Archive for the '催し' Category

祇園祭ファミリーセール入場受付中

2017年6月30日 17時38分

7/14~7/16に開催する祇園祭での着物ファミリーセールは、京都wabitasのショールームとして使わせて頂いてる京町屋での開催となります。

会場となる京町屋

IMG_0032

IMG_0042

 

見てみたいという方は着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)のお問い合わせフォームから「祇園祭きものファミリーセール入場希望」という感じに、住所・氏名を記入してお申込み下さい。

 

品揃えはメインが正絹小紋の数々の反物で、「古典柄の小紋」「モダンな模様小紋」「紬の小紋」「夏の絽の小紋」「輸入の生地を染めた小紋」まで幅広く揃い楽しんでいただけると思います。

 

モダンな小紋

IMG_1

 

古典柄の小紋

 

小紋4

名古屋帯

IMG_0034

 

帯は「西陣織の袋帯」「琉球紅型の名古屋帯」「米沢織の帯」「ワビタスオリジナル染帯」「白鷹織の帯」「夏帯」など帯も見応えありです。

八寸

 

琉球紅型の帯

 

IMG_9954

 

白鷹織や置賜紬など米沢の帯

米澤八寸

 

そして織物なら白鷹織の伝統的工芸織物:板締め小絣の白鷹お召しなど白鷹織の反物に長井紬の織物など米沢の名品が多数ご覧いただけます。

IMG_2049

IMG_2052

 

みちのくの創作袋帯

IMG_9970

 

白鷹織に黄八丈の名品

 

米沢 帯

 

 

男物も驚くほど沢山の反物が揃います

男物

男もの小物

男のお召しや紬

 

男着尺

 

夏の麻着物:近江ちぢみ

近江ちぢみ

 

大好評の麻の寝装品

4

makura-rinenn1

makura1tidimi3

 

 

この他、振袖に長襦袢、小物類に肌着まで揃います

ご来場のお申込みをお待ちしております。

7/14~7/16祇園祭きものファミリーセール開催の着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

 

江戸小紋5役(京捺染)を重ね染した誂え染小紋

2017年4月20日 16時56分

5月の着物ファミリーセール入場受付中の京都wabitasですが、メイン商品でもある正絹小紋の反物も新しい品を染めてサイト上にアップしています。

今回新しく誂えて染め出したのは、江戸小紋5役といわれる鮫小紋や角通しに万筋などの江戸小紋柄を染めた京染のオシャレな小紋です。

「それなら何処にでもある」と思われるかもしれませんが、この小紋は既に染め上がっている小紋を更に引き染の無地で色を染めた重ね染をしてオシャレな色になった誂え染の小紋です。

しかも全て湯のし加工付でご用意致しました。

例えば早速1品ご紹介しますが、格調高い江戸三役の鮫小紋を染めた人気が一番高い色がこちらです。

■ 鮫小紋に青色の重ね染 ≪黒の青海鮫に青の無地≫

5006510

上の深みある黒っぽい紺色の鮫小紋は、下の画像を見て頂いて分かるように、元は黒の鮫小紋に青の色を手引き染で無地引きして出来た色です。

IMG_2183

この黒の鮫小紋が

↓     ↓

5006510b

青の色を染めたらこんな感じのシックでオシャレな色に変わりました。

IMG_9533

人気の万筋もこの通り

IMG_2020

■ 万筋小紋に青の重ね染 ≪黒の万筋に青色の無地「湯のし加工付き」≫

IMG_2048

IMG_1473

角通しの黒にはエメラルドグリーンのような明るい緑色を染めました。

5006512b

黒の角通しで白抜きの部分に鮮やかな色が浮かび上がってきました。

角通し小紋緑の重ね染 ≪黒の角通しに緑の無地「湯のし加工付き」≫

5006512

シックで綺麗な粋な小紋になりました。

5006512a

続いて

大小霰(あられ)もこのとおり

5006522b

黒地の大小アラレの小紋に重ね染しました

5006522d

↓   ↓   ↓   ↓

5006522

 

