手染ぼかしです。

IMG_5166 IMG_5174

≪天目染≫今は染める職人さんもおられないと聞く貴重な染の特選品です。正に最後の逸品物と言える染ま着尺も超特価でお求め頂けます。

230910p 230912p 230913p 230914a 230916a IMG_3182 IMG_3186 IMG_3191

小紋感覚で着こなしていただくこともできますし、色無地感覚でお茶会などにも着こなせる最高級品です。

着物通販サイト京都wabitasの単衣着物コーナー決算処分売り尽くし超特価の今を是非ともご利用下さい。

現品を見たいという方は、ショールームへお越し頂きましたら全品ご覧頂くことができます。

ショールームではカード決済に加えお得で簡単決済ペイペイも利用可能です。

https://www.wabitas.com/blog/?p=17407

ショールームへのご来店もお待ちしております。

決算売り尽くし超特価セールの着物通販サイト京都ワビタス

 

 

 

絽の染なごや夏帯

2019年8月8日 15時35分

夏帯の追加で、生地は五泉の絽目で織った高級帯地です。

■ 仕立て上がり染なごや帯(名古屋仕立て全通) ≪五泉の絽に紫のシケぼかし≫

IMG_9185

 アンティークなパープル色に、横段のシケ引き友禅が凄くオシャレに染め上がっています。

モチロン仕立て上がってるので「即お使い頂けます」

仕立ては名古屋仕立て

IMG_9186

五泉の生地なので、染め上がりが綺麗です。シケ引きも単色で荒々しく凄みを感じる作品ですです。

 IMG_9187

 本品は1点限りしかない誂え商品となります。夏のおしゃれな着こなしに如何でしょうか

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

夏の染帯:小千谷上布にシケ引き

15時25分

遅く訪れた2019年令和初の夏も既に8月になり、もうすぐお盆を迎えようとしています。ここにきて連日の酷暑でようやく浴衣や夏着物の売れ行きが良くなってきたと呉服専門店さんから聞きました。しかし、今から誂えるとなると仕立て品は来シーズン用となります。着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)は反物専門の高級キモノ通販ですが、夏物に関しては仕立て上げて「即使える」状態にした商品を今年は多く揃てあります。その中でも夏帯に関しては仕立て上がった品の方が多いくらいです。

今回ご紹介の染帯も全て仕立て上がりで、この夏に使って頂くことができる品です。

IMG_9188IMG_9192IMG_9196IMG_9201

土台の生地は高級織物の小千谷上布(絹の夏生地)で、凄く軽くて締めやすい帯に仕上がっています。

IMG_9195

染めは染色作家さんが作っているようなシケ引き手染友禅を左右に染め分けた昼夜染になっていて、レトロ感溢れ凄く素敵な帯です。

IMG_9190 IMG_9193 IMG_9204 IMG_9200

仕立ては名古屋仕立てなので、夏紬、小千谷ちぢみ、近江ちぢみ、夏小紋などに合わせていただけます。

IMG_9189 IMG_9194 IMG_9198 IMG_9205

この帯なら、夏が終わっても9月、10月の単衣にも使えます。

暑い時期をレトロ感あるカジュアルな帯で粋な着こなしをご提案させて頂きます。

この他にも色々な仕立て上がり夏帯を多数揃えています。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

無地の夏帯を帯留でコーディネート

2019年8月6日 8時13分

紗のように隙間を空けた織、適度に硬く丈夫な八寸の帯、そんな夏帯を麻と綿で無地に織り上げた帯を小物を使ってオシャレに、そして可愛くコーディネートした帯と帯留をセットしてご用意させて頂きました。

帯は三色

IMG_3905 IMG_3908 IMG_3918

着こなしは浴衣にもOKです

IMG_8928

無地なので、夏が終わっても単衣の着物や紬のキモノに合わせてもOKな万能タイプです。

そんな帯に涼し気で可愛い夏の帯留を三分紐と共にコーディネートしてみました。

まずは雪の文様を象ったシンプルで素敵な帯留とラムネブルーとのコーディネート

900882a

■ 夏帯(無地)仕立て上がり「即ご使用頂けます」 ≪ラムネブルー麻織の帯に、雪の帯留と3分紐≫

900882b

 次はありそうでないピンク無地の八寸に雪兎の帯留

900881b

■ 夏帯(無地)仕立て上がり「即ご使用頂けます」 ≪ピンクの麻織の帯に、兎の帯留と3分紐≫

900881a

もう1色は 千鳥の帯留をコーディネートしました

900883b

■ 夏帯(無地)仕立て上がり「即ご使用頂けます」  ≪麻織ミントグリーンの帯に、千鳥の帯留と3分紐≫

900883a

無地のシンプルな帯なので、柄物の着物や浴衣にもコーディネートできますし、無地感のお着物ならば尚更帯留が映えて見えるのでおすすめです。

急に和服を着て出かけなければならなくなった時に、帯の柄選びなどする必要が無いので、1本持っておくと重宝する夏の帯セットです。

この帯は着物通販サイト京都wabitasの帯コーナーの中にある夏帯コーナーでお求め頂くことができます。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

