Archive for the '夏の着物' Category

紳士物本麻の半襦袢:夏の男着物今年も揃てます

2015年5月7日 13時56分

今年のゴールデンウィークは天気も良かった気がしますが、休み前も夏のような気候になり単衣の出番が無く夏の薄物きものを着たくなりました。

今でこの気温なので今年の夏も猛暑になりそうですが、夏のご用意はお済でしょうか

着物通販サイト京都wabitasでは今年も夏のお召し物を沢山揃えて、着物ユーザーの方々のお役にたてるような品揃えを心がけていきます。

女性モノは他のお店も様々な品を取り扱っておられますので、探すところが沢山あるようですが、困っておられるのが男性の方々です。

男物着物は女性モノに比べて製造が少ないのと、デパートなどでも価格が特別高いので困っておられるようです。

インターネットを介して着物通販をしている京都wabitasでは、男の着物にも力を入れて良い品を安価な設定にした適正価格で品揃えしているので、リピート率も高く男性ユーザー様が毎月増えています。

安価な品と言ってもポリエステルなど化繊の洗える着物や海外で生産した既製品などは一切取り扱わずに、正絹や本麻の天然素材の品に拘り、一般価格では高価な品も全てリーズナブルに出来るよう取り組んでいます。

袷ものは殆どが正絹でお召しや長襦袢に裏地類が人気です。

夏の薄物は男性の製品が少ないので、毎年取扱いに苦労していますが羽織用の薄物は正絹の紗の反物を揃えたり、

IMG_6082

IMG_4771

絽の色無地も訳アリ品等で超リーズナブルな価格で販売しているので、喜ばれております。

600907 IMG_5657 IMG_5662 IMG_5687 IMG_5694

 

これらはお茶をされている方に喜ばれています。

他には既にご紹介して3月・4月そして今もご注文が続いている普段着の着物用に麻の反物が大好評です。

近江の伝統品ちぢみの反物は夏の着物や浴衣に毎年大好評です。

そんな夏の男着物ですが、一番大切なのが着物の下になる長襦袢や肌着類です。

長襦袢や肌着類に一押し素材は麻です。

何度も説明しているかもしれませんが、麻は吸湿性に優れて乾きも早いので夏のお召し物には最適です。

汗が出るのは止められませんが、汗をかいた後の不快感を出来る限り少なくして爽快感を得られるのが麻です。

京都ワビタスでは麻の足袋も揃えていますし、長襦袢はモチロン肌襦袢もあります。

そして毎年売り切れてしまうのが、既製品の半襦袢です。

M・Lなど各サイズを揃えています。

■ 男半襦袢:夏用麻100% ≪手もみ楊柳:国産縫製品 《送料無料》≫

 

20120624

素材はもちろん本麻で手もみ楊柳によりシボがあり肌との触れる合間に空間ができて、清涼感を感じられます。

 

20120624p

 

半襟はあえて付けずに、後付けできるようにしています。半襟は持っているという方は意外に多くおられますし、「白ではいや」というかたもおられますので半襟なしとなっています。

ワビタスでも麻の半襟を扱っていまので、ご要望にあうような半襟があれば別途お求め願います。半襟付け代はサービスさせて頂きます。

20120624r

 

上は本麻の半襦袢、下ですが一番お求めいただいているのが本麻のステテコ式下ばきです。

こちらも半襦袢同様M・L・LLまでサイズがあります。

220618

汗で蒸れて不快感がいやという方は、この下ばきが最適です。

着物通販サイト京都wabitasでは、男性ユーザーのご期待にお応えするため、これからもいい品をそろえていきたいと思います。

夏の男着物も豊富に揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

ゴールデンウィーク中の営業日程及び定休日と期間中お薦め品

2015年4月28日 18時41分

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)のゴールデンウイーク中の本部営業は下記の日程及び活動・休暇となります。

【定休日】

4/29(水)

5/3(日)~5/6(木)の4日間

5/9(土)と5/10(日)

以上の7日間が定休日となります。この間は商品発送及びお問い合わせなどのお返事は対応できませんので、ご了承願います。

営業日は下記の日程となります。

【営業日】

4/30(木)~5/2(土)までの3日間

5/7(木)と5/8(金)

