Archive for the '夏の着物' Category

祇園祭ファミリーセール入場受付中

2017年6月30日 17時38分

7/14~7/16に開催する祇園祭での着物ファミリーセールは、京都wabitasのショールームとして使わせて頂いてる京町屋での開催となります。

会場となる京町屋

IMG_0032

IMG_0042

 

見てみたいという方は着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)のお問い合わせフォームから「祇園祭きものファミリーセール入場希望」という感じに、住所・氏名を記入してお申込み下さい。

 

品揃えはメインが正絹小紋の数々の反物で、「古典柄の小紋」「モダンな模様小紋」「紬の小紋」「夏の絽の小紋」「輸入の生地を染めた小紋」まで幅広く揃い楽しんでいただけると思います。

 

モダンな小紋

IMG_1

 

古典柄の小紋

 

小紋4

名古屋帯

IMG_0034

 

帯は「西陣織の袋帯」「琉球紅型の名古屋帯」「米沢織の帯」「ワビタスオリジナル染帯」「白鷹織の帯」「夏帯」など帯も見応えありです。

八寸

 

琉球紅型の帯

 

IMG_9954

 

白鷹織や置賜紬など米沢の帯

米澤八寸

 

そして織物なら白鷹織の伝統的工芸織物:板締め小絣の白鷹お召しなど白鷹織の反物に長井紬の織物など米沢の名品が多数ご覧いただけます。

IMG_2049

IMG_2052

 

みちのくの創作袋帯

IMG_9970

 

白鷹織に黄八丈の名品

 

米沢 帯

 

 

男物も驚くほど沢山の反物が揃います

男物

男もの小物

男のお召しや紬

 

男着尺

 

夏の麻着物:近江ちぢみ

近江ちぢみ

 

大好評の麻の寝装品

4

makura-rinenn1

makura1tidimi3

 

 

この他、振袖に長襦袢、小物類に肌着まで揃います

ご来場のお申込みをお待ちしております。

7/14~7/16祇園祭きものファミリーセール開催の着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

 

男物本麻の半襦袢「汗取り麻綿と絽の半衿付」MサイズとLサイズ

2017年6月24日 10時53分

暑い夏が来ました。

2017年の6月は「朝晩は涼しく日中暑い」という感じで比較的過ごしやすく来ましたが、20日を過ぎて急に蒸し暑くなってきました。

今年の7~8月は気温が体温を上回る37度を超えるスーパー猛暑が来ると言われています。

暑さ対策で日傘や冷感スプレーなど各店舗様々なアイテムがありますが、重ね着の着物に関してはなかなかそんな嬉しいアイテムがございません。

「夏は着物は着ない」という方もおられるように、暑さというか汗対策をなんとかしたいものです。

着物通販サイト京都wabitasでは女性用に本麻で作った汗取り肌着をオリジナルで創作して揃えておりますが、男性用には肌着も兼ねた半襦袢を今年新しく作っています。

男性は汗かきの方が多いので、女性用よりも男性用が多くあってもよさそうなのに、意外と少ないです。

京都wabitasでは、実際にスタッフが使いこなして、何処に汗対策をしたらいいか一から考えて作りあげたので、是非とも一人でも沢山の方々に使っていただきたく広めていきたいと思います。

■ 本麻リネン汗取り半襦袢 ≪紳士物:絽の半衿付≫

IMG_3037

 

麻は肌着に適したリネンを使用、絽の半衿もモチロン本麻です

350

半衿に使用している麻はラミーです。

 

350p

350r

 

IMG_3039

 

麻は吸湿性に優れ発散するので、ポリエステル繊維や綿のようにべとつくことが無く、常にサラリとして気持ちのいい肌着に適した繊維です。

そんな麻で作った洗える麻綿を汗が多く出るヶ所、汗がこもる箇所、汗が流れるヶ所に汗取り対策で付けてあります。

IMG_2385

 

 

背中から下に流れる気になる汗を吸収するように麻綿を付けました。

IMG_2386

 

胸元の部分には下前になる衿の下に麻綿を付けました。

そしてもっとも気になるのが脇汗です。

その脇汗対策として、両脇を包むように麻綿を取り付けました。

汗取り肌着脇

 