緑色の濃い色は癖が強く不人気な色なのですが、黒に重ねるだけでこんなにオシャレでシックな小紋に生れ変わります。

5006522c

ここまでは黒の小紋に重ね染した小紋ですが、続いては朱赤の派手な色の小紋が生れ変わりました。

IMG_2185

 

上の画像の朱赤の小紋が下の画像のようにブルー系の色を重ね染すると

5006521d

こんなに良いシックでモダンな色に生れ変わりました

■ 角通し小紋青の重ね染 ≪朱赤の角通しに青の無地「湯のし加工付き」≫

5006521

赤と青を混ぜると紫色になるのは子供でも知っているのですが、重ねるとただ紫色ということだけではなく、まるで先染の織物のように赤系にも見えたり、紫にも見えたりしてとっても素敵な色になりました。5006521c

 

万筋の小紋も同じように染めてみました

この小紋が

IMG_2186

このように重ね染たら

5006519c

 

こんなに粋な色に変わりました

■ 万筋小紋に青の重ね染 ≪朱色の万筋に青の無地「湯のし加工付き」≫

5006519

 

5006519a

5006519b

 

シックな小紋ばかりですが、一色だけ暖色の柔らかな色も染めてあります。

それはグレーの角通し小紋と、グレーの大小霰小紋を柔らかなピンク色を重ねて引き染ました。

■ 霰小紋にピンクの重ね染 ≪鼠の大小霰に桃色の無地「湯のし加工付き」≫ 

5006520

下のグレーの小紋にピンクを染めました

IMG_2187

これくら鮮やかなピンクでも、元がグレーなので派手すぎず、地味にも見えない

 

5006520c

 

丁度いいピンクに染め上がりました。

5006520a

 

 

5006520b

角通し小紋も同じです

■ 通し小紋にピンクの重ね染 ≪鼠の角通しに桃色の無地「湯のし加工付き」≫

5006523

5006523b

5006523a

 

このように単色の江戸小紋も素敵ですが、それに合う色をかけることで、より素敵な小紋に染め変わりました。

江戸小紋の染自体は本当の東京で染めているような作家の江戸小紋ではなく、京染で捺染工場で染め上げた機械捺染の江戸小紋です。

世間一般的に安価な価格で販売されている正絹やシルックの江戸小紋は殆どがこの機械捺染です。

重ね色を染めているのは、手染による引き染加工です。

この重ね染の小紋は、着物通販の京都wabitasだけの品になります。

安価でお求めやすく良い品を創り、お客様のお役にたてるような商品を揃えていきたいと思います。

予定ではこの正絹小紋も5/12~5/14に京都のショールームで開催の着物ファミリーセールに並べる予定です。

現品各1反しか無いので、それまでに売り切れてしまったら、ご覧いただくことはできません。

予めご了承下さい。

正絹小紋が格安で豊富な品揃えの着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

 

 

2017年葵祭 第62代斎王代決定!

2017年4月13日 15時29分

京都では三大祭りの一つである「葵祭」が5月にあります。

4月11日には第62代斎王代に同士社大学2年の富田紗代さんが決まりTVニュースでも取り上げられていました。

第62代斎王代に選ばれた富田紗代さん=11日午後、京都市上京区

 

とても和服がお似合いな京都女性で、着物文化を支える京都の葵祭りを盛り上げてくれそうです。

お姉さん二人も女人列に参加されるということで、3姉妹揃っての参加だそうです。

 

斎王代は、かつて神社に仕えた未婚の内親王「斎王」の代理。京都にゆかりのある未婚女性から選ばれ、葵祭当日の行列では十二単姿で輿(こし)に乗るということで、祇園祭のお稚児さんとは違い、女性が主役のヒロインを飾る華やかな形で歴史を語れるお祭りです。

