Archive for the '京都' Category

祇園祭?山鉾巡行:八幡山

2010年7月17日 10時29分

本日は、祇園祭クライマックスの山鉾巡行です。

去年は、途中バッテリー切れでおわってしまったのですが、
今年は一つづつ見れた山や鉾を公開したいと思います。

三条町の山 八幡山です。

次は、何がくるのかな(*^_^*)

7月1日 祇園祭りの始まり 吉符入り

2010年7月1日 12時22分

いよいよ7月に入りました。 今日は、祇園祭の吉符入りです。

吉符入りとは

京都では、普通7月1日午前中に行われ、この日から約1ヶ月におよぶ祇園祭が始まります。

このしきたりは、江戸時代よりあり、役人、神社関係、山鉾町それぞれの分野で儀式があったようです。
今日、各山鉾町では、関係者が集まり、神祭を祭って御祓いをし、祭りの無事を祈ります。
そして祭り当番となる役員を選ぶとともに、祭りに関する打ち合わせを行うものです。

今日から、日が経つにつれ、山建てに始まり、クライマックスの山鉾巡行、そして後祭りなど1ヶ月間を、今年も祇園祭りを楽しもうと思います。

7月も京都wabitas を宜しくで?す(*^_^*)。

にゃんとも(=^・^=)猫だらけ

2010年6月26日 12時17分

只今、京都JR伊勢丹の7F美術館「えき」”にゃんとも猫だらけ展”と題して浮世絵展が開催されています。

歌川一門、特に今大人気の歌川国芳の猫の描かれた浮世絵展です。=^_^=

着物の柄になっている猫や、芸子になついている猫、化け猫、人間になった猫など面白い浮世絵が沢山展示されてます。


個人的に面白いな?と思ったのは、文字を猫で描かれているのが洒落が効いて楽しい絵でした。

文字猫は、≪かつを≫≪うなぎ≫≪ふぐ≫など、猫の大好物なものばかりです。

最近、着物ブログやツイッターなどを見て感じるのは、
「着物好きな人に猫好きな人がめちゃくちゃ多いんだ」
ということです。
猫の柄の着物や帯って人気あるみたいですね。
京都wabitas にも、猫のデザインのおしゃれな商品はありますよ=^_^=。
ながじゅばんコレクションに、モダンな猫の素敵な長襦袢がそうです。

ながじゅばんコレクション モダンな猫

フジ色がレトロ感をさらに漂わせますね=^_^=

オシャレなモダンな猫市松柄 長襦袢

市松のデザインは、やっぱりオシャレですよね(=^・^=)

にゃんとも猫だらけ展は、7月11日までです。
面白いですから京都へ来られたら是非行って下さいね?。
京都wabitas(ワビタス)(=^・^=)

京都イオンモール グランドオープン

2010年6月7日 15時01分

6月4日、京都駅八条口に、京都イオンモールがグランドオープン致しました。

ワタシは6月5日(土)に、行ってきました。(*^_^*)

オープンして最初の土日ということで、凄い人でした。< `ヘ´>

入ってる店舗は、大手チェーン店が目につきます。
やはりユニクロの人気は凄いです。人が多く入っておられました。

アパレルの大手量販店はみんな入ってるのかな< (`^´)>

シューズの大手、ABCマートも凄いにぎわいです。

オオーッ、関西では珍しくユナイテッドアローズが入ってました(^O^)/
ちょっと嬉しいです。

2Fには、水着売り場に、浴衣がズラーっと並んだ売り場が、あり
やっぱり着物屋さんは入らないんだと思ってたら、ありました着物屋さん

お客様が数人入っておられて、忙しくされていました。

1Fには、黒船軍団の一つ ZARA が、間もなくオープンというパネルが、広い面積で貼られていました。

ここがオープンしたら、また凄い沢山の女性が来られるんでしょうね。

隣の別館には、大垣書店や、スポーツ専門店など入っていてスケールの大きなショッピングモールの誕生でした。

個人的には、アローズのように、関西ではめずらしいお店がもっと出店してほしかったんですが、よく目にする店舗ばかりでちょっとがっくりですが、
それでも沢山の人達がこれからも京都に来られると思うので、どんなショッピングモールになっていくのかが楽しみですね(*^_^*)

京都wabitas(ワビタス)

新商品?岡重謹製小紋バリューセット

2010年4月30日 13時47分

本日は、京都文化博物館で開催されている池田重子・岡重コレクション展に合せて岡重小紋のバリューセットを限定で企画いたしました。

岡重謹製の粋な小紋と紬地の更紗柄のオシャレな染名古屋帯のセットで、フルオーダー手縫いの仕立て付きです。
しかも< (`^´)>今回は特別に岡重謹製の着物バックをプレゼント致します。