このように汗が出て不快な気持ちになるのを少しでも抑えるのと、汗が着物に付いて汗シミにならないように考えて高級繊維の麻をふんだんに使い汗取り襦袢が出来上がりました。

男物用の本麻汗取り襦袢(半襦袢)は、着物通販サイト京都wabitasオリジナル商品で、ワビタスのプライベートブランド品です。

この本麻汗取り紳士物襦袢は7月14日~7月16日に、京都で開催の着物ファミリーセールでもご覧いただけます。

ご入場希望受付中ですので、どんどんお申し付け下さい。

麻の着物や襦袢が揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

夏の改まった場所におすすめ 正絹絽の高級小紋

2017年6月22日 15時45分

通常は訪問着や附下に使われる三本絽を小紋に染めた、京友禅の七宝文様3色と刺繍の7色を取り揃えました。

生地は五泉:小熊機業の高級三本絽で、通常の5本絽と比べて、絽目が細かく無地に近い着心地も最高の高級五泉の絽の生地です。

地空きの飛び柄で、上品な着こなしが出来る素敵な絽の小紋になります。

七宝文様

京友禅型染を駆使して上品な小紋を染め上げました。

染め付も良くお茶会着物としても着こなせる素材です。

・クリーム
240985

240985a

・淡い若草色
240986

240986a

・淡いフジ色
240987

240987a

 

続いて、刺繍の小紋です。

■刺繍

素材感を活かすと共に、エレガントでシンプルに刺繍をいれた上品な小紋です。

夏のパーティー、お食事会など様々なお出かけシーンにお薦めです。

・淡い水色に花柄
240990

240990a

・淡い若草色に花柄
240991

240991a

・淡い茶の生成りに煌めく刺繍
240992

240992a

・綺麗な黄色に花
240993

240993a

・綺麗な青に煌く刺繍
240994

240994a

・シックでカラフルな色に煌めく刺繍
240995

240995b

・濃い紫色に煌めく花の刺繍
240996

240996a

 

ご紹介した京友禅小紋と刺繍の小紋は、本来使われることが多い訪問着や附下などの特選フォーマル着物用の生地で、見た目も凄く上品な特選素材の絽です。

夏着物を取り揃えている着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

男物紋紗の色無地:夏の羽織「網代格子」

2017年6月5日 15時58分

着物通販の京都wabitasでは、男物の正絹きもの用着尺(反物)を多数品揃えしています。

主にお召しが中心ですが、夏物になると絽や紗などの薄物を揃えてあります。

特に夏にも着れる羽織が毎年ご要望が多くあり、各産地の良質な生地を使いモノ創りしています。

2017年は丹後の紋紗で羽織にも長着にも使えるような色無地を創り揃えてみました。

織はちりめんの産地:丹後で網代のような模様の格子を選び織っていただきました。

その生地を京都の染工房に持ち込み無地に染めています。

6009050 6009051 6009052b 6009054 6009055 6009056 6009057

 

■ 男の紋紗:網代格子 ≪墨黒の無地:男の夏着物~男の単衣羽織≫ 

6009050e

適度な透け感で、羽織ったら色もしっかりと出てシックで粋な色に染め上がりました。

6009050c

■ 男の紋紗:網代格子 ≪紺色の無地:男の夏着物~男の単衣羽織≫ 

6009051d

男物らしく渋めの紺色です

 

6009051c

■ 男の紋紗:網代格子 ≪茄子紺色の紫系:男の夏着物~男の単衣羽織≫ 

6009052d

渋い中にも色気がオシャレな最近の人気色です

6009052c

 

■ 男の紋紗:網代格子 ≪錆利休鼠の無地:男の夏着物~男の単衣羽織≫ 

6009054d

落ち着きのある色です

 

6009054c

■ 男の紋紗:網代格子 ≪藍紺の無地:男の夏着物~男の単衣羽織≫ 

6009055a

紺色でも少し明るく色付きした紺です、しっかりと色を見せたい方にはお薦めです。

 

