Archive for the '長襦袢' Category

宝尽くしの刺繍を入れた礼装用長襦袢

2019年9月17日 17時16分

礼装用長襦袢のコーナーに、宝尽くしの柄を刺繍で入れた長襦袢が出来上がりました。

№24000323■ 長襦袢:宝尽くし刺繍 ≪礼装用白(小松綸子)≫ 

IMG_9017

以前にも定番商品として取り扱っていた、人気の品で完売後に追加で発注したのですが、国内の機屋さんで宝尽くし文様を織ってくれる所がなかなか見つからなかったのですが、ようやく生地が入荷して刺繍加工に出すこともできて、再びサイトに上げることができました。

IMG_9019

刺繍の柄だけでなく、生地自体の地模様も宝尽くし文様を織り上げた綸子の生地で、吉祥柄の格調高く縁起の良い長襦袢です。

IMG_9020

打ち出の小槌、隠れ蓑、丁子、七宝を刺繍で入れている、絵羽付け長襦袢で、

IMG_9021

通常絵羽付け長襦袢は裾に柄が来ることが多いですが、本品は刺繍の柄が袖に来るように配置してあります。

「振れば願いが叶う打ち出の小槌」の言葉通り、袖(振り)に打ち出の小槌など刺繍が来るようになっています。

この長襦袢を着ていただける方の願いが叶うように、という想いを込めて創作された礼装用の長襦袢です。

結婚式の時に着られる留袖の下はモチロン、訪問着や附下に色無地など略礼装キモノの下にも合わせて素敵な白の礼装用長襦袢です。

初釜のお茶会、お正月の新年のパーティー、卒業式や入学式などにも相応しい長襦袢です。

再入荷をお待ち頂いてましたユーザー様、「お待たせ致しました」

本品は着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)の長襦袢コーナー⇒【礼装用白】でご覧頂くことができます。

また、ショールームで現品を実際に触って見て頂くことも出来ます。

着物通販サイト京都wabitas【ワビタス】

夏の和装肌着も麻が一番

2019年7月26日 10時05分

盛夏の時期は気温も連日30度超えが当たり前、日中に至っては34℃以上の猛暑や35度以上の酷暑となり、自然と汗が噴き出てきます。

そんな夏場でも、茶道をはじめお稽古事に、仕事で和服を着なければならないという方がおられます。

Tシャツ1枚でも暑いのに、何枚も重ね着しなければならない和服なら、尚更つらいこと間違いナシです。

和服の肌着は一般的に安価なのがガーゼ類の繊維で、ポリエステル、綿が一般的に多いのですが、これら繊維は洗えるて安い代わりに汗の吸収が悪く、不快感を覚えます。

着物通販の京都wabitasでは、夏の和服の下着及び肌着類は本麻の繊維で作ったものを定番的に扱っています。

肌着に関しては麻の産地と共同で製作した汗取り肌着をMサイトLサイズでそれぞれ揃えています。

■ 本麻リネン汗取り肌着

Twitter

タイトル通り肌着に使っている麻はリネンです。

麻の中で最も柔らかな肌触感があるので、女性の肌にも優しくチクチク感が無い麻繊維で、今ではアパレル業界でも人気の繊維です。

この肌着には既にご存知の方が多いと思いますが、両胸(両上前)、背中から腰に掛けて、両脇に麻綿(あさわた)が入った汗取り布が付いてます。

IMG_0047 IMG_2792

麻は吸水性、放出性、速乾性などに優れた天然の植物繊維です。綿や絹にウールなどの天然繊維の中で接触冷感が一番あります。触った時にヒンヤリ感があるので、夏に最も適した繊維なのです。汗取りを付けた箇所は、実際に和服を常に着ておられる方からご要望をお聞きして付けました。

一人は茶道を主宰されているお茶会の先生です。夏場のお茶会は正に着物の下は汗だくだそうです。これまではアシベ織の汗取りを着ておられたのですが、アシベは生地が分厚いので汗が着物にはつかない代わりに重たいので、体に負担が掛かるのが辛いと言われました。

そんな茶道の先生のご要望で作った完成品を、今度は京都の老舗料亭の女将さんに使って頂いたところ大好評で、今でも追加をいただいてます。

今年の夏は天候不順で気温の上昇が遅れましたが、祇園祭が終わったくらいから気温がぐんぐん上がってきているので、これから麻の肌着の出番が増えてきそうです。

また、もう一つ人気アイテムがあります。それがステテコ式の下ばき麻のキュロットです。

■ 本麻リネンのキュロット (婦人用和装下ばき) 

