Archive for the '羽織' Category

小紋を羽織にオシャレな提案

2016年11月21日 11時51分

正絹小紋の着物通販サイト京都wabitasでは、長着(きもの)はモチロンなのですが、小紋での羽織提案をするためオシャレな正絹小紋を品揃えしています。

羽織やコートなどの羽織モノは、長着(着物)ほど柄を選ぶのに難しくなく、見せるオシャレが楽しめます。

斬新な柄や、渋い色、幻想的な無地感など様々なタイプを集め見やすく品揃えをしているところです。

一年で一番寒く感じる1月~2月に、着物でお出かけ時に必ず必要になる羽織やコート。

3月は卒業式、4月は入学式など着物を着て行かれる時に羽織が必要になります。

京都wabitasでは羽裏も揃いますので、裏地も考えながらオシャレなコーディネート想像してみては如何でしょう。

まずは、透かしの入った織の生地で、三眠さんの糸を使い織り上げた上質でシックなオシャレ小紋です。

■ 三眠蚕糸目友禅小紋 ≪蔦ぶどう:墨パープル≫

7009015

タテに流れるようなヨロケ模様に所々メッシュ織にして通気性を良くし、羽織るのに重すぎないので、着心地いい羽織モノになる小紋です。

7009015r

シックな墨色の地色に蔦ブドウの文様を糸目友禅でカラフルな配色で染めています。紫の濃淡に葡萄の実を色を変えて描いた、シンプルで幻想的に映るコート羽織向きの作品です。

7009015s

 

次は、白で織り上げた高級先練お召しの白生地を、深みあるシックな色に無地染した色無地着尺(反物)です。

■ 色無地:先練り白御召し ≪麒麟菊文様:臙脂紫≫

IMG_7738

麒麟桐菊の格調高い吉祥文様を細かい地模様で織り上げた、光沢ある高級色無地の反物です。先練お召しの白生地なので、無地に染めても発色がとっても良く見るからに高級感漂う商品です。

IMG_7740

コートや羽織だけに拘らず、長着(キモノ)としても一押しの品です。

 

続いては大柄の大胆な構図の模様を染め上げた大柄の京友禅小紋です。

■ 伊勢型文様寄せ小紋 ≪大桜:縞の丹後紋意匠「羽織にお薦め品」≫

IMG_8475

色違いのタイプを前回ご紹介してすでに完売した色が出て、人気の高さを感じました。今回は焦げ茶のチャコールグレーに金茶の友禅を染めた寄せ文様の小紋です。

IMG_8476

亀甲や菊に流水など、伊勢型文様を桜の模様の中に寄せ集めて象ったオシャレ小紋です。

IMG_8477

羽織にお薦めです。

 

続いても羽織にお薦めの、斬新でモダンな配色で染めた、オシャレな京友禅小紋です。

■ 羽織に粋な京友禅小紋 ≪モダンな花の友禅:縞の丹後紋意匠ちりめん地≫

IMG_8479

シックなチャコールグレーの地色がとてもいい色です。

その上に描かれたモダンで独特な花模様が斬新で作家さんの作品のようで、素敵な友禅です。

IMG_8482

 

続いても濃い色の小紋です、幻想的なボカシと友禅を上手く絡ませた染め上がりの作品です。

■ 正絹フリーサイズ小紋 ≪テッセン唐花模様:濃紫

IMG_8484

IMG_8488

羽織モノは着物の裄寸法より少し長く必要になるので、生地幅が少し広いこの小紋は向いている品です。

 

色違いでもう1色

■ 正絹フリーサイズ小紋 ≪テッセン唐花模様:茶≫

IMG_8489

生地は細かな角通しの文様を織り上げて、光沢のある生地です。光沢を6:4の割合でずらしてあり、まるでタテに染め分けしてるように見えるオシャレな生地です。

IMG_8490

 