麻着物:紳士物即使える仕立て上がり

2019年8月2日 17時13分

8月にはいりますます気温が上がり連日35度超えの盛夏になりました。全国各地で花火大会や夏祭りが開催され、浴衣や夏着物などカジュアルな和服姿が彩る時です。

着物通販サイト京都wabitasでは、浴衣は扱わずに麻着物を広めるため毎年扱い数量を増やしています。

麻着物の本場小千谷での生産量が激減している中、ワビタスは近江伝統の近江ちぢみ1本で種類を増やしてきました。

10年近く近江ちぢみを取り扱ってきて、今では女性物が主体のように見えますが、元々は男物で始めたアイテムなんです。

毎年男女共に沢山の方々にご愛用頂いております。

反物扱いが主なため、今シーズンに着るなら6月までに仕立てに出さないと間に合わず、残念なことに毎年何名ものお客様に「今年は間に合いません」とお断りしてきました。しかし、今年は違います。8月の今、これから仕立てる分は来シーズン用になりますが、今夏に着たいという方のために今年は仕立て上がりプレタを何着かご用意させて頂いてます。

女性物は既にご紹介させて頂いてますが、ワビタスでは男性用の紳士着物もご用意しています。

サイズは1サイズで、ベスト身長は175cmですが、173cm~178cmくらいまでの範囲なら着こなせると思います。

あるのはこちら

(2019年8月1日現在の現品在庫で、その後売り切れたらございません)

■ 本麻夏の着物:紳士物【仕立て上がり】 ≪トップ染:レトロな紫 身長175cm対象≫

IMG_8816

渋い紫系の粋な色です

IMG_8821

生成り

IMG_8861

利休鼠

IMG_8856

墨黒

IMG_7264

ブラウン

IMG_7280

ストライプ:利休

IMG_7468

IMG_7469

サンドベージュ

IMG_8344

このように無地感でレトロな色の麻着物を紳士用でもご用意しております。

サイズの合う方はどうぞご利用下さい。

男の着物が揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス) 

 

 

夏の和装肌着も麻が一番

2019年7月26日 10時05分

盛夏の時期は気温も連日30度超えが当たり前、日中に至っては34℃以上の猛暑や35度以上の酷暑となり、自然と汗が噴き出てきます。

そんな夏場でも、茶道をはじめお稽古事に、仕事で和服を着なければならないという方がおられます。

Tシャツ1枚でも暑いのに、何枚も重ね着しなければならない和服なら、尚更つらいこと間違いナシです。

和服の肌着は一般的に安価なのがガーゼ類の繊維で、ポリエステル、綿が一般的に多いのですが、これら繊維は洗えるて安い代わりに汗の吸収が悪く、不快感を覚えます。

着物通販の京都wabitasでは、夏の和服の下着及び肌着類は本麻の繊維で作ったものを定番的に扱っています。

肌着に関しては麻の産地と共同で製作した汗取り肌着をMサイトLサイズでそれぞれ揃えています。

■ 本麻リネン汗取り肌着

Twitter

タイトル通り肌着に使っている麻はリネンです。

麻の中で最も柔らかな肌触感があるので、女性の肌にも優しくチクチク感が無い麻繊維で、今ではアパレル業界でも人気の繊維です。

この肌着には既にご存知の方が多いと思いますが、両胸(両上前)、背中から腰に掛けて、両脇に麻綿(あさわた)が入った汗取り布が付いてます。

IMG_0047 IMG_2792

麻は吸水性、放出性、速乾性などに優れた天然の植物繊維です。綿や絹にウールなどの天然繊維の中で接触冷感が一番あります。触った時にヒンヤリ感があるので、夏に最も適した繊維なのです。汗取りを付けた箇所は、実際に和服を常に着ておられる方からご要望をお聞きして付けました。

一人は茶道を主宰されているお茶会の先生です。夏場のお茶会は正に着物の下は汗だくだそうです。これまではアシベ織の汗取りを着ておられたのですが、アシベは生地が分厚いので汗が着物にはつかない代わりに重たいので、体に負担が掛かるのが辛いと言われました。