6009055b

■ 男の紋紗:網代格子 ≪渋い青緑の無地:男の夏着物~男の単衣羽織≫ 

6009056a

普通の緑色ではなく、羽織用に適した青色掛かった渋い色にしてみたら、オシャレな色が出来上がりました。

 

6009056b

■ 男の紋紗:網代格子 ≪渋い臙脂茶系の赤紫:男の夏着物~男の単衣羽織≫ 

6009057a

唯一赤み掛かった色を作りました。茶色が男物の場合定番となっていますが、少し捻って臙脂系の粋な色を作りました。オシャレで格好いい色になりました。

 

6009057b

 

全7色で揃えてみました

夏に着物で外を歩くのに、着流しでは少し人目が気になるという方にお薦めの反物です。

先染織物ほど固くなく、ちりめんほど柔らかくない丁度いい仕上がりです。

6009051e

6009052f

6009055c

6009056c

6009057d

紋紗なのでシャリ感あり夏場の素材に適した風合いになっています。

夏の着物にも粋ですが、一番びおすすめは羽織です。

下の着物は紬でも、お召しでも、ちりめんでも、麻でも、その上から羽織っていただける品です。

通気性の良さはモチロンですが、サラッと羽織って粋なコーディネートを着飾っていただくことが出来ます。

羽織に仕立てると生地が余りますので、信玄袋など小物を創ることもできます。

現品は各色わずかづつしか無く、希少価値の高い紗の反物ですが、京都wabitasならではのお求めやすいリーズナブルな価格設定となっています。

着物通販サイト京都wabitasでは、このようにオリジナリティー溢れる品を創作してサイトで取り扱っています。

インターネット上では品物の良さがわかりずらいという方は、京都のショールームで現品を常設しておりますのでご利用下さい。

【ショールームに受付ついてはこちらをクリック】

本日ご紹介している男物紋紗の反物は、京都wabitasの【男の着物・長襦袢コーナー】【夏物コーナー】でご覧いただけます。

粋な男の着物が揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

夏のカジュアル麻着物:男女共にお薦めの本麻近江ちぢみ

2017年5月30日 12時52分

2017年も5月のゴールデンウィークを過ぎてからは陽射しが強く30度を超える日が続いています。

着物通販サイト京都wabitasでは夏の着物や単衣着物、それに夏単衣向きの帯や長襦袢に肌着類のご注文が昨年以上増えています。

夏の着物なら正絹の絽をはじめ薄物の高級素材が人気です。

お客様のお求め頂ける品を見ていますと、正絹素材はお茶会用などの少し改まったシーンに着こなせる品が多いです。

小紋や紬などのカジュアルな品もモチロン扱っていますが、カジュアルな着物をお求めいただけるお客様は殆どが麻の着物を選ばれます。

京都wabitasの扱う麻着物は全て近江ちぢみの反物です。

男性用にも仕立てられるように生地幅40cm以上にしてあり、色も男性向きのシックでカジュアルな感じが人気です。

しかし、年々麻着物を誂える女性のユーザー様が増えています。

女性の方が男性用のシックな紺色の着物を好んでおられますし、逆に明るい涼し気な色も人気です。

2017年の新作も含めて只今麻着物のコーナーの品揃え豊富で、連日ご注文や問い合わせがあります。

今一度ワビタスの取り扱う麻の着物:近江ちぢみのラインナップをご紹介致します。

7月中旬以降に着る盛夏の着物なので、6月には仕立てに出さないと間に合いませんから、お早目の準備をお薦め致します。

夏のカジュアル:麻の着物近江ちぢみ

麻着物:近江ちぢみ

 

まずはシックで粋な無地のタイプ

■ 麻着物:本麻近江ちぢみ「夏のカジュアル着物」 ≪黒の無地:フリーサイズ40cm幅≫

900831

 

一番シックな黒の無地です。

画像では100%良さをお見せすることが出来ませんが、真っ黒というよりも透け感が涼し気で長襦袢の白が映って素敵な織上がりです。

着姿にすると↓ ↓ ↓ 博多の半幅帯を合わせてこんなに上品な着こなしが出来上がりました。

IMG_2565

 

