Archive for the '京都' Category

京都市美術館 ルーブル美術館展 開催

2009年6月30日 13時28分

6/30(火) 本日から京都市岡崎にある京都市美術館でついにルーブル美術館展が

開催されました。 

9/27までの長い期間ですが、初日の今日を含め連日沢山のお客様が来場される

と思います。

以前開催された時は、前半と中間そして後半で作品が入れ替わったりしましたので

今回は2?3回見に行きたいと予定中です。

前回は、最終日に行って大混雑に巻き込まれ大変でしたので、今回は比較的空いて

いる日を狙って、作品をじっくりと見たいと思います。

ルーブル美術館展 みなさん楽しんでください。

aaaeca3c0074.jpg

京都wabitas(ワビタス)

京都大丸百貨店改装前

2009年6月29日 15時29分

昨日までは照りつけるような暑さが続いてましたが、今日はうって変って梅雨らしく

ジメジメと湿気が多く、雨も時々降る一日です。

京都の四条烏丸から河原町にかけ地下通路があり、通ってみるといつも

京都大丸さんや京都高島屋さんといった一流デパートが通路の壁にその時々の

ファッションをマネキンに着せ綺麗にウィンドウに陳列されているんですが、

今は浴衣の時期で朝から新柄浴衣を陳列されていました。売り場に行くと

沢山の在庫で選ぶのも大変ですがウインドウショッピングは見る楽しみがあり

輝きがありますね。下は大丸さんの地下通路の陳列です。

aaaeca3c0067.jpg

aaaeca3c0069.jpg

オシャレな帯ですよね?

 aaaeca3c0070.jpg

 大丸さんは今度売り場を大改装されるということで売り尽くしセール中でお客様も多く賑わっていました。

aaaeca3c0068.jpg

100年とは凄いですよね、私も子供の頃からの思い出のある大丸さん、次も素敵な売り場になることを期待

しています。

 

以上です。

 

京都wabitas(ワビタス)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

京の花街

2009年6月25日 10時06分

「京の花街」…

戦前は「くるわ」と呼ばれていた。

S20年頃から花街は、「かがい」「はなまち」の表現がされてきたと聞いています。

コミュニケーションをケアする。

宴会 コミュニティーの序列の確認の場

もてなしの文化 人の思いやり「和」が今でも育まれています。

上七軒 祇園東 祇園甲部 先斗町 宮川町 島原

「都をどり」 「北野をどり」 「京をどり」 「鴨川をどり」 「祇園をどり」

といったイベントを通じ

文化・知識の宝庫の泉を絶やさないように!

と願っています。

京都wabitas(ワビタス)

梅雨空…

2009年6月24日 9時16分

今朝の京都は、朝から雨模様…

img_6210.JPG

しかしこの雨も、午前中には上がり、

午後から一気に晴れ模様のという予報☀

天候が良くないと気分もすぐれませんが、

気持はいつも清々しく、晴れやかに

「梅雨」というだけで気分もじめじめしがちですが、

気分は明るく、今日も一日元気よく!!

京都wabitas(ワビタス)

京都も凄い夕立

2009年6月19日 9時54分

おはようございます。昨日は京都も4時頃から雲行きが急にあやしくなってきて

ついに大粒の雨が降ってきてどしゃ降りになりました。 東本願寺の堀の水量も

いっきょに増えました。aaae090611_184101.jpg

仕事帰りですが大雨が降り少し涼しくなりましたが、まだ汗ばむ感じなので涼む目的で

JR京都伊勢丹に入りました。aaaeca3c0049.jpg

今は夏物中心で、浴衣・水着・夏の小物(風鈴など)が売り場に目立ちだしましたね。

長いエスカレーターを最上階まで上ると、展望ができ、京都の南?西方面の景色が

一望できます。雨があがって街全体にモヤがかかってましたが日が沈むのが綺麗に映ってました。

aaaeca3c0051.jpg

伊勢丹を出たら、京都駅ビルで6/28までファッションカンタータウィークということで、

aaaeca3c0055.jpg

先日行われたファッションカンタータで出演した着物が陳列中でした。

ビデオ映像も流れていますので、見ることのできなかった人は行かれるといいですよ。

aaaeca3c0054.jpg

京都駅ビルは沢山の人で賑わっていて、伊勢丹を含めどんどん新しくなっていて駅周辺が京都の中心街に

なっている感じです。これからも京都駅周辺はどんどん良くなっていきそうなので楽しみです。

 

