Archive for the '着物' Category

七夕の限定セール品 ☆に願いを込めましょう

2009年7月6日 10時19分

明日7/7は先日もお伝えしてました七夕です。

昨晩夜に竹藪に入り笹を探しにいったのですが、最近は竹藪の管理がうまく出来ていないのか、最初あまりいい竹が見つかりませんでした。

なんとかかんとかしてようやくいい笹を手に入れることができ満足してます、今日は願い事を短冊に書き込み明日は☆に願いを込めて七夕を楽しみたいです。

以前TVで聞いたのですが、竹藪の持ち主も管理するのが大変のようで、ほったらかしになっている藪が沢山あるようで、成長した竹が折れっぱなしになってたり、タケノコを取らなかったりと竹藪問題が結構あるようです。

京都wabitasでは、7/8(水)まで限定で、おしゃれな正絹友禅小紋を出品中です。

参考小売価格¥78,000相当の小紋着物を京都wabitasネット価格¥39,900?¥45,150を特別価格¥25,200でセールしてます。

七夕をイメージした友禅小紋着物(笹や流水、水玉など)を探して出品中です。

おしゃれな柄ですから、袷にしても、単衣にしてもお出かけにとても良い着物です。

 

小紋着物(笹の葉ー焦げ茶)

5007711p.jpg

 

小紋着物(天の川)

5007712p.jpg

 

小紋着物(夜空に流れる川)

5007714p.jpg

 

小紋着物(夏の夜空)

5007715p.jpg

以上のタイプを含め8点出品でしたがすでに1点完売致しましたので残り7点です。

7/8(水)までですのでお見逃しなく。

完売するよう願いを込めます。

 

http://www.wabitas.com/bizop/product_list.php?method=category&mode=normal&c=110,111&start=1

七夕の装い?京都四条は祇園祭りの音

2009年7月4日 11時26分

来週7/7(火)は七夕ですが、この日が来ると子供の頃に戻った気持ちになりますよね。

いろんなお店に行くと綺麗な笹がおいてありお客さんに自由に願い事を書いてもらうように、短冊が置いてあり笹に括りつけるようになっていました。

子供から大人まで結構みなさん書き込まれていました、私の子供も願い事を書いてしっかりと結んでました。

内容をみると、「いつまでもみんなが元気でありますように」でした。

自分の子供がこういうことを願っているというと、やっぱり嬉しくなりますよね。

aaaeca3c0089.jpg

今日か明日には竹藪に入って、笹を取ってこようと思います。

子供に戻って、願い事を書いた短冊やその他、いろんな飾りをして七夕を楽しみたいと思います。

私達の子供の頃は、願い事の書かれた笹を本当に川に流してましたが、公害にもなりますし、今は七夕が終わればゴミとして捨てなければならないようです。

なんか願い事が叶うのか不安になりますが、それでも昔からある日本の伝統行事の一つ七夕を今年も楽しみたいです。

7/7はできるだけいい天気でありますように、

涼しかったら、着物でも着て天の川でもゆっくり観察してみたいですね、それと蛍なんか見れたら最高ですね。

京都では昨日もお伝えしましたが祇園祭モードに入ってまして、四条通り沿いの商店街では提灯は勿論、どこからともなく祇園祭の音が聞こえてきます。

稽古の音なのか、オーディオからの音なのか分かりませんが、音は一番雰囲気を出すいい効果ですね。

夕方になるとお祭りの稽古に行く子供だと思いますが、浴衣を着て歩いている姿も見かけます。

七夕?祇園祭と伝統行事を今年も着物を着て日本人らしく楽しみたいと思います。

 

以上です。

 

京都wabitas(ワビタス)

 

女将サミット開幕?美しく見える着物の着方を助言

2009年7月2日 9時08分

おはようございます。 本日の朝刊を読んでいたら?女将サミット開幕?という記事が、

読んでみると、全国の旅館の女将(おかみ)が集う

「第20回全国女将サミット2009東京」が東京都内のホテルで開幕したということです。

aaaeca3c0082.jpg(写真は読売新聞から)

今年のテーマは「観光の原風景・日本の宿を見つめなおそう」で約100人が参加されたそうです。

運営委員長の「加賀屋」の女将さん 小田真弓さんのコメントで、

世界同時不況や新型インフルエンザの影響に触れ、

「つらい時代だからこそ、宿屋のあり方をを見直し、お客様に魅力あるものに」と言われています。

どこの業界も大変ですが、言われている通り「お客様に魅力あるもの」を見つけて提供していく事に尽きますよね。

旅館の女将さん達は着物を常にお客様にアピールして戴ける我々にとったらとても大切な方々です。

旅館業の発展を心から応援していきたいです。

サミットの後には、歌舞伎俳優の坂東玉三郎さんが?美しく見える着物の着方などを助言した?