無地は永遠の定番ですが、小千谷ちぢみの生産が減り意外に無いんです。

■ 麻着物:本麻近江ちぢみ「夏のカジュアル着物」 ≪紫の無地:フリーサイズ≫

900833a

 

粋な色です、女性の方でも紳士物でも着こなせる粋な色です

IMG_9314

 

■ 麻着物:本麻近江ちぢみ「夏のカジュアル着物」 ≪緑の無地:フリーサイズ≫

900832

緑の着物もあるようで以外に無く、昨年発表して大好評だった色です。

 

IMG_2568

 

シックな無地のタイプは3色です。紳士物としても婦人物としても粋な人気のタイプです。

IMG_2596

 

続いても人気のタイプで、同じ無地のタイプですが糸にはトップ染した染糸を使い織り上げた涼し気な色のタイプです。

■ 麻の着物:近江ちぢみ ≪トップ染糸ライトブルー【本麻織物】≫

900776

 

一番ライトな色で涼し気な色でもあるブルーのタイプは毎年完売してしまう人気色です。

トップ染の糸とは、洋装によく使われる糸でいくつもの色が混ざって出来た糸です。画像で見て頂いたら分かるように、ブルーやピンクに紫色の色がランダムにシケカスミのように織上がり、ただの無地ではなくオシャレで綺麗な仕上がりになります。

IMG_2574

■ 麻の着物:近江ちぢみ ≪トップ染糸ライトグリーン【本麻織物】 ≫

900775

 

優しくキレイな色で、これも人気です

IMG_9299

 

トップ染でも上2色は女性向なライトで綺麗な色でしたが、次の2色は紳士用でも女性用でも使える夏に相応しいレトロな色です

■ 麻の着物:近江ちぢみ ≪トップ染糸レトログレー【本麻織物】≫ 

900778

 

ただのグレーの無地なら地味なのですが、トップ染の糸で織り上げてあるのでカジュアル感が出て素敵です

IMG_2585

 

トップ染の近江ちぢみをカップルで着こなしたらこんな感じです

IMG_2598

 

もう1色

■ 麻の着物:近江ちぢみ ≪トップ染糸生成りベージュ【本麻織物】≫

IMG_9932

 

今年新たに加えた生成り系のサンドベージュで最もレトロな夏色のタイプですが、人気で残り2~3点しかございません。

IMG_9938

 

そして今年の新作で既に発表している作品を続けてご紹介です

粋な縞のタイプ4色

■ 麻の着物:近江ちぢみ ≪本麻経蒟蒻糊:縞 濃紺≫

900826

 

■ 麻の着物:近江ちぢみ ≪本麻経蒟蒻糊:縞 青≫

900827

 

■ 麻の着物:近江ちぢみ ≪本麻経蒟蒻糊:縞 グレー≫

900829

 

■ 麻の着物:近江ちぢみ ≪本麻経蒟蒻糊:縞 藤紫≫

900828

 

 

カジュアルなストライプ 5色

■ 麻着物:本麻近江ちぢみ「夏のカジュアル着物」 ≪ストライプ鼠紺:40cm幅≫

IMG_9942

 

男女共にご注文がある人気の色になっています

■ 麻着物:本麻近江ちぢみ「夏のカジュアル着物」 ≪ストライプ緑茶:40cm幅≫

IMG_9948

 

抹茶系のレトロな色です

■ 麻着物:本麻近江ちぢみ「夏のカジュアル着物」 ≪ストライプ白鼠:40cm幅≫

IMG_9956

 

白地のシンプルなタイプです

■ 麻着物:本麻近江ちぢみ「夏のカジュアル着物」 ≪ストライプ薄鼠:40cm幅≫

IMG_9963

 

落ち着きあり粋な大人の色です

■ 麻着物:本麻近江ちぢみ「夏のカジュアル着物」 ≪ストライプ紫:40cm幅≫

IMG_9970

 

一番モダンな感じの色ですが、麻織物らしくレトロ感ある織上がりです。

ここで1色だけアウトレット商品で、麻着物を扱い始めた頃に作った初期のタイプで近江ちぢみみのベージュの無地がございます。

サイトでは大変お求めやすい反物価格で現品限りの品として販売中です。

■ 麻着物:本麻近江ちぢみ「夏のカジュアル着物」【現品処分セール品】 ≪ベージュ:フリーサイズ≫

IMG_5238

 