祇園祭ほどの派手さはないですが、日本全国からはモチロン、世界各国の京都好き、歴史好きな方々など沢山の方々が葵祭りを見に来られます。

当日の天候が最高の日本晴れになることを願うばかりです。

そんな葵祭りのある京都で、5月12日(金)から14日(日)の3日間、京都の着物メーカーさんと共同でファミリーセールを開催します。

例年ですと祇園祭の7月に開催するのですが、今回から初めて5月に開催いたします。

初めての開催ということもあり、例年以上にドキドキ、わくわくしています。

夏物(正絹反物・本麻反物)の着物や長襦袢を中心に、メーカーやワビタスにしかないオリジナル商品や訳ありお値打ち品なども含めてご覧いただけます。

今年は近畿の梅雨入りが6月7日ごろとのことですので、梅雨入り前や暑くなる前に夏物を準備したいですね。

▼▼詳しくはこちらをご覧ください▼▼

葵祭りのある5月に京都で着物メーカーのファミリーセール開催

ファミリーセールは会員様以外の方でも、もちろんご来場いただけます。

電話【075-342-2088】またはお問い合わせフォームから住所氏名そして「5月のファミリーセール参加希望」と記入していただき、お申込みください。ただいま申込受付中です。

見るだけというわけにはいかないなぁ…
絶対に買わないといけないのよねぇ…なんてことは、あ・り・ま・せ・ん!!!

気軽に見て頂ける雰囲気の楽しい催事ですので、期間中に京都へお越しになる予定がある方は、お時間ございましたら気軽にお立ち寄りください。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

葵祭りのある5月に京都で着物メーカーのファミリーセール開催

2017年4月7日 15時40分

葵祭りがある5月の京都で、着物メーカーと着物通販の京都wabitasが共同主催で着物ファミリーセールを開催致します。

(京都wabitasの会員ユーザー様はモチロンのこと、会員様以外の方も入場を受付ますので、入場希望の方は気軽にお申込み下さい)

例年ですと7月の祇園祭に開催しているのですが、夏の着物を7月に販売させて頂いても着るのが来年用になりますから、初めての試みになりますが5月に開催させて頂くことになりました。

期間は5月12日(金)、13日(土)、14日(日)の3日間です。

5月12日の10時から始まり、最終は17時までとなります。最終日5月14日(日)の16時で終了とさせていただきます。

全ての商品をメーカーならではと、着物通販ならでの格安な価格設定でお求め頂けます。

今回は単衣や夏物が中心になると思いますが、揃えるアイテムは下記の通りです。

夏の着物

本麻近江ちぢみ

麻着物

 

IMG_1596

IMG_9299

IMG_1597

 

IMG_9308

 

本麻長襦袢

IMG_1601

IMG_3618

 

男女共に揃います

 

IMG_1594

 

そして只今縫製中の本麻リネンで作った汗取り肌着の新作を発表します。

 

IMG_9305

この他に麻の帯、麻の足袋など今年も本麻の商品をふんだんに揃える予定です。

今回は新しい取り組みで、和装品と一緒に麻の寝具も並びます。

麻の寝具

近江ちぢみの製造メーカーの滋賀麻工業さんの本麻の素材で作った、夏に嬉しい麻綿入りの敷マットなど麻100%の寝具の販売も致します。

IMG_2990

TV番組や雑誌などでも取り上げられた、本麻でひんやりする肌触感の麻の敷きパッドや枕カバーにシーツなど、誰もが夏に欲しくなる高級アイテムです。

 

rRFdLM9baf2NSlg1419555763_1419555802

IMG_2946

謨キ繝上z繝・ヨ

繝ェ繝阪Φ謨キ繝上z繝・ヨ2

夏の品は麻以外の着物で、正絹の高級素材をたくさん準備中です。

夏のお茶会用の絽の小紋、色無地、夏の普段着のオシャレ小紋や山形の織物に小千谷紬など、沢山の夏物がご覧いただけるように致します。

夏物

 

薄物コート

 

白鷹

 

 

 

帯も夏物やスリーシーズン対応品、それに秋物など西陣袋帯から山形の名古屋帯まで逸品物からお手頃商品まで揃います。

IMG_1415

八寸

米澤八寸

 

袋帯

 

IMG_5890

 