次は小さな葵文様を飛び柄で染めている地空き小紋です。

■ 正絹丹後紋意匠小紋 ≪葵紋様の飛び柄:濃紫≫ 

IMG_8493

羽織やコート用でご紹介しておりますが、長着としてお薦めの飛び柄で地空きになった京友禅小紋です。

IMG_8495

「無地は寂しい」、「柄は派手すぎる」など、なかなか好みのタイプを選べない時に一番のお薦めといえるのが、この地空きで飛び柄になった小紋です。

少し離れるだけでも、柄が何か分からないくらい小柄になった小紋です。

近くで見ると格調高い葵文様が散りばめてあるのが分かり、誰もが1着は誂えたくなる小紋です。

このような羽織やコートにお薦めできる素敵な正絹小紋が着物通販サイト京都wabitasには沢山揃っています。

今回ご紹介している小紋だけに限らず、オシャレな小紋を多数揃えていますので、サイトはモチロン京都のショールームへも是非品物を見に来て下さい。

羽織に素敵な正絹小紋の着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

男の単衣着物に西陣の上代お召し

2016年11月18日 17時57分

男の着物に力をいれている着物通販サイト京都wabitasでは、産地の商品を探したり、創ったりして質の高いハイクオリティーな商品揃えを心がけています。

男性着物は秋~冬に着られる方が多いというのが何年か前まででした。

しかし、ここ数年間は着物を趣味にされてる男性が増えているのと、お茶会などを通して着物を着られる男性が増えているように思います。

探しておられる品は品質の良い品です。

品質の良い品=着心地のいいキモノです。

紬にしてもお召しにしても質感が良くないとお求めいただけません。

そんな男着物ですが、冬物・夏物は結構いろいろとあるのですが、中間の単衣着物にできる素材が意外と少ないです。

そこでお薦めなのが紬を入れたお召し:上代お召しです。

お茶会用にお薦めなのが、西陣の男着物メーカーでお召しの鳥居良さんが作られている上代お召しです。

カスミ模様に織り上げたお召しに紬の糸を入れて織ってあるので、お茶会だけでなく普段着用にもお薦めです。

■ 男着物:西陣鳥居お召し【反物】1尺1寸41.5cm幅 ≪鳥居良謹製:上代お召し渋いグレー≫

IMG_8370

最も落ち着きあるグレーの上代お召しです

IMG_8372

IMG_8373

 

鳥居さんのお召し:茶㐂は御召抜きされた糸で凄くしっかりとした重めな生地で、袷向きですが、それに比べるとこの上代お召しは風合いが単衣向きですね。

こんな良い色もあります。

■ 男着物:西陣鳥居お召し【反物】 ≪鳥居良謹製:上代お召し青紫≫

IMG_8377

今、紺色と紫色の中間色のこの色が人気あります。

IMG_8378

人気があるというか、若い方でも中年配でも年配の方でも着こなせる色だからだと思います。

IMG_8379

 

■ 男着物:西陣鳥居お召し【反物】 ≪鳥居良謹製:上代お召し≫ブラウン系のベージュ

IMG_8381

淡い色系がこの色になります、良い色ですね。

IMG_8382

IMG_8383

 

■ 男着物:西陣鳥居お召し【反物】1尺1寸41.5cm幅 ≪鳥居良謹製:上代お召し≫ 利休系の渋いグリーン

IMG_8387

IMG_8390

緑が好みの方も多いです。

IMG_8388

 

