イベント及び催事のお知らせ

2024年6月10日 9時13分

2025年開催予定の催事及びイベント開催日程

【夏:7月】==========================■

7月15日・16日

祇園祭の京都で、着物メーカーのファミリセール(京都会場)

ショールームのある京町屋で開催

【秋:9月】==========================■

9月18日(木)、19日(金)、20日(土)

東京表参道POPUPイベント「男物展」及び決算セール(予定タイトル)

9月:大阪天満橋で「秋の大大阪めーかんえぽっく」出展決定

日程/9月27日(土)、28日(日)の2日間

【秋:10月】==========================■

11月1日(土)、2日(日)

「きものサローネ」出展決定 (会場:東京国際フォーラム)

【冬:12月】==========================■

12月4日(木)、5日(金)、6日(土)

東京表参道POPUPイベント「男袴展」&「小紋展」(仮の予定タイトル)

■===============================■

以上が2025年の一年間で開催する催事や出展するイベントのスケージュールになります。

上記以外では、常日頃ウェブサイト及びショールーム【蔵】で、決算セールや季節のミニイベントなどもします。

イベント以外の日は、ショールーム【蔵】で商品を常設しています。予約お申込み頂ければ、ご覧いただけます。

ショールームでは、直に品物を手に取って見ることができ、その場で購入もできます。

◆京都wabitasショールーム蔵

ショールーム:蔵は、常にご来店受付中

京都のショールームについては、土曜・祝日以外は、予約制でご来店予約を受け付けています。

予約頂ければウェブサイトの商品含め、現品を自由にご覧頂くことができます。

【蔵】を改装したショールームになっています。

1階は紬や御召に小紋、帯や長襦袢など女性モノ商品をご覧頂けます。

2階は男物の部屋になっており、お召着尺、紬、袴、角帯など全て揃ってます。

このように春、夏・秋・冬に催事開催やイベント出展が決まっています。

ウェブサイト以外でも、皆様のお役に立てる着物屋さんを目指して頑張っていきます。

催事以外はショールームで常に商品をご覧頂けますので、一年中毎日のようにご来店を受付ております。

今年一年も宜しくお願い致します。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

ショールーム蔵で着物決算セールのお知らせ

2025年11月7日 16時44分

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)の京都にあるショールーム【蔵】では、11月28日(金)まで決算セールを継続開催中です。

  ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

京都市中京区三条町にある京町屋祥雲邸

只今「蔵」には、ワビタスのオリジナル紬やお召、小紋に牛首紬など正絹着尺(反物)に、八寸・九寸・半幅など各種上質な帯などがございます。

この上質な品々がこの期間限り決算セールならではのお得なクーポンをご利用頂くことができます。

上品小紋、お洒落小紋、羽織コート向き小紋など、小紋の品揃えは多いです。

半幅帯(画像の他にも多数から選べます)

八寸の帯は、自然布織の夏帯~アウトレットセール品など品数多めです

只今のイチオシの帯は、何と言っても白鷹の佐藤新一工房謹製の雪花織九寸の帯です。

只今過去一番の品数で22本の現品があり、中にはぜんまい紬で織ったものなど、これだけでも見応えあります。

この他、訳あり品や長襦袢に羽裏~小物までございます。

これら全て京都wabitasならではの、超リーズナブルな価格でお求め頂けて、更に割引クーポンまで使えるという、お値打ち尽くしな決算セールになります。

そんな決算セールは予約制となります。

ショールーム予約フォームから、あきのある日(〇が空いてる日、✖が空いてない日)を選んでお申込み下さい。

その場で決済が可能で、現金以外にクレジットカード、PayPayが使えます。

ご予約のお申し込みをお待ちしています。

以上、決算セール11月末まで継続開催中のお知らせでした。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

刺繍の正絹小紋

2025年10月8日 15時22分

着物通販サイト京都wabitasの刺繍小紋コーナーに、新たな柄を加えて商品内容を一新しました。

パーティー着物として、また羽織モノとして素敵な、古典やエレガントタイプがこちら

■ 刺繍の小紋:正絹反物 :葡萄唐草文様の刺繍ネイビー 【生地//丹後紋意匠】

吉祥柄の蔦葡萄文様をエレガントに刺繍した飛び柄の上品な地空き小紋です。

■ 刺繍の小紋//正絹反物 オリエンタル文様の刺繍:ワインパープル

これもエレガントな刺繍で模様を作っています。

■ 刺繍の小紋:正絹反物//葵文様の刺繍:瓶覗【生地//丹後紋意匠】

落ち着いた中間色の地色に、格調ある葵の文様を刺繍して、飛び柄で小紋にしています。

見た目は色無地のように見える本品は、刺繍を入れたことにより、遠目には無地に見えて、近くで見ると刺繍が浮かび上がって見える、シンプルで上品にお洒落な小紋着尺に仕上がっています。