モチロン正絹の小紋

紬小紋

正絹長襦袢

 

長襦袢

 

 

紬やお召し

米沢

お召

 

一部訪問着もございます

訪問着2

 

和装小物は帯締・帯揚げ・夏の髪飾りに帯留めなど

帯〆

帯揚げ

 

毎回のことですが、気軽に見て頂ける雰囲気の楽しい催事です。

「絶対に買わないと帰れない」なんてことはありません。メーカーのオリジナル商品と京都wabitasのプレミアムな商品に、滋賀麻工業のトレンドな商品など新しいことに取り組みながらユーザーの皆様と楽しい三日間を過ごせるように企画して準備したいと思います。

この5月開催の着物ファミリーセールに行きたいという方は、電話【075-342-2088】か、お問い合わせフォームから住所氏名そして「5月のファミリーセール参加希望」と記入していただき、お申込み下さい。

ワビタスの会員様以外でも受付は可能です、気軽にお申込み下さい。

お申込みいただきましたら、メール返信すると共に、入場券をお送りさせていただきます。

葵祭りで京都へ行く予定のあるかたなど、ついでのお時間などあれば着物の格安展示会にお立ち寄りください。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

 

 

祇園祭に着物メーカーのファミリーセール今年も開催決定(2016年受付開始)

2016年6月24日 16時35分

7月に入ると京都は祇園祭で、一ヶ月間が祭りになります。

先祭り、後祭り共にクライマックスの山鉾巡行まで、山鉾の町内は準備で忙しくなり祇園祭ムードが高まっていきます。

そんな祇園祭で盛り上がる京都では、着物を扱う問屋さんやメーカーなどが呉服店さんのお客様を対象に呉服催事をそれぞれされます。

着物通販サイト京都wabitasでは、毎年この時期は着物メーカーさんが主催の着物ファミリーセールに参加してきました。

6月20日を過ぎて、「今年も開催されるのでしょうか」というような問い合わせが、サイトを通してや電話で入るようになってきました。

勿論今年も開催日程が決まりましたので、お知らせさせて頂くのと同時に、参加予約の受付も開始させていただきます。

ショールーム1IMG_7411IMG_7413IMG_9954IMG_9970

日程7/14~7/16の朝10時から夕方17時まで(16日最終日は16時まで)

(7/17は先祭りの山鉾巡行式があります)

開催地:京都

品揃え:小紋・お召し・訪問着・色無地・紬・帯・男物・長襦袢・夏物・小物・コート(反物)などが揃います。

【予約受付方法について】

催事を見てみたいという方は、≪電話≫もしくは≪お問い合わせフォーム≫から「祇園祭ファミリーセール参加希望」という風にお申込み下さい。

入場券をお送り致します。

小売店さんや、問屋さんへ自社で作った品物を卸すメーカーならではの、新鮮な品がとってもリーズナブルなお求めやすい価格設定で並びます。

京都wabitasのサイトで扱っている品も持ち込みますので、AB反のお値打ちな単衣の品もご覧いただけます。

ファミリーセールならではで、品物によっては京都wabitasと同価格もしくは、それより幾らか安くなっている品もあると思います。

主な扱い品は、正絹小紋・お召し・置賜紬伝統工芸士の品・訪問着・色無地・夏物・長襦袢・名古屋帯・袋帯・裏モノ・麻製品など以前とは比較にならないほど品揃えが充実しております。

特に置賜紬伝統工芸士の品は、サイトでも出している白鷹お召や紅花など、織の産地:山形県米沢の希少価値の高い素晴らしい品々を揃えて、ご覧いただくことができます。

【置賜紬の伝統工芸士の作品】

※小松織物:小松紀夫氏謹製の白鷹お召し(伝統の板締め絣糸)

IMG_2412

結城や本場大島に並ぶ、最高級織物を手に取って見て頂くことができます。

IMG_2415 IMG_5028

IMG_5043IMG_5046

IMG_2420

IMG_2406

IMG_4732

IMG_5030

 

 

