Archive for the '夏の着物' Category

本麻の汗取りの紳士肌襦袢を半襦袢に使用

2017年5月23日 17時44分

まだ梅雨になる前の5月だというのに、日中の気温が連日30度を超える夏日が続いています。

5月12日~5月14日は京都で着物ファミリーセールを開催して、その間は3日間とも着物を着ていたのですが汗ずくになりました。

暦的にはまだ袷の時期ですが、初日の着物はお召しの単衣で長襦袢は本麻、肌着はアウトラスト、足袋は本麻という着こなしで忙しく動き回りました。

アウトラストの肌着も気持ちよかったのですが、いざ動くと流石に汗が噴き出てきました。

2日目の13日は更に気温が高く朝から汗をかくほどなので、透け感の無い夏着物を着ました。

午後から肌着を本麻に着替えて完全に夏仕様の着こなしになりましたが、やっぱり麻は気持ちよかったのですが、汗かきの私は着物に汗がにじんでないかを常に気にしてました。

さすがに麻の肌着を着て、その上に麻の長襦袢を重ねて着てるので着物には一切にじんでませんでしたが、最終日は新しく作った本麻の汗取り襦袢を着てみることにしました。

本麻リネン汗取り肌着

麻の長襦袢を着尽くしてしまったので、半襦袢としてこれを着てその上に単衣の着物を着ました。

この肌着使用の汗取り襦袢ですが、衿を広衿にしているので半襦袢のように着ても違和感はありませんでした。

本来なら重ね衿のように半襟を付ければ、まさしく長襦袢を着ているように見えるのですが、衿付けをしている時間がないのでそのまま着用しました。

汗をよく吸収する汗取りの麻綿が付いているので、安心して着こなせました。

麻綿が付いてる箇所は下記の通りです。

【背中の筋と両脇】

本麻リネン汗取り肌着

 

そして、胸に流れる汗をとめるつもりで付けた【下前の衿の部分】

本麻リネン汗取り肌着

 

長襦袢を着てない分通気性があり気持ちよく着れました。

暑かった3日間を通して、最終日が一番気持ちよく着こなせました。

使い方は肌襦袢のような仕様で創ったのですが、衿を広衿にしているので少し短めな半襦袢使いも可能です。

今年も暑い夏が来るのは間違いなしです。

着物や浴衣など和服を着る際に汗が一番気になりますよね。

着物通販サイト京都wabitasでは、紳士物の汗対策に非常識な発想から創った広衿仕様の肌襦袢を2017年の夏に御用意させていただきました。

自分でも使ってみて納得の品です。

特に仕事や普段着などに和服をしょっちゅう着られる方にお薦めの商品です。

夏の肌着や着物に麻の品が揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

 

 

夏の着物にお値打ちAB反の五泉段絽夢幻かすみぼかし染

2017年4月20日 18時17分

5/12~5/14の期間に京都で開催の着物メーカーと共同主催ファミリーセールに向けて上質な夏着物にできる商品がどんどん染め上がってきています。

今回ご紹介するのは、五泉の名門メーカー小熊機業謹製の上質な素材を染めた新作のボカシ染正絹反物です。

しかもこの反物はAB反の生地で大変お求めやすいお値打ちな生地となっています。

ファミリーセールまで残っていたら当日会場にも訳あり品としてお値打ちコーナーに積みたいと思います。

そんな素敵な絽の染物がこちらです。色も数色あってどれも涼し気で上品な反物です。

特選五泉産地の正絹段絽AB反夢幻かすみぼかし:ブルー

240975a

特選五泉産地の正絹段絽AB反夢幻かすみぼかし:ミックス

 

240976a

 

特選五泉産地の正絹段絽AB反夢幻かすみぼかし:淡いアクアマリンブルー

 

240977c

 

特選五泉産地の正絹段絽AB反夢幻かすみぼかし:パステルで上品な藤パープル

240978b

 

特選五泉産地の正絹段絽AB反夢幻かすみぼかし:抹茶

240979b

 

特選五泉産地の正絹段絽AB反夢幻かすみぼかし:若草クリーム

240980d

 

絽の目が特殊で通気性が良く爽やか、そして何よりも生地の上質感は最高品質でハイクオリティーな品です。

240975c

 

240980c

 

こんな上質な生地の何がAB反なのかというと、ほんの少し何か織難があるということです。

もっとも目立つものを取り上げてみました。

したの画像の品は1ヶ所だけこの点があります。織の時に何か小さな屑でも入ってしまったようです。

(拡大画面です)

