Archive for the '京都' Category

吉符入り

2008年7月10日 16時19分

祇園祭続きで…。

吉符入りとは、一カ月という長期間にわたり行われる祭りの期間中、事故なく無事に終えられるようにと祈願する神事始めの行事です。
(この吉符入りは、各山鉾町で日が違うようですが?)

「動く美術館」と言われる「山鉾」。

いよいよ山鉾建てが始まり、 お祭り気分も盛り上がります。

そして、最近知った話題を一つ。

各山鉾町ごとに浴衣を誂えられるのですが、この浴衣!何と祇園祭の期間しか着用しないらしいです??

町衆さんたちの心意気が感じられますよね!(◎o◎)

来週はぜひ京都へ!おこしやす?

京都wabitas(ワビタス)

祇園ばやし!

2008年7月9日 13時33分

京都四条通りを歩いていると、

コンコンチキチンコンチキチン。

祇園ばやしが聞こえてきました。

京都の7月は祇園祭りで賑わいます。

毎年7/14?17(山鉾巡行)にかけ何十万人もの観光客や地元の人たちで四条通り界隈は大盛り上がり!

京都の梅雨明けは祇園祭り明けといいますが、今年は梅雨明けが早そうで宵々山、宵山、山鉾巡行はむし暑くなりそうですね。

私も浴衣を着て、うちわ片手に祇園祭りを楽しみたいと思います。

京都wabitas(ワビタス)

今日の紙屋さん

2008年7月8日 18時03分

日本の伝統文化といえば着物に次いで和紙ではないでしょうか?そんな和紙の専門店が京都にオープンしました。
その名も「京都 楽紙館」もとは京都文化博物館にあったお店が自社ビルでスケールをおっきくして営業を始めたんです。

看板

 

青い屋根が目印
ビルはなんと5階建てまさに紙御殿です。
その作りは1、2階はショッピングフロアと1階奥には紙漉き体験コーナー紙漉き体験コーナーぽち袋
3階は全国北は北海道から南は沖縄までの全国の和紙を集めた展示販売4階は紙の手芸教室5階は事務所。1階のショッピングフロアにはかわいい和柄のメッセージカードやぽち袋が沢山有り見ていても非常に楽しいお店でした奥にある紙漉き体験コーナーも予約すればいつでも体験できるそうで一度チャレンジしてみます。
で一番圧巻なのは3階の全国の手芸教室全国の和紙
和紙を集めたフロアです数が多すぎて一度に展示しきれないため時期が来ると入れ替えをするそうですまた販売もされていて遠く離れた地方の和紙が手に入ったりするということ中には1枚8000円する超レア物もあるらしく和歌を書かれる方や書道をされる方にはたまらないところですね。また紙漉き体験行って来ます。  

 京都wabitas(ワビタス)

スピードレーサー?

2008年7月4日 13時03分

明日、7月5日に公開する映画「スピードレーサー」は吉田竜夫原作の名作アニメ「マッハGoGoGo」を実写化したものです。

生まれながらの天才レーサーが、愛する家族とカーレースを守るために危険なラリーに挑戦するストーリー。

私はマッハGOGOが放送されている時にはまだ生まれてきてはいませんが、よく懐かしのアニメ番組で放送されているのを見て車が空を飛んだり、タイヤがビョ?ンと伸びたりとなかなかユニークでおもしろく思いました。

それとやっぱり、それとなしに口づさむのが

マッハGoーGoーマッハGoーGoーマッハGoーGoーGoー!!

京都wabitas(ワビタス)

あぁ?高っ!!

2008年7月3日 14時00分

ついに7月に突入!!京都は祇園祭りでなんとなくソワソワ感漂う中、ガソリンもみるみる価格上昇中!全国平均でレギュラー174円、ハイオク185円!!恐ろしい!((+_+))国産車各メーカーのハイブリット車は生産が追いつかない状態。そんな中京都市内で見つけました最安値のガソリンスタンド!!レギュラー170円!!全国平均より少し安い!ほんとに少し前の160円台が安く感じてしまう…(-_-;)もう98円なんて価格には戻らないんでしょうね(-_-メ)

