Archive for the '夏の着物' Category

タテ絽の着物:夢幻ボカシ染の正絹反物(単衣・夏きもの)

2016年3月10日 9時57分

「絽の着物は、夏用なの、それとも単衣にも着れるの」

こんな疑問を持っておられる着物ユーザーの方が多いと思います。

ご存知のように、暦のうえでは衣替えの月は6月から9月です。

7月20日以降から8月お盆明けまでが、盛夏と言われる時期にあたります。

着物の衣替えは、6月の単衣は裏地を付けて仕立てるものを、裏地を付けずに仕立てる単衣仕立ての着物で、縮緬着物などが多かったのですが、何年も前からは紬のようにシャリ感ある素材を単衣に使われることが多くなりました。

また、紬に負けじと、6月の単衣にも着こなせる柔らか物素材が開発されて、それらを単衣着物と認識するように近年は変わってきています。

しかし、近年は5月のゴールデンウイークを過ぎたあたりから、気温が急上昇して夏のような28度~30度を記録するような暑い気候になります。

そうなると、出来ることなら夏の着物を着たくなります。

でも、ちょっとまだ紗や麻の着物を着るのは早いですよね。

この時期にあった素材の着物選びが、とっても難しいんです。

話を戻して、絽の着物は、夏用か単衣にも着れるのかということですが、

絽の正絹着物を扱う京都wabitasでは、単衣着物として絽の色無地や染着尺をお薦めしております。

着物スタイリストの先生方で、「絽の着物は単衣着物よ」という考えを持っておられる方があるように、絽の着物も単衣に適した着物だと思います。

特に6月は、ほぼ真夏と言っていいくらいに気温が上昇します。

もう夏なんです

初夏と言われた7月初旬や初秋のお盆明けは、今や盛夏と同じで気温は30度を超える酷暑になるときもあるくらいです。

ですので、5月はまだ少し早いかもしれませんが、6月に入ったら絽の着物を着てお出かけするのは、おかしくないのが今の常識です。

今や単衣の期間は、5月後半から10月前半までの5か月半ほどの長期になります。

そんな単衣事情に対応できる着物が、絽の着物だと思います。

絽にもいろいろな種類があります。

盛夏用と言われる駒絽や、単衣用と言われる絽縮緬、5本絽や3本絽にタテ絽など、絽の織物は用途に合わせて様々なものがあります。

着物通販サイト京都wabitasでは、絽の素材は品質の良い最上質な素材を使用しています。

特に2016年に揃えている絽の色無地は、新潟県の織の産地:五泉の機屋、小熊機業さんの品を揃えました。

小熊さんの絽縮緬は、独特のシボがあり色無地にそめて、単衣着物に最適です。

同じように、変り無地縮緬の絽も高級感があり、着心地の良い着物で単衣~夏を通して着こなせます。

ほら絽という変わった絽も、単衣着物や夏着物として着こなせるので、衣替えに重宝する最高級品です。

そして、新たに今年加えた反物が、小熊機業さんで織り上げられた、タテ絽を使った染着尺(反物)です。

生地に上質感漂う素材は、光沢があり絹の特徴を体感できる素晴らしいタテ絽です。

生地の素材感を殺さないよう、寒色系の色使いで濃淡に色を変化させる、タテボカシ友禅を染めた素晴らしい絽の反物です。

全4色になります。

■ 小熊機業のタテ絽A反 ≪夢幻ぼかし染分けブルー≫

IMG_2883

 

染は京都の友禅染の工房で染めていただきました。全て染職人による、手染加工です。

ブルーの単色ですが、濃い色が徐々に変化して薄くなるような感じで、幻のような色の変化が素敵な透明感ある染め上がりです。

本品はネット価格10万円ですが、同じ規格の生地で、ほんの少しだけ織の難があり、小熊さんの厳しい検品でABランクに規格された生地を使い、同じ染をしたお値打ち価格の品もございます。

■ 小熊機業のタテ絽【AB反】 ≪夢幻ぼかし染分けブルー≫お値打ち価格

IMG_2879

糸印のついているところに何らかの織の難があるということですが、全く分かりずらく、A反と混ざってしまったら検品しても判別できないきれいな商品です。

IMG_2881

 

訳ありとかではなく、高価な品がいいというならA反を、上質品をA反の半値以下の、お値打ちな品がいいという方は、AB反をそれぞれお薦めです。

続いては、きれいな色目のボカシで染め上がりました。

■ 小熊機業のタテ絽A反 ≪夢幻ぼかし染分け若草緑≫

IMG_2902

 