※斎藤工房:斎藤俊弘氏謹製の長井紬の着物

3002003b

 

3002005r  3002004r

3002006r 3002007r

3002003r  3002004k

3002007p 3002005p

3002006g

 

袋帯もございます。

※紅花染:新田(株)の伝統工芸士新田英行氏謹製品

夏物の紅花染織物

270309r 270310s

270312s 270311r

270313s 270308s

新田英行氏ならではの手引き紬

3002054s

 

※大好評、佐藤真一氏謹製の白鷹織り草木紬

IMG_3310

IMG_3312 IMG_33223

※長岡正幸謹製のお召しや綾織のシックな織物

夏~単衣用の出羽お召し

IMG_1676

 

シックな着物で人気の高い綾織

IMG_3828  IMG_3836

IMG_3839

 

※渡源工房 渡邊 徹氏謹製の紅花紬

3002020_BE1f 3002021_BE2s

3002022_BE3f 3002023_BE4f

3002022_BE3r

 

米沢産地の織物が充実しているのですが、織物といえば帯です。祇園祭の催事には米沢ならではの独特な名古屋帯をご覧いただけます。

※戸谷優氏謹製の希少価値の高い帯:八寸(夏にも使えます)

IMG_4179  IMG_4187

IMG_4200  IMG_4212

IMG_4216

 

※榀糸織八寸米沢の帯

IMG_4704

 

この帯は米沢の問屋1社にしか無い、貴重な品です。植物の蔓を繊維にして織り上げた、天然そのままの素材感が素晴らしい作品です。

IMG_4693  IMG_4714

 

日本(米沢)の伝統工芸士の作品がサイト同様にリーズナブルな設定でご覧頂けます。

この他、加藤改石の牛首紬や、小千谷紬、ぜんまい紬などの紬着尺も品揃え豊富です。

【小千谷紬の染着尺】

IMG_2766  IMG_2769

IMG_2773   IMG_2783

IMG_2812 IMG_2397

330005r 330006r

330008r IMG_2815

 

これらはほんの一部の品で、当日は沢山の小千谷紬の高級染着尺が並びます。

【加藤改石謹製の牛首紬染着尺】

340001a

340001b 340002b

340003b 340005b

340007b

IMG_5048  IMG_5059

期間が7月中旬なので、夏物も沢山揃います。

高級な正絹の絽着尺や、定番の本麻近江ちぢみもメーカーならではの、リーズナブルな価格です。

そして西陣織袋帯や米沢の八寸など帯が沢山揃い、琉球紅型の染帯も素敵です。

西陣織袋帯          米沢織:八寸名古屋帯

琳派の小紋 IMG_2192

 

琉球紅型染:名古屋帯

IMG_1044 IMG_1050

 

 

そして常に品揃えがどこよりも多い男物では、昨年以上にお召しなどの反物を揃えます。

【男の着物コーナー】反物・帯・裏地・長襦袢・小物までトータルに揃います。

IMG_6934 IMG_6936

IMG_2241IMG_2240

IMG_6937 IMG_7178

今年の祇園祭は、土日が絡みますので、沢山の方々が京都へ来られると思います。

祇園祭の観光に加え、着物も見てみたいという方は、7/10(金)まで受け付け致しますので、どんどんお申し付け下さい。

祇園祭の着物メーカーファミリーセール開催と、予約受付についてでした。

着物通販の京都wabitas(ワビタス)

 

 

