Archive for the '羽織' Category

お知らせ?男物用羽織や着物にお薦めのフリーサイズの色無地

2010年11月29日 18時25分

着物通販サイトでは、この秋から男物ページを開設致しました。

小紋・御召し・色無地と上質の高級正絹着尺がお求めやすい価格でずらりと揃っています。

そんな中でも人気なのが、丹後で特別に織り上げた40cm巾の、変わり三越ちりめんの色無地です。
ちりめんと言っても、シボが少なくとても丈夫で、着物でも羽織でも着心地の良い素材です。

色は、鉄紺・藍紺・焦げ茶・鴬茶がすでに販売中で、それぞれ好評です。
なんといっても価格が反物で税込¥23,100と男物正絹着尺としては、とてもリーズナブルなお値打ち価格で発表しているからです。
今からお正月用に、着物か羽織を創ろうとお考え中なら、お薦めの品々です。

男物ページにお仕立ての申し込み欄もあるので、裏地と共にご購入も可能です。
国内手縫い仕立なら20日で出来上がるので、今から用意したら丁度年末までには出来上がります。
是非、この色無地の反物で自分の着物コーディネートを楽しんで下さい。

最初にご紹介の色は、カッコイイ鉄紺色の色無地です。

シックで少し紫掛かった紺色で、とても人気の高い商品です。
ワタシも只今羽織で仕立て中です。出来上がりが楽しみ(●^o^●)
モチロン着物でも粋ですよね。

次の色は、藍色系の紺色です。
こちらも着物でも羽織でも良いですよね。

最初の紫系の鉄紺の色無地と合わせると粋でおしゃれなコーディネートが完成します。
こちらの反物は着物にしました。こちらも楽しみ(●^o^●)

男物らしい焦げ茶です

もっともシックな濃い焦げ茶色の色無地です。
着物でも羽織でも無難におしゃれで着こなせそうな素敵な色だと思います< `?´>

続いては、粋な鴬茶の渋い色無地です。

この色は特に羽織にお薦めです。
お茶会に参加されるなら、紋を入れて格調高く羽織って戴けたらと思います。

次は、薄めのグレーです

柔らかな色ですが、シンプルで男物らしい色です。

この色無地で、着物と羽織をコーディネートしたセットです。
しかも本筑前織りの博多角帯が付いている、おしゃれでお得な企画です。
モチロンフルオーダー仕立て付きです。

オシャレな色の反物と、両面使いの角帯がトータルに揃った、お得なセットです。

男物着物・羽織なら良質素材を使った京都wabitasの色無地がお得でお薦めで~す(^O^)/

京都wabitas(ワビタス)

新商品?シックでおしゃれな黒の小紋

2010年2月6日 10時48分

黒の小紋は、実にシックでお洒落なコーディネートができます。

本日ご紹介の小紋は、羽織のページからの登場ですが、

着物でも、羽織でもオシャレなコーディネートが完成しそうです。

7007809.jpg

紋意匠の生地の地模様をバックに、蔓がいくつもに分かれるデザインが実にマッチした本格派京友禅小紋です。

着物

yoyeyayiae.jpg

羽織(江戸小紋の着物とコーデいネート)

yoyeyayye.jpg

如何でしょう、

京都wabitas 羽織ページから、小紋:蔓草(黒)登場です。

京都wabitas(ワビタス)

お知らせ?京都wabitas の羽織企画で「こんな帯つくりませんか」

2009年12月4日 16時39分

特別企画商品のページで、羽織を仕立てた残り切れで、おしゃれな袋帯を作る企画があります。

素敵な企画だと自分で言うのもなんですが、ホント出来上がりを見てもらうと納得してもらえると思うんです< (`^´)>

文字で言ってても分かりませんので、実際に作ったらこんな帯になるとういうイメージ画像をご覧ください。

【画像をクリックすると商品の詳細ページをみれます(*^_^*)】

※「京の名工」の創作小紋:ぶどう

 884000100.jpg

※「京の名工」の創作小紋:露芝に牡丹

 884000101.jpg

※特選京友禅小紋:小紋兎

 884000110.jpg

※特選京友禅小紋:松葉

 884000111.jpg

※特選京友禅小紋:昼夜桜

 884000112.jpg

どうでしょう、反物で見るのとはまた違うおしゃれ感がありますよね。

この冬は、京都wabitas の小紋でお洒落に羽織と袋帯を作ってみてはどうでしょう。

帯加工はこちらから。

その他のセールやイベントもご覧ください。

◆江戸小紋得々セット

◆ながじゅばんコレクション(ディスカウントした商品もありです)

★小紋アウトレットセール?江戸小紋裃柄セール中

◆特別企画商品:お値打ちセール中

◆5万円以上のご購入で岡重着物バックと漢方敷紙プレゼント(12/25までですよ?)