IMG_0750汗取り肌着と一緒でリネンの生地を使っているので、肌に優しくサラリとしたステテコという感じです。

更に、このリネンシリーズでは半襦袢も創って昨年から取り扱っています。

■ 本麻リネン汗取り半襦袢(麻絽の半衿付き) 

IMG_07561

この半襦袢は、汗取り肌着をお買い求めいただいたユーザー様からご要望を頂いて創った襦袢です。

「肌着を着ずに、襦袢だけで着物が着れるような襦袢があればいいのに」というようなご要望でした。

襦袢本体の生地はリネンで、肌着と同じように汗取り効果のある麻綿を付けてあります。

別襟で半衿を付けてありますが、モチロン麻で織った絽の半衿を付けてあります。

裄は着物から出ないように、通常の長襦袢よりも短めにしてあります。

最近では浴衣も襟を出して着物のように着る方が増えているので、この半襦袢は重宝されると思います。

暑い夏対策として、天然のエアコン繊維:麻をふんだんに使ったワビタスの肌着類を是非ご利用下さい。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

きものファミリーセールin祇園祭開催「入場受付開始」

2019年6月26日 18時17分

着物通販サイト京都wabitasと着物メーカーがコラボする毎夏恒例の祇園祭きものファミリーセールを、今年も開催させて頂きます。

IMG_5667BIG

開催期間は7月14日~7月16日の3日間で、会場はワビタスショールーム(京都)です。

名古屋帯2

ワビタスが扱う高級反物や帯にメーカーオリジナル商品が全て格安で揃う着物セールです。

各産地の訳あり処分品やメーカーのB反処分品もございます。

単衣訳あり

このセールに行ってみたいという方は、ご入場受付をさせて頂きます。

下記のお申し込み方法で、どなたでも気軽にお申込み下さい。

◆ファミリーセールお申込み方法◆

【お問合せからのお申込み】

京都wabitasHOMEページにある【お問合せフォーム】をクリック

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

お名前、ご住所、お電話番号、Eメールアドレスをご記入(お問合せ項目はその他を選んで下さい)

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

※お問合せ内容に「祇園祭ファミリーセール入場希望」など簡単で結構ですので打ち込んで下さい。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

【確認ボタン】をクリック(お問合せ内容の確認画面がでます)

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

内容に間違いなければ【送信】をクリックして完了です。

こちらでお申込みを確認後、メールで返信させて頂きます。

後日郵送で「入場券」をお送り致します。

【お電話からのお申込み】

TEL075-348-2088でも受付させて頂きます。

【メールでのお申込み】

メールでのお申込みも受付させて頂きます。

下記メールアドレスに「祇園祭ファミリーセール入場希望」と分かるように書いて、お名前、住所、お電話番号を明記してメール送信して下さい。

info@wabitas.com

以上の方法でファミリーセール入場希望を受付させて頂きます。

1枚の入場券があれば何名でもご入場可能なので、ご友人・知人の方や、着付けや茶道の先生などご一緒にお越し頂いても結構です。

しかし、会場となるショールームは京町屋なのでご入場が限られた人数しか入れません。なのでご応募が多数となった時点で受付終了とさせて頂きます。

インターネット通販の店と、着物製造メーカーがコラボするセール催事なので、良品安価の品々を気軽にご覧頂くことができます。

「入場したら買うまで帰れない」や「囲み販売」なども一切ない「見るだけでもOK」の気軽な売り出しです。

正絹きものを中心に、麻着尺や長襦袢に各産地の高級帯、男の着物全般から裏地まで幅広く揃います。

正絹小紋

古典柄小紋

IMG_6346

お召し

IMG_5719

 

IMG_5712

色無地

色無地

紬≪白鷹紬や長井綾織に米沢織など産地の名品揃い≫

白鷹

男物(どこよりも沢山の着尺や角帯に袴地が見れます)

男物着尺

帯:夏帯

IMG_8480

帯:八寸~九寸(白鷹織の逸品~西陣織の特価まで)

