Archive for the '着物' Category

きものファミリーセールin祇園祭開催「入場受付開始」

2019年6月26日 18時17分

着物通販サイト京都wabitasと着物メーカーがコラボする毎夏恒例の祇園祭きものファミリーセールを、今年も開催させて頂きます。

IMG_5667BIG

開催期間は7月14日~7月16日の3日間で、会場はワビタスショールーム(京都)です。

名古屋帯2

ワビタスが扱う高級反物や帯にメーカーオリジナル商品が全て格安で揃う着物セールです。

各産地の訳あり処分品やメーカーのB反処分品もございます。

単衣訳あり

このセールに行ってみたいという方は、ご入場受付をさせて頂きます。

下記のお申し込み方法で、どなたでも気軽にお申込み下さい。

◆ファミリーセールお申込み方法◆

【お問合せからのお申込み】

京都wabitasHOMEページにある【お問合せフォーム】をクリック

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

お名前、ご住所、お電話番号、Eメールアドレスをご記入(お問合せ項目はその他を選んで下さい)

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

※お問合せ内容に「祇園祭ファミリーセール入場希望」など簡単で結構ですので打ち込んで下さい。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

【確認ボタン】をクリック(お問合せ内容の確認画面がでます)

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

内容に間違いなければ【送信】をクリックして完了です。

こちらでお申込みを確認後、メールで返信させて頂きます。

後日郵送で「入場券」をお送り致します。

【お電話からのお申込み】

TEL075-348-2088でも受付させて頂きます。

【メールでのお申込み】

メールでのお申込みも受付させて頂きます。

下記メールアドレスに「祇園祭ファミリーセール入場希望」と分かるように書いて、お名前、住所、お電話番号を明記してメール送信して下さい。

info@wabitas.com

以上の方法でファミリーセール入場希望を受付させて頂きます。

1枚の入場券があれば何名でもご入場可能なので、ご友人・知人の方や、着付けや茶道の先生などご一緒にお越し頂いても結構です。

しかし、会場となるショールームは京町屋なのでご入場が限られた人数しか入れません。なのでご応募が多数となった時点で受付終了とさせて頂きます。

インターネット通販の店と、着物製造メーカーがコラボするセール催事なので、良品安価の品々を気軽にご覧頂くことができます。

「入場したら買うまで帰れない」や「囲み販売」なども一切ない「見るだけでもOK」の気軽な売り出しです。

正絹きものを中心に、麻着尺や長襦袢に各産地の高級帯、男の着物全般から裏地まで幅広く揃います。

正絹小紋

古典柄小紋

IMG_6346

お召し

IMG_5719

 

IMG_5712

色無地

色無地

紬≪白鷹紬や長井綾織に米沢織など産地の名品揃い≫

白鷹

男物(どこよりも沢山の着尺や角帯に袴地が見れます)

男物着尺

帯:夏帯

IMG_8480

帯:八寸~九寸(白鷹織の逸品~西陣織の特価まで)