着物メーカー主催のファミリーセール2月開催「参加希望受付開始」

2016年1月26日 17時35分

昨年も開催された、京都にある着物製造メーカーが、2月12日~2月14日の3日間限定でファミリーセールを開催されます。

夏の祇園祭の時と、この2月の年間で2回開催されている着物催事です。

2014-07-15-08.37.22

着物通販の京都wabitasも商品開発など、日頃からお世話になっているメーカーさんの催事ということで、たくさんのお客様にご来場いただいてきました。

問屋さんのファミリーセールではなく、メーカーさんのファミリーセールなので、品揃えは新鮮で高級品が格安な価格でお求め戴くことができます。

今までは小紋などの反物が中心でしたが、今年は【各産地の伝統的工芸作品】など、新しい品揃えにもなるようです。

例えば、市場で上代100万円以上で販売されている【米沢の白鷹お召し】の着尺や、

IMG_2050

【小千谷紬】の着尺、

IMG_2058

近江伝統の【本麻近江ちぢみ】、

染め物では新しいブランド的なアイテムがあり【夢二浪漫優しさの着物】

IMG_2066

新作小紋など、今までに無かった品も加わり、楽しみな催事になりそうです。

この他に、訪問着・色無地・紅花紬・お召し・小紋の着尺が豊富ですし、他には袋帯・名古屋帯・半幅帯などの帯も充実しています。

訪問着

IMG_7414

袋帯

 

IMG_7397

名古屋帯

 

IMG_7396

米沢の伝統工芸の袋帯

 

IMG_9970

そして帯揚げ・帯締めなどの小物類~裏地や長襦袢、それに品揃えが他店に比べて充実している【男着物全般】も凄いです。

IMG_6930

この着物ファミリーセールに行きたいというかたは、2月9日(火)までにお申し付け下さい。

人数制限は今のところございませんので、何名でも参加可能です。

参加希望の方は、京都wabitas(ワビタス)のお問い合わせフォームから「ファミリーセール参加希望」と書いて、お申込み下さい。

〒郵便で入場券となる用紙をお送り致します。

1枚の券で何名でもご入場可能ですので、お友達や知人の方もお誘い合わせの上ご来場可能です。

(入場券を無くされても、「京都wabitasの紹介」と言ってもらえれば入れます)

毎回説明しておりますが、とても気軽に品物を見れる着物販売の催事です。

無理売り・囲み販売・帰さない・高額販売など、呉服販売の不信感のあるところは一切なく、自由に触って選べますし、体にあてたい時は、コーディネートや着こなし方など、アドバイザーの先生が詳しく丁寧に教えていただけるので、無理して買わなくても、着方・選び方などを覚えて、着物を購入する知識を学んだりも出来るので、充分楽しめると思います。

何よりも安心なのは、小売店さんの催事でしたら販売のプロがおられて、あの手この手で言葉巧みに品物が欲しくなるような販売セールスがありますが、このファミリーセールを主催されているのがメーカーさんなので、商品知識はあっても小売販売の知識があまりないので、押し売りは殆ど無いです。

その代わり、探している品があったら言わないと最後まで進められることなく、お値打ちな品物を購入できないこともあります。

それくらい気楽で気軽に見れる着物セールです。

本物志向で100万相当の白鷹お召し(置賜紬)の逸品を、安くで探しておられるなら、このファミリーセールはもってこいです。

IMG_2065

帯も格安で着物とコーディネートして購入すると、めちゃくちゃお得です。

夢二売り場1

琳派の小紋

【開催日程】

2月12日(金)午前10時~午後5時

2月13日(土)午前10時~午後5時

2月14日(日)午前10時~午後4時

最終日は片付け作業がありますので、最終16時までになります。

【開催場所】

こちらは、公表できませんので、入場券が届いてご確認下さい。

着物メーカーならではの「訳アリ品」「半端品」などもあるかもしれませんので、お楽しみもあります。

また、開催会場が京町屋の建物内で、お茶室があるので催事開催中はお抹茶をたてて振舞われます。

【お支払い】

信販会社が入っての長期ローンなどは受け付けておりません。

現金及び各種クレジットカードがご使用いただけます。

京都ワビタスがサイトで取り扱っている商品もございます。

この催事に来て、現品をいろいろ見て触って、着装して、後日ネットから購入していただいても結構です。

楽しい思い出をつくっていただけるよう、京都wabitasもお手伝いさせていただきますので、参加希望の方はお早めにお申し込み下さい

京都近隣の方はモチロン、この期間に京都へ来られる機会のある方は、この機会をご利用下さい。

着物通販の京都wabitas(ワビタス)

 

 

 

 

 

 