ということなのですが、歌舞伎俳優さんが女将さん達にどのように着物を美しく見えるように説明されたのかちょっと興味津々ですし、とても良いことだととも思います。

私達も着物の美しく見える着方をもっとお客様にアピールしていきたいと思ってますし、

歌舞伎俳優さんももっとTVなんかでこういう事をして頂けると着物を着たくなる人が

もっと出てくるような気がしますよね、それともっと着物が着たくなるような商品をこれからもアピールしていきますので京都wabitas の着物をよろしくです。

以上です。

 

京都wabitas(ワビタス)

京都きものの町 ?白川?祇園 

2009年7月1日 14時47分

先日の雨で京都の鴨川は水量が増し流れも激しくてドーッといい音を鳴らしてました。

aaaeca3c0081.jpg

鴨川を越え東山三条を少し東に入ると小さな川が流れています。 白川という川で

北白川通りという道路がありますが、その道に沿って流れている川で、こちらも

浅い川ですが、勢いよく流れていました。aaaeca3c0075.jpg

川沿いには柳の木がずーっと並び、葉が風にゆれ涼しさを感じさせてくれます。

浴衣や夏の着物の着姿がとても似合いそうな所ですね。aaaeca3c0076.jpg

歩いていると何個か橋がありますが一本橋という一人しか通れない30センチ程の幅の

橋があり見ていると利用している人が多く見ていても面白かったです。

aaaeca3c0077.jpg

横にある看板に説明が書かれていました。

aaaeca3c0078.jpg

こんな橋にもこのような歴史があるんですね、いつまでも残してほしいですね。

このまま川に沿って走っていくと西に向かい曲りはじめました。そのままいくと以前ご紹介した

祇園の花見小路新橋にたどりつきました。aaaeca3c0079.jpg

aaaeca3c0080.jpg

白川はそのまま鴨川に合流しました。三条通りから白川に沿って祇園の町へ浴衣か夏の着物で

散歩とゆうのはいかがでしょうか、 

以上です。

 

京都wabitas(ワビタス)

 

京都大丸百貨店改装前

2009年6月29日 15時29分

昨日までは照りつけるような暑さが続いてましたが、今日はうって変って梅雨らしく

ジメジメと湿気が多く、雨も時々降る一日です。

京都の四条烏丸から河原町にかけ地下通路があり、通ってみるといつも

京都大丸さんや京都高島屋さんといった一流デパートが通路の壁にその時々の

ファッションをマネキンに着せ綺麗にウィンドウに陳列されているんですが、

今は浴衣の時期で朝から新柄浴衣を陳列されていました。売り場に行くと

沢山の在庫で選ぶのも大変ですがウインドウショッピングは見る楽しみがあり

輝きがありますね。下は大丸さんの地下通路の陳列です。

aaaeca3c0067.jpg

aaaeca3c0069.jpg

オシャレな帯ですよね?

 aaaeca3c0070.jpg

 大丸さんは今度売り場を大改装されるということで売り尽くしセール中でお客様も多く賑わっていました。

aaaeca3c0068.jpg

100年とは凄いですよね、私も子供の頃からの思い出のある大丸さん、次も素敵な売り場になることを期待

しています。

 

以上です。

 

京都wabitas(ワビタス)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雛屋友禅小紋がお値打ちに・・・・

2009年6月23日 17時55分

昨日の夕方くらいから発熱しだして今日のお昼は、

40℃まで上がりました。インフルエンザの検査を今月で3回も

いましたが、いずれもインフルエンザでは、ありませんでした。

体調管理をしっかりと おこないましょう。

小紋のページで今現在3点、雛屋友禅小紋を大幅に値下げして発表中です

参考上代¥68,000を京都wabitas ネット価格¥47,250にしてましたが、

3点限定で¥25,200で出品中です。

柄はどれもシンプルですっきりしたものです。

限定品ですので、在庫も各一点限りですのでお見逃しなく。

 http://www.wabitas.com/bizop/product_list.php?method=category&mode=normal&c=110,111&start=1

 

京都wabitas(ワビタス)

 