鮮やかな若草グリーンを染め上げました。

こちらもAB反の、お値打ち品がございます。

■ 小熊機業のタテ絽【AB反】 ≪夢幻ぼかし染分け若草緑≫

IMG_2903

 

IMG_2904

 

綺麗ないろですが、薄い色に変わるボカシ染なので、着物に仕立てたら上品で落ち着いた着物になります。

■ 小熊機業のタテ絽A反 ≪夢幻ぼかし染分け藤色≫

IMG_2893

 

落着きある藤系の薄紫を染めています。

■ 小熊機業のタテ絽【AB反】≪夢幻ぼかし染分け 薄紫≫

IMG_2895

上の画面の糸印がついているところがAB反になった理由です。「全然わかりません」

IMG_2897

■ 小熊機業のタテ絽A反 ≪夢幻ぼかし染分け薄浅葱≫

IMG_2886

 

ブルーとグリーンの中間にあたる色です。

■ 小熊機業のタテ絽【AB反】 ≪夢幻ぼかし染分け薄浅葱≫ 

IMG_2892

 

IMG_2891

 

透明感あるタテ絽のボカシ染着尺は、着物通販サイト京都wabitasの単衣の着物コーナーでご覧いただけます。

また、正絹夏着物コーナーでも、同じAB反をお求めいただくことが出来ます。

夏の着物■ 小熊機業のタテ絽AB反 ≪夢幻ぼかし染分けブルー≫

IMG_2872

正絹夏着物■ 小熊機業のタテ絽AB反 ≪夢幻ぼかし染分け薄浅葱≫

IMG_2874

 

正絹の夏着物■ 小熊機業のタテ絽AB反 ≪夢幻ぼかし染分け若草緑≫

IMG_2877

 

正絹夏着物■ 小熊機業のタテ絽AB反 ≪夢幻ぼかし染分け≫

IMG_2876

 

このタテ絽の夢幻ぼかし染着尺は、お茶会の着物としても、ご提案できる絽の着物用の染着尺です。

六月のお茶会きもの、七月のお茶会、八月のお茶会、九月のお茶会着物として、おすすめします。

但し、お茶会の場合は、主催されている方の考えるTPOに従うのが礼儀です。

お茶会はあくまで訪問着や色無地に付け下げ、無地感のとび柄小紋や、格調高い江戸小紋などが基本とされているならば、主催されている先生に、このようなタテ絽の着物でも大丈夫か、問い合わせされて決めて頂くのが一番いいです。

最近は普通に小紋でOKという方が多くなっていますので、気軽なお茶会などには最適な着物になります。

着物通販サイト京都wabitasでは、夏の着物や単衣着物の品揃えに力を入れて取り組んでいます。

正絹絽の高級着物が格安な着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

本麻リネンの和装下着:汗取り肌着「脇に麻わた付きの新製品」

2016年3月4日 13時00分

麻の着物を揃える着物通販の京都wabitasですが、近江の麻で出来たリネン素材の汗取り肌着を毎年サイズを揃えてきました。

今までは、汗を吸収する麻わたが、腰から下前と上前の帯を締める下のところに付けていましたが、2016年の新バージョンは、麻わたを付ける部分を変えて、京都wabitasオリジナルで作り上げました。

それがこちらです

■ 本麻(リネン)汗取り肌着【2016新バージョン】 ≪M寸洗える麻わた両脇付き≫

IMG_2213

 

■ 本麻(リネン)汗取り肌着【2016新バージョン】 ≪L寸洗える麻わた両脇付き≫

IMG_2213

 

素材のリネンは麻の中でも、絹や綿に近い優しい風合いが特徴で、チクチクした毛羽たちが少なく、女性の肌着に適した素材です。

肌着自体はリネンですが、汗取りの重要アイテムでもある麻わたは、近江の産地の方々が開発されて特許を出願した「洗える麻わた」です。

今までは説明したように、帯を締めて汗が蒸れそうな腰回りに麻わたを付けてましたが、京都wabitasでは汗をかくところや、汗で不快感を持つところ、汗の流れるところ、少しでも涼しく無駄なく使われているかなど、麻わたの付けるポイントを独自に提案して変えてもらい、各サイズ5枚づつだけ創りました。

では、どこに麻わたが付いているかというと、帯下の腰回りはモチロンなので付けていますが、しかし、

IMG_2216

今までは腰から下前と上前に全部付けていましたが、改良して腰と下前だけに付けました。下前と上前が重なるのに麻わたが両方に付いていると暑くてたまりませんので、上前の余分なところを省いて、下前のみにしました。