そんな茶道の先生のご要望で作った完成品を、今度は京都の老舗料亭の女将さんに使って頂いたところ大好評で、今でも追加をいただいてます。

今年の夏は天候不順で気温の上昇が遅れましたが、祇園祭が終わったくらいから気温がぐんぐん上がってきているので、これから麻の肌着の出番が増えてきそうです。

また、もう一つ人気アイテムがあります。それがステテコ式の下ばき麻のキュロットです。

■ 本麻リネンのキュロット (婦人用和装下ばき) 

IMG_0750汗取り肌着と一緒でリネンの生地を使っているので、肌に優しくサラリとしたステテコという感じです。

更に、このリネンシリーズでは半襦袢も創って昨年から取り扱っています。

■ 本麻リネン汗取り半襦袢(麻絽の半衿付き) 

IMG_07561

この半襦袢は、汗取り肌着をお買い求めいただいたユーザー様からご要望を頂いて創った襦袢です。

「肌着を着ずに、襦袢だけで着物が着れるような襦袢があればいいのに」というようなご要望でした。

襦袢本体の生地はリネンで、肌着と同じように汗取り効果のある麻綿を付けてあります。

別襟で半衿を付けてありますが、モチロン麻で織った絽の半衿を付けてあります。

裄は着物から出ないように、通常の長襦袢よりも短めにしてあります。

最近では浴衣も襟を出して着物のように着る方が増えているので、この半襦袢は重宝されると思います。

暑い夏対策として、天然のエアコン繊維:麻をふんだんに使ったワビタスの肌着類を是非ご利用下さい。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

即使える夏着物:仕立て上がり麻着物

8時31分

7月17日が祇園祭の前祭り山鉾巡行、7月24日が後祭り山鉾巡行で、今年は先も後も山鉾巡行の日は天気が晴れて、好天に恵まれました。

特に後祭りの7月24日は真夏の日差しが照り付けて、正に夏日になりました。

2019年の夏は遅くにやってきた感じですが、これから夏の風物詩でもある花火大会や夏祭りが全国各地で開催されることと思います。

花火大会や夏祭りに行くとなると、浴衣姿など夏らしい和服が目に飛び込んできます。

ここ数年の流れを見ていると、浴衣の下に長襦袢を着て襟を出して着物のように着こなす人が増えています。

着物通販サイト京都wabitasでは浴衣の取り扱いはありませんが、ワビタスの夏の定番着物というと麻着物です。

IMG_1373IMG_1596

全て本麻(麻100%)のちぢみ着物で、凄く着心地いい正に夏に適した着物といえます。

殆どは反物を揃えて、お客様に合わせたお誂え仕立てにするのですが、仕立てには1ヶ月かかります。

今年に着るために誂えるなら、遅くとも6月に準備しないと間に合わないので、サイトにある反物は全て来夏用になります。

しかし、今年の夏に着たいという方のご要望にお応えするために、今年は仕立て上がりのプレタを数枚作ってご用意させて頂いてます。

先日開催した祇園祭のファミリーセールでも、「明日に着たい」というようなお客様が多くおられて、「これは嬉しい」と大好評でした。

サイズがピッタリ合うというのは無いでしょうが、多少の誤差は了承してもらって着ていただくことになります。

着るのが7月、8月と短い期間なので、プレタで十分という声を何度か聞きました。

そんな仕立て上がり麻着物ですが、こんなのがあります。

ワビタスが扱う麻着物はシンプルな無地ベースのモノなので、年齢関係なく着こなせると思います。

IMG_25659008274c 9008284c 9008427e 9008614c 9008627d 9008667c 9008677c IMG_8813 IMG_9850 IMG_9860   IMG_8572

着物通販サイト京都wabitasでは麻の着物と、それに合わせる帯や長襦袢に肌着類も揃えています。

夏のお出かけ着物に役立つアイテムがあります。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

きものファミリーセールin祇園祭開催「入場受付開始」

2019年6月26日 18時17分

着物通販サイト京都wabitasと着物メーカーがコラボする毎夏恒例の祇園祭きものファミリーセールを、今年も開催させて頂きます。

IMG_5667BIG

開催期間は7月14日~7月16日の3日間で、会場はワビタスショールーム(京都)です。

名古屋帯2

ワビタスが扱う高級反物や帯にメーカーオリジナル商品が全て格安で揃う着物セールです。

各産地の訳あり処分品やメーカーのB反処分品もございます。

単衣訳あり

このセールに行ってみたいという方は、ご入場受付をさせて頂きます。

下記のお申し込み方法で、どなたでも気軽にお申込み下さい。

◆ファミリーセールお申込み方法◆

【お問合せからのお申込み】

京都wabitasHOMEページにある【お問合せフォーム】をクリック

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

お名前、ご住所、お電話番号、Eメールアドレスをご記入(お問合せ項目はその他を選んで下さい)