ラストに一番シックな色です。

■ 男着物:西陣鳥居お召し【反物】1尺1寸41.5cm幅 ≪鳥居良謹製:上代お召≫ 墨黒

IMG_8363

黒に比べて少しグレー系の墨黒のシックな色です。

IMG_8366

羽織にしてもいい渋い色です

IMG_8368

着物通販サイト京都wabitasでは、サイトはモチロンのことショールームでも沢山の男着物用反物を揃えております。

お茶会用の色無地からお召し、紬、小紋など見応え十分の品揃えです。

男の長襦袢、男の羽織裏、小物から雪駄に下着など殆ど揃えています。

サイトからのお求めも多いですが、実物をみにショールームへ来られる方も多く、ご来店いただいた方には喜んでいただいております。

ショールームへのご来店希望も受け付けておりますので、気軽にお申し付け下さい。

【ショールーム受付】

男の着物が豊富な品揃えの着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

羽織におすすめ 伊勢型文様寄せ小紋

2016年11月10日 10時20分

シックな地色に大柄文様を染め上げた羽織にお薦めの正絹小紋です。

京都wabitas(ワビタス)では、長着としてはもちろん、羽織やコートとしてお薦めできる小紋を豊富に揃えています。

今回ご紹介する小紋は、とても大胆で大きな模様ですので、羽織に一押しです!

生地は全て国産の正絹素材で、丹後で織られた紋意匠を使っています。ストライプの縞模様を織り上げた光沢のある上質の生地です。

IMG_8229 IMG_8235

白生地に一度紫色の落ち着いた色を引いて、その上に地型彫りの型紙で黒を染めています。黒地に紫の模様が綺麗に浮かび上がっています。

見た目に大柄の模様が流れるように描かれていますが、それは細かな伊勢型文様の小紋柄を寄せ集めて出来上がっています。

 

■伊勢型文様寄せ小紋 ≪雪輪≫

IMG_8233

青海波や葵文様に扇面や亀甲などの文様が細かく描かれ、寄せ集められて雪輪の柄を構成しています。

IMG_8231

■ 伊勢型文様寄せ小紋 ≪大桜≫

IMG_8240

流水や菊文様に亀甲などの文様が細かく描かれ、寄せ集められて桜の柄を構成しています。

IMG_8239

 

光沢ある縞模様と大柄の模様がシックな色で染め上がったお洒落な羽織向き小紋です。道中着などのコートにも素敵です。

現品を見てみたり、体に合わせてみたい方は、全ての反物はショールームにありますので、お気軽にお申し付け下さい。

羽織やコートにもお薦めの正絹小紋が豊富に揃った着物通販サイト京都wabitas(ワビタス) 

塵除けスリーシーズンコートに素敵な紋紗が「少々難あり」B反処分セール

2016年10月19日 13時30分

2016年着物通販サイト京都wabitasでは裏地を付けない薄物コート用の反物をたくさん取り扱いました。

紋紗やメッシュ調の偽紗など薄物の生地は製織が難しく、軽いのに高価です。

安価な海外製織品もありますが、無理に海外で織った商品は国産の品質に比べると格段に落ちます。

しかしながら、京都wabitasでは五泉や丹後の最高品質の反物が「訳あり」などの理由で半端になった素材を全て引き取り、白生地の品なら染色し、先染の織物ならそのまま製品で「B反処分セール品」として超リーズナブルな価格で発表してきました。

どれも大好評で完売してしまうのですが、長着用に織ってる着尺の用尺は13mなのでコートや羽織に仕立てるのであれば10mあれば足りるので、3mくらいの生地が余ります。

それだけ余るということは、訳ありが織キズなどでしたら、その部分を省いて裁ち合わせしたり工夫すると、大体が普通の反物を仕立てた状態と同じ難の無い綺麗な仕立てが出来るのです。

それだけに、紋紗などの訳あり処分品は超お値打ち品なのです。

そんな紋紗のコート羽織用着尺の「少々難あり」B反処分の素敵な品が新たに産地から送られてきましたので、只今サイトに出して処分セール中です。

■ 先染の紋紗B反処分品 ≪タテ流れ四菱文様❖≫ 

IMG_7768

 

こちらの紋紗は先染の高級紋紗です。同じ色柄が2反あり、それぞれ違う織難が1ヶ所出ています。

こちらは1ヶ所横筋の織難ありです。  ↓   ↓   ↓

IMG_7789

IMG_7788

 

もう1反は下の画像で見れるように、タテに1本線が入っています。

IMG_7772

IMG_7769

 

続いては市松チェックの幾何学模様のオシャレな紋紗のB反品です

■ 先染の紋紗B反処分品 ≪市松文様:1点限り≫臙脂ワイン

IMG_7775

 