八寸

帯:琉球紅型

IMG_8475

帯:琉球花織

IMG_8478

この他、袋帯の在庫処分品に半幅帯など正絹西陣織の帯がございます。

夏の麻着物は、プレタと反物がございます。

IMG_5733

wabitas オリジナルの麻の肌着類:汗取り肌着や半襦袢にステテコなども毎年人気です。

Twitter

IMG_0049

IMG_07561

そして、メーカーが特に品揃えを増やしてるのが、絽や紗の薄物染着尺です。

塵除けコートや単衣の羽織に素敵な反物が揃っていて、当日は今年の新柄を中心に色々なタイプが見れそうです。

振袖は5万均一価格で訳あり品が数点と、古典柄の上質な振袖がご覧頂けます。

振袖2

振袖2

また、今回注目なのがメーカーヒット商品でもあるナチュラルストレッチウォッシャブル長襦袢です。

ストレッチ性があり、天然繊維の優しい生地で洗うことができる新しい長襦袢がご覧頂けます。

【ナチュラルストレッチウォッシャブル単衣長襦袢】

IMG_3613

IMG_8375

もう一つ、いつもこの売り出しで好評なのがメーカーオリジナルの帯です。

軽くて柔らかい締め心地いい帯地は、お召し機で織った風通織のオシャレな帯です。

このファミリーセールにあわせて出来た新柄が凄く素敵です

【メーカーオリジナル風通織の帯】

IMG_8373

また、振袖もございますので、ご家族やご親戚で成人式を控えておられる方があれば、この機会を是非ご利用下さい。

訪問着に関しては、今回に限り生紬の訪問着を10点限定で揃えております。

333003d

この他、正絹夏物に正絹長襦袢などなど適品を全て格安でご用意させて頂きます。

単衣訳あり

リサイクル着物やポリエステルの着物などはございません、正絹、本麻などの品揃えとなります。

着物ファンの皆様、着物に目覚めた皆様、男女共に価値ある着物ファミリーセールなので、是非とも見に来て下さいね。

会場となる町家はヒンヤリと涼しいので、祇園祭で歩き疲れたら涼みにお立ち寄り下さい。

美味しいお茶をお出しする程度のことしか出来ませんが、毎年お越し頂けた皆様とは、着物について楽しくおしゃべりする和みの場となっております。

ご来場のお申込みお待ちしております。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

単衣の着物:特選生紬の訪問着

2019年3月15日 8時57分

着物通販の京都wabitasから紬のコーナーのサイト上に新しく誂えた紬の訪問着を単衣の仕立て付きで揃えました。

IMG_6420 IMG_6419 IMG_6418 IMG_6417 IMG_6415 IMG_6414

使っている生地ですが、越後小千谷で織った生紬(白紬)です。

経糸には片撚りと諸撚りの異なった2本の生糸、緯糸には生糸と1番細い3匁の手紡糸(紬糸)を使い織りあげた最上質な生地です。

その質感は丈夫で、真綿のような纏わりつきが無く、紬ならではのシャリ感と優しい風合いを併せ持った、着心地いい紬です。

訪問着というと礼装色が強いイメージですが、今では牛首紬をはじめ様々な紬の絵羽着物があります。

紬なのでお茶会には適していませんが、最近はパーティーなど着物で参加される方が増えていることから、フォーマル色を持ったカジュアル着物(オシャレ着)として、紬の訪問着を着用される方が多いです。

パーティーだけでなく、お食事会、観劇、式典、旅行など多様化されています。

カジュアル化で昔のTPOが少しづつ緩和されている今、紬の価値観がどんどん高くなり、ちりめん主流だった以前から比べると、紬の人気は年々高まっています。

そんな紬の中でも小千谷の白紬(大新織物謹製紬)は、牛首にも劣ることなく素晴らしい紬と言えます。

小千谷紬で誂えた創作逸品訪問着を今回は京手縫い仕立て+撥水ガード加工+正絹居敷当を付けて企画させて頂きました。

■ 特選紬の訪問着:《茶や辻模様:オフホワイト≫

IMG_6946

IMG_6947

水辺の風景を表現するかのように、色を変えた裾ぼかしが素敵で、紬ならではの染だまりが水面をイメージしているようで素敵です。

IMG_6948

明るい色彩で上品にしあがっています。それとは逆に濃い色でシックな仕上がりが次の訪問着です。上記の訪問着が昼の色彩で、次の訪問着が夜の色彩というイメージもあります。

IMG_6418

紬の訪問着:茶や辻模様:モノトーン

IMG_6950IMG_6951IMG_6952

次の訪問着は、春から秋をイメージするかのような草花が上下へ変化していく素敵な着物です。

IMG_6417

※草花の生成り昼夜染

IMG_6953

モノトーンな配色がレトロ感を漂わせる素敵な訪問着です。

IMG_6958

IMG_6957IMG_6955

IMG_6420

もう1色

※草花のネイビー昼夜染

IMG_6964

シックでモノトーンな色彩が紬にはマッチするようです。凄く素敵な作品に仕上がっています。

IMG_6967

IMG_6968

IMG_6969

IMG_6965

IMG_6419

次は朧げなイメージの枝垂れになった菊の柄を綺麗な色彩で染めた訪問着です。

紬の訪問着:朧菊昼夜ぼか墨黒

IMG_6935

流れを描いたように明るい色とシックな色と真逆の色彩のツートンカラーは、昼と夜を感じさせてくれます。

IMG_6936

IMG_6938

 