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

※お問合せ内容に「祇園祭ファミリーセール入場希望」など簡単で結構ですので打ち込んで下さい。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

【確認ボタン】をクリック(お問合せ内容の確認画面がでます)

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

内容に間違いなければ【送信】をクリックして完了です。

こちらでお申込みを確認後、メールで返信させて頂きます。

後日郵送で「入場券」をお送り致します。

【お電話からのお申込み】

TEL075-348-2088でも受付させて頂きます。

【メールでのお申込み】

メールでのお申込みも受付させて頂きます。

下記メールアドレスに「祇園祭ファミリーセール入場希望」と分かるように書いて、お名前、住所、お電話番号を明記してメール送信して下さい。

info@wabitas.com

以上の方法でファミリーセール入場希望を受付させて頂きます。

1枚の入場券があれば何名でもご入場可能なので、ご友人・知人の方や、着付けや茶道の先生などご一緒にお越し頂いても結構です。

しかし、会場となるショールームは京町屋なのでご入場が限られた人数しか入れません。なのでご応募が多数となった時点で受付終了とさせて頂きます。

インターネット通販の店と、着物製造メーカーがコラボするセール催事なので、良品安価の品々を気軽にご覧頂くことができます。

「入場したら買うまで帰れない」や「囲み販売」なども一切ない「見るだけでもOK」の気軽な売り出しです。

正絹きものを中心に、麻着尺や長襦袢に各産地の高級帯、男の着物全般から裏地まで幅広く揃います。

正絹小紋

古典柄小紋

IMG_6346

お召し

IMG_5719

 

IMG_5712

色無地

色無地

紬≪白鷹紬や長井綾織に米沢織など産地の名品揃い≫

白鷹

男物(どこよりも沢山の着尺や角帯に袴地が見れます)

男物着尺

帯:夏帯

IMG_8480

帯:八寸~九寸(白鷹織の逸品~西陣織の特価まで)

八寸

帯:琉球紅型

IMG_8475

帯:琉球花織

IMG_8478

この他、袋帯の在庫処分品に半幅帯など正絹西陣織の帯がございます。

夏の麻着物は、プレタと反物がございます。

IMG_5733

wabitas オリジナルの麻の肌着類:汗取り肌着や半襦袢にステテコなども毎年人気です。

Twitter

IMG_0049

IMG_07561

そして、メーカーが特に品揃えを増やしてるのが、絽や紗の薄物染着尺です。

塵除けコートや単衣の羽織に素敵な反物が揃っていて、当日は今年の新柄を中心に色々なタイプが見れそうです。

振袖は5万均一価格で訳あり品が数点と、古典柄の上質な振袖がご覧頂けます。

振袖2

振袖2

また、今回注目なのがメーカーヒット商品でもあるナチュラルストレッチウォッシャブル長襦袢です。

ストレッチ性があり、天然繊維の優しい生地で洗うことができる新しい長襦袢がご覧頂けます。

【ナチュラルストレッチウォッシャブル単衣長襦袢】

IMG_3613

IMG_8375

もう一つ、いつもこの売り出しで好評なのがメーカーオリジナルの帯です。

軽くて柔らかい締め心地いい帯地は、お召し機で織った風通織のオシャレな帯です。

このファミリーセールにあわせて出来た新柄が凄く素敵です

【メーカーオリジナル風通織の帯】

IMG_8373

また、振袖もございますので、ご家族やご親戚で成人式を控えておられる方があれば、この機会を是非ご利用下さい。

訪問着に関しては、今回に限り生紬の訪問着を10点限定で揃えております。

333003d

この他、正絹夏物に正絹長襦袢などなど適品を全て格安でご用意させて頂きます。

単衣訳あり

リサイクル着物やポリエステルの着物などはございません、正絹、本麻などの品揃えとなります。

着物ファンの皆様、着物に目覚めた皆様、男女共に価値ある着物ファミリーセールなので、是非とも見に来て下さいね。

会場となる町家はヒンヤリと涼しいので、祇園祭で歩き疲れたら涼みにお立ち寄り下さい。

美味しいお茶をお出しする程度のことしか出来ませんが、毎年お越し頂けた皆様とは、着物について楽しくおしゃべりする和みの場となっております。

ご来場のお申込みお待ちしております。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

« 前ページへ次ページへ »