5/11(月)からは通常営業

以上の日程で本部の営業を行います。

商品発送については4/28(火)の午後~4/29(水)のご注文品は4/30及び5/1に発送をさせていただきます。

5/2(土)午後~5/6(木)までの間にご注文いただきました品は、5/7及び5/8に発送致します。

5/8(金)午後~5/10(日)の間にご注文頂いた分は5/11(月)にメールで発送内容をお知らせして5/12(火)から順次発送させていただきます。

以上がゴールデンウイーク中の営業・定休日程です。

今年の4月は前半雨が多く、後半から末にかけて夏並の好天でとても暑く、衣替え前ですが単衣着物で出掛けたくなる気候になっています。

ということは、このまま行くと今年の6月は真夏に近い気候になりそうな気もします。

毎年この時期になると、梅雨対策と夏の準備、それに急な単衣のご用意や前もって準備する秋単衣のキモノの用意など着物を誂えるのに意外と忙しい時期です。

7月に入ると暑すぎて着物のことなど考えられなくなります。

ですので今一度、先の事も踏まえてご準備できているかご確認ください。

それぞれ必要になりそうなアイテムを改めてご紹介致します。

【梅雨の対策と準備】

湿気のある梅雨は湿度が急に上がりますのでカビの発生など、着物の保管状態を今一度チェックする必要があります。

ゴールデンウイーク前半は天気が良さそうなので、陰干しなどをお薦め致します。

がしかし、意外と面倒なんです。

そんな方にはキモノ保管製品をお薦めいたします。

一番簡単なのが、ウコン配合の漢方たんす敷和紙「シットルン」です。

天然鉱石などが和紙に含まれて強力な吸収率で湿気を吸い効果のある箪笥敷き和紙です。

20110330p

キモノが4枚ほど入る箪笥や衣装箱の底に1枚敷いていただくだけで、その段の湿気や嫌な臭いまで吸い込み消してくれます。ウコン配合なので虫除け効果もあります。

注意点はこの和紙の上に直に着物を置かないことです。

強力な吸収力で絹物が持つ適度な湿り気も吸い取ってしまいますので、繊維質がカサカサになる可能性がありますので、必ずたとうし文庫に入れたままで、この和紙の上に置くといいでしょう。

その他、注意事項はモチロン様々な使用方法が出来るので、説明書を読んでからお使い下さい。

着物通販の京都ワビタスでは2枚入りのセットを販売しておりますし、新規会員様には商品ご購入いただいた際1枚無料で差し上げています。

この他に、ワビタスで大好評の■ きもの御見舞応援商品 花和紙たとう文庫3枚組 ≪天然紅花配合特許製品 ≫

IMG_2640

 

こちらは着物を入れて保管して戴くだけで安心して大切な着物を保管できます。

IMG_2642

 

注意事項はたまに文庫を天日干ししていただくことです。そしたら先程のシットルンもそうですが半永久的に効果を保つことが出来ます。

もっと心配な大雨や災害があった場合にも着物を守って保管したい場合は、有名な「きものキーパー」がお薦めです。

これも優れもので、着物をかんたんに、そして安心して保管できる【国際特許取得済】の優れた製品です。

着物キーパー1

 

これがあれば、衣装箪笥や衣装箱がなくてもこのまま保管できます

IMG_7940

このように着物通販サイト京都wabitasでは、簡単に使える着物保管製品をリーズナブルな価格で揃えております。

以上が梅雨対策でした。

続いてゴールデンウイークのオススメは夏の準備です。

着物・長襦袢・下着類などになります。

特にスグにお使い頂けるのが、足袋や下着・肌着類です。

着物通販の京都ワビタスでは麻の製品を毎年一押し商品として扱っています。

男性も女性も麻の下着関係の和装製品は絶対のお薦めです。

■ 国産本麻足袋:国内縫製品男女兼用 ≪4枚コハゼ:単衣~夏用≫ 

最も使ってヒンヤリ爽快感が体感できるのが本麻の足袋です。まだお使いでない方は是非ともお薦めの足袋です(*^_^*)

20120620

そして希少価値の高い本麻の裾よけです

■ 本麻手もみ楊柳夏のすそよけ ≪婦人用M・L・LLサイズの裾除けがあります≫

IMG_6246

 

そして男女共に必需品になってきたステテコ式の下ばき

■ 本麻夏の下ばき ≪ステテコ式≫

220618

そし本麻の長襦袢

紋紗

81000301

 

お茶会に着こなせる本麻の絽

IMG_5192

男性用に本麻長襦袢平無地キングサイズ

81000402

そして夏の着物:本麻近江ちぢみの反物

IMG_4479

IMG_5223

 

このように夏の着物アイテムが京都ワビタスに沢山揃っています。

ゴールデンウイークの時間の余裕の出来た時に、それぞれご準備が出来ているかチェックしてみては如何でしょう。

着物通販サイト京都ワビタス

 

 

 