この1色限りのお値打ち価格です。

つづいて男物に人気の微塵格子のタイプ

■ 麻着物:本麻近江ちぢみ「夏のカジュアル着物」 ≪縞に微塵格子:グレー≫

900824

 

■ 麻着物:本麻近江ちぢみ「夏のカジュアル着物」 ≪縞に微塵格子:ブラウン≫ 

900825

 

■ 麻着物:本麻近江ちぢみ「夏のカジュアル着物」 ≪縞に微塵格子:鼠黒≫

900822

 

紳士物はグレーや墨系の色が渋くて粋です

IMG_2581

 

■ 麻着物:本麻近江ちぢみ「夏のカジュアル着物」 ≪縞に微塵格子:紫≫

900823

 

ラストに洋装感覚のオシャレで可愛い色使いのボーダー4色

■ 麻の着物:近江ちぢみ ≪本麻経蒟蒻糊:ボーダー青≫

900845

■ 麻の着物:近江ちぢみ ≪本麻経蒟蒻糊:ボーダー緑≫

900846

■ 麻の着物:近江ちぢみ ≪本麻経蒟蒻糊:ボーダーピンク≫

900848

 

■ 麻の着物:近江ちぢみ ≪本麻経蒟蒻糊:ボーダー黄緑≫

900847

白地にカラフルな色がヨコに入ったボーダー模様の新作は4色ございます

900845r

900846r

900847r

900848r

このように2017年の夏も着物通販サイト京都wabitasではカジュアルで気軽に着こなせる麻の着物に力を入れて取り扱っていきます。

和装ジーンズというような感じで、浴衣で街を歩くよりもオススメは粋な本麻の近江ちぢみの着物です。

麻は水に最も強い植物性の繊維です。

洗いにも耐えることができるので、自宅で洗うことが出来る洗えるキモノです。

汗の吸湿力が優れている麻は夏の普段着の着物として最も適した素材です。

麻の着物近江ちぢみが揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

 

 

麻の足袋バリューセット「夏や単衣の季節に最高です」

2017年5月29日 12時36分

麻の着物麻の長襦袢、それに肌着やステテコの和装肌着など、着物通販サイト京都wabitasでは麻の和装品を多数揃えています。

暑い夏には汗を吸収して気持ちのいい麻の繊維は最高の素材です。

京都wabitasでは単衣や夏のお出かけ時に麻の足袋を履物としてお薦めしたく、各サイズを揃えています。

【麻の足袋 23cm~28cmまで】

20120620

麻は接触冷感が一番強く、肌に一番触れる足袋には最も適したアイテムです。

ワタクシも5月からは足袋は麻を履いています。

履いた瞬間にあの「冷ッと」する感じが最高に好きです。

汗をかいても蒸れることなくほんとに気持ちいい最高の足袋です。

そんな5月~10月までの季節に最高の麻足袋を京都wabitasでは、3足1セット組にして単品1枚でご購入いただくよりもお値打ちな1万円(+税)で限定販売しております。

大変お値打ちで送料も無料でお送り致しますので、絶対にお得です。

麻の足袋バリューセット 「3足1万円(税別)」3枚組:送料無料

20120620r

 

4枚コハゼの履き心地抜群の麻の足袋です。

20120620p

 

女性の方から男性の方までサイズをご用意しております。

夏場のお出かけや、お茶会に行かれる時には絶対ご期待にお応えしてくれる品です。

限定1組づつとしておりますが、売り切れ後は常に追加できるように調整していきますが、サイトに無くなればそのサイズは追加在庫も無いということで、他のサイズをご利用下さい。

京都wabitas一押しの麻素材の足袋は【麻の長襦袢・肌着・足袋】コーナーでご覧頂けます。

麻の着物・長襦袢・下着が揃う着物通販サイト京都wabitas【ワビタス】

 

2017年改良版の本麻リネンの汗取り和装肌着(夏着物や浴衣の下着にお薦めアイテム)