以上です。

 

京都wabitas(ワビタス)

 

着物のにあう町 京都? 祇園?高台寺

2009年6月18日 17時45分

この時期の京都は修学旅行生がほんと多いです。

今日は、祇園(花見小路)から東に抜けて、高台寺をご紹介します。

四条より花見小路通りを南に入り祇園の町中を東に向かって行くと途中、建仁寺の前を通り東大路に出ます。

 

aaaeca3c0047.jpg

その途中には京都らしい料理屋さんなどが並んでいます。aaaeca3c0046.jpg

少し上り坂になっていますが、東大路通りに出ると向いに高台寺が見えます。

aaaeca3c00450001.jpg

この眺めいいですよね?、この細い通りにもお土産屋・着物屋さん人気の舞妓さん

になれるレンタル衣装屋さんなどが並んでいます。

aaaeca3c0044.jpg

昼間は修学旅行生なんかがあるいていますが、個人的には夜のほうが静かな京都という感じでいいですよ。

花灯籠の時期は着物で八坂神社から高台寺を通り清水寺まで歩くと

ほんと京都を満喫できますし、ほんと綺麗です着物で歩いて下さい。

 春は桜・秋は紅葉が最高です。京都で最も着物が似合うところかもしれませんね。

以上です。

 

京都wabitas(ワビタス)

 

 

 

 

京都の光るアスファルト

16時58分

本日の京都は夕方から蒸し暑い一日でした。

市内を自転車で走っていると所々にキラキラとアスファルトが光って

いるではありませんか。

aaaeca3c0041.jpg

白い点が光なんです。写真ではお見せできないのが残念ですが、本当にキラキラとダイヤモンドが光って

いるようなんですよ。

アスファルトにガラスを埋め込んであるんだと思いますが、太陽が照りつける時間帯は本当綺麗でした。

以上です。

wabitas小紋 着姿編

2009年6月17日 15時47分

昨日は夕方に各地での集中豪雨凄かったですね。

京都でも宇治?奈良方面で凄い雨が降ったようです。

今日の天気予報では昨日のようなことはないようで、晴天のようです。

ただ気温は30℃になるということで、汗ばむ一日になりそうです。

京都wabitasでは、小紋・長襦袢を中心に出品していますが、小紋を着姿

で見てみたいという声をよくお聞きしますので、本日は何点か出品中の小紋

の着姿映像をお見せしたいと思います。

 

             京都 染め工房 小糸染芸 銀杏

大きな銀杏の友禅ですが、少し太めの糸目友禅で仕上げてあるのでシンプルに仕上がっています。
綺麗目の鼠色に白地の友禅が地味さを感じさせないおしゃれな小紋です。
大柄なので、羽織やコートにしてもオシャレな商品です。
5002507-k.jpg

http://www.wabitas.com/bizop/product.php?mode=normal&cn=%E5%B0%8F%E7%B4%8B&c=110&t=5002507

       

        雛屋友禅小紋 入れ小菱に菊

正倉院の宝物である染織品や木工品によく用いられた

入小菱文と四君子(梅、竹、蘭、菊)

の一つである菊のコラボレーションで実現した小紋です。
日本の歴史を漂わせ且つ、斬新な・・・いいですね。
雛屋友禅の特徴を生かした商品です。

5003210-k.jpg

http://www.wabitas.com/bizop/product.php?mode=normal&cn=%E5%B0%8F%E7%B4%8B&c=110&t=5003210

 

               

            雛屋友禅小紋  切取り

とてもおしゃれで斬新な柄の小紋です。

着姿の映像でも分かるように、仕立て上がりがほんとに素敵な商品です。

おとなし目の帯でも、派手目の帯でもそれぞれに個性がでるので

いろんなコーディネートを楽しめます。
5003307-k.jpg

http://www.wabitas.com/bizop/product.php?mode=normal&cn=%E5%B0%8F%E7%B4%8B&c=110&t=5003307