菊の色彩がはんなりと、それでいて上品に寒色を使い分けて綺麗な色彩で描かれています。

IMG_6940IMG_6942

IMG_6415

この柄も、もう一色ございます

紬の訪問着昼夜染の朧菊:藍紺

IMG_6943

藍系の紺色と柄の色彩バランスが絶妙な訪問着です

IMG_6945IMG_6944

IMG_6414

このように紬のコーナーから特選京友禅訪問着を単衣企画として揃えました。

単衣の着物の必要性が年々増えています。何を着用したらいいのか難しいと悩まれている方が結構おられますが、そんな方々のお役にたてるように、京都wabitasはいろいろな素材の着物を揃えて、ご提案しております。

正絹着物の素材の良さを今後もご提供していきます。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

正絹色無地、スタイリストが選んだ新色

2019年3月5日 9時09分

高級正絹反物を扱う着物通販の京都wabitasから色無地着尺の新柄及び新色が揃いました。

上質な高級先練お召しの白生地を使っている特選品になります。

染物なので柔らかモノになるのですが、タルンとすることなくシャキッとした感じの質感で、着心地は最高にいいと思います。

そんな白お召しの生地に1反ずつ誂え色で出来上がった作品は、どれも素晴らしくハイクオリティーな出来栄えです。

お茶会向きな色柄もあれば、カジュアル感の出たタイプなどバラエティーに富んでいます。

なにせ今回は全色をキモノスタイリストさんに出して戴きました。

「この柄にはこの色」という具合に、1反1反に想いを込めた創作逸品物となっています。

まずは少しモダンにカジュアル感を併せ持ったタイプから

■ 先練り白御召し:色無地 ≪洋花グラデーション:ワインカラー≫

20170827

洋花の文様が重なるように詰まってシルエットになり、光沢でグラデーションを描いた魅力溢れる素敵な作品です。

20170827a

パーティー着物として素敵なワインカラーのパープルが模様の光沢で濃淡に煌めき、凄くオシャレです。

20170827b

もう1色

■ 先練り白御召し:色無地 ≪洋花グラデーション:レモン

20170828b

上品に爽やかなレモンカラーの綺麗でおしゃれな色無地になりました。

20170828a

続いては地模様は正倉院文様の格調ある柄を丸文様に織り出した生地を染めています。

■ 先練り白御召し:色無地 ≪丸に鳳凰:ターコイズ≫

20170825

鮮やかな色で染め上がった色無地は、格調ある文様が光沢で浮かび上がりオシャレでエレガントです。

20170825a20170825b

※モダンに洋風な紅色レッドカラー

20170823

リップにも使われそうな、素敵なレッドカラーです。スタイリストさんならではの魅力溢れる色です。

20170823a

※パステルカラーの綺麗なカラシ色

20170824

20170824a

※一味違うスカイブルー

20170822

普通によくあるブルー系の水色とは違い、落ち着きがあり綺麗な魅力溢れる色です

20170822c

次は植物柄を亀甲文様に象った地紋の色無地です。

■ 先練り白御召し:色無地 ≪シダ亀甲文様:御召茶≫

20170820

古典的な柄をモダンにアレンジした文様が、どことなく格調高く映ります。シックで落ち着いた色に染め上がりました。

20170820a

これならお茶会着物としても着こなせそうです

20170820c

もう1色は上品で優しいピンク色です

20170821

若い方~年配の方まで着こなせる上品なピンクです

20170821a

地模様の光沢が上品な色と上手く絡みあってホント素敵です

20170821b

ここからはお茶会着物や入学式の着物、コートなどにおすすめの略礼装系の色無地です。

■ 正絹色無地着尺:先練り御召し地 ≪麒麟菊唐草模様≫5色

550260550261550262550263550264

格調高いシルクロード文様の麒麟菊文様を菱形◇に配置して織り上げた上品な地模様を染めた特選色無地着尺5色です。

※シルバーグレー

550260c

※藤グレー

550261b

※黄緑

550263a

※モカブラウン

550264a

1色だけ濃色の紺色です。長着は勿論コートにも素敵です。

※シックな紺色

550262a

以上が新色及び新柄の正絹色無地着尺です。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

 

御召しの新作着尺は全て40cm幅

2019年2月22日 8時11分

単衣の着物としての扱いが多い御召しに新しい着尺が揃いました。

新しくしたお召し着尺は全て40cmの幅に誂えて織ってもらいました。

この反物ならば裄が75cmまで対応できるので、手の長い女性や男性の長着としても創れます。

■ 特選お召し着尺:40cm幅 ≪グラデーション≫

「裄75cmまで対応」

3000280300028130002823000283300028430002853000286

 