小紋:シックで粋な黒地の小紋は、オシャレなデザインで、以前発表した時も即完売の人気の小紋です。

帯:オシャレな更紗紋様の友禅は本格派京友禅の染名古屋帯で、OKAJIMAバックを想わせるデザインです。(こちらの帯は岡重の染ではありません)

オシャレな小紋と帯のコーディネートは実にオシャレで、カッコイイ組み合わせの完成です。
仕立ては、自分サイズのフルオーダー手縫い仕立てで、約40日以内で出来上がります。

今回このコーディネートセットをご購入戴けたら、岡重謹製:着物の持運びをオシャレに演出する友禅柄の着物バックをプレゼントさせて戴きます。

広げると着物に帯小物類を収納できます。着物の持ち運び以外にもショッピングや旅行にも使えそうな粋なバックです。

岡重コレクションの小紋バリューセット:特別価格¥79,590(税込)で限定発売です。
前回この小紋をゲット出来なかった方は要チェックですよ?(*^_^*)。

京都六角堂の桜:京都wabitasの桜

2010年4月2日 18時14分

今日もまだ肌寒い京都ですが、日差しの良いところでは綺麗な桜が満開のように咲いてます(*^_^*)。

毎年決まって見に行く桜は、六角堂の垂れ桜です。まだ満開ではありませんが見てきました。

夕方なので日当たりが悪いですが、相変わらずの綺麗な桜

この桜の周りには、沢山のお地蔵様があり、ついつい願い事を・・・・・(=^・^=)

京都wabitas決算が、良い決算で終われますように、あと、今月も良い反物が売れますように(●^o^●)
小紋:桜の魅力(糸巻き)

小紋:小紋桜

JR京都伊勢丹 美術館「えき」:アール・ヌーヴォーのポスター芸術展

2010年3月3日 17時42分

只今、京都 JR伊勢丹の美術館「えき」で開催されている、アールヌーヴォーのポスター芸術展を見てきました。

アールヌーヴォーのポスターなんてあまり関心がなかったのですが、着物のデザインもアールヌーヴォーの影響を受けているということなのでどんなものなのかと入ると、若い女性が何人も興味深そうに見ておられました。
多分芸術系の学生さんだと思います。

作品は、モダンでポップなデザインで、特に色使いがポップな感じで面白かったです。

ロートレックやミュシャといったフランスの巨匠に加えウィーン分離派をはじめとするドイツ・オーストリアのアール・ヌーヴォーの斬新なポスターも多数ありました。
その中には、本邦初公開の作品も多数あったようです。

色使いや、輪郭など、アール・ヌーヴォーの世界をポスターというポップな一面から見れる面白い展示会でした。
3月28日までの開催となっています。
興味のある方は、是非行って下さいね(*^_^*)。

新商品?小紋:桜の魅力シリーズ登場

2010年1月29日 17時53分

昨日とはうって代わって本日の京都は素晴らしい天気で、気持ちの良い一日でした。

午前中は、冷え込みましたが午後からはちょっとポカポカ陽気で春を感じさせてくれました。

春と言えば桜、お花見の時季ですよね(*^_^*)。

当然お花見にも着物がお薦めなんですが、

昨日新しく発売された小紋は、桜の魅力シリーズで、京の名工:雛屋友禅の貴重な作品です。

どれも桜の素敵な魅力を感じさせる小紋で、お花見の会などに着ていける着物としてお薦めしたい商品です。

今となれば貴重な雛屋友禅の素晴らしい作品、京都wabitas 小紋ページから登場です。

       ※ 雛屋友禅謹製小紋:桜に糸巻き(白地)

5003305r-yyo.jpg

鮮やかな白地に、シックな色の型友禅がとてもオシャレな小紋です。

こちらは、同じ柄のベージュの地色の小紋です。

5003306r.jpg

レトロな色目が良いですね(*^_^*)。

上のシックな2作品に比べて、こちらはとても鮮やかなブルーグレーのオシャレな小紋です。

       ※雛屋友禅謹製小紋:破れ麻に桜(ブルーグレー)

5006607r.jpg

レトロな破れ麻のデザインに、おしゃれな桜がアクセントになった雛屋友禅らしい小紋です。

白地で粋に着こなすもヨシ、薄いベージュでシックにきめるか、明るいブルーで華やかに着るか、

この春を想像して、お花見の会にお薦めの 桜の魅力 小紋いかがでしょう。

着物コーディネーターで着姿を見ることができます。

是非着せ替えシュミレーションして下さい(*^_^*)。

http://www.wabitas.com/gallery/simulator/

本日は以上です。

 