次に四ツの松が菱文様になった「松菱紋」の刺繍を飛ばしたタイプが全7色あります。

このタイプは全て生地がワイドな幅になっているので、手の長い女性にとっては大変うれしい商品と言えます。

■ 刺繍の小紋//正絹反物 松菱文の刺繍:ブラウン【生地幅42cmワイドタイプ】

金茶//ワイド幅

くすみカラー//ワイド幅

墨黒//ワイド幅

ターコイズブルー//ワイド幅

シルバーグレー//ワイド幅の紋意匠

男性にもチョットお洒落な羽織として誂えて頂けます。

次は少しモダンな柄を刺繍した作品です。

■ 刺繍の小紋//正絹反物 ティーセットの刺繍:ブラウン【生地は丹後紋意匠】

アフタヌーンティーという感じに、なんとなくほっとしたデザインを刺繍してあります。

地色も紅茶カラーにしてあります。

アンティーク感覚で着物にも羽織にも素敵な、お洒落小紋です。

次の刺繍柄は実にモダンな模様で、遊び心溢れるデザインを刺繍にした小紋です。

■ 刺繍の小紋//正絹反物 お天気模様の刺繍:ワインレッド【生地は丹後紋意匠】

可愛いデザインの模様が地空きの飛び柄になっているので、癖もなく可愛い着物になりそうです。

もう1色

ターコイズブルー

次は自然を感じさせるタンポポのデザインを飛び柄で刺繍した作品です。

■ 刺繍の小紋//正絹反物たんぽぽの刺繍:クリーム

もう1色

黒茶

タンポポの柄をリアルにデザインしてあり、シンプルでお洒落な仕上りの作品です。

刺繍なので地色が濃い方が、柄がくっきりと見えますね。

このように、染ではなく刺繍加工で柄を施した小紋着尺を通常の38cm(1尺幅)と、広めのワイド42cm幅(1尺1寸)で揃えています。

全て羽織としても使える飛び柄仕様になっています。

キモノでも羽織でもパーティーやお洒落着など用途にあわせて誂えて頂けます。

これら全て京都wabitasのwebサイト刺繍小紋コーナーでご覧いただけますし、現品を直に見たいという方は、京都のショールームでご覧いただけます。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

きものサローネ2025/出展のお知らせ

9時08分

着物のビッグイベント「きものサローネ」が11月1日(土)、2日(日)の2日間、今年も東京国際フォーラムで開催されます。

メインコンセプトは「アタラシイに逢いに行く」で、今年はサブコンセプトに「つながる、ひろがる、未来をつむぐ」です。

着物通販サイト京都wabitasも出展しますので、ご来場された際には是非ワビタスのブースにもお立ち寄り下さい。

【京都wabitasの出展ブース】

京都wabitasのブースはこちらです

連日ショーがおこなわれますが、そのステージから近い場所になります。

会場になる東京国際フォーラムは、今年はE2ホールになります。

出展商品ですが、今回は秋冬春用に向けて、紬や小紋など正絹オシャレ着尺に白鷹の雪花織九寸の帯に、その他諸々と、男物はスーツ袴の栄時袴と上衣(着物)を予定しています。

この他、お客様からご要望を頂てる「ご要望品」を持っていきます。

京都wabitasのwebサイトにある品で「現品を直に見てみたい」という品があれば、お持ち致しますので、遠慮なくお申し付け下さい。

商品のお申しつけはお問合せフォームからお願いします。

ご要望品がある方は、10月21日(火)までにお願いします。

《主な出展商品》

牛首紬

女物

白鷹の雪花織九寸なごや帯/新色含め10本~15本

これにコーディネートする着物の提案として、「長井綾紬まるまなこ」や「牛首紬」をお持ちします。

綿麻のお洒落な洗える長襦袢もお持ちします。

《綿麻の洗えるお洒落京友禅ながじゅばん》

この中で、一部「少々難あり」などの訳あり長襦袢もあります。

また、綿麻長襦袢では洗えるストレッチ長襦袢の「訳あり品」も数点だけですが、ございます。

  ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

綿麻の洗えるストレッチ長襦袢「訳あり品」

  ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

秋冬シーズン到来間近なので、羽織や着物としてお洒落なカジュアル正絹小紋の新作などもご覧いただけます。

《正絹おしゃれ小紋》

その他、小紋は厳選した柄をご覧頂けます。

男物は既製品のスーツ着物と袴を持っていき、「試着体験」して頂けるようにします。

《栄時袴》

ブース自体が狭いので、M・L・LLサイズから各2~3枚程度だけになりますが、試着して頂けるようにご用意します。

栄時キモノ(上衣)