2017年5月23日 19時03分

着物通販サイト京都ワビタスでは麻素材で和装肌着を毎年改良を加えながら、ワビタスのオリジナルな発想で創り品揃えしてきました。

一番最初に扱ったのが4年程前で、その時の品は産地が開発された麻綿付の汗取り肌着でした。

【下の画像は4年程前に一番初期に扱っていた本麻汗取り肌着です】

IMG_0893

リネンの肌着にラミーで作った洗える麻綿を腰回りに付けてました。

画期的な品でしたので、半信半疑に扱ってみましたら好評でヒット商品になりました。

「アシベ織の汗取り肌着に比べて凄くいい」というような感想も頂けたのを覚えています。

それから数年後経ちそれに初めて改良を加えました。

改良を加えた品がこちらです。

【改良を加えて出来たのが前作の品:ワビタスオリジナル】

初期の肌着のかたちはそのままで、麻綿の位置を汗を多くかくと思われる所を意識して付けました。

【下の画像は前年の作品です】

IMG_2216

背中~腰回り(帯下)、両脇には麻綿パットを付けました。そして胸の汗を考え下前だけに麻綿を付けました。

【前作品は脇パット仕様】

IMG_2218

 

産地が作られた初期の品に比べて、これまた好評で単衣から夏の1シーズンにほぼ完売して追加を用意したほどでした。

この時に出来た肌着を、着物をよく着るご婦人方やワビタスのユーザー様に着用された感想やご要望をお聞きしたら、色々な感想やご意見をお聞きすることができました。

【実際に使われた方々】

・お茶会を主宰されている先生や生徒さん

・京都西陣で老舗京料理の女将さん

・日常着やお茶会などで使われたワビタスのユーザー様

【上記の方々から頂いた感想やご意見】

感想

・これは良いです、夏のお茶会ではタオルを何枚も入れて着物を着ているので、これは嬉しい肌着です。

・料理を運んだりしてるとスグに汗がでるので、これは気持ちいいので、何枚も欲しいです。

・今までアシベ織を着てとても暑い想いをしてきたのですが、これは気持ちがいいです。

ご意見

・下前だけに麻綿が付いているのですが、上前にも付けて欲しいです。そうすることで和装ブラジャーをしなくてもいいのでお願いします。

・脇パットにもう少しフィット感が欲しいです。

・脇は下だけでなく、上や前からも汗が出るので解消できないか

・洗って次の日に使えるのが嬉しい

このようなご意見・感想を昨年にいただき、改良に改良を加えて出来上がったのが、2017年の新作汗取り肌着です。

【新作の汗取り肌着】↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

「西陣にある老舗料亭の女将さんが絶賛」

■ 本麻リネン汗取り肌着「2017年の新作」 ≪洗える麻わた付≫

【2017年新作の改良版です】

 

IMG_2633

サイズはMサイズとLサイズの2サイズです。

既にMサイズ・Lサイズ共に数枚ご予約を承り最初の入荷分は無くなりましたが、一人でも多くの着物を着られる方のお役にたてるように今年は数量を増やして縫製しましたので、追加分が入荷致しました。