竹久夢二展

2010年1月20日 17時41分

1/6?1/25までの期間で、京都高島屋グランドホールで開催されてますので行ってきました。

   ca3c03350001.jpg

大正ロマン漂うモダンな美人画で、明治・大正・昭和に一世風靡した竹久夢二の作品やスケッチブックを見ることができました。

美人画やポスターに手拭いなど、その独特のモダンな世界は、まさに夢二ワールドというか見ていてウットリしてきます。

着物のおしゃれというか、色っぽさを美人画からは感じました。

アンティーク着物のルーツはまさに竹久夢二ですね。

会場には、レトロな感じのアンティークな羽織を羽織った着物姿の女性が何人かおられたりと、人気の高さを改めて感じました。

レトロなイメージでしたら京都wabitas の”ながじゅばんコレクション”の中にも何点かあります。

長襦袢:絵皿コレクション

55001207p.jpg

55001210p.jpg

モダンでおしゃれな、友禅長襦袢クリームと赤色 ながじゅばんコレクションから

55001207.jpg

55001210.jpg

続いて、京都wabitasのながじゅばんコレクションについに京都の染めの老舗 岡重の長襦袢が登場です。

本日ご紹介する柄は、アンティークコレクション。

とてもオシャレで、粋で楽しくなってくる友禅の長襦袢です。

55001601p.jpg

積み木に飛行機にカラクリ時計・・・・

55001601r.jpg

金魚にケーキにバイオリン・猫・燕 ほんと楽しくなってきますし、凄い作品です。

さすがは、染めの老舗 岡重の作品です。

デザイン・色使い全てが凄い創作おしゃれ長襦袢ですね。

55001601.jpg

ながじゅばんコレクション、これからもお楽しみに(*^_^*)。

それと、竹久夢二展は1/25までです、京都に来られたら是非行って下さい。

余談ですが、夢二展の隣の催し会場では、凄い人だかりができていました。

ca3c0334.jpg

これ、レジに並ぶ人ですよ(?_?)

なんと、ギフトの処分セールでした。

まさに、良い商品を安くすれば売れるんですね、でもデパートというよりもスーパーのセール会場を見ているようでした。

以上です。

京都wabitas(ワビタス)(*^_^*)

 

 

新商品?京都十日恵比須:商売繁盛祈願≪新作小紋6点≫

2010年1月12日 18時39分

一月十日は、十日恵比須ということで、京都の恵比須神社に商売繁盛の御祈願に行ってきました。

午前11時頃に、建仁寺の駐車場に車をとめて、歩いて行きました。

建仁寺を通り、西門から出ると沢山の路店が並び沢山の人が東に向かい歩いておられました。

ca3c03270001.jpg

まるで祇園祭のようです。

神社に近づくと、参拝される人でぎゅうぎゅう詰めでした。

ウウッなかなか鳥居をくぐれない< (`^´)>

ca3c03290001.jpg

まったく進まん(+o+) 

本当にご祈願できるのでしょうか、

我慢・がまん・ガマン・・・頑張れあともうチョット

ca3c03300001.jpg

やっとのことで、鈴の紐が届くところまできた、

ゲッ・・・マグロが祭られている

カランカランカラン・・・・鈴も取り合いです< `ヘ´>

「京都wabitas が着物ファンのため商売繁盛しますように」

なんとかかんとか御祈祷できました。

お守り付きの笹を購入し、追加で宝船と打ち出の小槌を付けてもらいました。

帰り道に恵比須さんに、もう一度お願い

恵比須さんは耳が遠いので、壁をどんどんと叩いてご祈願するんです。

ドンドンドン

「今年も商売繁盛しますように」

ふう、疲れた、不景気なだけにホント沢山の人でした。

ということで、先週にも新商品の小紋が更新されましたので、

≪商売繁盛≫数点ご覧ください。

小糸染芸謹製小紋 6点≪18日まで半衿プレゼント≫

5002004o.jpg

おしゃれ草花

5002005o.jpg

5002006o.jpg

5002007o.jpg

5002008o.jpg

5002009o.jpg

その他にも、おしゃれ小紋や長襦袢好評発売中、宜しくです。

京都wabitas HOMEページはこちらです。

以上です。

京都wabitas(ワビタス)(=^・^=)

 

« 前ページへ次ページへ »