夏の帯揚げ:正絹絽縮緬の絞り染め

2015年4月15日 11時43分

夏の着物を扱う着物通販の京都wabitas(ワビタス)では、正絹素材の着尺(反物)や本麻の近江ちぢみなど共に天然素材100%の品に拘り扱っています。

正絹の夏着物なら絽や本場縞大島の夏素材の小紋に五泉のほら絽の色無地、そしてカジュアルな先染め紬の反物までバラエティーな品揃えをしています。

両面染の正絹駒絽の夏着物(反物)

230602r

正絹ほら絽の色無地

250554p

 

縞大島の夏着物小紋

IMG_5326

先染め紬の夏着尺

IMG_4402

夏の素材ならやっぱり麻です、麻の着物は近江ちぢみを毎年定番品として扱っています。

夏着物:本麻近江ちぢみ

IMG_5223

 

夏着物:本麻近江蒟蒻:近江ちぢみトップ染

IMG_4479

 

このように品数色数共に豊富な品揃えで着物用の反物があります。

そして夏の着物に欠かせないのが小物類です。

帯を着物と合わせる時にコーディネートで重要になるのが帯〆帯揚げです。

今回はそんな夏の小物の帯揚げの新作品をご紹介いたします。

素材は夏らしく絽目になった品で、しっかりと帯をまとめるために伸縮性のある生地が良いので、絽縮緬の生地を使った国産の上質な帯揚げになります。

染めは夏の涼しさを漂わせる白地に色揚げの輪だし絞り染め加工など高級絞りに拘った贅沢なオシャレを楽しむことができる絞り染め夏の帯揚げです。

花柄と夏らしくトンボの柄を絞り染で描いた素敵な帯揚げです。

■ 夏の帯揚げ絽ちりめん ≪特選輪出し絞り:ブルー≫ 

142p

 オシャレな寒色を使って素晴らしい染め上がりの帯揚げです。

142r

 

■ 夏の帯揚げ絽ちりめん ≪特選輪出し絞り:抹茶≫

141p

抹茶の綺麗な緑が白地に映えて素敵な帯揚げです

141r

 

 

 

 

 

 

 

 

■ 夏の帯揚げ絽ちりめん ≪特選輪出し絞り:紅≫

143p

輪だし絞りといえばやっぱり紅が一番らしいし、オシャレです。

143r

 

チラチラ見える紅は夏でも冬でもオシャレですので、一押しの帯揚げです。

続いては夏の風物詩の一つでもあるトンボの模様を絞った帯揚げです。

■ 夏の帯揚げ絽ちりめん ≪特選絞り染トンボ:藤紫≫ 

148

如何でしょう、素敵な仕上がりになっているので、スグに揃えることにした涼しげな絞りの帯揚げです

 

 

148a

 

藤色が白地に引き立ちレトロ感漂い夏らしさを表現しています

148p

 

■ 夏の帯揚げ絽ちりめん ≪特選絞り染トンボ:朱赤≫ 

147

朱赤の場合は赤トンボになるんでしょうか、流れのある模様が涼しげです。

 

147a

 

細かな仕事ですが、キチンと丁寧に絞り染加工をしています

147p

 

■ 夏の帯揚げ絽ちりめん ≪特選絞り染トンボ:抹茶≫ 

146

寒色系で涼しげな配色に仕上がっている帯揚げで、白地に抹茶の綺麗な色が上手く絡んで清涼感溢れています。

 

146a

 

良い色に仕上がりました(*^_^*)

146p

 

以上6点の絞り染の夏の帯揚げです。

只今着物通販サイト京都wabitasでは、夏の着物にする反物、そして長襦袢、それに気軽に締めれる夏帯、そして夏の小物類と夏の着物をコーディネートできるようになっています。

洗えるポリエステルの着物も悪くはありませんが、お薦めは天然素材の着物のコーディネートです。

今年も京都wabitasは浴衣に負けないよう夏の着物を広めていきます。

夏の着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

夏の麻着物本麻近江ちぢみ新作第2弾「男の夏着物にも女性の着物にもお薦めです」

2015年4月10日 16時22分

4月に入り袷の着物もだんだんと最終時期に入ってきました。桜が咲くこの時期は暖かくなったと思ったら急に気温が下がり寒くなったりします。4/9の本日も冬に逆戻りしたようにちょっと冷え込んでいます。