袴にあわせる栄時キモノ(上衣)も数点用意して、試着体験できるようにしますので、男性の方は是非ワビタスのブースで試着体験していって下さい。

専用の半衿Tシャツも各色/各サイズを揃えます。

狭いブースなりに、魅力あふれるブースにしてお待ちしております。

当日の商品購入も可能です。(決済はクレジットカードも使えます)

11月1日、2日は、きものサローネ2025へお越し下さい。

東京国際フォーラムでお待ちしております。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

男着物展/予約制で京都開催

2025年10月6日 14時01分

御召など正絹の男着物(反物)を扱う着物通販サイト京都wabitasは、男着物展決算セールを京都でも開催します。

正絹の本格的な男着物や羽織に袴などを誂えたいとお考えの方~着物は初めてという初心者の男性まで、全ての男性必見の男着物セールです。

お茶会用の御召から、普段着やお洒落着用の紬や染モノ、そして袴まで沢山の男着尺がショールーム蔵でお求め頂けます。見てみたい方は予約フォームから空いている日を確認して頂き、お申込み下さい。

見るだけでもOKなので、どなたでも気軽にお申込み下さい。

30万円台~安価な3万円台まで様々な正絹の反物が200点以上揃ってます。

ご予約のお申込みはこちらから⇒【wabitas予約フォーム】

男着尺だけでなく沢山のや角帯などもご覧いただけます。

【男の袴】

袴は正絹の袴地30点以上の反物に加え、スーツ地素材で簡単に履ける栄時袴(既製品)も現品でご覧いただけます。

(下の動画は売り場の一部です)

「決算セール」になりますので、一級品のいい品をお得にお買い物できます。

【見るだけでもOKなので、着物初心者の方でも安心です】

男着物に憧れてるが、着方が分からない、着物屋さんには入りずらい、そんな初心者の方、学生さんなど若い方でも、気軽にお申込み下さい。

「買うまで帰れない」なんてことは一切なく、見るだけでもOKで、気楽にリラックスして品物を手に取ってご覧頂くことができます。

初心者でも簡単に和服姿になるとができる栄時きもの&栄時袴の試着も出来ます。

【会場】京都市中京区三条町330/京町屋祥雲邸奥の【蔵】

(蔵の2Fが男物の部屋です)

【決算セール特典】この決算セールは、予約して頂くとお得な特典が利用できます。

予約をいただいた方」、「ご来店頂いた方」には、限定割引クーポン券を適用/発行させて頂きます。

【決済について】

お支払いは当日の現金払いはモチロン、各種クレジットカード、PayPayが使えます。

【商品】

御召≫≪左志め織5百機小紋≫≪逸品~安価まで色々な≫≪正絹薄物/夏物≫≪各種染モノ≫≪正絹≫≪栄時袴≫≪角帯≫≪長襦袢≫≪裏地類≫及びwebサイトの品全てご覧頂けます。

≪いろいろな御召の名品

◆左志め織物謹製「五百機小紋」15点~20点

ジャガードで小紋柄を織ったお召地の裃文様の逸品です。軽くて丈夫で着心地いい現代の最高品質ともいえるイチオシの品です。

青海万筋お召十など格調高いお馴染みの小紋柄を織った御召地の最高級な織物着尺です。

強撚糸の糸を織る前に糸の状態で湯もみして縮ませてから織るので、シボが無いのに軽くて丈夫でシワにならない理想の着物地です。左志め織物さんの五百機小紋は、本当にいい品なので是非手に取って、その良さを体感してみて下さい。

西陣鳥居良謹製お召「茶㐂」「蓬莱」

鳥居さんの御召は既に生産が止まっており、今後は作られることはありません。

初釜などお茶会のハイグレードな男着物としておすすめできる、茶道用キモノの代表的な逸品です。

茶㐂

西陣の代表的な製法「御召緯」の技術で織った正真正銘の西陣お召の名品です。茶道をされる方を中心に、伝統芸能をされてる方なら、誰もが欲しくなる梨地の西陣お召を色数多く揃えてご覧いただけます。