画像では紫に見えますが、経糸には黒を使い、緯糸には赤紫のワインカラーを使い織り上げることにより、お召しのようなシックな色が出来上がるのです。

IMG_7780

 

見る角度によって赤っぽくワインカラーに見えることもあります。

IMG_7779

 

そんなオシャレな市松格子のチェック柄の紋紗は、下の画像のようにタテに浮き糸が出来たような織難が1ヶ所、

IMG_7778

 

そして、所々に細かな織難があります。このように市松模様を紋紗で織り上げるというのは、とても難しいのです。

IMG_7777

 

透かしがオシャレな反物で、下に着る着物が透けて粋なコーディネートが楽しめそうです。

■ 先染の紋紗B反処分品 ≪麻の葉に6角メッシュ≫

IMG_7782

麻の葉文様のモダンな幾何学模様にメッシュ織を使い、オシャレな紋紗も1ヶ所織難ありです。

 

IMG_7784

経糸が黒で緯糸にネイビーブルーを使いシックで粋な色の紋紗が出来上がりました。

 

IMG_7786

 

これら紋紗とあと1反はオーガンジー素材の超薄物素材に刺繍で織り上げた高級着尺を加工屋さんが引っ掛けてしまい少し破れてしまった反物も、今なら超お値打ちです。

IMG_5978

 

軽くて羽織っていることを忘れるような高級薄物素材のコート用着尺のB反処分お値打ちセールは、着物通販サイト京都wabitasの【薄物コート羽織】コーナーでご覧頂けます。

既に品々が売り切れてしまったらサイトから消えてしまいます。ご了承願います。

また、これらの超お値打ち商品も京都ショールームで現品が見れます。

ショールームへのご来店は予約をお願い致します。

塵除けコートもお値打ち着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

コート・羽織におすすめ!丹後紋意匠蛍ぼかし小紋

12時42分

袷の時季に必要なコート・羽織に一押しの素敵な染着尺が着物通販サイト京都wabitasの小紋コーナーに揃いました。

人気の蛍ぼかしですが、モダンな花模様を小紋でシルエットに重ね染したシックで幻想的な染着尺です。

色は4色あり、深みある寒色なので、秋~冬のお出かけコートや羽織にお薦めです。

■ 丹後紋意匠蛍ぼかし小紋 ≪花模様シルエット「コート・羽織にお薦め」≫

■墨鼠

IMG_7745

■紺藍

 

IMG_7750

■紫

 

IMG_7755

 

■臙脂

IMG_7760

 

黒とグレーの中間的な墨色

IMG_7743

■紺藍

紺と藍色の組み合わせ

IMG_7746

濃い目の紫の濃淡

IMG_7753

濃い目の赤ワインの濃淡

IMG_7758

 

生地にはグラデーション文様を織り上げた光沢ある丹後製織の紋意匠を使っています。生地の光沢にボカシとシルエットの小紋が重なり最高に素敵な染着尺を見つけました。

 

IMG_7744

IMG_7748

IMG_7754

IMG_7759

小紋や紬など普段のお出かけなどの着物の上に羽織るなら長羽織が素敵ですし、色無地や訪問着などのセミフォーマルな着物に合わせる道行や道中着コートなどにもお薦めです。

長着にも勿論素敵ですが、一押しはコートや羽織のシックで幻想的な蛍ボカシのオシャレな小紋着尺です。

この染着尺は蛍ボカシの小紋ということで小紋コーナーでご覧いただくことが出来ます。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

塵除けコートに素敵な高級駒紗の染着尺

2016年6月9日 14時39分

着物を汚れから守るため、薄物素材の織物を塵除けコートとして使うのが、現在の主流となりました。

20年~30年前の流行りだった、道行コートのロングコートや、西陣織の雨コートなどが、それ用で生産されていません。

その代わりに紗や羅などの薄物素材で織った生地に染をして、単衣仕立ての「スリーシーズン用のコート」として、春・夏・秋に使える素材が人気です。

透けて裏の着物の柄がぼんやりと浮かび上がる、その透け感も人気の一つです。

それと重ね着の着物は、羽織モノが少しでも軽いと嬉しいです。

薄物コートも、ただ薄い織物というだけでなく、軽過ぎず重すぎずな生地が使いやすいです。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)では、【薄物コート・羽織】コーナーを設けて品数を増やしています。