グラデーションが効いて凄く綺麗な色彩の幾何学模様を織り上げた紋お召しで、単衣着物なら4月末~6月、9月~10月、袷なら11月~4月まで着こなせます。

先染紋お召しなので、角度によって色彩が変わり凄く幻想的でカラフルなオシャレを演出してくれます。

3000280c3000281c3000282d3000283d3000284c3000285c3000286a

シンプルにおしゃれを楽しめる御召しは、着心地も良くシワになりにくいので、お出かけに最適です。

京都wabitasでは、お召しの品揃えを男女共に増やしています。

着物通販の京都wabitas(ワビタス)

手ほどき七緒:永久保存版「大久保信子」さんの着物読本発売

2019年1月28日 17時33分

人気の着物季刊誌「七緒」の特別号が発売されました。

手ほどき七緒、永久保存版

着物スタイリスト大久保信子さんの、着物読本というタイトルです。

IMG_6235

通常の季刊誌でも凄く着物好きのユーザーさんにとって役にたつ雑誌ですが、今回は大久保先生の着物愛が伝わってくる凄くいい内容の着物雑誌に仕上がってます。

IMG_6236

第一章~第三章までの構成で、着物を着るのに必要な内容や、お手入れに着方など、その他詳しく掲載されてありますので、是非とも皆さんこの本を買って読んでみて下さい。

IMG_6237

IMG_6238

IMG_6239

嬉しいことに大久保先生が選んで頂いた長襦袢は、京都wabitasの長襦袢なんです。

IMG_6244

色々な着物に関することが詳しく載っているので、じっくり読んでユーザーの皆様のお役に立てるよう更に勉強したいと思います。

今回載っている長襦袢は

ウロコ柄の友禅長襦袢

IMG_1301

カスミのぼかし友禅長襦袢

24000530b

そして

単衣用のメッシュ織でむじな菊を織った色無地長襦袢

IMG_3315

IMG_3318

IMG_3319

以上の三点です。

この本は品物紹介というより、着物を着ることだけでなく全てに渡って載っていますから、何度も申し上げますが、1冊持っておくべきです。

七緒さんから素敵な雑誌が発売されましたので、お知らせしました。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

着物ファミリーセールを2月に京都で開催「ご入場受付させて頂きます」

2019年1月21日 10時44分

着物催事のお知らせです

2019年の2月9日(土)~2月11日(月・祝日)の3日間、京都で着物ファミリーセールを今年も開催させて頂きます。

紬の小紋

 

《《入場お申込み方法は簡単です。こちらをクリックしてご参照ください》》

【主な商品内容は下記の通りです】

※お召し(正絹反物)オリジナルお召し、白鷹お召、西陣お召し

※色無地(正絹反物)丹後紋意匠

※紬(正絹反物と絵羽着物)

※小紋(正絹反物)

※男着物(正絹反物:お召し・紬・色無地・夏物)

※帯(袋帯・なごや帯・半幅帯)

※附下(正絹着尺)

※薄物コート(染着尺)

※一部だけ振袖や訪問着

※長襦袢(正絹反物)

※麻(着尺や長襦袢)

その他小物や裏物までございます。

京都wabitasのサイトで扱っている品に、京都のメーカーが作る品、ほんの一部ですが問屋さんが持ち込む品などで構成した商品内容になります。

【会場】

京都wabitasのショールームとしても使っている京町屋と、隣のビルにある着物メーカーさんの売り場

京都市中京区の三条界隈(詳しい住所はお申込み時にお知らせします)

【催事をする目的】

この売り出しですが、元々は京都の着物製造卸メーカーさんが、「少しでも安く良い品を喜んで買っていただきたい」という想い、「普通一般の人では買えないような高額品ばかりではない」

「素材のいい着物を、少しでも沢山の人に来て頂いて、着物の良さを広めたい」「着物ファンを増やしたい」ということを目的に、利益を度返ししたセールです。

着物通販サイトの京都wabitas(ワビタス)も同じような想いの店なので、数年前よりこの催事に参加させていただいてます。

【過去に開催時の売り場】

お召し

御召し

色無地

色無地

小紋

古典柄小紋

白鷹織など

白鷹

米沢

米沢・白鷹

附下

附下

薄物コート地

薄物コート

袋帯

袋帯

なごや帯:八寸

八寸

なごや帯:九寸(西陣織・米沢・琉球など)