八寸

帯:琉球紅型

IMG_8475

帯:琉球花織

IMG_8478

この他、袋帯の在庫処分品に半幅帯など正絹西陣織の帯がございます。

夏の麻着物は、プレタと反物がございます。

IMG_5733

wabitas オリジナルの麻の肌着類:汗取り肌着や半襦袢にステテコなども毎年人気です。

Twitter

IMG_0049

IMG_07561

そして、メーカーが特に品揃えを増やしてるのが、絽や紗の薄物染着尺です。

塵除けコートや単衣の羽織に素敵な反物が揃っていて、当日は今年の新柄を中心に色々なタイプが見れそうです。

振袖は5万均一価格で訳あり品が数点と、古典柄の上質な振袖がご覧頂けます。

振袖2

振袖2

また、今回注目なのがメーカーヒット商品でもあるナチュラルストレッチウォッシャブル長襦袢です。

ストレッチ性があり、天然繊維の優しい生地で洗うことができる新しい長襦袢がご覧頂けます。

【ナチュラルストレッチウォッシャブル単衣長襦袢】

IMG_3613

IMG_8375

もう一つ、いつもこの売り出しで好評なのがメーカーオリジナルの帯です。

軽くて柔らかい締め心地いい帯地は、お召し機で織った風通織のオシャレな帯です。

このファミリーセールにあわせて出来た新柄が凄く素敵です

【メーカーオリジナル風通織の帯】

IMG_8373

また、振袖もございますので、ご家族やご親戚で成人式を控えておられる方があれば、この機会を是非ご利用下さい。

訪問着に関しては、今回に限り生紬の訪問着を10点限定で揃えております。

333003d

この他、正絹夏物に正絹長襦袢などなど適品を全て格安でご用意させて頂きます。

単衣訳あり

リサイクル着物やポリエステルの着物などはございません、正絹、本麻などの品揃えとなります。

着物ファンの皆様、着物に目覚めた皆様、男女共に価値ある着物ファミリーセールなので、是非とも見に来て下さいね。

会場となる町家はヒンヤリと涼しいので、祇園祭で歩き疲れたら涼みにお立ち寄り下さい。

美味しいお茶をお出しする程度のことしか出来ませんが、毎年お越し頂けた皆様とは、着物について楽しくおしゃべりする和みの場となっております。

ご来場のお申込みお待ちしております。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

いろんな織の正絹単衣長襦袢

2019年3月7日 12時16分

5月ゴールデンウィークが終わるころから気温もグッと上がり、半袖姿がチラホラするようになります。

和服に関しても着物は単衣、上物は薄物コートなどが当たり前のようになってきました。

当然下に着る肌着や長襦袢も単衣対応に変わってきます。

着物通販サイト京都(ワビタス)でも単衣に対応できる長襦袢を揃えています。

素材は正絹と本麻で、織り方も様々な反物があります。

本麻の長襦袢なら単衣はモチロン夏にも着こなせるように、色無地の染物の品揃えを増やしてきました。

今回は正絹で織った単衣対応の長襦袢をご紹介致します。

取り扱っている正絹単衣長襦袢は、【絽ちりめん】【メッシュ織】【烏帽子】【紋絽】などです。

【絽ちりめんの正絹単衣長襦袢】

通常よくある絽といえば駒絽や平絽などの夏仕様が一般的ですが、ワビタスでは5月から着こなせる絽ちりめんを扱っています。

水撚り強撚糸の八丁撚糸を織込んである生地は、シボがあり肌に優しく、伸縮性もある高級素材です。

無地に染めた色物が4色で白もあります。

■ 絽ちりめん単衣長襦袢:国産丹後製織 ≪色無地【クリーム】≫

2409802c

水色

2409803b

グレー

2409801

藤色

2409800

【メッシュ織の正絹単衣長襦袢】

紋紗ほど薄くなくメッシュ風に隙間をだして綸子組織で織り上げた紋織のメッシュ長襦袢は、少しシャリ感があり人気の素材です。

只今ワビタスのサイト上には、このメッシュ織の正絹長襦袢を先染で織ったサンプル品がサンプル特価のお値打ちでお求めいただけるようになっています。

併せてご覧下さい。(サイト上で売り切れ後は画面から消えて販売終了となります)