240977a

薄っすらタテに短く織筋があるようです、白生地のAB反を染めたので染め上がったら見つけるのが大変でした。

 

240978c

 

こちらもタテです、薄っすらとタテ糸に錆び糸が混ざったのかもしれないのですが、マークがついてないと見つけるのが大変です。

 

240979a

 

五泉のメーカー小熊機業さんの品は使っている糸から拘り、最上質の糸を限定して織っておられるので、他産地のAB反の品とは比較できない品質の良い絽の生地です。

AB反ということで販売をしていますが、安心して誂えていただける品に間違いないので、自身をもってお薦め致します。

この素晴らしい正絹夏の絽の染着尺は、着物通販サイト京都wabitas正絹夏着物コーナーでご覧いただけます。

現品を見てみたいという方は、ご注文していただくか、京都にショールームがございますのでご利用ください。

このショールーで5/12~5/14(5/15も売り場は残します)に着物メーカーとファミリーセールを開催します。

どなたでもご入場できますから希望の場合はお申込み下さい。

【ファミリーセールお申込み方法】は←クリックして申し込み方法をご覧ください。

夏の着物が揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

 

透明感ある涼し気な夏の着物:新作正絹紋紗色無地

17時29分

夏の着物に素敵な正絹反物を揃える着物通販の京都wabitasの「正絹夏着物コーナー」から新しく涼し気で上質な反物が加わりました。

■ 夏着物:正絹紋紗色無地 ≪流水文様クリームベージュ≫

IMG_1677

 

丹後で織り上げた正絹紋紗の生地を無地に染め上げたのですが、如何でしょうか無地染をしただけなのにとても涼し気で透明感ある夏の着尺に染め上がりました。

これは絽ではなく紋紗の織になっているので、サラリとして触感がよく通気性も優れている夏の着物に素敵な反物です。

IMG_1679

 

濃淡でボカシ染をしているようですが、いっさいしていない無地染で仕上げました。生地の模様の光沢だけでこんなに色の濃淡がでて実に爽やかな感じになります。

夏の装いに素敵な色無地の着物になりそうです。

ただ、絽のようにも見えますが、絽ではなく紗になります

IMG_1682

 

 

お茶会に着て行く着物として着こなせるかは、そのお茶会を主宰されています主催者の方にご相談されるのをお薦めします。

素敵な着物になるので、出来る限り着れることを願って作りました。

この夏の着物用の染着尺は着物通販サイト京都wabitasの正絹夏着物コーナーでお求め頂けます。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

葵祭りのある5月に京都で着物メーカーのファミリーセール開催

2017年4月7日 15時40分

葵祭りがある5月の京都で、着物メーカーと着物通販の京都wabitasが共同主催で着物ファミリーセールを開催致します。

(京都wabitasの会員ユーザー様はモチロンのこと、会員様以外の方も入場を受付ますので、入場希望の方は気軽にお申込み下さい)

例年ですと7月の祇園祭に開催しているのですが、夏の着物を7月に販売させて頂いても着るのが来年用になりますから、初めての試みになりますが5月に開催させて頂くことになりました。

期間は5月12日(金)、13日(土)、14日(日)の3日間です。

5月12日の10時から始まり、最終は17時までとなります。最終日5月14日(日)の16時で終了とさせていただきます。

全ての商品をメーカーならではと、着物通販ならでの格安な価格設定でお求め頂けます。

今回は単衣や夏物が中心になると思いますが、揃えるアイテムは下記の通りです。

夏の着物

本麻近江ちぢみ

麻着物

 

IMG_1596

IMG_9299

IMG_1597

 

IMG_9308

 

本麻長襦袢

IMG_1601

IMG_3618

 

男女共に揃います

 

IMG_1594

 

そして只今縫製中の本麻リネンで作った汗取り肌着の新作を発表します。

 

IMG_9305

この他に麻の帯、麻の足袋など今年も本麻の商品をふんだんに揃える予定です。

今回は新しい取り組みで、和装品と一緒に麻の寝具も並びます。

麻の寝具

近江ちぢみの製造メーカーの滋賀麻工業さんの本麻の素材で作った、夏に嬉しい麻綿入りの敷マットなど麻100%の寝具の販売も致します。

IMG_2990

TV番組や雑誌などでも取り上げられた、本麻でひんやりする肌触感の麻の敷きパッドや枕カバーにシーツなど、誰もが夏に欲しくなる高級アイテムです。

 

rRFdLM9baf2NSlg1419555763_1419555802

IMG_2946

謨キ繝上z繝・ヨ

繝ェ繝阪Φ謨キ繝上z繝・ヨ2

夏の品は麻以外の着物で、正絹の高級素材をたくさん準備中です。

夏のお茶会用の絽の小紋、色無地、夏の普段着のオシャレ小紋や山形の織物に小千谷紬など、沢山の夏物がご覧いただけるように致します。

夏物

 