 

             雛屋友禅小紋 笹に小梅

チャコールブラックのおしゃれな色に絶妙の配色で友禅を飛ばした小紋着尺です。
是非ともおすすめの逸品です。

5003321-k.jpg

http://www.wabitas.com/bizop/product.php?mode=normal&cn=%E5%B0%8F%E7%B4%8B&c=110&t=5003321

 

            タテ紬 横段 小糸染芸友禅

経糸に紬糸を使用して、緯糸は水撚り八丁撚糸で織り上げた生地は特殊なしゃり感のある白紬で、単衣用としても適しています。

京都老舗染め工房 小糸染芸作の逸品です、柔かな地色に対し大胆な柄を上品な色で仕上げた紬らしい小紋です。
 

5009504-k.jpg

http://www.wabitas.com/bizop/product.php?mode=normal&cn=%E5%B0%8F%E7%B4%8B&c=110&t=5002706

 

その他、京都wabitasは 高級正絹小紋着尺をお値打ち価格で出品中です。

 

 

着物のにあう町 京都?先斗町

2009年6月16日 13時40分

今日の京都はとても暑くて汗ばむ陽気です。

前回は祇園まで行きましたが今日は鴨川沿いにお店が並ぶ

aaaeca3c0028.jpg       aaaeca3c0026.jpg

先斗町です。   

通りに入るといろいろな飲食店とお茶屋さんが左右にズラリと並んでます。

aaaeca3c0030.jpg

右手側(川側)のお店は鴨川沿いに床をだして、これから夏にかけ大賑わいになります。aaaeca3c0027.jpg

aaaeca3c0033.jpg

お茶屋さんが何軒もありaaaeca3c0036.jpg着物姿の芸子さんと何度もすれ違い京都を感じさせます。

aaaeca3c0037.jpg

何人もの芸子さんが集まってるところがありました。     行ってみると  先斗町歌舞練場でした

aaaeca3c0039.jpg

着物でお出かけの際に鴨川をどりをみて楽しむのも京都らしいですね

aaaeca3c0038.jpg

先斗町は端から端まで退屈しない所です、雑誌なんかでお店を調べて行けば楽しさ倍増です。

遊んだあとは鴨川を散歩もできる 

京都らしい着物の似合う所です。

 

京都wabitas(ワビタス)

 

 

 

 

09,京都ファッションカンタータ

2009年6月15日 10時11分

6/13 京都国際会館イベントホールで今年も京都最大のファッションショー

京都ファッションカンタータが開催されました。

入場者数は全部で、6,000人だそうで今年も大成功だったようですね。

私は、一番最初のオープニングリハーサルにあたるプレに入場できました。

「美の巨匠たち」というサブタイトルで、メインはDiorと羽田登喜男さんでした。

aaaeca3c0022.jpg

aaaeca3c0021.jpg

日本の染織作家 上村米重・木戸源生・村田正彰・一珍友禅の中野幸一さんの作品をスタートにショーが

進んでいきました。

aaaeca3c0018.jpg

aaaeca3c0019.jpg

女優の浅野ゆう子さんが特別出演で最後の方に着物姿で登場されましたが他のモデルさんと違い

何か凄い風格のようなものがあり又、綺麗でした。その他ミュージシャンの演奏が間にあり

時間が過ぎるのが早く感じ退屈せず、楽しめました。aaaeca3c0020.jpg

メインのDiorの作品も良かったですが、やはり四人の着物染織作家の作品は

とても良かったですし、さらにその上をいってたのが、羽田登喜男さんの作品の数々ですね、

加賀友禅の良さを堪能でき大満足でした。

ファッションショーらしいテンポのイイ音楽にのりモデルさんが着物をとても素敵に表現してました。

今年のファッションカンタータは着物の良さを沢山の人達に伝えられたのではないかと思いますし

来年も開催して戴きたいし、できたら行きたいですね。

以上です。 

 京都wabitas(ワビタス)

 

 

 

« 前ページへ次ページへ »