■ 単衣長襦袢メッシュ地 ≪出会い菱菊文様:白≫

5000051650000516r

■ 単衣長襦袢メッシュ地 ≪むじな菊色無地「手ほどき七緒掲載品」≫

IMG_3317IMG_3319

■ 正絹単衣長襦袢(先染)サンプル品 ≪メッシュ織り:絣に流水≫ 

5000054050000540a

新商品として先染の長襦袢を創る目的で織ったサンプルです。

サンプルと言っても、キチンとした正規の品と同じですし、逆に先染織物なのでシャリ感が出て、単衣の着こなしにピッタリです。

色は綺麗なレモンクリームで、地模様は前面に絣文様をメッシュ地になっていて、大きく流れる流水文様を織ってあり、見た目にも涼し気な単衣長襦袢なのです。

もう一つは出会い菱菊紋を先染で織ったサンプル品です

■ 正絹単衣長襦袢(先染)サンプル品 ≪メッシュ織り出会い菱菊≫

5000054150000541a

緑の糸を緯糸に使って織った先染織の正絹単衣長襦袢で、こちらも現品わずかで無くなり次第終了で追加はございません。

次の単衣長襦袢は、これぞ単衣長襦袢の元祖と言える織「烏帽子」の貴重な高級単衣長襦袢です。

■ 特選烏帽子単衣長襦袢:正絹反物かすみぼかし(全4色)現品限りの貴重な品

IMG_4189IMG_6809IMG_6817IMG_6824

全て薄色でグレー・藤・クリーム・若草の4色で、出会いのかすみぼかしの染になっています。

IMG_6827

30年ほど前の高級単衣長襦袢といえば、この烏帽子だったんです。今では織る所もなく凄く貴重な品です。

凹凸にしぼがあり、しっかりとした丈夫な生地で、見た感じ楊柳のように見えますが、全く違う織物です。

IMG_6516IMG_6819

次は夏用の紋絽など特殊な生地の高級正絹単衣長襦袢です

■ 特選紋絽正絹長襦袢:白 ≪小熊機業謹製特選紋絽≫

50000543

新潟県五泉の名門:小熊機業さんの素晴らしい紋絽です。

50000543a

小熊機業さんは残念ながら廃業されましたので、この品も現品あるだけの貴重品なんです。

只今アウトレットセールとして販売中の品で、現品限りで終了となる大変価値あるハイクオリティーな絽の正絹長襦袢です。

絽には見えない凄く上品でおしゃれなカスミ模様を織り上げた特選紋絽の襦袢です。

50000543b

最後にさり気なくオシャレな薄物素材の単衣長襦袢です。

■ 煌めく正絹薄物長襦袢 ≪創作逸品:煌めくラメ入り≫

50000544

普通にありそうな夏の長襦袢という感じですが、凄く軽くて丈夫ですし通気性に優れた織になった長襦袢地です。

それに画像では見にくいのですが、よく見るとキラキラと反物が煌めいてるんです。

50000544b50000544c

ヨコ糸に煌めくラメの糸を織込んであり、凄くエレガントな煌めきを放ち、上品な中にもオシャレを楽しむことができる、素敵な単衣長襦袢です。

50000544a

どこかの呉服店さんか作家さん用に丹後の機場で誂えて織られた創作品ですが、機屋さんの方から引き取りが無いということで困っておられましたので、それならということで京都wabitasのサイト限定のアウトレットセールで現品限りとして取り扱い中です。

以上のように丹後を中心とした国産の正絹単衣長襦袢の貴重な品を揃えています。

着物通販サイト京都(ワビタス)

 

 

手ほどき七緒:永久保存版「大久保信子」さんの着物読本発売

2019年1月28日 17時33分

人気の着物季刊誌「七緒」の特別号が発売されました。

手ほどき七緒、永久保存版

着物スタイリスト大久保信子さんの、着物読本というタイトルです。

IMG_6235

通常の季刊誌でも凄く着物好きのユーザーさんにとって役にたつ雑誌ですが、今回は大久保先生の着物愛が伝わってくる凄くいい内容の着物雑誌に仕上がってます。

IMG_6236

第一章~第三章までの構成で、着物を着るのに必要な内容や、お手入れに着方など、その他詳しく掲載されてありますので、是非とも皆さんこの本を買って読んでみて下さい。

IMG_6237

IMG_6238

IMG_6239

嬉しいことに大久保先生が選んで頂いた長襦袢は、京都wabitasの長襦袢なんです。

IMG_6244

色々な着物に関することが詳しく載っているので、じっくり読んでユーザーの皆様のお役に立てるよう更に勉強したいと思います。

今回載っている長襦袢は

ウロコ柄の友禅長襦袢

IMG_1301

カスミのぼかし友禅長襦袢

24000530b

そして

単衣用のメッシュ織でむじな菊を織った色無地長襦袢

IMG_3315

IMG_3318

IMG_3319

以上の三点です。

この本は品物紹介というより、着物を着ることだけでなく全てに渡って載っていますから、何度も申し上げますが、1冊持っておくべきです。

七緒さんから素敵な雑誌が発売されましたので、お知らせしました。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