原油高騰に続く各商品の価格高騰…実は着物業界も過言ではないです。製造段階で行う蒸しや生地をやわらかくするための練と言う行程、着物を染めるための染料などほとんどの行程で石油と深くかかわりがあるんです。日本の伝統衣装を守るためにも原油高騰を阻止するなにか処置は無いものか…今日から私は自転車通勤にします。

京都wabitas (ワビタス)

くじ取り式

2008年7月2日 13時37分

今日は、祇園祭の山鉾巡行(17日)の順番を決める「くじ取り式」が京都市役所市会議場で行われました。

この「くじ取り式」は、なんと500年以上前に始まったそうで、山鉾巡行の先陣争いが激しく、各山鉾町で争いが絶えなくなった為に行われるようになったそうです。

実際は、32基のうち、「くじ取らず」と言って順番が決まっている山鉾が8基あり、のこり24基がくじを引きます。

明日の新聞には、巡行の詳しい順番が載ることでしょう。

今年はどんな順番やら?

いろんな楽しみがあり、お祭りって本当にいいですね!

京都wabitas(ワビタス)

祇園祭!!

2008年7月1日 18時00分

いよいよ今日から七月です!

京都の七月と言えばもちろん、祇園祭!!

祇園祭というと十五日の宵々山、十六日の宵山、そして十七日の山鉾巡行と考えられる方がたくさんいらっしゃると思います。

でも実は、一日から三十一日までの一ヶ月の日程で行われるのです。

毎年祇園祭は、浴衣姿の人でいっぱい!
最近は、男性の浴衣姿も増えてきましたね。

私も毎年浴衣を着て祭りを楽しんでいます。(^?^)

今年は、麻の着物を仕立てたので、ぜひそれを着てお祭りに行きたいと思います。

ただどういうわけか?祇園祭の時期は、いつも雨が多い?(-_-)

今年はどうか晴れますように…

京都wabitas(ワビタス)

あこがれの「草喰なかひがし」。聞きしに勝る・・・。

2008年6月30日 10時05分

6月のある土曜日の夜、ず?っと前から行きたい行きたいと思っていたけど全然予約が取れなくて諦めていた、銀閣寺の和食店「草喰なかひがし」についに行けました。行けた理由は、知り合いの予約席に、突如1名分のキャンセルが出たから。

前から私が「なかひがしに行きたい!」と何度もしつこく言っていたことを思い出して、「急だけど、もし都合がつけば・・」と誘ってくれたのです。わ?い!! というわけで、いちばん乗りで行きました。

お料理は・・・。私ごときが色々語れるものではありませんでした。脱帽。やさしく、楽しく、すごい腕の大将。

もう一度予約が取れるその日まで、どうぞ元気で頑張ってくださいね。キャプション 最初の一品だけ、写真撮りました。

お食事 以後、食べるのに夢中で・・・。京都wabitas(ワビタス)

第3回きもの文化検定

2008年6月27日 13時35分

第3回きもの文化検定の案内が私のもとにやってきました。

私は第1回目から受験しており、5・4級試験は4級合格をし、2回目の3級試験は合格せず、現在きもの検定は4級です。

第2回の検定結果を見ると5・4級試験合格者は4261人中3966人。(合格率93%)

3級試験合格者は5361人中2125人。(合格率39%)

極端に合格率が下がっているので5・4級試験が簡単だったので3級試験を油断した人が多かったのでは・・・・・・

私はその一人です。(^^ゞ

第3回は公式教本?・?を今から隅々読んで3級合格ねらいたいと思います。

がんばるぞー!!

京都wabitas(ワビタス)

ファッションカンタータ、行きました!

2008年6月24日 9時07分

6月21日(土)、宝ヶ池の京都国際会館イベントホールで開かれた
「ファッションカンタータ」に行ってきました。

このイベントももう16回目になるのですね。

年々、ゲストも華やかになり、今年は井川遥さんとスーパーモデルの冨永愛さんがご出演、コラボした服飾ブランドはフェラガモでした。

きもの姿の井川さん、フェラガモのブラックドレスをまとった冨永さん。

どちらもう?んとキレイでしたけれど、残念ながら写真はNG。

配布されたパンフレットの写真をアップします(泣)。

ファッションカンタータ

 

 

 

 

京都wabitas(ワビタス)

 

« 前ページへ次ページへ »