今回ご紹介する染物も、そんなスリーシーズンの塵除けコート用に染めたオシャレで上質な商品なんです。

素材は織模様の無い駒紗の無地織を使っています。

産地は薄物素材では最も定評の高い織の産地:新潟県五泉で作られた生地です。

IMG_4958

機屋は小熊機業さんで、京都wabitasでも多くの夏物を扱っていますが、とても評判が良くハイクオリティーな駒紗の白生地を使っています。

ただの紗ではなく、駒撚糸をかけた糸を織込んであるので、薄い織物なのにしなやかで、しっかりとした織上がりです。

見た目に似た生地がありますが、この駒紗のように丈夫でしなやかな風合いは、なかなか無いのです。

この駒紗の生地を染めたのがこちらです。

■ 高級五泉の駒紗:染物塵除けコート用AB反お値打ち品 ≪横段グラデーション:藤「撥水ガード加工付」≫

2409671

オシャレな染は、パープルをベースにして横段に濃淡で色を変化させ、グラデーションの効いた透明感ある手染友禅です。

1色1色丁寧に色を少しづつ変えて素敵な染上がりです。染職人の匠の技が活かしコートに相応しい染め上がりです。

2409671s

■ 高級五泉の駒紗:染物塵除けコート用AB反お値打ち品 ≪横段グラデーション:墨「撥水ガード加工付」≫ 

2409673

2409673r

グレーから墨へ、墨からグレーへとシックな色の変化が素敵な染め上がりです。

2409673t

 

■ 高級五泉の駒紗:染物塵除けコート用AB反お値打ち品 ≪横段グラデーション金茶「撥水ガード加工付」≫

2409672

オシャレな金茶も茶系に色を変化させて、実に素敵です。

2409672t

グラデーションが魅力的です。

2409672r

この駒紗の生地は、タイトルにもありますように、生地の中にいくつか細かな織難があるAB反を使用しています。

例えば下の画像のような織難ですが、近くまでアップして映すと分かる程度で、マークを外してしまうと殆ど何があるのか分からなくなります。

2409671r

小熊機業さんのAB品は、とてもクオリティーの高い検品で分けられていて、見た目には全く分からずA反と区別がつかない上質な品なのです。

2409673s

その分リーズナブルなので、とてもお得感がある素材です。

2409672s

薄物の駒紗をグラデーションの効いた染でコートにすると一体どんな感じに透けるのか気になると思います。

小紋をいくつか重ねてみました

まずはこの縞友禅の無地感小紋ならどうなるでしょう

IMG_4960

 

無地感の小紋でも、こんな感じに透けて更にグラデーションが効いて素敵です。

IMG_4959

色が横段に濃淡で変化しているので、色の濃い部分と薄い部分、それに生地白の部分と透け方が変わり柄のようになって面白いです。

IMG_4961

斬新な友禅の小紋ならこんな感じで色を抑えるように映り、枝垂れた模様が幻想的に映し出されます。

 2409671p

2409672p

2409673p

それぞれに魅力的な透け感が楽しめます。

次は江戸小紋のように可愛い水玉模様を染めた水色の絽の小紋に重ねてみると、これもオシャレに透け感が楽しめます。

IMG_4775

グレーがブルーグレーに見え、生地白の所が際立って模様が目立ち素敵です。

金茶と水色の相性の悪い組み合わせですが、逆に素敵な色に変わりました。

 

IMG_4788

 

薄い色の着物なら

IMG_4963

こんな感じに映ります。

↓   ↓   ↓

 

IMG_4965

 