国産丹後綸子長襦袢「少々難あり」のお値打ち品

2018年11月6日 16時42分

丹後の機屋さんで見つけた長襦袢用白生地を、京都の染屋さんに持ち込み染付した長襦袢です。

製織したばかりの上質な生地で、汚れもなくキレイな状態ですが「少々難あり」ということで大変お値打ちな品です。

国産丹後綸子長襦袢「少々難あり」処分品

レピアのジャガード織機で織られた紋綸子で、凄く肌に優しい風合いに織上がっているので、長襦袢に適した柔らかい生地です。

凄く温もりのある肌に優しい丹後の紋綸子にカスミ模様のぼかしを染めています。

<矢羽に彩りカスミぼかし>

杏子色

20181029

20181029d

小さな点の織汚れのような難があります。

20181029c

若草クリーム

20181027

20181027a

細い織筋の線があります。
白生地のままでしたら目立ったのかもしれませんが、染め上げてから確認すると、殆ど目立たない程度になりましたので、そのままお仕立て頂いても問題無さそうです。

20181027b

優しいフジ色

20181028

20181028d

こちらも細い織筋の線があります。
殆ど目立たない程度になりましたので、そのままお仕立て頂いても問題無さそうです。

20181028e

優しいグレー

20181030

20181030b

小さな点の織汚れのような難があります。

20181030a

<矢羽に濃淡カスミぼかし>

若草クリーム

20181023

20181023a

反物の途中にタテ糸切れのようなタテの織難などがあります。

20181023b

藤パープル

20181024

20181024b

細い織筋の線があります。
殆ど目立たない程度になりましたので、そのままお仕立て頂いても問題無さそうです。

20181024a

杏色クリーム

20181025

20181025d

こちらも細い織筋の線がありますが、殆ど目立たないのでお仕立てには問題ないかと思います。

20181025b

「少々難あり」ではありますが、織も染も凄く綺麗な新品で凄く価値あるお値打ち品です。

小紋キモノの下はモチロン、色無地や訪問着などの下にも着こなして頂けます。
オシャレな地模様なので、紬などカジュアルな着物の下に着ても問題はありません。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

猫に小判の京友禅長襦袢「少々難あり」B反アウトレットセール

2018年8月3日 18時04分

正絹長襦袢のオシャレ用コーナーでは、可愛い猫の柄を染めた遊び心溢れる特選京友禅長襦袢の「少々難あり」のB反お値打ち品を、お求めやすく揃えてあります。

【柄・模様】

夜中に泥棒に扮した猫が小判を盗んで屋敷の瓦屋根を伝って逃げている可愛い模様です。

21895b

泥棒の定番でもある唐草模様の風呂敷に小判を詰めて背負っているのですが、小判が溢れ落ちる様子を凄く可愛く描いてあります。

そんな模様を長襦袢の生地に上手く染め上げてあるのですが、タテに半分を瓦屋根の模様で半分を月夜の夜空の模様を染めている昼夜染になっています。

21894

着物の下に隠れてチラッとしか見えない長襦袢だからこそ、これだけの遊び心溢れる柄を大胆に染め出すことが出来ました。

染めは型友禅による技法を用いた京友禅染です。

猫の模様、風呂敷の模様、瓦屋根の模様、夜空や月の模様などを型を代えて1色づつ染職人が染め上げていきます。

しかしながら、これだけ素晴らしい模様を染め上げたにも拘わらず、染色中なのか最終工程の蒸しの段階なのか分からないのですが、沢山の染の難物が出来てしまいました。

凄く残念なのですが出来上がった反物全て染め直しが出来ないのでB反処分販売ということになりました。

色は全4色あり、それぞれが凄く良い配色です。

長襦袢:猫に小判「藤紫に藍紺」(B反) 

21892b

長襦袢:猫に小判「渋い赤ピンクにパープル 」(B反)

 

21893a

 

長襦袢:猫に小判「銀鼠に群青」(B反)

21894b

 