例年でいきますと、5月ゴールデンウィークまでは涼しく、明けの5月中頃から急に暖かくなるというか、暑くなります。

6月の衣替えを待たずに単衣のキモノを着てお出掛けするのが、当たり前になりました。

着物通販サイト京都wabitasでは、4月は単衣のキモノ用に小紋や長襦袢の品揃えを増やして急な仕立てにも対応させていただいてます。

6月の衣替えになったころには、例年暑すぎて夏の着物を着て出掛けたくなります。

実際去年でも6月に町を歩いてると絽の小紋の着物を着て歩いてる方を目にしました。

現代では暦の通りにTPOを守って着物を着るのが難しくなってきているので、自分で判断してその時に応じた着物を着るのが一番いいのかもしれません。

ワビタスは正絹着物の通販サイトですが、夏物は正絹の他に本麻の素材で創った反物を取扱います。

正絹夏着物なら絽の小紋を中心に、絽の色無地や本場縞大島のオシャレ小紋もあり、今年からは先染の夏用の薄物紬の反物もカジュアルな夏着物も揃えてユーザーの方々のお役にたてるよう夏物に力を入れてます。

正絹とはページを分けて品揃えしている夏着物が、本麻(麻100%)の着物:近江ちぢみです。

今年は蒟蒻加工の本麻近江ちぢみをトップ染めで織り上げた新作の反物を3月に発表したのですが、色によっては既に完売間近となるなど麻着物の需要の多さを感じています。

IMG_4479

麻の魅力は、吸湿性(吸汗性)、速乾性に優れシャリ感があるのと、何と言っても着物や長襦袢に仕立てた後も自宅で洗えるのが嬉しいです。

京都ワビタスの近江ちぢみは、昔ながらの近江伝統の製法を用いて高級感ある製品に仕上げいますが、機織りに関しては手機で織ると一般の方では買えない高額になるので、洋装寝具などを織る織機を使い誰でもお求め頂けるようリーズナブルな価格設定で創っています。

そんな夏の着物:本麻の近江ちぢみの新作第2弾は、男性向きな縞に微塵格子の粋な反物で、渋い色が中心になったタイプです。

このちぢみ着尺もトップ染め同様生地幅をフリーサイズにしているので、男性の着物にも女性の着物にも誂えることができます。

渋い色で微塵になった模様がカジュアル感があり、和装ジーンズ風なオシャレな作品です。

色は紺、鼠、墨、ブラウン、紫です。

夏着物:本麻近江ちぢみ:縞に微塵格子【紺】

900821

藍染めのようなシックな紺色の近江ちぢみはいかにも男性用の着物や浴衣と思われそうですが、実はこのシックな色は女性の方にも相当人気があります。女性の方なら帯を目立つ色柄にしてみると引き締まった感じでオシャレな着物として楽しめますよ(*^_^*)

 

 

 

900821b

夏着物:本麻近江ちぢみ ≪縞に微塵格子:鼠黒≫

 

900822

グレーと墨が織り合わさりシックでレトロな色の夏着物が出来ました。

「粋です」

900822d

 

夏着物:本麻近江ちぢみ ≪縞に微塵格子:紫≫ 

900823

「えっ紫なの」

と言いたくなるのは、今まで麻の反物でこのような紫の色が無かったんです。一から誂えて糸も染めて織り上げた完成品がこの近江ちぢみです。

仕立て上がりが楽しみなオシャレな色です。

 

 

900823d

夏着物:本麻近江ちぢみ ≪縞に微塵格子:グレー≫

 

900824

定番のグレーですが、どことなく今までのグレーと感じが異なる涼しげで上品な色に完成しました。

グレーは着こなすと新鮮さがあって素敵な色です、今までのグレーと違いオシャレな着物になること間違いなしの1品です。

 

 

 

 

900824b

夏着物:本麻近江ちぢみ ≪縞に微塵格子:ブラウン≫

 

900825

最もレトロ感ある渋くて落ち着きあるブラン系の素敵な麻着尺です。色の表現がホント難しいのですが、ご覧のようにこんなに素敵な色で織り上がりました。

男性モノ、女性モノどちら向きでもあるオシャレな色の近江ちぢみです。

900825c

 

以上のような色なのですが、どれもがレトロ感ある作品ばかりで創って良かったです(*^_^*)

ちぢみ、特に麻の着物というと小千谷ちぢみと比較されますが、この新作近江ちぢみの反物は全て今年の新色で新鮮な反物ばかりです。

今までは近江ちぢみは小千谷ちぢみに比べて生地の透け感が無く「通気性が悪いのではないのか」ということを言われる方がありました。

実際は今までもそんなことないのですが、そんなことを言われないよう今年の近江ちぢみは少し透かしを入れて今まで以上に通気性を良くして清涼感をましています。

900825p 900824p 900823p 900822p 900821p

 

透け感があると女性の方は下半身が透けるのをとても気にされます。

それなら下半身だけ居敷当を付ければ良いのですが、正絹居敷当を付けたら自宅で洗えなくなるので今まで付けずに仕立てていましたが、今年からは同じように麻の産地で絽の組織で本麻の洗える居敷当を創りました。