着物ショールーム開設:申し込み受付について

2015年12月10日 9時48分

正絹小紋~お召し、紬に訪問着、色無地や帯、男着物など、上質な拘りの品を格安で扱う着物通販サイト京都wabitasでは、ネット通販で販売している品々及びその他多数の品を揃えて、京都の店舗でショールームを開設致しました。

パソコンやタブレットにスマートフォンなどで見て、気になる品を「実際の現物を見てみたい」という方は、来店の受付をしております。

「反物を自分の体に当てて見てみないと分からい」

また、最近は帯も種類を増やしているので、

「どんな着物に合うのか、見てみたい」

その他、ご要望が多々あると思います。

そんなユーザーの皆様のご要望に、お応えするためネット販売だけではなく、実際に見て安心していただけるスペースを設けさせていただきました。

(詳しくはHOMEページの【ショールーム来店受付】コナーをご参照ください)

小紋

IMG_9985

 

紬・お召し

IMG_9987

帯:袋帯

IMG_7638 袋帯

 

帯:名古屋帯

IMG_7642 名古屋帯

帯:琉球の帯(琉球紅型染や琉球絣)

IMG_9954

IMG_9959 IMG_9962

 

 

 

半巾の帯

半幅帯

 

訪問着

2014-07-15-08.37.22

2014-07-15-08.37.10

 

長襦袢:岡重

岡重展

 

男物

IMG_6947

IMG_6937

IMG_6936

IMG_6934

 

 

 

勿論この他にもサイトの品、そしてサイトには出ていない品々もございますので、「一度見るだけでも」ということでも全然大丈夫ですので、気軽にお申し付け下さい。

着物通販の京都wabitasから着物ショールームへの来店受付についてでした。

(詳しくはHOMEページの【ショールーム来店受付】コナーをご参照ください)

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

こちらをクリックすれば、受付方法などご覧いただけます。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

 

岡重の長襦袢展を店舗で開催:受付開始

2015年10月19日 15時50分

羽裏で有名な、京友禅の老舗:岡重の斬新な柄の正絹長襦袢を、京都wabitas(ワビタス)では全柄そろえて取り扱っていますが、只今サイト上では販売をしておりません。

しかし、京都にある実店舗(ショールーム)で、全柄、全色揃えて「岡重の長襦袢展」を催しています。

鯛や美人画、伊藤若冲の柄など斬新で粋な岡重友禅の作品を、長襦袢でご覧いただけます。

岡重展

「見てみたい」や「購入したい」という方は、ショールームへのご来店を受け付けています。

ショールームでは、こんな岡重の長襦袢を取り扱っています。

岡重長襦袢:百美人

百美人

岡重長襦袢:鯛(赤・紺・墨)

鯛:赤鯛:紺鯛:墨

京野菜の岡重友禅長襦袢5色

野菜灰白野菜ワイン野菜ピンク野菜グレー野菜:黒

岡重友禅の中でも華やかな色彩で個性的な貝殻の長襦袢

貝殻:ピンク貝殻:グレー貝殻:クリーム

岡重長襦袢の中でも人気の高い伊藤若冲の軍鶏が2色

若冲軍鶏:白若冲軍鶏:黒

アジアンテイスト漂う象と馬の岡重長襦袢:黒とグレー

象に馬:黒象に馬:グレー

アンティークな人形柄が、カラフルな色と落ち着いた色の2色

岡重アンティークドールの長襦袢

アンティークドール鼠アンティークドール黄色

楽しくなってくる玩具など寄せ集めた岡重らしいレトロな可愛い長襦袢

玩具:グレー玩具:クリーム

古さを感じさせてレトロで粋な岡重長襦袢:絵草子(深緑とグレー)

絵草子:緑絵草子:グレー

カラフルナ色彩で描かれた唐獅子牡丹の岡重長襦袢(綺麗な黄色とシックな黒)