長襦袢:猫に小判「ベージュに墨紺 」(B反)

21895

 

残念なのですが、B反の原因となった箇所はこんな感じです。

21892c

主に夜空を描いた無地場に、染めシミや染ムラ、染擦れ、変色など色々あります。

21893b

21894a

21895a

 

染め出したロット分が全部ダメで沢山の数が各色であります。

本来の正規品の価格を度返しした大処分価格のお値打ち長襦袢です。

猫好きで「長襦袢はB反でOK」という方には凄くお値打ちな長襦袢になりました。

21892

大島や紬にアンティーク着物などカジュアルな着物の下におすすめです。

21893

 

この特選京友禅「猫に小判」の長襦袢B反品は、京都wabitasの長襦袢おしゃれ用コーナーでお求めいただけます。

難物の具合や現品を見てみたいという方は、ショールームに全て置いてありますので、是非見に来て下さい。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

夏の襦袢に本麻リネン汗取り付き半襦袢が完成

2018年7月1日 10時30分

着物通販の京都wabitasでは麻の肌着類が毎夏大好評で沢山のユーザー様からお求めいただけます。

昨年大ヒットの本麻汗取り肌着は、茶道を主宰されている先生や生徒さん、京都西陣にある高級料亭の女将さんなど、夏に着物を着られることが多い方々に実際に使って頂いて大絶賛をいただいて夏のヒット商品になりました。

そんな汗取り肌着を買われて使われたユーザー様から、こんなご要望を頂きました。

夏は暑いのであまり重ねて着物を着たくないという要望で「襦袢1枚着てその上に着物が着れると嬉しい」「この汗取り肌着のような襦袢が欲しい」ということでした。

そんなご要望から生まれたのがこの本麻の半襦袢です。

■ 本麻リネン汗取り半襦袢(麻絽の半衿付き) ≪洗える麻わた付Mサイズ≫ 

IMG_0756

そして

■ 本麻リネン汗取り半襦袢(麻絽の半衿付き) ≪洗える麻わた付Lサイズ≫ 

IMG_0755

共に麻絽の半衿を付けてあるので、このまま上に着物を着ていただけます。

350

襦袢1枚だけだと汗が着物に付くのが心配だと思います。しかし、この半襦袢は肌着と同じように汗取りの麻綿が背中・両胸・両脇・腰裏に縫い付けてあるので、汗が着物に付かないように防いでくれます。

IMG_0753

両胸に麻綿があるのでブラジャーが不要です。両脇にも脇汗を防ぐように麻綿が付いてます。

IMG_0754

一番汗が流れる背中と帯の締まる部分:腰裏にこれだけの麻綿を付けてます。

IMG_0758

しかし、人によって汗の多く出る所が異なったり、麻綿で含み切れない大量の汗だけは防ぎようがありませんが、多少の汗を防いでくれます。

麻の素材は肌に優しいリネンを使用しているので、肌着同様にチクチク肌を刺すような感触はありません。サラリとして着心地いい生地です。

夏場のお茶会や食事など御呼ばれ会などに着物を着て行かれる時は、この半襦袢を着て着物を着るだけで夏の着こなしが完成します。

半襦袢なので、下はどうすればいいかというと、同じ素材で作った本麻リネンのキュロットを履いて頂ければいいです。

IMG_0750

モチロンお持ちのステテコ式下ばきや、裾除けなど自由な着まわし方でいいのです。

≪本麻リネンの半襦袢とリネンのキュロット≫

↓  ↓  ↓  ↓  ↓

IMG_0760

麻は天然繊維の中でダントツに接触冷感が強く、盛夏の和服に適した素材です。吸収性にも優れ乾きも早いので正に夏の衣類に適合する繊維です。

着物は重ね着なので、暑さはどうしてもしのぎ切れませんが、不快感を抑えて少しでも快適に着物を着こなしていただけるような想いで開発した襦袢で、着物を着られる方のために少しでもお役にたてるように産地の素材メーカー・縫製工場・京都wabitasが一緒になって創作した逸品です。

是非一度ご着用していただき、感想やご意見ご要望をお聞かせ願います。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