 

IMG_2214

 

そして、もう一つ重要なのが、脇です。

脇汗は夏でなくとも汗を最もかくところです。そして不快感と一番汗をかいて気になる所でもあります。

ですから、そこで京都wabitasでは両脇に麻わた入りの汗取りパットを付けました。

IMG_2217

 

IMG_2218

これを付けることによって、脇にかく汗を麻わたが吸収してくれて、不快感や汗を気にすることが、大幅に減ります。

 

IMG_2219

 

 

リネンの汗取り肌着は、単衣の季節から盛夏はモチロン、実は一年中つかっていただける和装下着(肌着)です。

夏なら浴衣でお出かけの時に下にこの汗取り肌着がお薦めです。

正絹着物を着る時でも、せっかく誂えた夏の正絹着物が、脇からできる汗ジミなどで着物が汚れることもあります。

本麻リネンの汗取り肌着は、着物を愛する女性の方々にとって、京都wabitasと近江の産地とが開発した画期的で嬉しい商品です。

この汗取り肌着は、見本的に数枚づつしか作っておりません。

この肌着を実際に着て使った感想をお聞かせいただければと思います。

そうすることにより、汗を大量にかく夏場に、少しでも気持ちよく着物を着て戴けるように更に改良を加えて、究極の和装肌着を創りたいと思います。

この本麻汗取り肌着は、着物通販サイト京都wabitasの麻の【麻の襦袢・肌着・足袋】の⇒【麻の肌着類コーナー】にございます。

麻の長襦袢や下着も充実している着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

6月の単衣着物に絽縮緬の色無地きもの(反物)ラベンダー追加

12時21分

 

五泉の絽縮緬の生地を使い染め上げた単衣着物用の色無地に、藤色系のラベンダー色が追加でできました。

■ 名門小熊機業:絽縮緬色無地≪訳アリ超特価≫ ≪綺麗な薄ラベンダー:誂え染≫

IMG_2692

絽縮緬独特な凹凸のシボが、肌触感をさらっとした感じにさせてくれる、五泉の高級素材です。

IMG_2694

 

染付きもよく、年齢も帯の合わせ方次第で、若い方からご年配まで着こなせる色です。

IMG_2696

この生地は五泉の機屋、名門小熊機業さんのAB反です。画像で難のある所を映しているんですが、どこにあるのか全く分からない綺麗な商品です。

 

IMG_2698

 

【絽ちりめん】はその名の通り縮緬地に絽目を出して織り上げた縮緬素材です。

撚り糸によってシボが生まれ、駒絽に比べて肌触りにシャリ感があり、それでいてふんわり優しくさらりとした風合いで、単衣着物に適した織物です。

6月、そして7月、お盆明けの8月と9月の着物として、お薦めな略礼装着物です。

紋を入れれば格調が高くなり、お茶会着物として一番のお薦め品です。

着物通販サイト京都wabitasでは、絽縮緬の色無地を多数揃えています。

単衣の着物や、夏の着物として、高級品を格安設定で揃えています。

単衣の着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

麻の着物:本麻の近江ちぢみ(新色の夏の着物)