京都も凄い夕立

2009年6月19日 9時54分

おはようございます。昨日は京都も4時頃から雲行きが急にあやしくなってきて

ついに大粒の雨が降ってきてどしゃ降りになりました。 東本願寺の堀の水量も

いっきょに増えました。aaae090611_184101.jpg

仕事帰りですが大雨が降り少し涼しくなりましたが、まだ汗ばむ感じなので涼む目的で

JR京都伊勢丹に入りました。aaaeca3c0049.jpg

今は夏物中心で、浴衣・水着・夏の小物(風鈴など)が売り場に目立ちだしましたね。

長いエスカレーターを最上階まで上ると、展望ができ、京都の南?西方面の景色が

一望できます。雨があがって街全体にモヤがかかってましたが日が沈むのが綺麗に映ってました。

aaaeca3c0051.jpg

伊勢丹を出たら、京都駅ビルで6/28までファッションカンタータウィークということで、

aaaeca3c0055.jpg

先日行われたファッションカンタータで出演した着物が陳列中でした。

ビデオ映像も流れていますので、見ることのできなかった人は行かれるといいですよ。

aaaeca3c0054.jpg

京都駅ビルは沢山の人で賑わっていて、伊勢丹を含めどんどん新しくなっていて駅周辺が京都の中心街に

なっている感じです。これからも京都駅周辺はどんどん良くなっていきそうなので楽しみです。

 

以上です。

 

京都wabitas(ワビタス)

 

着物のにあう町 京都? 祇園?高台寺

2009年6月18日 17時45分

この時期の京都は修学旅行生がほんと多いです。

今日は、祇園(花見小路)から東に抜けて、高台寺をご紹介します。

四条より花見小路通りを南に入り祇園の町中を東に向かって行くと途中、建仁寺の前を通り東大路に出ます。

 

aaaeca3c0047.jpg

その途中には京都らしい料理屋さんなどが並んでいます。aaaeca3c0046.jpg

少し上り坂になっていますが、東大路通りに出ると向いに高台寺が見えます。

aaaeca3c00450001.jpg

この眺めいいですよね?、この細い通りにもお土産屋・着物屋さん人気の舞妓さん

になれるレンタル衣装屋さんなどが並んでいます。

aaaeca3c0044.jpg

昼間は修学旅行生なんかがあるいていますが、個人的には夜のほうが静かな京都という感じでいいですよ。

花灯籠の時期は着物で八坂神社から高台寺を通り清水寺まで歩くと

ほんと京都を満喫できますし、ほんと綺麗です着物で歩いて下さい。

 春は桜・秋は紅葉が最高です。京都で最も着物が似合うところかもしれませんね。

以上です。

 

京都wabitas(ワビタス)

 

 

 

 

着物のにあう町 京都?先斗町

2009年6月16日 13時40分

今日の京都はとても暑くて汗ばむ陽気です。

前回は祇園まで行きましたが今日は鴨川沿いにお店が並ぶ

aaaeca3c0028.jpg       aaaeca3c0026.jpg

先斗町です。   

通りに入るといろいろな飲食店とお茶屋さんが左右にズラリと並んでます。

aaaeca3c0030.jpg

右手側(川側)のお店は鴨川沿いに床をだして、これから夏にかけ大賑わいになります。aaaeca3c0027.jpg

aaaeca3c0033.jpg

お茶屋さんが何軒もありaaaeca3c0036.jpg着物姿の芸子さんと何度もすれ違い京都を感じさせます。

aaaeca3c0037.jpg

何人もの芸子さんが集まってるところがありました。     行ってみると  先斗町歌舞練場でした

aaaeca3c0039.jpg

着物でお出かけの際に鴨川をどりをみて楽しむのも京都らしいですね

aaaeca3c0038.jpg

先斗町は端から端まで退屈しない所です、雑誌なんかでお店を調べて行けば楽しさ倍増です。

遊んだあとは鴨川を散歩もできる 

京都らしい着物の似合う所です。

 

京都wabitas(ワビタス)

 

 

 

 

きもの文化検定 申込

11時04分

昨日ポストの中を見てみると、大きな封筒が入ってました。

郵送先は、

aaaeca3c0023.jpg

からで、ついに今年も来たか と喜んでるようですが、実はちょっと憂鬱な気分も。

封筒を開けてみると当然中身は、きもの文化検定の申込用紙でした。

aaaeca3c00010001.jpg

実は私、きもの文化検定 3級をもっていて今回の申込は2級の申込用紙でした。

4・5級を受験した時は確か70点代で合格ぎりぎりでしたが翌年3級の受験では

60点代で失格・・・・そして去年再度3級をチャレンジして84点で合格でホットして

たところに、次は2級にチャレンジです。

やるしかないですよね。というかやったるで?と気合いを入れて今年は2級合格で

来年は、1級を取得するぞーッ。 みなさんもチャレンジですよー。

以上です。

 

京都wabitas(ワビタス)

« 前ページへ次ページへ »