薄物コート

 

白鷹

 

 

 

帯も夏物やスリーシーズン対応品、それに秋物など西陣袋帯から山形の名古屋帯まで逸品物からお手頃商品まで揃います。

IMG_1415

八寸

米澤八寸

 

袋帯

 

IMG_5890

 

モチロン正絹の小紋

紬小紋

正絹長襦袢

 

長襦袢

 

 

紬やお召し

米沢

お召

 

一部訪問着もございます

訪問着2

 

和装小物は帯締・帯揚げ・夏の髪飾りに帯留めなど

帯〆

帯揚げ

 

毎回のことですが、気軽に見て頂ける雰囲気の楽しい催事です。

「絶対に買わないと帰れない」なんてことはありません。メーカーのオリジナル商品と京都wabitasのプレミアムな商品に、滋賀麻工業のトレンドな商品など新しいことに取り組みながらユーザーの皆様と楽しい三日間を過ごせるように企画して準備したいと思います。

この5月開催の着物ファミリーセールに行きたいという方は、電話【075-342-2088】か、お問い合わせフォームから住所氏名そして「5月のファミリーセール参加希望」と記入していただき、お申込み下さい。

ワビタスの会員様以外でも受付は可能です、気軽にお申込み下さい。

お申込みいただきましたら、メール返信すると共に、入場券をお送りさせていただきます。

葵祭りで京都へ行く予定のあるかたなど、ついでのお時間などあれば着物の格安展示会にお立ち寄りください。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

 

 

正絹の夏着物:出羽ちぢみ(反物)

2017年3月8日 13時04分

着物通販サイト京都wabitasでは今年も夏着物の品揃えに力を注いで最高の品質を格安な適正価格でご提供でるようにご用意しております。

主に正絹反物と、麻100%の本麻の近江ちぢみ反物を扱っています。

そんな夏の着物にお薦めな高級素材を1点産地の展示会で見つけることが出来ました。

それがご紹介する出羽ちぢみの正絹先染織物の反物です。

■ 夏の着物:出羽のちぢみ ≪長岡織物工房謹製:雪輪≫

270320

 

今まではちぢみの反物というと綿や麻しかないと思っていました。

しかし今回の反物は正絹で、米沢の長岡正幸さんの長岡織物さんが作られた逸品です。

麻のような縮み加工を施されているのとは違って、よこ糸に強撚糸を使いシボを出しているちぢみ着尺です。

270320c

サラッとして麻よりも着やすいので、夏の着物として最高のお召物が出来上がりました。色は涼し気な水色を細かな絣のような縞を単色のグラデーションで織り上げ、白抜きになっている部分に絣の雪輪模様を絶妙の配置で織り上げてあります。

270320b

流れのある模様を水色で描いた清涼感溢れる渾身の作品です。

270320d

軽くてしなやか、夏の着物として、上品で涼し気にオシャレな着こなしができる着尺です。

270320a

【注意事項】
この製品は独特の風合いを出すために、よこ糸に強撚糸を使用しています。
そのため雨などの水分に縮みやすい性質になっています。
お仕立て前には【撥水ガード加工】が必要です。

これから迎える夏に最高の反物を見つけることが出来ました。

1点限りですが、夏のお出掛けは着物をという方にお薦めの名品です。

この長岡さんの《出羽ちぢみ》の反物は着物通販サイト京都wabitasの【正絹夏着物コーナー】にございます。

夏の着物が豊富に揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

 

単衣きもの・夏着物の仕立てのご用意についてお知らせ

2017年2月21日 17時31分

3月から5月、そして6月にかけてのお誂え仕立てについて京都wabitasからお知らせです。
この時期は単衣着物や夏着物に浴衣の仕立てが国内及び海外の仕立て屋さん共に一斉に入ります。
どれも至急品ばかりで、和裁士の数が圧倒的に足りないのが現状です。