2016年2月24日 13時00分

着物通販サイト京都wabitasでは、今年も夏着物の商品開発に取り組み、品ぞろえに力をいれてます。

正絹の高級素材も一押しですが、なんといってもお薦めは、普段着用に夏のカジュアル着物として本麻の反物を揃えます。

小千谷縮みが関東の方では有名ですが、京都wabitasは近江麻の品を扱います。

滋賀県は麻織物の産地として昔からの伝統を受け継がれて、今は和装だけではなく、アパレル~寝装品も開発して麻の製品を広めています。

和装の扱いは少なく生産数量も限られていますが、洋装の織機を活用することにより、小千谷よりも生産が多く良い品がリーズナブルな設定で創ることもできます。

そんな近江の麻を京都ワビタスでは、近江ちぢみに織って夏の着物用に、男女ともに品揃えして販売しています。

安価な綿麻の着物も市場にはありますが、やっぱり夏は高級本麻(麻100%)素材が一番いいです。

今まで扱ってきた近江ちぢみの反物もモチロン本麻です。

毎シーズン販売量が増えており、麻の人気を象徴しています。

麻の人気の一番は、自宅でも洗えるということです。

着物なので洗うのは難しいと思われている方が、まだまだ多くおられるようですが、本麻の着物は洗うことができます。

洗濯ネットを使い最初は汗抜き程度に洗い、徐々に洗う回数を増やしていけば、普通に洗濯機で洗っても干す時に張っておいたら、きれいに仕上がります。

もともとシワを付けてあるので、細かなところは気にせず、洗って使えるんです。

麻という繊維は天然繊維の中で、一番水に強い繊維です。

強いというのか、相性がいいというか、何故なら水に浸けると乾いた状態よりも強くなる繊維なのです。

綿よりもシャキッとしているので、夏の着物に一番最適な着心地を得られるんです。

そんな本麻の夏キモノを今年も新しい色で創りました。

昨年はカラフルな色を発表して大好評でした、もちろん今年も追加で創り揃えていますが、今年の新色は渋い色を3色揃えました。

男物にも女性の人でも着れるように、黒の無地、緑の無地、紫の無地の3色です。

近江ちぢみ独特のシワを効かせたシボが活きるのが無地です。

経糸に黒を使い、シックで粋な色が織上がりました。生地も男女兼用に使える40cm(1尺5分)巾です。

1色づつご覧ください

■ 麻の着物:近江ちぢみ ≪本麻近江蒟蒻無地:黒フリーサイズ≫

900831b

一番シックな色が黒です。経(たて)糸及び緯(よこ)糸も黒の糸で織り上げているので真っ黒ですが、しかし、夏用に薄めに透かして織り上げてあるので、下に着る白の長襦袢が透けて写り、とても涼しげで上品さを持っている色に織れました。

900831p

シボのあるモミシワが独特で、近江の伝統的な織物らしく、素敵な品に仕上がりました。

 

900831r

 

下に着る長襦袢は白の麻がお薦めです。黒と白が重なり涼しげな仕上がりの自身作品です。

織は洋装の近代的な織機を使っていますが、他の工程は昔ながらの近江伝統の製法にこだわって作りました。

経糸には蒟蒻(コンニャク)糊を付けて、毛羽立ちを抑えシャキッとしたシャリ感ある風合いです。

手もみによるちぢみ独特の工程は、手と機械を使い効率よくしています。

竿干しは昔のままの製法にしてあり、素晴らしい夏きものや浴衣の麻100%の素材が完成します。

黒は男性なら着物や浴衣はモチロンですが、夏の羽織にしても粋です。

無地だからできる利点があります。

続いての新色は、経(たて)糸に黒を使い、緯糸には綺麗なエメラルドグリーンの派手な色を使い織り上げた素敵な色です。

■ 麻の着物:近江ちぢみ ≪本麻近江蒟蒻無地:緑フリーサイズ≫

900832

 

エメラルドグリーンの糸を使っているのに、そんなに派手派手してなく、どちらかというとシックなグリーンという感じの、とてもオシャレな色に織りあがりました。

900832p

黒とエメラルドグリーンが交織することにより、言葉で表せない、また染では出すことのできない色が完成しました。

900832r

 

先染の織物は、光の当たる角度によって色濃く出たり、渋く出たりします。

今回のような緑系の夏きものは意外に無いので、出来上がった品物を見たとき新鮮さがあり、感動ものでした。

夏の渋い色の着物として、今年ヒットしそうです。

新色は、あともう一色出来上がりました。

■ 麻の着物:近江ちぢみ ≪本麻近江蒟蒻無地:紫フリーサイズ≫

900833a

実に魅力的なカラーの麻着物です。

グリーンと同じで、経糸には黒を使い、緯糸には紫ではなく実はワインカラーのカラフルな濃いピンク系の色なんです。その2色が交わることにより、なんとも創造しなかった素敵な色が織りあがりました。

 

900833o

 

紫ですが、紫によくある嫌らしい色はどこにも無く、絶妙な加減の色になり、グリーンと同じく感動しました。

よく見ていただくとお分かりのように、紫に見えたり、黒が混じったり、ワイン系のピンクが写ったりして、めちゃくちゃ良い色になりました。

「えっ、これ夏の着物なの」と言われそうな、魅力的な色です。

900833r

 

黒も緑も紫も、とても満足のいく色合いで、素敵な商品が完成しました。

渋めな無地なので、帯をメインにしたオシャレな夏のコーディネートも楽しめる、本麻の近江ちぢみです。

京都wabitasの麻着物は、この3色の近江ちぢみの反物だkでなく、反対に明るいカラーの反物もあり、色もバラエティーに揃っています。

また、これら近江ちぢみの夏着物に合わせる、麻の9寸名古屋帯などもそろいます。

夏のおしゃれな着こなしに、少しでも役にたてるよう素材にこだわった、良い品を揃えていきます。

近江ちぢみの反物は、【夏の着物:麻きもの】コーナーと、【粋な男の着物:夏物】コーナーでご覧いただけます。

麻の着物が豊富にそろう着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

 