夏の着物用裏地 ≪本麻:絽の居敷当≫

IMG_4480

これがあれば女性の方も安心ですし、男性の方でも使えます。

 

IMG_4484

このように粋でオシャレな色柄、通気性を意識して織り上げた透け感、自宅で洗うことが出来る 利便性など、麻の着物が人気があるのが分かるような気がします。

麻は夏に優れ物の天然素材です。

この本麻の夏着物や長襦袢に帯など着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)ではどこよりも力を入れて取り扱っていきます。

夏の麻着物が豊富に揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

 

 

 

 

男の夏着物:軽くて粋な夏の羽織用先染め織物

2015年3月21日 13時11分

男の着物を沢山の方々に着ていただけるように、男の着物を広めていけるよう着物通販サイト京都wabitasでは、上質な男着物をリーズナブルな価格設定で取り揃えています。

長着では主に各産地の御召し(おめしI)や紬など先染めの織り物を揃えています。

お召しは産地の定番品も取り扱っていますが、オリジナル柄なども扱い、多くの男性ユーザー様から、リピートをいただいてます。

男性でも女性の方々と同じく、普段着・お茶会・祝賀会・会合・結婚披露宴など着こなしが様々です。

しかし、まだまだ女性モノの品数に比べると、少ないです。

品数だけでなく、種類も少なく男性の着物ファンの方々は、いい品を探し続けておられますが、「あまりない」「あってもビックリするくらい高額だった」など男性の着物はまだまだ発展途上です。

特に最近はお茶をされる方が増えています。

普段着で着物を着られる方は、紬でも良いのですが、お茶をされている方は素材選びから悩むところです。

特に難しく品数が少なく希少価値の高いのが、夏素材の品々です。

夏の普段着なら麻が一番ですが、お茶会となると麻着物はカジュアルとみなされ、麻はお茶会には×というのが一般的です。

主に絽の着物が最もお薦めです。

他には無地の薄物などですが、意外と一般的な呉服屋さんは取り扱いが無く、買いに行っても「お取り寄せで数日後になる」や、先程と同じで「ビックリするほど価格が高い」などの壁にぶちあたり、夏物は着ないという方も多いようです。

インターネットで着物通販している京都wabitasでは、絽の男性用着物も訳アリなどで格安で取り扱っています。男の着物:正絹絽の色無地

そして薄物の粋な縞の反物を本場米沢の産地物も扱っています。

男の夏着物:正絹先染め縞

600913600914600915

 

このように長着用としての品はそれなりにあるのですが、夏の羽織用の素材があまり無く悩むところです。

絽や上の縞などを羽織にするという手もありですが、「絽ではちょっと重たいかも」という方などにお薦めできるのが、超薄物素材の紗などです。

夏場の暑いきせつになりますので、少しでも軽くて涼しくしたいのが、誰もの願いです。

そんな想いに最もお応え出来るのが紗です。

透け透け感があり見て目に涼しげなんです。

そんな紗の織り物が京都wabitasでは、毎年大好評の品を揃えています。

夏の着物・羽織にお薦め紗の無地

IMG_4767

新潟県五泉の機屋:小熊機業の高級素材ですがAB反の生地を使っているので、本来の価格よりとってもリーズナブルです。

この品は毎年6月までには全て完売してしまうほどの人気がある素材です。

お求め頂ける男性の方の9割が、夏の羽織用として誂えます。

この品を毎年扱っていて、感じたのですが、やっぱり男性の方は「夏の男着物羽織用を求めておられる」と強く感じたので、2015年の今年は新しい品を加えました。

小熊さんの紗の無地よりもだいぶ軽い織上がりで、先染のシャリ感があり、しかも横に細かな模様で霞を織り上げているので、とてもオシャレです。

そんな新しい夏の羽織用は米沢の東匠:猪俣謹製の高級薄物織り物で、長着としては使えず100%羽織用の素敵な織り物です。

■ 夏の羽織用先染め無地 ≪特殊織り薄物:乱れ霞≫

IMG_4771

いろんな色を作られているようですが、京都wabitasは透け感のある織り物で最も良い色映りをする黒だけを厳選して取り扱っています。

IMG_4779

 

粋に織り上がった薄物の反物です

IMG_4777

 

重なった所と1枚の所が濃淡がハッキリして、とっても粋です。

IMG_4775

 

まるで羽織っているのを忘れてしまいそうな軽い織り物です。

IMG_4773

 