こんな感じで、透ける素材は使い方でいろいろなコーディネートが楽しめる流行りのアイテムです。

着物通販サイト京都wabitasでは、【薄物コート・羽織】限定でコーナーを設けて、沢山の高級素材を揃えてどれもリーズナブルな価格設定で発表しております。

春から秋まで使えるスリーシーズン塵除けコートが格安な着物通販の京都wabitas(ワビタス)

 

夏やスリーシーズン対応の男羽織:正絹紋紗の色無地

2016年5月10日 17時57分

梅雨の時期から、そろそろ羽織は薄物で丁度いい蒸し暑い季節になってきました。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)では、単衣の羽織や塵除けコート用に女性向けの薄物素材の反物を多数品揃えしております。

女性用の羽織モノは、各産地ともに何処もが新商品を織っておられるのですが、何故か男性用に対応できる商品が少ないです。

男着物の品揃えにも力を入れている京都wabitasでは、夏にも羽織れる男の夏羽織用の商品を独自に創り揃えています。

男のとなると、裄の長い方にも対応できるように、生地の幅を広めのキングサイズ幅にしています。

そんなキングサイズ幅で、夏の羽織ように丹後の機屋さんに紗の紋織で創った紋紗を、粋な色に染めて揃えました。

6009065e

6009064b

6009063d

 

色は上の3色で、織は正絹の紋紗です。織の模様は絣模様になったヨロケ格子で、無地感にも見える粋でオシャレな織になっています。

6009063e

 

一番羽織として利用しやすい黒と、粋な紺色に、レトロな深緑の3色が現在染め上がりました。

■ 男の羽織用の紋紗:ヨロケ絣格子 ≪6月~9月の羽織【黒】≫

6009063

 

6009063a

■ 男の羽織用の紋紗:ヨロケ絣格子 ≪6月~9月の羽織【紺】≫

6009064

 

 

シックな紺色で、良い色に染まりました。

6009064d

黒にも負けない粋な色で、男の装いらしく格好いい色です。

 

6009064e

 

 

羽織に適した、濃い紺色の無地です。

6009064a

 

6009064c

 

黒と紺は男物らしくシックで粋な色で、女性の方も好まれる色でもあります。しかし次のレトロな色は男物らしく深みある渋い色で染めました。

■ 男の羽織用の紋紗:ヨロケ絣格子 ≪6月~9月の羽織【深緑】≫

6009065

6009065c

 

 

レトロ感溢れる渋い色で粋です。

6009065a

 

6009065b

 

通気性の良い紋紗は、軽くてシャリ感があり男の羽織向きにピッタリの素材です。

夏に着流しで歩くのに違和感がある方は、この紋紗の色無地で創った羽織がお薦めです。

絽の品とは異なり、5月後半から10月初めまでの長い期間にご利用頂ける、正に重宝する商品です。

夏の男着物や羽織が揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

男の羽織に軽くてオシャレな先染織物

2016年4月8日 18時21分

男の着物の品揃えが豊富な着物通販サイト京都wabitasですが、袷の長着や羽織にはお召しを中心に沢山の反物を揃えています。

単衣の長着にはお召しなど、夏の長着なら夏のお召し、絽、織物などになりますが、夏の羽織が意外とあるようで、あまり生産されていないのが現実です。

京都wabitasでは、毎年駒紗の反物が好評なのですが、今年は米沢の猪俣さんが生産された粋な霞模様の紗のような軽くて薄薄の織物を昨年に続いて揃えました。

■ 夏の羽織:正絹先染薄物 ≪米沢特殊織り乱れ霞:黒≫

IMG_4771

 

昨年も複数反揃えましたが、全て完売した人気の羽織限定の逸品です。

やっぱり暑い夏は、何事も身体に負担をかけたくないので、出来る限り軽く通気性の優れた素材が良いです。

本品はその要望を全て持っています。

IMG_4773

IMG_4779

IMG_4776

IMG_4775

IMG_4777

 