茶道をされてる方には、この茶㐂ブランドの御召は一番のおすすめ品です。

当日は決算セール価格でご提供致しますし、プラスお得なクーポン券を合わせて利用すると超お得に名品を手に入れることができますし、仕立ても承ることができます。

蓬莱過去一番の品数をご用意しています。

茶㐂と2枚看板になっている、鳥居良さんの名品でもある紋御召「蓬莱」を今まで以上に色を揃えました。

強撚糸から作られた名品中の名品は、キモノにも羽織にも仕立ててハイクオリティな逸品です。

この西陣お召ならではの風合いは、他にないハイグレード感があります。

◆米沢製/幻の鈴源織物かすみお召

既に会社が無くなっておりますが、米沢織物の名店/鈴源織物の代表的なお召が「かすみお召」です。

その質感、織、色など全てにおいてハイグレードな逸品御召です。

40cm(1尺1寸)の幅で織られた御召と、42cm(1尺1寸)幅で織った生地が、現品限りでの販売となります。

現品限りしかないので、正に幻の御召としてご用意させて頂きました。

◆白鷹の小松織物謹製白たかお召

強撚糸(八丁撚糸)を織った凹凸のシボがある、これぞ御召といえる逸品です。

◆米沢織/東匠猪股謹製お召

長着、羽織共におすすめの柔らかでシワになりにくい猪俣さん自慢の紋御召に、現在製織中の新しい御召など、茶道をされる方、着物を式典などでよく着る方には必見、御召の男着尺を披露致します。

この米沢織の御召を大変お求めやすいリーズナブルな価格で販売してます。クーポンと併用すれば凄くお値打ちに高級御召が着物もしくは羽織に誂えることができます。

お茶会用含めセミフォーマルな着物か羽織を少しでも予算を抑えてお探しの方にとって、おすすめです。

◆丹後の紋お召いろいろ

網代、通し柄など定番の丹後お召の男着尺です。セミフォーマル~お洒落着にも着こなせる定番の地模様のあるお召です。

丹後の機屋/篠春織物さんで男物用に織っている品で、ハイセンスな紋お召です。

ちょっと小粋にジャケット感覚で着こなして頂ける、定番商品でリーズナブルに誂えて頂けます。

京都wabitasの創作/特選かすみ御召

昨年の男着物展で一番沢山売れた御召です。京都wabitasが主になり産地と一緒に創作した粋なお召です。

制作する時に、織り方、使用する糸、色の選択など、練りに練って創作した逸品です。

特駒撚糸/壁糸などを経糸緯糸に通常の織物よりも糸本数を多く駆使してます。

艶があり、シワになりにくく、男着物として格好いい最高の御召と思っています。

【紬】

紬に関しては超お得な3~6万円代の紬から、鈴源織物の貴重な真綿紬や牛首紬まで

加藤手織りつむぎ加藤改石謹製の男物牛首紬

釘抜き紬として有名な手織りの牛首紬は、結城紬、本場大島とならび日本三大紬の一つです。

ローケツ染で、現在在庫は2点のみとなりました

紬の名品では、牛首紬の他に幻の男モノ紬「鈴源織物謹製真綿手引き紬」がご覧いただけます。

軽くて着やすくてお洒落な、この世に1点となります紬です。

この紬なら男性はモチロン、女性の方にも素敵な紬です。

このように鈴源織物の貴重な紬やお召の名品を見定めに来るだけでも価値があります。

その他、色々なお洒落な染物着尺や、単衣用などもショールームにはございます。

反物価格3万円代後半~4万代・5万代というリーズナブルな処分価格の品もございます。

B反コーナーには、お召の高級反物が一般市場価格の半値以下で手に入れることができます。

米沢織を中心に正絹お召(男着尺)の「少々難あり」などのB反やAB反の価値ある訳あり品御召がこれまでに無いくらい、良い品が揃ってます。

米沢織~西陣織で作った仙台平など高級仕舞平袴地、紬などのいろいろな無地袴に、ちょっとお洒落な袴地まで、高級袴地を格安で現品販売致します。モチロン仕立て代込みの価格です。

