2010年3月10日 18時08分
Posted in 京都wabitas 和装小物, 小紋, 帯〆, 帯揚げ, 江戸小紋, 着物
2010年3月4日 18時11分
これからは、単衣や夏の商品が忙しくなってきますが、本日ご紹介の長襦袢は、単衣としてお薦めの長襦袢ですし、着こなし方次第では、夏の襦袢としても着れる爽やかで涼しい紋紗の商品です。
地紋は全体が流れのある流水模様になっています。

直に見ると市松や矢羽の模様が細かくメッシュ風に織りあげられています。

単衣はもちろんお薦めですし、この透け具合なら夏の襦袢としても着れるかも

この時季、単衣や夏の着物でお出掛けの時に、おしゃれな紋紗の長襦袢は如何でしょう。
Posted in 京都wabitas 単衣の着物, 長襦袢
2010年3月3日 17時42分
只今、京都 JR伊勢丹の美術館「えき」で開催されている、アールヌーヴォーのポスター芸術展を見てきました。

アールヌーヴォーのポスターなんてあまり関心がなかったのですが、着物のデザインもアールヌーヴォーの影響を受けているということなのでどんなものなのかと入ると、若い女性が何人も興味深そうに見ておられました。
多分芸術系の学生さんだと思います。
作品は、モダンでポップなデザインで、特に色使いがポップな感じで面白かったです。

ロートレックやミュシャといったフランスの巨匠に加えウィーン分離派をはじめとするドイツ・オーストリアのアール・ヌーヴォーの斬新なポスターも多数ありました。
その中には、本邦初公開の作品も多数あったようです。

色使いや、輪郭など、アール・ヌーヴォーの世界をポスターというポップな一面から見れる面白い展示会でした。
3月28日までの開催となっています。
興味のある方は、是非行って下さいね(*^_^*)。
Posted in 京都wabitas その他, 京都
2010年2月26日 17時33分
Posted in 京都wabitas 単衣の着物, 夏の着物, 小紋, 着物, 長襦袢
2010年2月25日 15時36分
Posted in 京都wabitas 長襦袢
2010年2月23日 17時44分
Posted in 京都wabitas 長襦袢
2010年2月22日 18時40分
Posted in 京都wabitas 小紋, 江戸小紋, 着物
2010年2月19日 18時19分
Posted in 京都wabitas 長襦袢
2010年2月18日 18時34分
まだまだ寒い日が続いてますが、あと10日もすれば3月です。
3月中旬になればポカポカ陽気になり、気温もぐっと上がります。
そんなこと言ってる間に4月も過ぎ5月になると暑い気候になりますよね。
着物も袷から単衣に衣替えが年々早くなって、単衣の着物を長い期間着るようになってます。
本日ご紹介する小紋は、単衣着物に一押しのお薦め品です。
ストライプのオシャレな紋意匠の生地に、
白のドットが大きな市松模様になったスッキリとしたオシャレ小紋です。

しっかり目の地色を白のドットで抑えて鮮やかな色を描いています。

色は4色あり、どれも単衣の着物らしい柔らかな色の小紋です。




単衣着物お探しなら、
市松ドットお薦めです。
Posted in 京都wabitas 単衣の着物, 小紋, 着物
2010年2月9日 16時05分
本日から2/14までの4日間限定で、正絹高級帯揚げ祭りを特別企画ページで開催しています。
フォーマル用の柔らかい色の帯揚げから、紬や小紋などカジュアル用のお洒落なものまで全部で20点出品しています。
ご覧ください(*^_^*)。
【画像をクリックすると詳細ページが見れます】
正絹帯揚げ 紋意匠ぼかし 2色

正絹帯揚げ スワロフスキー付き友禅 2色

正絹帯揚げ 壺タレ友禅 (ラメの煌き) 4色


正絹帯揚げ 輪出し絞り 正絹帯揚げ 段ぼかし

正絹帯揚げ東京染めウロコ 帯揚げ・帯締めバリューセット

正絹帯揚げ絞り加工 梅流水 道長

正絹帯揚げ 桜縫いとり 2色

正絹帯揚げ 昼夜染め分け友禅 2色

正絹帯揚げ トランプ 小紋柄

以上20作品が、京都wabitas 特別企画ページで見れます。
京都wabitas 正絹高級帯揚げ祭り2/14までです?(*^_^*)
Posted in 京都wabitas 和装小物, 帯〆, 帯揚げ