もう1色は墨黒です

■ 夏の羽織:正絹先染薄物 ≪米沢特殊織乱れ霞:墨黒≫

IMG_3765

黒と比較すると落ち着いた感じで茶系に見えるようですが、実物は粋な色です。

 

IMG_3769

墨黒は男性着物の色では、人気の色でオシャレです。

 

IMG_3767

 ■ 夏の羽織:正絹先染薄物 ≪米沢特殊織乱れ霞:茶≫

IMG_3987

茶色の糸でオシャレに織り上げてあります。

 

IMG_3989

 

1枚ですとスケスケですが、着物と重ねるとシックで素敵な男の色になりました。

IMG_3991

 

■ 夏の羽織:正絹先染薄物 ≪米沢特殊織乱れ霞:薄鼠≫

IMG_3992

 

薄いシルバーグレーの糸で織ったら透明感ある薄物になりました。

IMG_3994

 

男性用として涼しげな感じでいいですね、これなら女性の方でも良さそうです。

IMG_3997

夏の着物ですが、着流しよりも少し何か羽織った方が、着物らしくて格好よく見えます。

この羽織なら軽くて羽織っているのを忘れるくらいですし、通気性は問題なく涼しげです。

今年も男の着物や羽織をお探しなら、着物通販サイト京都wabitasの男の着物コーナーでお探し下さい。

夏の男着物や羽織も揃えられる着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

正絹小紋≪フルオーダー手縫い仕立「長着か羽織選べます」≫finishセット

2016年3月20日 23時02分

着物通販サイト京都wabitasの小紋のコーナーでは3月~4月の期間で、様々な柄の正絹小紋を、仕立て出来上がり付きのお得なセット企画でセール中です。

生地は光沢ある紋織物で、正絹の紋意匠(白生地)を使っています。

柔らかで優しい風合いの良い生地です。染つきがとてもよく薄い色、とび柄、濃い色、大柄、などのいろんな柄を染めています。

その生地は海外で製織したものですが、こんな良い生地が海外製織とは思えないほど、素晴らしくきれいで国産と遜色ない上質な素材です。

そんな上質な生地で染めた正絹の小紋に、仕立て+裏地+撥水ガード加工を付けて税別4万8千円の、大変お求めやすくしたリーズナブルなセットを企画させていただきました。

これだけならどこにでもありそうなセットですが、クオリティー高い内容がとてもお値打ちなのを感じさせてくれます。

まずは仕立てですが、このようなセットに付く仕立てはサイズパターンの決まったパターンオーダーのミシン仕立てが多いですが、このセットの仕立ては、手縫い仕立てによるフルオーダーのお誂え(オーダーメイド)仕立てになります。