米沢/福田織物謹製/青葉仙台平/古代扇寿平/茶席訪問/あずさ紬/民芸山吹平/その他高級袴地のB品

福壽織の貴重な品々を袴コーナーでご覧いただけます。

西陣織/鳥居良の千筋仙台平/紬の御召袴

茶人には嬉しい鳥居良「茶㐂」ブランドの袴地もございます

栄時袴/Mサイズ数着/Lサイズ数着/LLサイズ数着/3Lサイズ1着

誰でもワンツータッチで簡単数分で履くことができて、お洒落な袴です。

ファスナー式でトイレも安心、ポケット付きなので正にズボンを履いてる感覚です。

試着体験もできるので、是非お越し頂いて履いてみて下さい。

角帯

角帯は米沢織/西陣経錦織/琉球首里織などがあります

米沢織//左志め織物謹製「真綿織の唐獅子牡丹」

米沢織の名店/左志め織物さんの名品ともいえる作品を新しく入荷しました。

真綿を織り込んであるので、軽くて丈夫、生糸織と比べると滑りが止まるので、緩んでくることがありません。

ジャガードで織った獅噛文を半面に、もう一つの面には唐草牡丹を織った生地になっており、両面仕様で「唐獅子牡」となり、凄く粋です。

米沢織//近賢織物謹製「紙格子」

長襦袢/羽織裏地

長襦袢は岡重や東京染などの粋な友禅タイプなど、正絹丸巻き長襦袢を数点お持ちします。

※写真はイメージ画像です。
画像の柄が揃うとは限りませんので、見てみたい柄があればお申し付け下さい。

羽織裏地は手描きの額裏を中心に、丸巻き小紋柄などもお持ちします。

【決算セール】

11月末まで京都ショールーム決算セールになります。品質良し/コスパ最高/品数豊富/安心/気楽に自由に見れるなど、見逃すことができない予約制のセールとなります。

初釜など控えておられる方、男着物/羽織/袴を新調しようとお考えの方、B反など訳あり品を狙ってる方など、男物の正絹着尺及び袴が何処よりも揃ってご覧頂ける京都wabitasのショールームへ是非お越し下さい。

お申込みご予約をお待ちしております。

以上、男着物展京都開催のご案内でした。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

帯のアウトレットセール

2025年9月1日 15時31分

着物通販サイト京都wabitasの決算セールの一環として、9月~11月にかけて特設会場にて決算セールを開催させて頂きます。

例えば9月18日~20日にかけて、東京南青山で開催する男物展示会「男着物展/決算セール」です。

お召や紬に袴など高級男着物を格安でご購入頂ける表参道POPUPイベントですが、サブタイトルで「帯のアウトレットセール」として女物の帯を対象に「在庫処分」など帯のセールを同じ会場の1コーナーで開催します。

メインが男着物展のため、同じ会場ですが1コーナーだけ使って女物の帯をセールします。

例えば   ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

在庫のお洒落な八寸の帯を、在庫処分超特価で現品販売します。

また、表参道POPUPの決算セールでは、ご予約頂けましたらお得な割引クーポンがご利用頂けます。

是非ご予約下さい。「三日間のどこかで行きます」という感じでOKです。

■お申込みはお問合せフォームから

お主なラインナップはこちらです

表参道POPUPイベントは9/18~20ですが、帯のアウトレットセールだけは京都のショールームで9/2(火)からスタートして最終11/30(日)までの約3か月間のロングスケジュールで開催させて頂きます。

【帯のアウトレットセール開催日程】

9/2(火)~10(水)⇒京都ショールーム【蔵】で予約制

9/18(木)~20(土)⇒東京南青山3-18-4 space BAHARA表参道

9/25(木)~10/23(木)⇒京都ショールーム【蔵】で予約制

10/27(月)~11/30(日)⇒京都ショールーム【蔵】で予約制

上記日程以外は、他のイベントなどの都合で、商品をご覧いただけませんので、予めご了承ください。

予約は必ず予約ページの空き状況を確認して頂いて、空いてる日時からご予約願います。

八寸の帯、九寸の帯、半幅帯、袋帯など在庫の中から厳選した、売り切り処分品を仕立て込み価格で販売致します。

主には下記画像のような八寸帯がメインになります

在庫処分の赤札が付いている帯は、現在webサイトで販売中の価格から、更に値下げした超特価処分価格です。

みちのく手織り「生つむぎ八寸帯」在庫処分

米沢織/二重紗八寸帯「夢幻」在庫処分

米沢織/紋紗八寸帯在庫処分

米沢織/正絹「藍板締絞」八寸帯在庫処分

米沢織/もじり織八寸も在庫処分

高級捩り織絹和紙八寸がめちゃくちゃお得です

米沢織/花さしこ/和紙絹八寸在庫処分

米沢織/正絹「更紗」八寸帯も在庫処分現品限り超特価です

米沢織八寸染帯も在庫処分

和紙絹のお洒落八寸も在庫処分で一番のお手頃価格でお求め頂けます

自然布や天然布の高級八寸の逸品も僅かの数量ですが、お値打ちの在庫処分特価です

在庫処分以外に値下げセール品など全てお値打ち価格な「帯のアウトレットセール」です。

クーポンを利用すれば、55,000円以下の品も、2点あわせれば55,000円~111,000円になれば、割引対象にしますので、とにかく超格安価格で帯がお求め頂けます。