九寸

男物は毎回凄い量の品数で、着尺・帯・袴地・長襦袢・小物まで全て揃います。

角帯

角帯

お召や紬など男着尺

男物着尺

【今回の注目商品】

反物中心な品揃えですが、今回はお召しが男女共に素敵な品揃えです

お召し

生地幅が40cmあるオリジナルの御召しで、無地感の優しい色のタイプで、単衣にもおすすめです

IMG_5711

下の御召しは、緯糸に煌めくラメの糸を織込んであり、ようく見るとキラキラとエレガントな煌めきのあるお召しです

IMG_5712

IMG_5714

IMG_5715

ちょっとカジュアル感ある柄の綺麗な御召し

IMG_5716

IMG_5724

IMG_5718

IMG_5723

男物はお召しの品揃えが毎回驚きの点数でご覧いただけます

IMG_5675

IMG_5677

IMG_5678

IMG_5674

男の色無地

(セミフォーマル着物や羽織、特にお茶会用におすすめです)

IMG_6802

男物は角帯も品数が凄く、安いモノから最高級品まであります。「見応えアリです」

夏物・単衣物まで良質な品をそろえます。

【お得感】

メーカーが主催するセールなので、新品同様の品が卸価格のような格安価格でお求めいただくことができます。

例えば呉服屋さんの催事などで50万相当の価格の反物が10万代、20万相当の品なら10万以下でお求め頂くことができます。

帯なら2万円代~10万代くらいの価格内で良い品が見れます。

【気軽な雰囲気】

呉服屋さんの催事なら必ずと言っていいほど、作家さんがおられて品物の薀蓄を語りながら何十万円もする品々を言葉巧みに売られますが、このファミリーセールは作家さんは入られませんし、「囲まれて買うまで帰れない」ということが一切ありません。

自分で好きなように品物を見て、気になる品があれば鏡で合わせることもできます。

着装も自分に合うかどうかだけを参考にする程度で、イヤならしなくても大丈夫です。

質問などあれば、気軽にスタッフに聞いていただいたらいいですし、親切なアドバイザーの先生が当日は入って頂けます。

今回は反物や帯が実際にどんな品なのかを見に来るだけでも全然大丈夫です。

スタッフの殆どがメーカーさんなので、無理売りのような人は一人もおられませんし、本当に安心して品物を見て頂くことができます。

【決済について】

気に入った品物があれば、当日に現金払い、もしくはクレジットカードでお支払いが可能です。

また、後日にお振込みやお送りする時に代金引換でも可能です。

【仕立てについて】

主に反物や帯の現品販売が中心ですが、ご希望であれば仕立ても承ります。

国内や海外の手縫いによる仕立てなどがあります。

【振袖の販売について】

振袖は5万円均一の正絹振袖の訳ありAB反の品が少しありますが、それ以外はご要望が無ければ置きません。

「来年やそれ以降の成人式用に振袖が見れたらいいのに」という方は、催事までの間に早めにご要望頂ければ下の画像のようにご用意させて頂くことができます。

IMG_4045

IMG_4044

【入場のお申込み方法】

この着物ファミリーセールに行きたいという方は、どなたでも気軽にお申し込下さい。

ワビタスの会員様以外の方でもご入場可能ですが、入場には券が必要になります。

お申込み方法は簡単です。

京都wabitas(ワビタス)のお問い合わせフォームから 住所・名前・メールアドレスをご記入いただいて、「2月のファミリーセールに入場希望」という風に簡単で結構ですから書いていただき、お申込み下さい。

お問合せフォームは、京都wabitasのサイトHOMEページ上部にございます。

もしくは下記をクリックして下さい。

↓  ↓  ↓

【京都wabitasお問合せ:ファミリーセール入場お申込み】

お電話なら075-342-2088

ファックスなら075-342-2080

メールならinfo@wabitas.com

それぞれご都合のいい方法でお申込み下さい。

お申込み頂きましたら、入場券となる案内状のハガキをお送りさせて頂きます。

そこに会場の住所や交通手段など記載されています。

1枚の入場券があれば、何名でもご入場可能ですから、ご友人・知人の方をお誘いあわせてお越し頂いても結構です。

ここ何回かは、着付けの先生と一緒に来られるというケースも増えています。

「一人で入るのは不安ですよね」

キチンとした正絹着物が欲しい、また、仕事やお稽古で枚数が欲しいという方にも嬉しいセール催事です。

女性の方も、男性の方も、お申し込お待ちしております。

以上、2月に着物ファミリーセール開催と、入場受付開始のお知らせでした。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