ファミリーセール男の着物

2018年1月29日 15時28分

2月の着物ファミリーセールでは毎回恒例ですが男物が凄く沢山揃います。

男物着尺

殆どが正絹の反物で、産地のお召しを中心に紬や色無地などの着尺や長襦袢に袴地など見応え十分の男物商品が見れます。

男物着尺2

ご来場いただけた男性ユーザーの皆様からは「これだけ揃っている男物の売り場は無いです」というようなコメントを頂いております。

普段着のオシャレ着用の着物(反物)や、お茶会などにも着れる無地の着物(反物)、羽織用、夏物、角帯、羽織紐、長襦袢など全て揃います。

御召しや紬は、米沢と丹後で織った品が多いです。

特にお召しが毎回人気の商品となります。

【御召しの男物:通し柄】

IMG_8432

【御召しの男物:網代柄】

IMG_8433

この他、先染で織った無地のタイプや後染した色無地など1色の無地タイプは色数が豊富です。

お茶会用に1着誂えられる方が、圧倒的に多いです。

【白お召しを染めた色無地】

IMG_69464000081a4000084a

40000984000088IMG_0767

色数は10色以上ございますし、誂え染も出来ます。

【米沢の御召し】

400601640060144006015

400601940000764000072

【米沢の紋織物】

40010801 40010802 40010803

この他にも織や染の反物など沢山の男物着尺が揃います。

長襦袢は粋な柄が直に触って見ることができます

【正絹の男物長襦袢:キングサイズの反物】

63000514IMG_0187IMG_3488IMG_4756IMG_5900IMG_93136300051063000419IMG_1816IMG_1822IMG_3282IMG_9273IMG_48936300033663000448IMG_20466300055863000557

 

モチロンこの他にもシンプルなタイプや粋なタイプの男長襦袢もございます。

【角帯】

米沢のお手頃品から変わった織まで

IMG_5924

【羽織紐】

羽織紐は加工石のタイプや組紐タイプなど、シンプルで上質なタイプばかりです。

【裏地】

着物裏の通し裏地は色数豊富ですから、着物と合わせて仕立てができます。

40020964002101400210340021054002108400211240021134002114旧4002113

羽織に仕立てる時の羽裏もモチロン揃います

1070125107014310701401070004IMG_20331070038IMG_1120この他沢山の羽織裏地が選べます。

その他、羽織紐や雪駄に鼻緒など拘りの上質な小物類もございます。

少し早いですが、男物では品種が限られている夏物や単衣物などの着尺(反物)や関連品の薄物もございます。

ここまで男物の売り場を広く取る着物販売催事は珍しく、多分品揃えで1番多いと思います。

多いだけでなくグレードの高い商品が揃う割に、価格が凄く魅力的でリーズナブルなモノばかりです。

サイトに出ているお召しなどの着尺(反物)を直に見て、自分に合うか合わせてみたいという方は、ご入場受けつけておりますのでお申込み下さい。

京都wabitasの【お問い合わせフォーム】から住所・氏名メールアドレスなど記入して申し込むだけで完了です。

京都で2月開催の着物メーカー&京都wabitasのファミリーセールのご入場お申込みお待ち申し上げます。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

岡重の長襦袢:正絹反物B反訳あり品

2018年1月15日 17時43分

明治・大正・昭和初期のレトロでアンティークな図案が特徴の岡重長襦袢:正絹反物のB反品が数点出ました。

見た目に高価な岡重の正絹長襦袢地は、なかなか普通一般の買い物では買えない品です。

しかし、今回は染めた時に出来た染の難物のB反なので、通常の価格よりもリーズナブルな設定価格なので、お求めやすくなっています。

こんな品です

↓  ↓

■ 岡重の正絹長襦袢 ≪B反処分:京野菜≫ 

普通ならデパートでも10万以上の高価な品が京都ワビタスのサイトでB反価格です

IMG_8240

こんな染の難があります

↓  ↓  ↓  ↓

 

IMG_8242

 

IMG_8245

■ 岡重の正絹長襦袢 ≪B反処分:アンティークドール≫ 

IMG_8260

IMG_8261

■ 岡重の正絹長襦袢 ≪B反:キューピー≫

IMG_8273

 

IMG_8274

 

■ 岡重の正絹長襦袢 ≪B反:海老に貝ピンク≫

IMG_8255

IMG_8256

IMG_8259

 

この他、サイトの方にございます。

誰もが欲しい京友禅の老舗:岡重の正絹長襦袢が只今B反訳あり価格でお求めいただけます。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

2月10日~2月12日着物ファミリーセール開催

入場希望受付中です

« 前ページへ次ページへ »