以上です(=^・^=)

 京都wabitas(ワビタス)

 

お知らせ?★羽織企画:自分だけのオリジナル帯つくりましょう

2009年11月25日 16時38分

前回少しご紹介いたしました企画をこの回では画像でご紹介致します。

京都wabitasのおしゃれ小紋で自分好みの羽織に仕立てる企画ですが、

羽裏を上手く調整して使うことにより、羽織を仕立てたら沢山の残り布が余ります。

その残り切れ(4m50cmは必要)を使って、自分だけのおしゃれなオリジナル袋帯を作ることができます。

加工や裏地・芯など掛かる費用は¥16,800です。

通常全通し柄の袋帯と比べるとリーズナブルな金額でおしゃれな帯が出来上がります。

言葉で説明していてもなかなか分かりにくいと思いますので実際に作った商品をご覧ください。

         まずは反物の画像

7007760.jpg

こちらの反物を羽織に仕立て加工

(身長160cmで反物が13.0m:羽裏が5.8m使い)

  ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓

羽織の出来上がりはこちら

haori.jpg

ご覧のように羽裏を通常の仕立てよりも多く使い、羽尺の返りを少なくしています。

これででた残り切れは4m60cm程です。これを使って全通柄の袋帯を作ったものがこちらです。

    ↓  ↓  ↓ (加工の詳細ページは画像をクリックして下さい) ↓  ↓  ↓

70000011.jpg

いかがでしょうか、帯芯にはシルク芯(裏地も絹100%)を使用していますので、とても柔らかくて締めやすい帯なんです。

柄は全通しなので柄のポイントなど意識せずに色んな結び方でオシャレを演出できます。

※反物+ガード加工+羽裏+羽織仕立て+帯加工(裏地・芯込)で、できあがりです。

画像の商品なら

反物¥25,200+ガード加工¥4,200+羽裏¥15,750+羽織国内手縫い仕立て¥30,450+帯加工¥16,800=¥92,400と10万円までで、おしゃれな長羽織と袋帯が出来上がりました。

羽織の仕立てが腰ぐらいまでの通常の羽織丈や海外手縫い仕立てそれに安い方の羽裏を選べばもっと安くで出来上がります。

その他の柄で帯を作ったイメージ画像がこちらです。

ぶどう柄(フジ)

8840001001.jpg

露芝に牡丹(黒)おっしゃれ?

8840001011.jpg

小紋兎

8840001101.jpg

松葉

8840001111.jpg

横嶋昼夜桜

8840001121.jpg

★新感覚の帯と羽織の仕立て企画 ★いかがでしょうか【画像をクリックすると詳細画面が見れます】

まずは羽織のページからおしゃれな小紋を選んでみましょう(*^_^*)

入口はこの羽織小紋柄をクリックして下さい。(羽織ページが見れます。)

5003311p.jpg

以上、京都wabitas の羽織企画でした。お待ちしておりま?す(*^_^*)

京都wabitas(ワビタス)

新商品?羽織用京友禅小紋

14時18分

連日登場する京都wabitas の着尺や羽尺ですが、先日も羽織のページから4点の新柄小紋が登場致しました。

どれもおしゃれな特選京友禅小紋です。

粋な色目や渋めなどおしゃれ感溢れる逸品物です。

羽織用として発表していますが、着物にしてもおしゃれです。

また、今回粋な企画の発表があります。

羽織企画ですが、小紋をご購入戴きお仕立てまでさせて戴いたら、

その時に残る端し切れ(4.5m程必要)を使い、自分だけのオリジナル小紋の袋帯を作らせて戴くことができます。

加工や裏地・芯など掛かる費用は¥16,800で出来上がります。

全通し柄の袋帯を購入するのと比較すると、とてもリーズナブルに出来上がります。

まずは新作の羽織用小紋ご覧ください。

【画面をクリックすると詳細ページが開きます】

特選京友禅小紋

糸輪に小紋兎(紫)

7007800.jpg

7007800p.jpg

チャコールグレー

7007801r.jpg

グレー

7007802p.jpg

松葉

7007803r.jpg

以上11/24登場の新作小紋です。

そしてご説明していた帯加工の企画コーナーは次のブログでご紹介致します。

お楽しみに?(*^_^*)

京都wabitas(ワビタス)

 