唐獅子牡丹:黒唐獅子牡丹:黄色

鮮やかな赤を使った、柏の葉が斬新な岡重の大正ロマンのオシャレが漂う長襦袢

柏の葉:生成り柏の葉:黒

伊勢海老、車海老、鮑、蛤がレトロに染め上がった岡重の海老と貝の長襦袢

海老に貝:黒海老に貝:ベージュ

ヨーロピアンでエレガントな岡重長襦袢:天使

天使

国旗の柄を集めて洋風な柄をレトロに和柄で染め上げた岡重長襦袢:国旗

国旗

和柄の「兎」をモダンな色とデザインで素敵な岡重のカラフルな長襦袢

ウサギ2ウサギ1

レトロでアンティークな岡重らしい柄のキューピーを描いた岡重長襦袢

キューピー

 

次はレトロというより、メルヘンチック系の可愛い色彩が特徴の、岡重長襦袢です。

岡重長襦袢:オーケストラ(赤と黒)

 

オーケストラ:赤オーケストラ:黒

 

ピノキオを題材にしたメルヘンチックな柄の岡重長襦袢

ピノキオ:赤ピノキオ:黒

こちらもメルヘンチックな可愛いデザインで描いたピエロの岡重長襦袢

ピエロ:黒ピエロ:赤

 

 

 

ここからは、男性用の長襦袢としても創れるフリーサイズ幅の生地で染めた、男女兼用の岡重長襦袢です。

岡重展:男

 

岡重の男長襦袢:双六(グレーとクリーム)

双六:グレー双六:生成り

 

岡重友禅の竜虎を描いた威勢のいい豪快な男長襦袢

竜虎

マッチ箱のラベルを散りばめた、岡重の男長襦袢で女性の方にも人気があるレトロな模様の長襦袢です。

マッチ箱:グレーマッチ箱:クリーム

 

男長襦袢らしい紺とグレーの色を染めた岡重の粋な男長襦袢です

 

絵馬:紺絵馬:グレー

 

レトロな色で、アンティークな髑髏の柄が斬新な岡重の男長襦袢で、色は男長襦袢にしては珍しい大正ロマン調の色です。

髑髏:赤髑髏:黒

 

このように沢山の岡重長襦袢を全品を現物で揃えておりますので、ご来店いただけたら手に取って見ていただくことが可能です。

モチロン展示会ですので、見ていただくだけでも大丈夫です。

デパートでもここまでの品ぞろえで展示していたことは無いと思うくらい凄い充実した品ぞろえです。

価格はネット上及びサイトでは発表できませんが、リーズナブルな適正価格でご提供させていただきます。

尚、「京都へは行く機会が無いので、品物を購入したい」という方は、【お問い合わせフォーム】もしくはTEL075-342-2088へお問い合わせ下さい。

(何度も申し上げますが、サイト上での販売は致しておりません)

岡重長襦袢展は、着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)ショールーム(実店舗)

ショールーム(実店舗)のご来店受付について

15時38分

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)では、正絹小紋やお召し、紬、帯、訪問着に色無地、それに長襦袢~裏地まで幅広く品ぞろえしています。
インターネット販売と合わせて、京都にあるショールーム:実店舗では、ご来店希望を受け付けております。

ネットで見て気になる品を見に行きたいという方は、【お問い合わせフォーム】もしくは、TEL075-342-2088、メール⇒info@wabitas.comで、受付ております。

平日の朝9時~夕方5時までの、ご希望の日時をお申し付け下さい。

土日、祝日は受け付けておりませんが、ご希望の場合は早めのお問い合わせをお願い致します。

お申し込み後、係りの者からショールームの所在地など、詳しくご説明させて頂きます。

反物を中心に揃えていますので、現品を手に取り実際の色や柄を見て、安心してご購入いただけるように、サービスに取り組んでいきたいと思います。

店舗での決済は、クレジットカード、現金、代金引換が可能です。

現品を見て頂いて、後日インターネットからの申し込みでも結構ですし、品物を見るだけでも結構ですので、気軽にお申し付け下さい。

ご来店受付、お待ち申し上げます。

着物通販の京都wabitas(ワビタス)

 

« 前ページへ