単衣着物や初夏の着物に素敵なボカシ染ほら絽の反物

2016年2月18日 8時06分

6月の単衣着物~7月の夏着物に素敵な染着尺の反物が出来上がりました。

織の産地でもある新潟県五泉の機屋:小熊機業謹製の「ほら絽」を、京都の染工房で丁寧に上品な色を染め上げ、とてもリーズナブルなお値打ち価格でご用意しました。

IMG_2269

IMG_2264

五泉の中でも特にクオリティーが高い小熊機業さんの品は、品質はモチロンですが、検査基準がとても高く少しでも小さな織の難があればA反(正反)基準を外れてAB反として扱われます。

A反の生地は、付け下げや訪問着に色無地など高級着物として使われています。

今回の染着尺は、厳選したAB反の生地を使用しているので、通常よりもリーズナブルな価格設定で出来上がりました。

6月と9月の単衣の時期や、7月の夏場にも着れるので、この時期にある結婚式やお茶会など、少し改まった席に略礼装の着物として着こなせる、涼しげな色彩のボカシ染着尺を是非手に取って見ていただければと思います。

■ 五泉小熊機業:ほら絽染着尺 ≪夢幻染ぼかし:ブルー≫

IMG_2258

ブルー~グリーン~ピンク~グレーと上品な色を、幻想的に変化させた横段のボカシ染。

IMG_2270

ほら絽は通常の絽に比べて絽目の間隔があります。
無地場を細かく透かして織り上げている珍しい絽の織物で、単衣の時期にも着れる絽の高級素材です。

■ 五泉小熊機業:ほら絽染着尺 ≪夢幻染ぼかし:ラベンダー≫

IMG_2255

ラベンダー・フジパープル・クリーム・グレーと上品な色を、幻想的に変化させた横段のボカシ染。

IMG_2262

普段のお出かけ~お茶会などに重宝する素敵な染です。

色無地よりもちょっとオシャレな着物で、お茶をされる方に嬉しい着物です。

 

【ワケありの理由】
超特価で販売できるのは、AB反を使用しているからです。

IMG_2268 IMG_2260

小熊機業さんのAB反は質が高く、アップの画像で訳あり箇所を映し出していますが、小さな織の難があります。
しかし、遠目に見たら全く分からない綺麗な品です。

薄く軽く艶やかでありながら、糸の打ち込みが非常に良く、しっかりとしたハリもあり目裂けが起こりにくいです。
肌触りもとてもなめらかで、清涼感いっぱいの着心地をお試しいただきたいです。

6月から7月また、9月初旬のお茶会に来ていただける着物として、お薦めの単衣着尺です。

この商品は京都wabitasの単衣着物コーナー正絹夏の着物コーナーでご覧いただくことが出来ます。

着物通販サイト 京都wabitasでは「ほら絽」のように、夏場に着ていただけるキモノに素敵な反物を多数ご用意しております。

正絹夏きものや、盛夏の普段着にお薦めの麻のきものなど、夏物の品揃えに力を入れています。

夏の着物が格安な着物通販の京都wabitas(ワビタス)

夏の着物、単衣着物に上品質な変り無地素材の正絹絽の色無地

2016年2月4日 9時37分

着物通販の京都wabitasでは、正絹素材や麻素材など天然素材にこだわり、良質な着物を格安でお求めいただけるよう工夫を凝らして創作しています。

夏の着物や、単衣の着物の品揃えも年々充実した品揃えとなっています。

異常気象の影響で暑い気候の期間が長引き、単衣着物の需要が増えている昨今において、日々その季節に応じた品を考えています。

特に夏場のお茶会や、結婚披露宴など改まった着こなしを求められる時に、正絹着物で夏用の高尚な品をリーズナブルな設定でご用意しております。

6月から7月は梅雨の蒸し暑い気候と初夏の気候で、着こなしが難しいです。

「薄手の絽の着物はちょっと早いのでは」「麻や紬は普段着なので、改まった場所へは着れない」など、この時期の着こなしはホントに難しいです。

こんな時の着こなしに丁度いいのが、絽でも縮緬素材で織った絽縮緬や変り無地素材の絽です。

絽縮緬はシボがあり特に単衣にお薦めです。

絽縮緬に比べて品質は同格で、シボが比較的少なく、縮みの心配もないのが変わり無地の生地です。

絽の付け下げなどに使われることが多いように、単衣・夏素材でも高品質な絽の生地です。

そんな変り無地の絽は、新潟県の織の産地でもある五泉で主に生産されています。

そんな五泉の中でも、品質のクオリティーが高いのが名門:小熊機業さんです。

そんな小熊さんが織られた変り無地絽の白生地を使い、京都wabitasでは、単衣・夏のお召しものとして上品な色を厳選して色無地を染め上げました。

IMG_2206

 