即お送りすることが出来ます。

【2017年新作版の改良点❶】

まず、ご要望をいただいたように両胸の汗防止に下前だけでなく上前にも汗取りの麻綿を取り付けました。

左右両前とご覧のように、背中~腰にかけて汗取りの麻綿を付けました。

IMG_2792

これならブラジャー無しで着物を着ていただくことが出来ます。

【ブラジャー不要】

IMG_2634

【2017年新作版の改良点❷】

脇パットをやめて前下上から出来る限り脇を包むように麻綿を取り付けました。

IMG_2795

胸の付け根の脇の部分も汗を吸収します。こんな感じに付いています。

IMG_2798

脇パットのフィット感をよくするために、脇パットを出すのではなく前・後に張り付けました。

IMG_2793

そうすることにより、一番汗が気になる脇汗を吸収してくれます。

これを付ける縫製がとても手間がかかり苦労しましたが、縫製工場の方々の努力と提案で素晴らしい作品を創り上げることができました。

IMG_2776

汗対策を重視して作られた本麻汗取り肌着です。

麻綿が付いてる分、本麻の肌着に比べると少し暑いかもしれませんが、汗に対する安心感というメリットがこの商品の一番のアピールポイントです。

綿やポリエステルに比べると麻は接触冷感が一番ある繊維なので、正に肌着に一番適していると言えます。

汗の吸収率も優れ、乾きも早いので夏場にはいいことずくめなのです。

夏の汗ばむ季節はモチロンですが、秋にも冬にも春にもお使い頂けるオールシーズン対応の優れた天然繊維の肌着です。

着物通販サイトでは麻の着物に近江ちぢみを定番で扱っておりますが、その時の肌着などにお薦めさせていただきます。

麻だけでなく正絹着物や浴衣の下着にも絶対に重宝する汗取り肌着の完成です。

他店や各メーカー様でも同じような品を売り出されているようですが、本品は京都wabitasのオリジナル品です。

何よりもワビタスでは実際にご着用頂いたご意見から工夫を凝らして改良しております。

2017年版の本麻リネンの汗取り和装肌着は一番のおすすめ商品です。

産地・スタッフ・縫製工場・着物ユーザーの方々が力を合わせて完成した素晴らしい和装肌着です。

本麻汗取り肌着予約中の着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

 

本麻の汗取りの紳士肌襦袢を半襦袢に使用

17時44分

まだ梅雨になる前の5月だというのに、日中の気温が連日30度を超える夏日が続いています。

5月12日~5月14日は京都で着物ファミリーセールを開催して、その間は3日間とも着物を着ていたのですが汗ずくになりました。

暦的にはまだ袷の時期ですが、初日の着物はお召しの単衣で長襦袢は本麻、肌着はアウトラスト、足袋は本麻という着こなしで忙しく動き回りました。

アウトラストの肌着も気持ちよかったのですが、いざ動くと流石に汗が噴き出てきました。

2日目の13日は更に気温が高く朝から汗をかくほどなので、透け感の無い夏着物を着ました。

午後から肌着を本麻に着替えて完全に夏仕様の着こなしになりましたが、やっぱり麻は気持ちよかったのですが、汗かきの私は着物に汗がにじんでないかを常に気にしてました。

さすがに麻の肌着を着て、その上に麻の長襦袢を重ねて着てるので着物には一切にじんでませんでしたが、最終日は新しく作った本麻の汗取り襦袢を着てみることにしました。

本麻リネン汗取り肌着

麻の長襦袢を着尽くしてしまったので、半襦袢としてこれを着てその上に単衣の着物を着ました。

この肌着使用の汗取り襦袢ですが、衿を広衿にしているので半襦袢のように着ても違和感はありませんでした。

本来なら重ね衿のように半襟を付ければ、まさしく長襦袢を着ているように見えるのですが、衿付けをしている時間がないのでそのまま着用しました。

汗をよく吸収する汗取りの麻綿が付いているので、安心して着こなせました。

麻綿が付いてる箇所は下記の通りです。

【背中の筋と両脇】

本麻リネン汗取り肌着

 

そして、胸に流れる汗をとめるつもりで付けた【下前の衿の部分】

本麻リネン汗取り肌着

 

長襦袢を着てない分通気性があり気持ちよく着れました。

暑かった3日間を通して、最終日が一番気持ちよく着こなせました。

使い方は肌襦袢のような仕様で創ったのですが、衿を広衿にしているので少し短めな半襦袢使いも可能です。

今年も暑い夏が来るのは間違いなしです。

着物や浴衣など和服を着る際に汗が一番気になりますよね。

着物通販サイト京都wabitasでは、紳士物の汗対策に非常識な発想から創った広衿仕様の肌襦袢を2017年の夏に御用意させていただきました。

自分でも使ってみて納得の品です。

特に仕事や普段着などに和服をしょっちゅう着られる方にお薦めの商品です。

夏の肌着や着物に麻の品が揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

 

 