生地幅も広くモチロン男性の方に対応でるよう、41.5cm幅のキングサイズで織り上げています。

白っぽい夏の着物の上に羽織っても良し、黒っぽい着物に羽織っても良しの最高に素敵な男の夏羽織です。

夏のお茶会用の着物の上に羽織ってオシャレですし、モチロン普段着の着物の上に羽織っても素敵です。

着物通販サイト京都wabitasでは、このように男の夏着物を幅ひろく品数を揃えています。

本麻の着物や本麻の男長襦袢から正絹の夏着物まで、そして本麻の夏に履く足袋もあり全て揃います。

夏の男着物を京都wabitasは今年も力を入れて揃えています。

着物通販サイト京都wabitas

 

夏の薄物きもの用:絽の居敷当(本麻)

2015年2月28日 15時54分

夏着物の素材は紗や絽など通気性のいい透けるような薄物の素材が多いです。長着に仕立てる時はモチロン単衣仕立てになりますから、気になるのは「お尻のあたりの生地が縫い目で引けてしまわないか」そして「透けて下着まで見えてしまわないか」など、少しでも風通しをよくして涼しさを求められるメリットもある反面このようなデメリットもあります。

6月や9月の単衣キモノには下半身の裏地に正絹や交織などの素材で羽二重などの裏地素材で居敷当を付けるのが多いです。

夏の薄物を仕立てる時も羽二重の居敷当を付けていますが、夏なので通気性のいい素材が欲しいです。

衿裏は絽があるのに、居敷当は絽がありませんから悩みどころだったのが、着物を着られる方の密かな悩みでした。

そんな悩みを今年から解消させていただきます。

そう、夏の着物用に絽で織り上げた居敷当が完成したのです。

しかも素材は天然素材の中でも最も夏に適した本麻です。

通気性、吸湿性、吸汗性、速乾性、サラッとした肌触り、全て夏に適しています。

しかも洗うことも可能ですので、小千谷や近江の麻の着物の裏に使えます。

裏地と言えど馬鹿には出来ない、必需品の完成です。

■ 夏の着物用裏地 ≪本麻:絽の居敷当≫

IMG_4481

 

涼しげな素材で爽やかな白の絽で織り上げています。

IMG_4484

 

夏の着物用:本麻絽の居敷当は着物通販サイト京都ワビタスの夏の着物や裏地などのページでそれぞれご覧いただくことができます。

シックな黒にモダン色のドット模様の正絹絽の小紋(夏の着物)

15時28分

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)の【正絹:夏着物】に、新らしい絽の小紋が追加入荷しています。

シックな黒地のシリーズで、黒の地色に細かなドットの柄が綺麗な色に浮かび上がったオシャレな絽の小紋です。

■ 正絹絽の小紋:夏の着物 ≪黒にパープルのドット≫

230576r

 

結構目立つパープルも、これくらい細かな柄ならとてもオシャレに色が出て素敵な染め上がりになっています。

230576k

良い配色でハイセンスな夏の着物になること間違いなしです

 

 

230576p

 

■ 正絹絽の小紋:夏の着物 ≪黒に金茶のドット≫

230575r

パープルよりドットが目立つかなという感じなので、無地感よりカジュアル感を出したい方には、この色がお薦めです。

230575p

この色も綺麗でオシャレな染め上りになっています。金茶というよりクリームの濃いめな色のドットですね。

230575k

 

ラストにご紹介するもう一色はブルーのドットが綺麗に浮かび上がって、とても素敵な色の小紋になりました。

■ 正絹絽の小紋:夏の着物 ≪黒にブルーのドット≫

230577r

 

しっかりとした青色ですが、黒との配色は抜群に良いですね

230577k

 

230577p

 

3色とも夏のオシャレな着物として素敵な正絹駒絽の小紋です。

無地感なので、帯で様々なコーディネートが出来て楽しくなってきます。

この絽の小紋は、着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)の【正絹:夏着物】コーナーでご覧いただくことができます。

正絹着物の通販サイト京都wabitas(ワビタス)

現品を京都の店に行ってみてみたいという方は、お電話もしくはお問い合わせフォームからお申込み下さい。

 