男着物:お召し逸品物アウトレットセール鈴源織物

2018年12月21日 11時24分

着物通販サイト京都wabitasの男物に、またまた凄い価値ある特選お召し織物の着尺が1点出ました。

既になくなりましたが織の名店:鈴源織物謹製の特選品です

■ 男の着物:鈴源織御召【アウトレット】 ≪特選逸品お召し「風雅」≫ 1点限りです

20181213

京都wabitasでは鈴源織物さんの名品を過去に沢山取り扱ってきました。

鈴源織物さんの商品は着物通な方にはたまらない素晴らし名品で、常に人気の高い商品として扱ってきました。

もう入荷出来ないのが残念でなりませんが、そんな名品の中の一つ「風雅」です。

無地に思えたのですが、よく見ると今まで多く取り扱ってきた「カスミお召し」のように、カスミ模様になった織物です。

20181213a20181213d

生地を触ってすぐに「これはいい品だ」というのが分かりました。

「硬すぎず、柔らかすぎない」という絶妙な感じが、触った瞬間に伝わってきました。

色も粋なグリーン系のシックな色で、お茶会にも着こなせますし、普段着としてもオシャレです。

20181213e

貴重な男の名品:鈴源織物謹製風雅は、京都wabitasの男着尺コーナーでお求め頂くことができます。

男の着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

男着物:お召し逸品物アウトレットセール

11時07分

男キモノの取り扱い高で日本一を目指す着物通販の京都wabitasでは、扱い商品の中心にお召しをおいて品揃えしています。

そんなワビタスの男着尺コーナーにハイクオリティーな特選お召しの男着尺が3点だけですが、お値打ち品が入荷しました。

織産地は山形県米沢で、織元メーカーは(株)白根澤さんです。

20181212a

 

江戸時代創業の老舗の機屋さんでもある白根澤さんは、米沢の織物メーカーの中で最も古い歴史を持っている名店です。

そんな白根澤謹製の特選男お召し着尺がこちらです

■ 特選米沢織お召し着尺【アウトレット】 ≪白根澤謹製高級お召し「3点のみ」≫ 

20181212

 

グレーの無地を織り上げた凄く良い生地の特選お召しです。

20181212d

地模様のない無地の御召しは、見た目に簡単そうな織物に見えますが、ここまでのハイクオリティーに織り上げるのは並大抵ではいかなく、今となっては凄く貴重な逸品なんです。

特にこのお召しは、お召しを説明するのに分かりやすい素材感溢れる着尺です。

シワになりにくく、シボのある生地質は「これぞ正に御召し」と言える品なんです。

20181212c

最近では紋織を取り入れた地模様のあるお召しが増えて、質感というより見た目重視になっていますが、お召しの特徴はやはり質感です。

色もシックで落ち着きあるグレーなので、紋を一つ入れておけば、お茶会にも着こなせるのはモチロン、結婚披露宴、新年会、改築祝い、その他の改まった席にセミフォーマルな着物として着こなせる格調高いキモノです。

そんな特選お召し着尺が、継続しないという理由で3反だけ通常よりも凄くお値打ちな価格でご用意させて頂くことができました。

「色良し、生地良し、価格よし」

そんな素晴らしい白根澤謹製の特選お召し男着尺は、着物通販サイト京都wabitasの男着物コーナーでご覧頂くことが出来ます。

実物を見て触って見たいという方は、ショールームに現品がありますので、見に来ていただいても結構です。

男の着物コーナーから御召しのアウトレットお値打ち品入荷のお知らせをさせて頂きました。

お茶をされている方必見の商品でした。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

色無地キモノ:切子模様を織り上げた新作着尺(正絹反物)