夏の着物にお値打ちAB反の五泉段絽夢幻かすみぼかし染

2017年4月20日 18時17分

5/12~5/14の期間に京都で開催の着物メーカーと共同主催ファミリーセールに向けて上質な夏着物にできる商品がどんどん染め上がってきています。

今回ご紹介するのは、五泉の名門メーカー小熊機業謹製の上質な素材を染めた新作のボカシ染正絹反物です。

しかもこの反物はAB反の生地で大変お求めやすいお値打ちな生地となっています。

ファミリーセールまで残っていたら当日会場にも訳あり品としてお値打ちコーナーに積みたいと思います。

そんな素敵な絽の染物がこちらです。色も数色あってどれも涼し気で上品な反物です。

特選五泉産地の正絹段絽AB反夢幻かすみぼかし:ブルー

240975a

特選五泉産地の正絹段絽AB反夢幻かすみぼかし:ミックス

 

240976a

 

特選五泉産地の正絹段絽AB反夢幻かすみぼかし:淡いアクアマリンブルー

 

240977c

 

特選五泉産地の正絹段絽AB反夢幻かすみぼかし:パステルで上品な藤パープル

240978b

 

特選五泉産地の正絹段絽AB反夢幻かすみぼかし:抹茶

240979b

 

特選五泉産地の正絹段絽AB反夢幻かすみぼかし:若草クリーム

240980d

 

絽の目が特殊で通気性が良く爽やか、そして何よりも生地の上質感は最高品質でハイクオリティーな品です。

240975c

 

240980c

 

こんな上質な生地の何がAB反なのかというと、ほんの少し何か織難があるということです。

もっとも目立つものを取り上げてみました。

したの画像の品は1ヶ所だけこの点があります。織の時に何か小さな屑でも入ってしまったようです。

(拡大画面です)

240977a

薄っすらタテに短く織筋があるようです、白生地のAB反を染めたので染め上がったら見つけるのが大変でした。

 

240978c

 

こちらもタテです、薄っすらとタテ糸に錆び糸が混ざったのかもしれないのですが、マークがついてないと見つけるのが大変です。

 

240979a

 

五泉のメーカー小熊機業さんの品は使っている糸から拘り、最上質の糸を限定して織っておられるので、他産地のAB反の品とは比較できない品質の良い絽の生地です。

AB反ということで販売をしていますが、安心して誂えていただける品に間違いないので、自身をもってお薦め致します。

この素晴らしい正絹夏の絽の染着尺は、着物通販サイト京都wabitas正絹夏着物コーナーでご覧いただけます。

現品を見てみたいという方は、ご注文していただくか、京都にショールームがございますのでご利用ください。

このショールーで5/12~5/14(5/15も売り場は残します)に着物メーカーとファミリーセールを開催します。

どなたでもご入場できますから希望の場合はお申込み下さい。

【ファミリーセールお申込み方法】は←クリックして申し込み方法をご覧ください。

夏の着物が揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

 

透明感ある涼し気な夏の着物:新作正絹紋紗色無地

17時29分

夏の着物に素敵な正絹反物を揃える着物通販の京都wabitasの「正絹夏着物コーナー」から新しく涼し気で上質な反物が加わりました。

■ 夏着物:正絹紋紗色無地 ≪流水文様クリームベージュ≫

IMG_1677

 

丹後で織り上げた正絹紋紗の生地を無地に染め上げたのですが、如何でしょうか無地染をしただけなのにとても涼し気で透明感ある夏の着尺に染め上がりました。

これは絽ではなく紋紗の織になっているので、サラリとして触感がよく通気性も優れている夏の着物に素敵な反物です。

IMG_1679

 

濃淡でボカシ染をしているようですが、いっさいしていない無地染で仕上げました。生地の模様の光沢だけでこんなに色の濃淡がでて実に爽やかな感じになります。

夏の装いに素敵な色無地の着物になりそうです。

ただ、絽のようにも見えますが、絽ではなく紗になります

IMG_1682

 

 

お茶会に着て行く着物として着こなせるかは、そのお茶会を主宰されています主催者の方にご相談されるのをお薦めします。

素敵な着物になるので、出来る限り着れることを願って作りました。

この夏の着物用の染着尺は着物通販サイト京都wabitasの正絹夏着物コーナーでお求め頂けます。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

« 前ページへ次ページへ »