夏の着物にオシャレで可愛い正絹絽の小紋「格子市松にドットの市松」

15時01分

着物通販サイトの京都wabitas の夏着物は、本麻(麻100%)の素材と、正絹(絹100%)の素材に分けて揃えています。

本麻は近江の伝統加工:近江ちぢみの反物を今年(2015年)も新作を加えて発表したところです。

正絹は様々な織や染の反物を揃え夏着物用に普段着からお茶会の着物として扱える略礼装着物用の小紋や色無地など様々な品揃えになっています。

特に毎年新しい柄を加えるのが絽の小紋です。

580gや600gの良質な正絹駒絽の生地を使い京都で染色した絽の小紋になります。

今回ご紹介する小紋も今年に出来た新柄の絽の小紋です。

デザインは細かな幾何学調子の格子をモダンに染め上げています。

色使いも上品で可愛い配色になっていて、若い方から中年配まで幅ひろく誂えることの出来る小紋です。

■ 正絹絽の小紋:夏の着物 ≪若草緑の格子にドット≫

IMG_4424

遠目から見ると無地感の夏に相応しい涼しげでオシャレな染の絽の小紋です。

IMG_4426

生地は600gの良質な駒絽になります。

絽の生地は打ち込みの強い海外の機で織った方が生地の良さがでますので、この駒絽は品質がとても良く艶もありとても上質です。

輸入というと聞こえが悪いですが、絽を織る織機は国内でも海外でも生産が少なく貴重な生地で、技術の行き届いた品質のいい品を織る工場限定で織られています。

織り上がった品は日本の丹後の精練工場で不純物を落として色付きが良くなるように丁寧に精練してから京都の染屋さんに染出しして綺麗に染め上げてあります。

染めの発色が良いのは素材が良いからです。

そんな工程で出来上がったオシャレな小紋です。

IMG_4427

染付のいい駒絽なので、染めるのが難しい淡いピンク色も綺麗に染まりました。

■ 正絹絽の小紋:夏の着物 ≪ピンクの格子にドット≫

IMG_4430

 

若い方にもお薦めの正絹絽の小紋です。

IMG_4432

ピンクの格子にドットで固めた格子も入り、さりげなくオシャレなデザインで可愛い仕上がりになっています。

IMG_4429

この2色の絽の小紋は、夏の普段着のお出掛け着物としてや、お茶のお稽古くらいまでなら着こなせる着物として使えて重宝する小紋です。

無地感に近いので、帯合わせもしやすいオシャレで可愛い夏着物:正絹駒絽の小紋(反物)です。

この小紋は着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)の【正絹:夏着物】のコーナーにございます。

現品を京都の店に来て見てみたいというご希望の方は、お電話もしくは【お問い合わせフォーム】からお申し付け下さい。

正絹の夏着物も揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

 

麻の着物:本麻近江ちぢみ新作の夏着物

2015年2月27日 12時09分

麻の着物を主に夏着物として取り扱う着物通販サイト京都wabitasから、少し早めですが新作が出来上がりましたので、ご紹介させていただきます。

今回も近江の麻の機屋さんで制作した新作の近江ちぢみです。

色は5色で、明るい色からレトロな色まで揃えました。

IMG_4479

 

緯(よこ)糸に撚りをかけておりあげた生地を仕上げの工程で手で揉み込むことにより、独特のシボを出す昔ながらの近江ちぢみ伝統の製法で出来たシボは、その形状から肌との接点が少なく風が通り、べとつきが無い爽やかな清涼感を体感できます。

今回の近江ちぢみも本麻素材の良さを最大限に引き出すため、手揉みだけでなく経(タテ)糸には蒟蒻糊を付けて毛羽立を抑えシャリ感を生むことに拘りました。織り上がった生地をこれも昔ながらの竿干しで乾燥させるなど近江の産地では、蒸し暑い湿気の多い日本の夏を快適に過ごせるため工夫を凝らしています。

この昔ながらの伝統の製法に新しい洋装(アパレル)の発想を加えて今までに無い新しい品が出来上がりました。

その新しい発想とは使っている糸の特徴を活かした新しい感覚の色出しです。

明るい色3色はライトグリーン、ライトブルー、ラムネブルーで、ベースになっている色によく見ると赤や黄に青など細かく色が織り込まれています。

900775p 900776n 900777t

 

そしてレトロな色(2色)も同じです。

900778u

 

900779p

 

これは使っている糸が「トップ染め糸」という洋装で良く使われている糸を取り入れたことにより、ただの無地では無く微妙な色の交じりを生み素敵な織上がりになりました。

綿や合繊などの浴衣に比べ麻は清涼感や吸汗性がとても良く、夏の着物やお召し物に一番の素材です。

そんな今年の新作夏着物:本麻近江ちぢみを1色づつご紹介したいと思います。

今回も裄の長い女性の方や、男性の方にもお召し頂きたく1尺5分幅の広めのサイズにして織り上げています。

■ 夏着物:本麻近江蒟蒻 ≪近江ちぢみトップ染糸織【ライトグリーン】≫

900775

明るいグリーンがベースになっていますが、トップ染め糸のお蔭で実に黄色などが交ざり合い綺麗な色に出来上がりました。

涼しさとオシャレさと上品さを兼ね備えた夏の着物や浴衣に素敵な麻の反物です。

900775r

 

