Archive for the '着物' Category

春の京都 桜と舞妓は?ん

2009年3月23日 14時17分

22日(日)天気は悪かったのですが着物をきて京都市の岡崎に行きました。着物を着ている人は地下鉄が無料で乗る事ができ得をしました。

岡崎は所々桜が咲いていてまだ5分咲きなのに皆さん写真を撮っておられたので私もついつい一枚 カシャッ 。

みやこメッセ(展示場)では西陣織大会・京手描友禅作品展を開催中で、沢山の帯やお召の着物など西陣の機屋さんの力作商品がズラリと陳列されていました。併設して染織作家の方々の手描友禅の着物が陳列されていて、両方とも入場無料でしたのでそれも得をした気分でした。

帰りかけた時にトークショーで出演予定の上七軒の芸子さん 梅嘉さん とばったり出くわしました。私が着物を着ていたからか目が合ってしまい、あまりの美しさに見惚れてしまいました。

女将さんと一緒でしたので真正面の写真は撮れず後ろ姿を一枚 カシャッ 。 桜と綺麗な芸子さんを見ることができ着物を着ていて得をした一日でした。

 

桜
梅嘉

 

京都wabitas(ワビタス)

目前、桜の開花

2009年3月19日 15時19分

今日もぽかぽか陽気を通り越したような暖かさで、京都でも桜の開花が目前です。お隣の滋賀県も京都に劣らない桜の名所がありますが、大津の三井寺が有名です。三井寺の近所に大津市歴史博物館があるのですが、現在 「道楽絵はがき」 -コレクターたちの粋すぎた世界-を展示中 で大正・昭和に作られた年賀状や暑中見舞いなどのハガキが沢山展示されていてどれも斬新で奇想天外な柄ばかり、昔の木版職人の遊び心が伝わってくるようです。 4月19日までの開催ですので、桜柄の着物でも着てお花見を兼ねて行くことお勧めです。 wabitasにも桜の小紋や長襦袢がありますんでこちらもおすすめですよ。

aaae090319_14440001.jpg 

京都wabitas(ワビタス)

 

たん笥の中の着物

2009年3月18日 14時47分

今週は卒業式や卒園式が各地で行われると思いますが、我が家も娘が卒園

 又、4月には入学式があるので、嫁が着物を着ていくというのでタンス中の着物を出してみると素敵な着物や羽織が沢山しまわれていました。殆どが母親から譲り受けたものですがタンスに眠らせておくには勿体ないものばかりです。今週この春の陽気が続けば京都でも桜が開花するかもしれません、京都では 伝統産業の日2009 というパンフレットを配り、着物を着ていると色々な特典が付きますから週末の3連休には着物で出かけてみようと思ってます。
小紋       aaae090318_06220001.jpg

京都wabitas(ワビタス)

着物の未来を切り拓いた男

2009年3月17日 12時36分

先週、日テレの未来創造堂というバラエティー番組を見ました。木梨憲武さんがゲストを迎えてのトーク番組です。

特集が「着物を切り拓いた男」久保田一竹さんでした。20歳の時に出会った400年前の辻ヶ花絞りの作品に魅入られ、それを現代に復活させるためだけに人生を懸け、処女作が完成したのがなんと60歳の時で、40年間試行錯誤を繰り返し辻ヶ花絞りを一竹辻ヶ花という名で復活させたという内容でした。一竹さんは「伝統は軽んじてはならない、しかし伝統に捕らわれてもいけない」と名言を残されています。着物に携わっている者として伝統を守り、伝統をこれからも発展させていく重要性を改めて思いました。

京都wabitas(ワビタス)

幻想的な琵琶湖の夜

2009年3月16日 12時36分

3月14日に滋賀県大津市(琵琶湖湖岸)で行われたヨシのたいまつ点火式に行きました。

先着15組が点火することが出来、18時受付開始でしたので早目に行ったところ先着2番に受付ができ、点火することが出来ました。

19時に点火が始まり夜の湖に幾つもの火柱が燃え上がりとても幻想的で綺麗でした。

この行事は琵琶湖開きの行事の一つで、湖をキレイに守っていこうという願いがあるそうです。

今年は自慢の着物を着て湖岸を散歩したり、花火を見に行ったりしようかと思いがふくらみました。

 

aaae090314_19010002.jpg

 

京都wabitas(ワビタス)

いろんな文様(24)

2009年3月13日 16時43分

takara.JPG

宝尽くし文 

吉祥文様の1つで、宝を集めた文様です。

如意宝珠(願いのかなう宝のたま)・宝鑰〈ホウヤク〉・

打出の小槌・金嚢〈キンノウ〉(金銭を入れる袋)

・隠蓑〈カクレミノ〉・隠笠・丁字〈チョウジ〉・宝剣・宝輪・法螺〈ホラ〉などを散らします。

福徳を招く文様で、祝儀の着物や帯によく使われます。

京都wabitas(ワビタス)

 

 

 

いよいよ開幕!

2009年3月5日 17時33分

今日はあまり寒く感じず、比較的すごし易かったのですが、風が多少強く花粉がいっぱい飛んでいるような気がいたします。(クシュン)

さて、野球ファンの皆様は、待ち遠しかったことでしょう!

いよいよWBC(ベースボールクラシック)、世界一を決める野球の大会が始まります。

侍ジャパンの皆様、ぜひアジアラウンドを突破し、二大会連続世界一の栄誉を獲得して下さい。?(^o^)/

今日の東京方面の天気はわかりませんが、ドーム球場ですので、日本のアピールの為にも、着物姿でご観戦はいかがでしょうか?

京都wabitas(ワビタス)

小紋 大特価品

2009年3月4日 14時58分

本日、大変なお値打ち価格で、京友禅の名門「雛屋友禅」さんの小紋をご紹介しております。

お時間ございましたら、是非下記サイトをご覧下さい。

http://www.wabitas.com/bizop/product_list.php?method=category&mode=normal&c=110,111&start=1

京都wabitas

いろいろな文様(22)

2009年2月26日 17時19分

 

hukiyose.jpg
吹き寄せ

 

種々の落葉や落花が地面に吹き集められた様子を文様化したもので、

銀杏・紅葉・松葉・松毬〈マツカサ〉・蔦〈ツタ〉の葉・栗の実など、

秋風が運ぶ晩秋の情緒を表わしたり、桜や菊を交えて季節にこだわらず、自由に使われています。

日本的風情のある文様として好まれています。

京都wabitas(ワビタス)

早や卒業シーズン?

2009年2月25日 15時59分

今日も午前中は、わりときつい雨が降っておりました。

午後からは、(今のところ)雨は上がっておりますが、いつ降り出すかもわからないような曇り空です。

不安定な天気が続いている京都ですが、そろそろ卒業式のシーズンですね!

中・高生は制服姿ですが、大学生で思い出すのが「袴姿」!!

小紋や紬など思い思いの着物に「袴姿」!!

思い出のシーンを素敵に着飾って下さいね。

少し古いですが、「ハイカラさんが通る」風の矢絣のおしゃれな長襦袢をお召しになってはいかがでしょうか?

お袖からちらりとのぞく長襦袢で「重ね着の美」をぜひ堪能してみて下さい!!

下記からぜひアクセスしてみて下さい。

http://www.wabitas.com/bizop/product_list.php?method=category&mode=normal&c=130,131&start=1

京都wabitas(ワビタス)