東京だけでなく、京都のショールームでも予約頂いたら適用致しますので、是非ご予約下さい。

9/2からショールームをスタートに、最終11/30までとなります。

東京は9/18~9/20に表参道で開催で、既に案内状をお持ちの方は予約不要で、ご都合のいい時にお越し頂いて大丈夫です。

案内状をお持ちでない方は、お申込みお待ちしております。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

塵除けコートshuwari(シュワリ)に新色とMサイズが新発売

2025年8月1日 14時37分

着物通販サイト京都wabitasの薄物羽織/塵除けコーナーで人気ブランド「shuwari(シュワリ)」の、道中着衿に仕立てた塵除けコートに、新しくサイズを増やしました。

shuwari(シュワリ)道中着コートLサイズ

これまでは1サイズ(Lサイズ)のみで扱ってまいりましたが、評判がいいのとLサイズでは長すぎるという方のために、今回新たにMサイズを作りました。

羽織はMLの2サイズでしたが、コートの方も2サイズで揃えてみました。

それと、コートはこれまでネイビー・グリーン・パールグレー・ブラウンの4色でしたが、羽織で新しく増やした新色で、コートも増やしてみました。

shuwari(シュワリ)道中着衿コート/パープルLサイズ

パープルMサイズ

墨黒Lサイズ

Mサイズ

カーキLサイズ

Mサイズ

淡い水色ブルーLサイズ

Mサイズ

現在すべての色を数えると7色になりました。

パールグレー

ネイビーグリーン

ブラウン

シュワリ道中着衿コートも羽織同様に超軽量仕様になっています。

強制しわ加工で、凹凸のシボがあるので、風通しがよくなっています。

麻もナイロンも冷感のある素材なので、体に負担なくお使い頂けます。

撥水ガード加工も施してあるため、塵除けコートとして使えることから、人気のアイテムとなっています。

【Mサイズ】
羽織丈2尺7寸2分(103cm)

裄1尺7寸9分(67.8cm)

前巾8寸0分(32cm)

後巾8寸5分(30cm)

袖丈1尺2寸7分(48cm)

【Lサイズ】
羽織丈3尺3寸0分(113.6cm)

裄1尺8寸5分(70cm)

後巾8寸5分(32cm)

前巾8寸0分(30cm)

袖丈1尺2寸7分(48cm)

大まかにはこのサイズで仕立てしてあります。

超軽量なので、羽織っていることを忘れるくらい軽い薄物道中着衿コートシュワリを、塵除けコートとして、1着いかがでしょうか。

品物は京都wabitasの塵除けコート薄物羽織コーナーヤフーショッピングサイトの薄物羽織コートからお求め頂けます。

以上、超軽量羽織ブランドshuwari(シュワリ)から、Mサイズ追加と新色追加のお知らせでした。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

白鷹/雪花織九寸の帯入荷のお知らせ

2025年7月2日 8時29分

着物通販サイト京都wabitasの扱う名古屋帯の定番品、白鷹の雪花織九寸帯をまたまた入荷しました。

九寸の帯コーナーから白鷹の佐藤新一工房謹製雪花織九寸の帯

琉球の花織も素敵ですが、雪国の紬産地みちのく山形の置賜紬の花織は着物とのコーディネートが素敵な、ワビタス一押しの逸品です。

京都wabitasのブランド紬でもある長井綾紬とのコーディネートは抜群に素敵です。

長井綾織まるまなこ紬の黒とコーディネートしてみました

この帯と

シンプルな着物に彩りお洒落な帯とのコーディネートは間違いなしの組み合わせです

この帯も

こちらのベージュ系色の帯でも

シックな色彩の帯でも

ホワイト系の透明感ある色彩の帯なら猶更素敵です

この雪花織の手織り九寸の帯は、全く同じものが出来てくることは滅多になく、毎回違ったテイストで出来てくるので、それも魅力です。

今回は置賜の産地仕入れに行った際、佐藤新一工房さんにも寄らせて頂いて、織りあがった現品の中から見させて頂きましたが、毎回どんな新しい色やテイストの帯が出来てるか期待して行きます。

米沢産地の展示会があった際にも数本選んでましたので、今回の産地仕入れの際に選んだ分と合わせて9本をwebサイト上に出させて頂きました。

在庫の4本と合わせれば、現在は13本の在庫を揃えております。

この雪花織の九寸(帯)は、webサイト京都のショールームでご覧頂くことができます。

また、7月15日、16日に祇園祭の京都で開催する祇園祭セールでも、第二会場になっているショールーム【蔵】で見ることができます。

この祇園祭セールは、第一会場の京町屋が染物メーカーの展示会場、第二会場の蔵が京都wabitasの展示場になっており、正絹小紋、お召、紬、雨コート、薄物着尺、麻着物、男物、名古屋帯、半幅帯、袋帯、兵児帯、長襦袢などが格安なファミリーセール価格でお求め頂けます。