2018年12月18日 18時35分

着物通販の京都wabitasからお知らせです。

正絹色無地の着尺(きもの用反物)新商品が染め上がりました。

地模様のある生地で無地に染めただけなのに、小紋のようにオシャレな反物になりました。

麻の葉文様を織組織の特徴を活かすように、光沢を利用して切子模様のようにオシャレに地紋を織り上げた丹後紋意匠の生地を染めた色無地です。

550401b

色は全8色です。

550400550407550405550401550402550403550404550406

■ 正絹色無地おしゃれ着尺 ≪丹後紋意匠麻の葉切子:青緑≫

550400b

丹後紋意匠の色無地【麻の葉切子】レモン

550401a

※杏子色のベージュ

550402a

※モカベージュ

550403b

※明るい薄浅葱

550405a

※シックな紺色「唯一の濃い色です」

550407c

※ブルーグレー

550406b

※エレガントにシルバーグレー

550404c

550404a

この色無地ならキモノにしたら普段着としても素敵ですし、ちょっとしたパーティーにも着こなして頂けます。

色によってはコートにもできます。

ただ、色無地と言ってもお茶会に着こなせるかは難しい柄です。

お稽古や気軽なお茶会になら大丈夫と思いますが、初釜や改まったお茶会にはおすすめできません。

改まった席では、入学式や卒業式などには最近は小紋を着られることも増えているので、この色無地なら大丈夫だと思います。

京都wabitasでは様々な生地を使い色無地着尺を揃えています。

この色無地を含めて正絹色無地は、京都wabitasヤフーモール店からお求めいただけます。

現品を見に行きたいというご希望があれば、ショールームでご覧頂くことができます。

着物通販の京都wabitas(ワビタス)

 

 

 

 

 

色無地きもの(正絹着尺)唐草文様9色

2018年11月29日 11時04分

お茶会・卒業式・入学式・結婚式・新年の挨拶事などには、やっぱり着物姿が一番素敵です。

訪問着・附下・小紋などのようにセミフォーマルな柄物も素敵な着物ですが、何着持っていても重宝するのが色無地キモノです。

あわせる帯をフォーマルなものにすれば、改まった席にも着こなせますし、カジュアルな帯を締めれば普段着としてカジュアルに着こなせます。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)は反物専門のウェブショップです。扱いは小紋・お召し・紬に色無地の良質な反物を豊富に揃えています。

色無地の着尺は丹後で織った白生地を京都で染めている品ばかりで、紋意匠を中心に先練の御召し生地なども扱っています。

今回ご紹介するのは唐草の模様を織り上げた白生地を染め上げた丹後紋意匠の色無地着尺です。

IMG_4592

一から染出しして創っているので、ワビタスのオリジナル商品になります。

細かな模様で唐草の柄を織り上げてあり、光沢で模様がシルエット風に浮かび上がり素敵な色無地きものになります。

二重織のように模様を織ってあるので、光沢が強すぎないので上品に落ち着いたエレガントな感じに見えるのも特徴です。

そんな生地を使い9色の色を染め出して出来上がった色無地着尺をワビタスのサイト上に揃えています。

■ 正絹色無地:丹後紋意匠 

≪唐草文様:浅緑≫

550253

色無地で用途が多い若草のグリーン系の上品な色に染め上がりました

 

550253d

 

クリーム

550252

どんな帯でも合いそうな帯合わせが楽なクリームです

550252c

ピンク

550251

落ち着いたピンクなのでご年配の方まで着こなせます

550251a

※モカブラウン

550258

ここ何年かは要望が最も多い色です

550258c

浅葱色

550255

人気のある色です

 

550255d

 

ブルーグレー

550257

寒色系の定番色です

550257a

 

藤色

550259

 

上品で落ち着きある色で、寒色と暖色との中間色です

550259a

グレー

550250

ちりめんのような生地に染めると地味な色ですが、光沢のある生地なら都会的で素敵な色に染まりました。

550250a

 

最後の1色は唯一の濃色です

鉄納戸色

550256

シックでオシャレな色に地模様の光沢がホントに素敵です

550256a

以上9色の正絹色無地着尺は袷の時期の着物としてだけでなくコートなどにも活用頂けますし、無地染なので単衣着物として活用される方もおられます。

京都wabitasでは「色無地きもの」に今後も力を入れて品揃えしていきたいと思います。

モチロン現品はショールームでもご覧頂けますので、気軽に見に来て下さい。

着物通販の京都wabitas(ワビタス)

« 前ページへ次ページへ »