しかも、長着だけでなく羽織でも仕立てることができるのです。

ご注文後に、長着(きもの)か羽織の何れかご希望の仕立て型が選べます。

裏地は全て正絹です。長着の仕立てなら胴裏と八掛、羽織なら羽裏を全て正絹で小紋に合う色で付きます。

撥水ガード加工まで付いているので、まさにフルオーダーの出来上がりお値打ちセットです。

【finishセットとは】

finishとは日本語に直すと「出来上がり」という意味があります。

まさに反物でみて、出来上がり(価格)のセットということです。気軽なお出掛け用、お稽古用、はじめて作る正絹着物などに、お薦めな小紋です。

それではサイトでアップ中のオシャレな小紋をご覧ください。

■ 正絹小紋finishセット唐草:墨黒

IMG_3157

■ 正絹小紋finishセット雪輪 :黒

IMG_3161

■ 正絹小紋finishセット雪輪に 鹿の子 紺

IMG_3166

IMG_3168

グレー

IMG_3300

IMG_3302

■ 正絹小紋finishセット唐花:淡いピンク

IMG_3208

IMG_3212

クリーム

IMG_3217

グレー

IMG_3294

■ 正絹小紋finishセット百合:紫

IMG_3173

IMG_3288

■ 正絹小紋finishセット蛍ぼかし :きれいなブルーグレー

IMG_3226

IMG_3230

若草グリーン

IMG_3222

IMG_3225

優しい茶系のピンク

IMG_3296

IMG_3298

■ 正絹小紋finishセット葵:グレー

IMG_3192

IMG_3193

ワインパープル

IMG_3187

■ 正絹小紋finishセット源氏香

IMG_3176

IMG_3179

■ 正絹小紋finishセット千鳥格子:ブルーグレーに黒

IMG_3194

IMG_3197

生成りベージュにピンク

IMG_3198

IMG_3201

淡いベージュ

IMG_3202

IMG_3207

■ 正絹小紋finishセット子持縞

IMG_3180

IMG_3183

■ 正絹小紋finishセット縞 :黒に金茶

IMG_3276

IMG_3277

黒にグレーやグリーン

IMG_3284

IMG_3287

■ 正絹小紋finishセット市松:黒

IMG_3273

IMG_3275

グレー

IMG_3270

IMG_3272

■ 正絹小紋finishセット幾何学模様:ブルー

IMG_3258

IMG_3263

グリーン

IMG_3255

■ 正絹小紋finishセット唐草:淡いグレー

IMG_3218

IMG_3219

■ 正絹小紋finishセット蝶型リーフ 

IMG_3265

IMG_3266

このような様々な色・柄の正絹小紋が揃います。

このセットは、着物通販サイト京都wabitasの小紋コーナーにございます。

「実物を店舗に見に行きたい」という方は京都のショールームで他の柄も含めて全てご覧いただくことが出来ます。

正絹小紋が常に格安な着物通販の京都wabitas(ワビタス)

男の着物:モダンで粋な男の染着尺

2015年11月21日 23時04分

男の着物を豊富に揃える着物通販の京都wabitasでは、常に正絹の男着尺(反物)の粋な品を取り揃えてあります。

主にお召しなど先染織物の高級品にこだわり、リーズナブルな設定で発表してユーザーの皆様から喜んでいただいております。

お茶をされている方も多く、無地のお召しなどが大変好評ですが、粋な模様のお召しや、江戸小紋の柄のように粋な模様の小紋などオシャレな感覚の反物も好評です。

そんな京都ワビタスの「粋な男の着物」コーナーの【着尺、お召し小紋】から、お値打ちな「訳あり」素材を使い、今まで男物にはあまり無かったモダンな色彩の粋な染の着尺を創り、現品限りで発表しました。

女性物のコート地などの染める枠場染めの工房で、男物用に紺や緑に紫などのシックな色を重ね染して、深みあるモダンで粋な染め上がりとなりました。

訳ありの生地とは、白生地の時点で「少々難あり」で半端になっていた生地で、AB反価格のお値打ちな生地です。

漆を染めた糸をヨコに織り込んだ誂えの特選品で、本来の価格は白生地だけでも高価な高級無地素材です。

染つきがとてもよく漆の光沢がオシャレで高級感溢れる素材に、京都wabitasで新たに誂えたてカジュアル感を出して創りました。

そんな粋な男の染着尺がこちらです。

■ モダンで粋な男の染着尺「訳アリお値打ち価格」 ≪漆織り特選素材に重ね染≫

IMG_0468

何色もの色を重ねてシックな色に仕上げ、モダンな彩りでカスミ模様の友禅に仕上げてあります。

IMG_0469

こんな感じに難がある品が1反

4000001p

もう1反、下のようなタテにうっすらと難がある品と2反限りです

4000003r

そして、緑色が強くでた染着尺がもう1反

4000002

 

4000002p

 

4000002r

更に、AB反のような難ありではなく、地模様のある紋意匠の生地を染めた重ねぼかしの染物も1点

■ モダンで粋な男の染着尺 ≪先練丹後紋意匠に重ね染≫

4000010

4000010p

4000010r

このように、今回は幻想的な重ね染で、男の染着尺を創りました。

男の着物をオシャレに粋な装いをご提案できるよう、着物通販の京都wabitasでは力を入れて品揃えをしています。

粋な男の着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

« 前ページへ次ページへ »