単衣着物や夏の着物をご用意されるご予定の方は、時期は早めでも、1ヵ月は余裕を見て早く仕立てに出されることをお薦め致します。

和裁士の人手不足問題は今後も改善が難しいと思われますので、早め早めのご準備をお願い致します。

国内手縫いでも6月に着用予定なら、遅くとも4月には仕立て出しした方がいいです。

5月はゴールデンウィークが入りますので、10日間は無いものとお考えください。

同じように5月の着用予定なら2月末~3月中旬にはお仕立てに出すように余裕を持ったご準備が今後も必要になります。

いつもは出来る特急仕立てもこの時期は受けることが出来ないので、前もってお知らせ申し上げます。

着物通販サイト京都wabitasから単衣仕立てのご用意についてお知らせでした。

正絹反物が格安な着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

夏の新作 麻の着物:近江ちぢみ◆縞柄◆

2017年2月20日 14時55分

近江ちぢみ新作のストライプ柄、ボーダー柄に続き、 レトロ感溢れる渋い縞の4色も揃えました。

和服をデニム感覚でカジュアルに着こなせて、男女ともにオススメです。

■麻の着物:近江ちぢみ ≪本麻経蒟蒻糊:縞【水通し加工込み】≫ 

900826 900827
900828 900829

こちらの柄はちぢみの反物によくある柄ですが、厳選した色で染め上げた反物です。

 

■濃紺

900826p 900826r


■青

900827p 900827r


■藤紫

900828p 900828r


■グレー

900829p 900829r

昔ながらの製法:蒟蒻糊加工(たて糸)に、手もみや竿干しなどを取り入れて復刻させた伝統の麻織物です。

【蒟蒻糊加工】
麻織物の毛羽たちを抑えるため、蒟蒻芋で作った糊を糸にコーティングする加工のことです。高級織物だけに使われていた加工製法ですが、本品は経糸に使用しています。毛羽たちを抑えるだけでなく、紬の着物のようなシャリ感を持った風合いが特徴です。

【洗濯について】
軽くて着心地良い本麻近江ちぢみは、自宅で洗うことが出来ます。
洗濯には洗濯ネットに入れて中性洗剤を使い、つけ洗いなどでやさしく洗って下さい。
洗濯後はしばらく型を整えて干してください。

レトロでカジュアルな夏着物を取り揃えた着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

麻の着物:近江ちぢみ新作◆ボーダー柄◆

2017年2月17日 17時18分

洋装の新しい織機と、昔の伝統製法をコラボレーションさせ現代の麻キモノを創作して、今年も新作が完成しました。

麻の産地である滋賀県のメーカーさんによって、近江ちぢみは織り上げられています。洋装や寝装品も織っておられるので、アパレル用のテキスタイルが沢山あり、その中から今までにない感じの爽やかな
ボーダー柄を選びました。

洋風感覚の爽やかなボーダータイプ4色をご紹介します。

麻の着物:近江ちぢみ ≪本麻経蒟蒻糊:ボーダー【水通し加工込み】≫

■白地にブルーと水色の爽やかなボーダー

900845

900845r

900845p

 

■白地に若草グリーンとライトブルーのボーダー

900846

900846r

900846p

 

■白地にレモンとライトグリーンのボーダー

900847

900847r

900847p

 

■白地にローズピンクと金茶のボーダー

900848

900848r

900848p

昔ながらの製法の蒟蒻糊加工を施しているので、紬の着物のようなシャリ感を持った風合いが特長です。

ちぢみの特徴の手もみ加工でシワを出して凹凸をつくり、肌との接着面を少なく通気性をよくしているので夏には嬉しい生地です。

ボーダーの間隔も詰めて無地感に仕上げてありますから、着姿もオシャレに仕上がります。

オシャレで爽やかな配色の夏着物を取り揃えた着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

麻の着物:近江ちぢみ新作◆ストライプ柄◆

2017年2月16日 11時29分

毎年大好評の、麻の着物:近江ちぢみの新作が出来上がりました!