IMG_2209

色無地なら一つ紋を入れれば訪問着や付け下げと同じ格調高い着物として着こなすことができます。

紋を入れなくても、礼装用の帯を合わせると気軽な略礼装な着物として、お食事会などのパーティーにも着こなせます。

色はピンク~寒色系まで含めて5色を誂えて染めました。

本来なら反物だけでも10万円以上はする高級絽の色無地ですが、今回は小熊さんのAB反の生地を使っているので、とってもリーズナブルな価格で創ることが出来ました。

AB反といっても、普通に見たらA級と同じような綺麗な生地です。

IMG_2208

織上がってきたところの新品なので、上質感は半端なく素晴らしいです。

お茶会にも着れるように優しい色に染めています。

■ 色無地:変わり無地絽≪訳アリ超特価≫ ≪若草グリーン:誂え染≫ 

230945

230945s

230945p

 

■ 色無地:変わり無地絽≪訳アリ超特価≫ ≪優しいレモンイエロー:誂え染≫

230946a

230946r

230946p

■ 名門小熊機業:絽縮緬色無地≪訳アリ超特価≫ ≪モカベージュ:誂え染≫

230948a

230948r

230948p

■ 色無地:変わり無地絽≪訳アリ超特価≫ ≪サーモンピンク:誂え染≫

230947

230947s

230947p

■ 色無地:変わり無地絽≪訳アリ超特価≫ ≪明るい青磁色:誂え染≫

230949

230949s

230949r

以上の5色を誂え染で創りました。

絽縮緬同様に普通の駒絽などと比べると透け感が少しなく、ちりめん色無地の着物らしく上質な着心地が楽しめます。

お茶をされている方には、お値打ち感があり是非ともお薦めできる反物です。

単衣の着物、夏の着物が揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

単衣着物に欲しい絽縮緬:たて絽の色無地(正絹着尺)

2016年1月23日 13時36分

絽縮緬(ちりめん)の単衣着物用の色無地着尺を発売した着物通販サイト京都wabitasですが、ヨコの段絽のタイプとは別に絽縮緬では珍しいタテ絽の絽縮緬の生地を染めた単衣着物用色無地着尺も揃えました。

ヨコの絽の色無地は、優しい落ち着いた色で染めましたが、今回のタテ絽は少しシックな濃い色で染めて粋な仕上がりになっています。

どれも素敵な色ばかりで、全てお誂え染で1点限りとなります。

この品も、五泉産地の名門:小熊機業さんで織り上げられて検品後に分けられてAB反になった生地を染めています。

とても良い生地の絽縮緬のタテ絽です。

色付きも良く素敵な色に全色染あがっています。

■ 小熊機業:たて絽縮緬色無地≪訳アリ超特価≫ ≪藍ブルー:誂え染単衣着物≫

230956

普段のお出かけ着としても着れるように、オシャレな色に染めました。

分かりのAB反の生地ですが、どこに難があるのか全く分からない綺麗な生地です。

230956r

■ 小熊機業:たて絽縮緬色無地≪訳アリ超特価≫≪深緑:誂え染≫

230957

深みあるグリーンもこの通り高級感ある着物に染め上がっています。

 

230957r

 

■ 小熊機業:たて絽縮緬色無地≪訳アリ超特価≫≪藍紺:誂え染≫

230958

先ほどのブルーと比べて、だいぶシックな色に染め上がっている紺色の色無地です。

大人の雰囲気を感じさせる素敵な単衣着物です。

230958r

■ 小熊機業:たて絽縮緬色無地≪訳アリ超特価≫≪綺麗な渋い茜:誂え染≫

230959

思い切ってワインカラーの渋い色に染めてみましたら、なんとも良い色に出来上がってきました。着物の下には白やピンクなどの明るい色の長襦袢を着て戴くと、ほんのり透けて絶妙の色合いになること間違いなしです。

230959r

■ 小熊機業:たて絽縮緬色無地≪訳アリ超特価≫≪渋めなモカ茶:誂え染≫

230960

最後に落ちつきあるモカブラウンの色を染めました。

こういう色は着物として着こなしたとき、いちばん着物らしく映りそうです。

併せる帯にもよりますが

230960r

 