【第二会場【蔵】は、京都wabitasの展示場】

色無地企画や、きもの講座(簡単半幅帯結び術の実演)もあります。

祇園祭に来られる際は、会場が祇園祭の町内にあるので、涼みにお立ち寄りください。

案内状/入場券のお申込みは、京都wabitasお問合せフォームから「祇園祭セール入場希望」とお申込み下さい。

以上、白鷹お召で有名な置賜紬の名品でもある、白鷹の雪花織九寸帯入荷のお知らせでした。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

祇園祭セール開催

2025年6月17日 14時57分

7月の祇園祭セール開催のお知らせです。

毎年恒例の祇園祭セールを、7月15日(火)、7月16日(水)の2日間で開催します。

この日は祇園祭(前祭)の宵山、宵々山にあたり、祇園祭を堪能できる時でもあります。

この祇園祭セールは、京呉服の染物メーカーのファミリーセールになりますので、様々な正絹小紋の反物や、お召などが多数揃い、ファミリーセールならではの社員販売会価格で購入することができます。

≪開催日時≫7月15日10時~17時、7月16日10時~16時

≪会場≫

【第一会場】⇒メーカー所有の京町家1階~2階

【第二会場】⇒京都wabitasショールーム【蔵】

≪主な商品内容≫

小紋・お召・白生地・正絹薄物・雨コート・帯・訪問着・長襦袢・小物・男物・裏地・麻

≪期間中限定企画≫

※白生地お誂え染色無地企画コーナー

※きもの講座(三重ゴム紐を使った半幅帯結び)

2月に好評だった白生地企画「色無地の白生地お誂え染企画」もございます。

この白生地企画は、数タイプある中から白生地を1点選び、100色ほどの色サンプルの中から色を決めて、自分だけのオリジナル色無地キモノを創れる嬉しいお誂え企画です。

この他、正絹長襦袢の訳ありお値打ち品などもあり、行く価値は十分にある着物販売会なんです。

もう一つの企画はワークショップ感覚で、半幅帯結びの講座を開催します。

半幅帯が3重ゴム紐を使うことで、誰でも簡単に結ぶことができる「結び方」を実演を交えながら講座します。

予約不要なので、場所が空いてれば自由にご覧頂き、質問があればしてください。

京都wabitasもショールーム蔵で1Fが女物、2Fが男物の会場になります。

【蔵の1F】

置賜紬の着尺や花織の帯、自然布の帯など東北の織物を中心に揃えて置きます。

いつも大好評の白鷹織雪花織九寸の帯が、この時にあわせて10本以上ご覧頂けます。

蔵の2Fは《男着物の部屋》として1フロア全て男物商品が並び、ご覧いただけます。

お召、紬、染物など男着尺はモチロン、高級袴地、角帯、額裏(羽裏)、草履、羽織紐

お召は鳥居良謹製西陣お召、左志め織物謹製五百機小紋(織物)、米沢の鈴源織物の貴重なお召など、どこよりも多く揃います。

ワンツータッチで簡単1分で履ける栄時袴も、M・L・LLサイズがそれぞれ揃います

正絹袴地も取り揃って50本近くあります

このように、第一会場/第二会場があり、町家の中~蔵までレトロな空間の中で、リラックスして自由に品物を手に取ってご覧頂くことができます。

モチロン、ご希望でしたら仕立ても承ります。

着物アドバイザーの先生が親切丁寧に、自分に合う品をコーディネートして頂けます。

当日は各種クレジットカード決済が可能です。

この祇園祭セールは、予約不要ですが入場する際には入場券が必要になります。

「見てみたい」という方は、京都wabitasのお問い合わせフォームから「祇園祭セール入場希望」と記入して、お申込み下さい。

お申込み頂きましたら、入場券を兼ねました案内状をお送りさせて頂きます。

お申込み頂く際には、必ず送り先住所をご記入下さい。

ご記入いただいた送り先住所へ案内状を郵送させて頂きます。

祇園祭で京都へお越しの際には、是非ご来場ください。

お申込みお待ちしています。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

6月の仕立て期間についてお知らせ

2025年5月29日 16時24分

ここ近年は、毎年4月末~7月にかけて、夏の和服用の仕立てを中心に、仕立てが大変混みあいます。

京都wabitasが出している仕立て屋さんも、5月末の現在は既に2ヵ月待ちという状況になっています。

ただ、知っている仕立て屋さん一軒一軒聞いてみたところ、京都にある仕立て学院を運営されている仕立て屋さんは、6月中旬までは今のところ仕立て期間1ヵ月以内で仕上げることが可能です。