近江ちぢみは、その名の通り滋賀県で生産しています。昔ながらの製法:蒟蒻糊加工(たて糸)に、手もみや竿干しなどを取り入れて復刻させた伝統の麻織物です。

夏の着物なので、大人っぽくレトロ感を出した昔ながらの配色を意識して創りました。

生地幅は40cmですので、男女ともにおすすめです。

それでは、おしゃれなストライプの縞柄5色をご紹介します。

■ 麻の着物:近江ちぢみ ≪本麻経蒟蒻糊:ストライプ【水通し加工込み】≫

IMG_9942 IMG_9948

IMG_9956 IMG_9963

IMG_9970

■鼠紺

シックな紺と鼠の粋なストライプです。

IMG_9943 IMG_9946

■緑茶

レトロ感を出すのに拘って作った緑茶色です。

IMG_9949 IMG_9950

■白鼠

白にネイビーグレーの清涼感溢れる配色です。

IMG_9959 IMG_9960

■薄鼠

落ち着きある夏の定番グレーです。

IMG_9969 IMG_9966

■紫色

一番ポップな色でレトロ感を出した拘りの配色です。

IMG_9980 IMG_9971

ストライプの縞柄ですが、ベースは無地感です。デニムのようなカジュアル感あるおしゃれな夏着物が出来上がりました。

ちぢみの特徴の手もみ加工でシワを出して凹凸をつくり、肌との接着面を少なく通気性をよくしています。

汗をかいても体にまとわりつきにくいので、夏にもおしゃれを楽しめます。

デザイン性や機能性も兼ねそなえた近江ちぢみは夏着物におすすめです。

夏着物におすすめの麻着物:近江ちぢみを取り揃えた着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

塵除けスリーシーズンコートに素敵な紋紗が「少々難あり」B反処分セール

2016年10月19日 13時30分

2016年着物通販サイト京都wabitasでは裏地を付けない薄物コート用の反物をたくさん取り扱いました。

紋紗やメッシュ調の偽紗など薄物の生地は製織が難しく、軽いのに高価です。

安価な海外製織品もありますが、無理に海外で織った商品は国産の品質に比べると格段に落ちます。

しかしながら、京都wabitasでは五泉や丹後の最高品質の反物が「訳あり」などの理由で半端になった素材を全て引き取り、白生地の品なら染色し、先染の織物ならそのまま製品で「B反処分セール品」として超リーズナブルな価格で発表してきました。

どれも大好評で完売してしまうのですが、長着用に織ってる着尺の用尺は13mなのでコートや羽織に仕立てるのであれば10mあれば足りるので、3mくらいの生地が余ります。

それだけ余るということは、訳ありが織キズなどでしたら、その部分を省いて裁ち合わせしたり工夫すると、大体が普通の反物を仕立てた状態と同じ難の無い綺麗な仕立てが出来るのです。

それだけに、紋紗などの訳あり処分品は超お値打ち品なのです。

そんな紋紗のコート羽織用着尺の「少々難あり」B反処分の素敵な品が新たに産地から送られてきましたので、只今サイトに出して処分セール中です。

■ 先染の紋紗B反処分品 ≪タテ流れ四菱文様❖≫ 

IMG_7768

 

こちらの紋紗は先染の高級紋紗です。同じ色柄が2反あり、それぞれ違う織難が1ヶ所出ています。

こちらは1ヶ所横筋の織難ありです。  ↓   ↓   ↓

IMG_7789

IMG_7788

 

もう1反は下の画像で見れるように、タテに1本線が入っています。

IMG_7772

IMG_7769

 

続いては市松チェックの幾何学模様のオシャレな紋紗のB反品です

■ 先染の紋紗B反処分品 ≪市松文様:1点限り≫臙脂ワイン

IMG_7775

 

画像では紫に見えますが、経糸には黒を使い、緯糸には赤紫のワインカラーを使い織り上げることにより、お召しのようなシックな色が出来上がるのです。

IMG_7780

 

見る角度によって赤っぽくワインカラーに見えることもあります。

IMG_7779

 

そんなオシャレな市松格子のチェック柄の紋紗は、下の画像のようにタテに浮き糸が出来たような織難が1ヶ所、

IMG_7778

 

そして、所々に細かな織難があります。このように市松模様を紋紗で織り上げるというのは、とても難しいのです。

IMG_7777

 

透かしがオシャレな反物で、下に着る着物が透けて粋なコーディネートが楽しめそうです。

■ 先染の紋紗B反処分品 ≪麻の葉に6角メッシュ≫

IMG_7782

麻の葉文様のモダンな幾何学模様にメッシュ織を使い、オシャレな紋紗も1ヶ所織難ありです。

 

IMG_7784

経糸が黒で緯糸にネイビーブルーを使いシックで粋な色の紋紗が出来上がりました。

 

IMG_7786

 

これら紋紗とあと1反はオーガンジー素材の超薄物素材に刺繍で織り上げた高級着尺を加工屋さんが引っ掛けてしまい少し破れてしまった反物も、今なら超お値打ちです。

IMG_5978

 

軽くて羽織っていることを忘れるような高級薄物素材のコート用着尺のB反処分お値打ちセールは、着物通販サイト京都wabitasの【薄物コート羽織】コーナーでご覧頂けます。

既に品々が売り切れてしまったらサイトから消えてしまいます。ご了承願います。

また、これらの超お値打ち商品も京都ショールームで現品が見れます。

ショールームへのご来店は予約をお願い致します。

塵除けコートもお値打ち着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

« 前ページへ次ページへ »