以上、6月・7月・9月の単衣着物としておすすめの、高級絽縮緬のタテ絽色無地着尺でした。

着物通販サイト京都wabitasの単衣着物コーナーでご覧いただけます。

 

 

絽縮緬色無地の正絹単衣着物

2016年1月19日 17時56分

単衣着物は6月(春単衣)と9月(秋単衣)に着る着物で、暦の上では衣替えの着物です。

ちりめんや紬などの素材で出来た着物に裏地を付けずに仕立てますが、最近では単衣用に開発された様々な素材ができています。

見た目では、5月からでも着こなせそうな素材などもあり、近年の温暖化の影響を受けて、各産地とも工夫を凝らした素材が生まれています。

そんな単衣着物用の素材の一つに、6月と9月だけではなく7月も着こなせる素材の一つが、絽縮緬(絽ちりめん)です。

【絽ちりめん】はその名の通り縮緬地に絽目を出して織り上げた縮緬素材です。

撚り糸によってシボが生まれ、駒絽に比べて肌触りにシャリ感があり、それでいてふんわり優しくさらりとした風合いで、単衣着物に適した織物です。

先に説明しましたが、本来は6月と9月の単衣の時期にお召し頂くものですが、7月初旬の冷房がきいた「ちょっと肌寒い」時などには、絽ちりめんの効果が活きます。

特に6月~7月のお茶会に着る着物でしたら、絽縮緬を染めた色無地きものがお薦めです。

紋を入れずに普段着に、一つ紋を入れて訪問着や付け下げ同様に、格調ある略礼装のとしても着こなせます。
単衣の時期の冠婚葬祭の着物として、特にお茶をされる方には欠かすことのできないお着物です。

京都wabitasでは、そんな絽ちりめん色無地着尺(反物)を【単衣の着物コーナー】から新しく揃えました。

絽の織物で最も品質の高い素材を生産している新潟県五泉産地で、その中でも特にクオリティーが高い上質品を創っているのが名門小熊機業さんで織り上げられた高級絽縮緬の生地に限定しました。

そんなクオリティーの高い素材の「訳あり」でお値打ちになった生地を使い、1色1色厳選した色を誂え染して創りあげた色無地の単衣着物がこちらです。

■ 名門小熊機業:絽縮緬色無地≪訳アリ超特価≫ ≪綺麗な薄浅葱:誂え染≫

230950o

 

ちりめん独特のシボがシャリ感と、柔らかさを生んだ、最上質な絽ちりめんの色無地単衣用着尺です。

230950p

 

小熊機業さんの素材は、染付きがとてもよくて、シボの凹凸が綺麗な光沢を生んで綺麗に染め上がりました。

薄浅葱色の発色が綺麗で、爽やかな色に染め上げています。

織難があるということで、生地を見てみたら、「どこに織難があるの?」という疑念をいだくくらい綺麗な訳ありの生地です。

230950r

 

■ 名門小熊機業:絽縮緬色無地≪訳アリ超特価≫ ≪綺麗な薄銀鼠:誂え染≫

230951o

地味でもなく、モチロン派手でもなく上品で落ち着きあるシルバーグレーは、単衣着物に欠かせない色です。

 

230951p

230951r

■ 名門小熊機業:絽縮緬色無地≪訳アリ超特価≫ ≪綺麗なサーモンピンク:誂え染≫

230954p

最も優しい色のサーモンピンクです。

230954r

これもどこに、どんな織難があるのでしょうか

「綺麗な生地です」

 

230954o

■ 名門小熊機業:絽縮緬色無地≪訳アリ超特価≫ ≪綺麗なベージュ:誂え染≫

230953r

 

最も渋めな色ですが、渋いという感じが全くなく、これも落ち着きある色です。

230953p

 

唯一この反物は上の画像の箇所に、横糸の織難があります。

といっても画像ではわかりにくいです。

1ヶ所だけなんで裁ち合わせが出来るので、仕立て上がりは安心です。

温暖化が年々増加傾向にあるので、単衣着物を着る期間が長期化しています。

お茶会など着物を絶対に着なければならない方などに絶対に重宝する絽縮緬の単衣着物用色無地は、着物通販サイト京都wabitasの単衣着物コーナーにございます。

色や現物を直に手に取って見てみたいという方は、実店舗のショールームに現品を常設しております。

ショールームの受付はこちらをクリックしてお申込み願います。

単衣きもの通販 京都wabitas

「夏は涼しく」「冬は暖かい」新素材:NASAのために開発されたアウトラストきものスリップ

2016年1月13日 17時47分

着物通販の京都wabitas(ワビタス)から、誰もが欲しくなる「夏は涼しく」「冬は暖かい」新素材の和装下着:きものスリップを新しく発売致しました。

その新素材とは、NASAのために開発されたoutlast(アウトラスト)です。

IMG_1692

IMG_2210

 