そして、今着物で人気のあるブルーを鮮やかな色に仕上げた近江ちぢみの着尺がこちらです。

■ 夏着物:本麻近江蒟蒻 ≪近江ちぢみトップ糸織【ライトブルー】≫

900776

鮮やかなライトブルーに紫やピンクの糸が交ざりとてもオシャレな反物に織り上がりました。

900776i

900776p

 

若い人から幅広い年代まで着こなせる夏らしい爽快感ある綺麗な色です。

続いても夏らしい涼しげなラムネブルーの藤かかった色です

■ 夏着物:本麻近江蒟蒻 ≪近江ちぢみトップ糸織【ラムネブルー】≫

900777

900777k

900777p

 

 

ここまでの明るめな三色は、現代風な新しい風潮のオシャレな色の夏着物です。

続いての2色はレトロ風の渋めな色使いで織り上げた麻の反物です。

グレーや茶系の色で今までの定番的な色ですが、今回の麻のちぢみはご紹介したようにトップ染め糸を使い織り上げていますので、今までの小千谷などの無地のタイプとは異なり、色の出方に一工夫加わっているので、 よりレトロ感が出てカジュアルな感じに仕上がっています。

■ 夏着物:本麻近江蒟蒻 ≪近江ちぢみトップ糸織【レトログレー】≫ 

900778

グレーですがベージュや青に紫のような細かな糸が混ざり合い、実にオシャレに織上がりました。

 

900778o

 

この色なら男性でも女性でも誂えることが出来る色です

900778p

 

もう1色もレトロで素敵な色の麻着尺です

■ 夏着物:本麻近江蒟蒻 ≪近江ちぢみトップ糸織【レトロなブラウン】≫ 

900779

「実にいい色に創ることが出来て嬉しいです」と創った方の声が聞こえてきそうな素敵な色です。

 

 

 

 

900779g

 

こちらも先程のグレー同様男女共にお薦めな品です

900779j

 

以上の5色が今年の麻の着物:近江ちぢみの新作第1弾です。

トップ糸使いは出来上がりがどんな感じになるかが織り上がるまでしか分からないので、このような素敵色が5色とも上手く出来上がってホント良かったです。

今年の近江ちぢみは少し透かすようにお願いしたので、更に通気性が良く軽いので最高の夏着物が出来たと思います。

900775h

900776r

900777r

900778r

900779r

 

浴衣にするか着物にするかは自由にされるのが良いと思いますが、着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)では、やはり「夏の着物」としてお薦めしていきたいと思います。

夏の麻着物本麻近江ちぢみが豊富に揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

正絹単衣長襦袢:菊文様を織り上げたメッシュ地

2015年2月24日 14時57分

正絹の長襦袢や小紋を主に揃えている着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)ですが、単衣の時期には絽や紗などの通気性のいい長襦袢の要望が増えます。

夏物でしたら本麻長襦袢をお薦めしていますが、単衣の時期(6月及び9月)には、正絹素材のメッシュ地で織り上げた単衣長襦袢が大好評です。

正絹のしなやかな風合いに、メッシュ地のシャリ感が加わり、しかも通気性が抜群に良く軽いので一番のお薦め品です。

欲を言えばジャブジャブと自宅で洗えたら最高なのですが、正絹素材だけにそれば出来ません。

(洗える長襦袢で天然素材をお探しなら迷わず麻の長襦袢をお薦め致します)

そんなメッシュで織り上げた単衣長襦袢に今年は新しい柄が加わりました。

菊の文様を詰め合わせて斜めにグラデーションを描くように織り上げてあり、透明感あり涼しげな織上がりです。

IMG_4238

 

色物は創ってませんが、白の清涼感が単衣の時期から初夏はモチロン盛夏でも使えそうな単衣長襦袢です。

■ 単衣長襦袢メッシュ地 ≪菊詰め文様≫国産丹後製

IMG_4236

殆どメッシュになっているので、めちゃくちゃ通気性が良さそうです

IMG_4240

 

淡い色の多い単衣キモノや夏の着物にぴったりですし、白なので黒の着物にも意外と合いますからいろんな色の単衣キモノに合わせて着れる長襦袢です。

近年は毎年の事ですが暑い時期が長く感じますので、着物でお稽古など行かれてる方や趣味で普段着として着物を着られる方には無くてはならない長襦袢に間違いありません。

着物通販サイト京都wabitasでは、単衣や夏の長襦袢や着物の品ぞろえを充実させております。

正絹~本麻まで着物を着られる方のお役にたてるよう、今後も良い品を揃えていきます。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

« 前ページへ次ページへ »