新商品?小紋

2009年11月19日 17時57分

今週に入り小紋から新しい商品が連日発表されていますのでご紹介させて戴きます。

今週は明るい色の小紋が多いです。【画像をクリックすると詳細ページが見れます】

まずは、こちら

5007405r.jpg

実に鮮やかな色と友禅とのバランスが素晴らしい逸品です。

上品な装いでお出掛けして戴きたい小紋です。↑ ↓

5007406r.jpg

次はピンク地の落ち着いたこちらも上品な小紋です。

5003333p.jpg

短冊の中に詰まった小花の友禅は刺繍を思わすような型友禅の色使いでおしゃれです。 ↑

続いては、上の3点に比べてカジュアルな小紋です。 ↓

5003322r.jpg

紅型の鮮やかな色使いが可愛い柄をお洒落に染め上げている創作小紋です。

次はシックというかシリアスというか白地の鮮やかな

京友禅小紋です。  ↓

5003411r.jpg

いかがでしょうか、黒地のお洒落な帯や、銀や金色の帯などコーディネートが楽しみな小紋です。↑

続いては小糸友禅シリーズの人気の高い柄の新色で薄く鮮やかなクリーム色のモダンな小紋です。↓

5000508p.jpg

このシリーズは、グレーも薄茶の色も人気が高く、羽織にしても着物にしても粋な着こなしができる小紋です。

これからは、クリスマス・お正月などパーティーや行事などお出掛け事が多い季節です。

そんな時に便利なのが、やっぱり小紋ですね。着物に羽織にお洒落は自由自在です。

京都wabitas の小紋はどんどん充実した品ぞろえになってきています。

是非お好みの一品を探して下さい(*^_^*)

 

京都wabitas(ワビタス)

 

 

 

 

 

京都wabitas着物ファッションショーby和美ちゃん

2009年11月18日 16時41分

本日はブログのページをお借りして小紋着尺のファッションショーを開催させて戴きました。

常日頃は反物でご覧戴いている京都wabitasの小紋をモデルの和美ちゃんが着飾ってくれました。

ではご覧ください。

≪和美ちゃんをクリックすると格柄の詳細ページが見れます。≫

 

エントリー№1  銀杏(グレー)

まさに秋のお出掛けにピッタリの小紋ですね。人気も高くて常にセッションランキングで上位にあります。

柄に季節感があるので、帯はシンプルな柄がお薦めです。

wabitas1.jpg

 

エントリー№2  キューブフラワー

洋服感覚のオシャレで着て戴きたい小紋です。

小物や帯でオシャレにコーディネートして下さい。ブランドバックを片手に持っても素敵な商品ですね。

wabitas2.jpg

 

エントリー№3  唐草ベージュ

柔らかでおしゃれなベージュにバランスのとれた友禅は、こちらも人気の高い小紋です。

縞紬の素材が独特のシャリ感を持ち、単衣にしても良い商品です。

wabitas3.jpg

 

エントリー№4  市松に垂れ柳

シンプルな色の市松がとても粋な逸品です。実は私もお気に入りの小紋です。

粋に着こなしてもらいたい商品です。

wabitas5.jpg

 

エントリ№5  雪の結晶

深みのある色と明るい友禅柄とのバランスがとれている小柄の小紋です。

着物でも羽織でもいい着こなしやすい小紋ですね。

wabitas6.jpg

 

エントリー№6  流星ピンク

色使いをみてお分かりのように、まさにシンプルisベストの小紋です。

色が入らない無地感の着物、オシャレで上品な商品ですね。

趣味の柄の楽しい帯なんか良いんじゃないでしょうか。

wabitas7.jpg

 

エントリー№7  破れ格子

黒地の粋な小紋です。 

パーティードレスに負けない粋な着こなしを期待します。

wabitas8.jpg

エントリー№8  ヨロケ縞に霰(あられ)

こちらも粋な小紋ですね。

ヨロケ縞の間に彩り豊富なアラレ柄がアクセントになったオシャレな商品です。

wabitas9.jpg

エントリー№9  格子友禅

やっぱり格子柄はオシャレですね。

地味目の色ですが、帯の使い方でオシャレが色んなバリエーションがありそうです。

織物ではチョット手が出ないなら、染めの格子柄がお薦めです。

wabitas10.jpg

 

エントリー№10  万華鏡

まさにオシャレなデザインの小紋です。

万華鏡を覗いているような柄からこのタイトルが付きました。

センスの光る商品です。

wabitas11.jpg

 

エントリー№11  蛍ぼかし(ピンク)

シンプルで人気のある商品です。

本格的な礼装にはできませんが、格の高い帯を締めれば、略礼装にも行けそうです。

wabitas12.jpg

エントリー№12  井桁の小紋の羽織に江戸小紋:大小霰(紫)