IMG_1687

アウトラストは、暑い時ときでも、寒いときでも、ずっと快適にコントロールする最先端の温度調節素材です。

炎天下の日でも、寒さの厳しい場所でも、人間が一番快適だと感じる温度(31℃~33℃)をしっかりキープする今までに無い機能性に優れた素材です。

IMG_1690

その機能性は実証実験済みです。

一般素材とアウトラスト素材とを比較した検証結果がこちら

IMG_1689

 

アウトラストを使用した素材は、寒いとき一般の素材よりも体の表面温度が高くなっています。逆に寒い時は身体の表面温度が低くなるという結果が出ています。

温度調節の仕組みは下の説明にあるように、2~30ミクロンという小さなマイクロカプセルの中に入ったパラフィンワックスが、体からの余分な熱を吸収して、寒くなると蓄えていた熱を放出するという働きをして、快適な体感温度へとコントロールしようとしてくれます。

IMG_1691

 

 

その時の気候・気温に対応して、快適な温度に勝手にコントロールしてくれるなんて、願ったり叶ったりの嬉しい新素材です。

そんな素材を使い出来上がった女性用きものスリップを、MサイズとLサイズでご用意させて頂きました。

■ 快適肌温度きものスリップoutlast【Mサイズ】 

IMG_1697

Mサイズの対応寸法は、身長154cm~162cm、ヒップ87cm~95cmで、衣料寸法は身丈120cm、裾廻り130cmあります。

Lサイズは、対応寸法:身長162cm~170cm、ヒップ92cm~110cmで、衣料寸法が身丈130cm、裾廻り150cmあります。

■ 快適肌温度きものスリップoutlast【Lサイズ】 

IMG_1696

素材は綿55% レーヨン45%で、最初触った寒色は薄手の綿のように優しく柔らかい感じと、麻のリネンのようなサラサラ感が丁度良い具合に感じられ、肌に優しい着心地いい風合いです。

IMG_1695

IMG_1694

 

このNASAのために開発された「夏は涼しく」「冬は暖かい」新素材アウトラストきものスリップは、着物通販サイト京都wabitasの長襦袢:単衣・夏コーナーからお求めいただくことができます。

2016年、今年のように暖冬な気候にも、快適に温度調節してくれる機能性和装下着アウトラストきものスリップは、絶対にお薦めできる新商品です。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

■ 先染め紋紗【塵除けコート用】 の反物「訳アリ処分」

2015年11月6日 19時00分

着物通販の京都wabitasでは、塵除けコートや単衣の羽織用に 薄物素材の反物を豊富に品ぞろえしています。

只今【薄物コート・羽織】コーナーでは、先染の糸を使い織り上げた紋紗の織物を揃えてきましたが、そんな高級織物で2点だけ「少々難あり」B反のお値打ち品を手に入れることが出来ました。

染物に比べシャリ感がある先染織物は、羽織っているのを忘れてしまいそうな軽くて羽織りやすい素材です。

只今ある2点のB反お値打ち品はこんな品です。

■ 先染め紋紗「訳アリ処分」【塵除けコート用】 ≪六角形の花星文様:紫 ≫ 

IMG_9710

 

染ではなく、全て先染によるオシャレな織上がりです、難の箇所も目立ちにくいです。

IMG_9709

 

コートの仕立てなので、残布が多く出るので仕立ての断ち合わせが出来るから、とてもお値打ち感がある品です。

IMG_9708

 

重ねると色がしっかりとしているように見えますが、こんな感じに透け感があります。

IMG_9701

 

1点限りです。

もう1点は、モダンな水玉模様でシャボン玉のようにも見える、オシャレな模様です。

■ 先染め紋紗「訳アリ処分」【塵除けコート用】 ≪モダンな水玉文様:青黒 ≫

IMG_9707

色柄共にオシャレでシックなコート地です。

IMG_9725

レースと異なり、紋紗の織物はしっかりとした織上がりで、A反の品はとっても高価な品です。

IMG_9723

 

この2点の紋紗は着物通販サイト京都wabitas【薄物コート羽織】コーナーで現品限りで販売中です。

« 前ページへ次ページへ »