京都wabitasの麻着物コーナーにある反物を、7月に着用したいというご希望の方は、手縫い仕立てなら今からでも間に合います

ただ、和裁士さんが限られた人数しかおられませんので、その仕立て屋さんも急に仕事が増えたら一気に混んでしまい、納期遅れになるかもしれません。

麻着物を7月着用で誂えをお考えの方は、一日でも早くお申込み下さい。

【只今の仕立て屋さんの込み具合及び、納期状況】

■国内手縫い仕立て(京都)⇒今なら仕立て開始から1ヵ月以内の仕上がり

■国内ハイテク仕立て(ミシン)⇒既に混み合っており現在は納期2ヵ月待ち

8月以降は1ヵ月以内の仕立て納期になると思います。

今から誂えて、7月に着用を希望される方は、国内手縫い仕立てをご利用下さい。

京都wabitasの麻着物コーナーでは、先染で織った本麻近江ちぢみの反物を仕立て付セットでお申込みできるように、ご用意しております。

反物+国内手縫い仕立て+水通し加工+麻衿裏が入った手縫い仕立てセット「1ヵ月以内の仕上がり」

反物+国内ハイテク仕立て+水通し加工+麻衿裏が入ったハイテク仕立てセット「仕立て期間約2ヵ月」を、それぞれに用意しております。

当然ですが、仕立てにかかる費用は手縫い仕立ての方が特急料金ではありませんが、今まで通りハイテクよりも高価になります。

その分、縫い目などの仕事も丁寧ですし、1ヵ月以上早く仕上がります

モチロン手縫い仕立ての方がハイテク仕立てで誂えたものより、長持ちするのも事実です。

費用は少し高いですが、メリットは沢山ありますので、是非この機会に手縫い仕立てをご利用下さい。

ただ、申し訳ありませんがお持ちの浴衣や着物地などの反物を持ち込んでの仕立ては受けられませんので、予めご了承下さい。

以上、6月に向けての仕立ての状況について、手縫いならまだ間に合うというお知らせでした。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

苧坂(からむし)織の帯八寸入荷のお知らせ

14時56分

着物通販サイト京都ワビタスでは、自然布の織物を中心に今年もいろいろな夏帯を揃えております。

今年は新しく苧坂の麻八寸手織りの帯を加えました。

1点は100%苧坂(からむし)の糸で織った無地の八寸で、もう1点は黒染した捩りタイプの黒の帯です。

特に無地のからむし織は、自然布の色合いそのままに織りあがってる逸品モノです。

山形県置賜地方の長井にある機屋/長岡織物さんで手織りされた、「からむし100%」の全通無地の素晴らしい帯です。

古代布ならではの素晴らしい自然布の帯です。

ザックリとしてシャリ感があり、涼し気で夏帯として相応しい品です。

自然布そのままの糸を、伝統工芸士の長岡正幸氏が手織りで丁寧に仕上げた作品になっています。

上布など麻着物や夏紬などの夏着物にコーディネートする夏帯として相応しい逸品の帯なんです。

からむしの原麻を手積み(撚り繋ぎ)して、1本の糸に撚りをかけて、丁寧に織り上げたのが本品です。

苧坂の帯を探しておられる方に必見の、長岡正幸氏謹製からむし織八寸の帯です。

もう1本の帯も、からむしの帯ですが、これは黒に染めてから捩り織している黒色の八寸帯です。

手織工藝:繭屋清十郎謹製「からむしの帯」【黒】

最初にご紹介した長岡正幸氏製織のからむし織は、手積みした糸をそのままに手織りしていますが、この帯は黒に染めている染物なので柔らかく、長岡さんの無地に比べると質感及び風合いが全然違います。

ざっくりと隙間を多くしてあるので、柔らかくても通気性は凄くいいです

捩り帯なので、ポイントには下の画像のように格子取りで繋ぎ模様を織ってあります。

後ろの太鼓には、ポイントで模様が出るようにしてあります。

レトロに幻の古代布感をそのままに出した全通無地の苧坂の帯と

シックに粋な黒の苧坂捩り織の帯

見た目、質感、織など、それぞれ全く異なる2本の苧坂の帯をご紹介すると共に、入荷のお知らせでした。

この品々は、ウェブサイト「夏帯コーナー」と、京都のショールームでもご覧頂くことができます。

京都へ来られる機会があれば、是非お立ち寄りください。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

次ページへ »