こんなお出掛けスタイルはいかがでしょうか。

wabitas13.jpg

 

エントリー№13  笹の葉に小花の羽織

京都wabitasのおしゃれな小紋はどれも羽織にして戴いてもいい商品ばかり。

羽織のおしゃれは大胆にいきましょう。

wabitas14.jpg

 

エントリー№14  江戸小紋の着物に流水に乱菊(黒)

アンティーク調の大胆な友禅の羽織は本格派型友禅染めの逸品です。

wabitas15.jpg

 いかがでしたでしょうか、他にもおしゃれな小紋が沢山あります。

小紋のページ・羽織コートのページをご覧ください。

≪和美ちゃんごくろうさんでした≫

以上です。

京都wabitas(ワビタス)

 

新商品?小紋の新柄

2009年10月28日 16時36分

今週は小紋のページ・羽織のページから続々と新しい商品(小紋)を更新してますのでご覧ください。

5万円以上ご購入で岡重着物バック・漢方敷プレゼント中

      織りの演出 経糸縞紬 小紋 9品 (画像をクリックすると詳細ページへ)   

112.jpg  111.jpg

108.jpg  1102.jpg

1092.jpg  107.jpg

1132.jpg  115.jpg 

1143.jpg  116.jpg

                                 変わり三越の小紋

1222.jpg  1212.jpg

120.jpg 119.jpg

1172.jpg  1182.jpg

紬は着物に三越は羽織・着物にもお薦めです。

おしゃれなコーディネートでおしゃれな着物バックをゲットして下さい。(*^_^*)

【特設会場ー江戸小紋得々セット⇒仕立て付き長襦袢セール】

京都wabitas(ワビタス)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

羽織とコート

2009年10月26日 16時36分

京都wabitas は小紋を中心に扱う専門サイトですが、小紋と言っても柄によって、着物にふさわしい柄と羽織るのにふさわしい柄の小紋があります。

江戸小紋など無地に近い小さな柄のものは着物として扱われることが多いようです。

逆に大きな柄やお洒落着のような友禅ものは主に羽織として創られることが多いです。

今日は羽織とコートについてちょっと語りたいと思います。

※礼装に着物を着ていく時に羽織るのは、コートor羽織どっちがふさわしいか

      ↓       ↓      ↓       ↓

基本的に、礼装の場合”帯付き”といって何も羽織りません。ただ、着物や帯を道中汚れを避ける用途でコートを着用するため、≪道行≫といいます。

道行は必ず先方に着いたら中に入る前に脱ぎます。(これは先方が汚れているからと思わせる行為にあたるので絶対に脱ぐようにします。)

道中の塵避けとして羽織でも着用は差し支えありませんが、礼装の装いとあまりかけ離れた柄や素材のものは避けたほうが、良いかと思います。

羽織はお洒落着(ファッション)なので、暑くない限り脱ぐ必要はありません。

コート=塵避け・防寒

羽織=お洒落着⇒大胆な色合い・柄のものが好まれます。

このように見てみると、京都wabitas の小紋は、オシャレなものが多いので羽織用に作るのが適しているのかもしれません。

それでは、この秋?冬?春先にかけお洒落な羽織用に小紋をご紹介しましょう

     70077602.jpg        7007500.jpg

     5007110.jpg       7007721.jpg

     5003311.jpg       70001502.jpg

     70007410.jpg       5000104.jpg

     7007716.jpg

そして羽裏にもお洒落をするのが羽織の楽しみの一つです。

     108000302.jpg          108000700.jpg

     119000304.jpg         119000600.jpg

着物コーディネーターを使って、着物(江戸小紋)+羽織をつくってみました。

 

wabitas.jpg

只今京都wabitas ではご購入金額が¥50,000以上なら岡重謹製きものバック漢方敷をプレゼントさせて戴いてます。

お洒落な羽織を小紋で作ってみてはいかがでしょうか。

以上です。 

【江戸小紋得々セットセール】 【長襦袢仕立て付きセール開催中】

【小紋新柄】   【長襦袢新柄】   【羽織コーナー】

京都wabitas(ワビタス)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新商品?市松のおしゃれな小紋

2009年10月3日 16時37分

本日発売のおしゃれな小紋のご紹介です。

コート・羽織のコーナーから市松柄でおしゃれな色目の小紋が本日発売です。

7007760.jpg       7007761.jpg       7007762.jpg      7007763.jpg

おしゃれな羽織・コート宜しくです。

詳細ページはこちらです。

京都wabitas(ワビタス)

« 前ページへ次ページへ »