Archive for the '麻' Category

男の夏着物(和服)本麻近江ちぢみ着尺が「少々難アリ」

2015年5月15日 13時09分

男の夏着物に粋な近江ちぢみの反物が少々難アリ品で通常の品より更にお求めやすい設定価格で3点ございます。

麻は紡績した糸を使うので、ほとんどが自然な織り上がりで多少の織り難に見えそうな部分は普通にありますが、でもやっぱり織物なので織っている中でいくつかB反扱いの品が発生します。

普段着で着る紬や本麻の着物ならB反でも全然大丈夫という方には、とってもお値打ち品です。

■ 夏着物:本麻近江ちぢみ ≪平織り無地【墨茶無地】「少々難アリ」処分品≫ 

 

 

IMG_5797

 

平無地のちぢみです、優しい風合いで着やすいです

 

IMG_5798

 

■ 夏着物:本麻近江ちぢみ ≪縞に微塵格子【鼠黒】「少々難アリ」処分品≫ 

IMG_5816

グレーに黒の糸を絡ませた粋なちぢみ着尺で、シャリ感がある織り上がりです

 

IMG_5819

 

■ 夏着物:本麻近江ちぢみ ≪縞に微塵格子【ブラウン】「少々難アリ」処分品≫

IMG_5821

薄いベージュに茶やグレーの色を絡めてレトロな色合いで小粋なちぢみ着尺です。

 

IMG_5852

 

本麻の着物は普段着の着物として京都wabitasでは夏着物の中でも一押し品で、そんなお薦めの中からでた「少々難アリ」のお値打ちな品です。

現品限りとなりますので、お求め遅れた時は、申し訳ありませんが次のチャンスをお待ちください。

仕立て前には水通し加工をお薦めします。

男の夏着物も豊富に揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

紳士物本麻の半襦袢:夏の男着物今年も揃てます

2015年5月7日 13時56分

今年のゴールデンウィークは天気も良かった気がしますが、休み前も夏のような気候になり単衣の出番が無く夏の薄物きものを着たくなりました。

今でこの気温なので今年の夏も猛暑になりそうですが、夏のご用意はお済でしょうか

着物通販サイト京都wabitasでは今年も夏のお召し物を沢山揃えて、着物ユーザーの方々のお役にたてるような品揃えを心がけていきます。

女性モノは他のお店も様々な品を取り扱っておられますので、探すところが沢山あるようですが、困っておられるのが男性の方々です。

男物着物は女性モノに比べて製造が少ないのと、デパートなどでも価格が特別高いので困っておられるようです。

インターネットを介して着物通販をしている京都wabitasでは、男の着物にも力を入れて良い品を安価な設定にした適正価格で品揃えしているので、リピート率も高く男性ユーザー様が毎月増えています。

安価な品と言ってもポリエステルなど化繊の洗える着物や海外で生産した既製品などは一切取り扱わずに、正絹や本麻の天然素材の品に拘り、一般価格では高価な品も全てリーズナブルに出来るよう取り組んでいます。

袷ものは殆どが正絹でお召しや長襦袢に裏地類が人気です。

夏の薄物は男性の製品が少ないので、毎年取扱いに苦労していますが羽織用の薄物は正絹の紗の反物を揃えたり、

IMG_6082

IMG_4771

絽の色無地も訳アリ品等で超リーズナブルな価格で販売しているので、喜ばれております。

600907 IMG_5657 IMG_5662 IMG_5687 IMG_5694

 

これらはお茶をされている方に喜ばれています。

他には既にご紹介して3月・4月そして今もご注文が続いている普段着の着物用に麻の反物が大好評です。

近江の伝統品ちぢみの反物は夏の着物や浴衣に毎年大好評です。

そんな夏の男着物ですが、一番大切なのが着物の下になる長襦袢や肌着類です。

長襦袢や肌着類に一押し素材は麻です。

何度も説明しているかもしれませんが、麻は吸湿性に優れて乾きも早いので夏のお召し物には最適です。

汗が出るのは止められませんが、汗をかいた後の不快感を出来る限り少なくして爽快感を得られるのが麻です。

京都ワビタスでは麻の足袋も揃えていますし、長襦袢はモチロン肌襦袢もあります。

そして毎年売り切れてしまうのが、既製品の半襦袢です。

M・Lなど各サイズを揃えています。

■ 男半襦袢:夏用麻100% ≪手もみ楊柳:国産縫製品 《送料無料》≫

 

20120624

素材はもちろん本麻で手もみ楊柳によりシボがあり肌との触れる合間に空間ができて、清涼感を感じられます。

 

20120624p

 

半襟はあえて付けずに、後付けできるようにしています。半襟は持っているという方は意外に多くおられますし、「白ではいや」というかたもおられますので半襟なしとなっています。

ワビタスでも麻の半襟を扱っていまので、ご要望にあうような半襟があれば別途お求め願います。半襟付け代はサービスさせて頂きます。

20120624r

 

上は本麻の半襦袢、下ですが一番お求めいただいているのが本麻のステテコ式下ばきです。

こちらも半襦袢同様M・L・LLまでサイズがあります。

220618

汗で蒸れて不快感がいやという方は、この下ばきが最適です。

着物通販サイト京都wabitasでは、男性ユーザーのご期待にお応えするため、これからもいい品をそろえていきたいと思います。

夏の男着物も豊富に揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

ゴールデンウィーク中の営業日程及び定休日と期間中お薦め品

2015年4月28日 18時41分

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)のゴールデンウイーク中の本部営業は下記の日程及び活動・休暇となります。

【定休日】

4/29(水)

5/3(日)~5/6(木)の4日間

5/9(土)と5/10(日)

以上の7日間が定休日となります。この間は商品発送及びお問い合わせなどのお返事は対応できませんので、ご了承願います。

営業日は下記の日程となります。

【営業日】

4/30(木)~5/2(土)までの3日間

5/7(木)と5/8(金)

5/11(月)からは通常営業

以上の日程で本部の営業を行います。

商品発送については4/28(火)の午後~4/29(水)のご注文品は4/30及び5/1に発送をさせていただきます。

5/2(土)午後~5/6(木)までの間にご注文いただきました品は、5/7及び5/8に発送致します。

5/8(金)午後~5/10(日)の間にご注文頂いた分は5/11(月)にメールで発送内容をお知らせして5/12(火)から順次発送させていただきます。

以上がゴールデンウイーク中の営業・定休日程です。

今年の4月は前半雨が多く、後半から末にかけて夏並の好天でとても暑く、衣替え前ですが単衣着物で出掛けたくなる気候になっています。

ということは、このまま行くと今年の6月は真夏に近い気候になりそうな気もします。

毎年この時期になると、梅雨対策と夏の準備、それに急な単衣のご用意や前もって準備する秋単衣のキモノの用意など着物を誂えるのに意外と忙しい時期です。

7月に入ると暑すぎて着物のことなど考えられなくなります。

ですので今一度、先の事も踏まえてご準備できているかご確認ください。

それぞれ必要になりそうなアイテムを改めてご紹介致します。

【梅雨の対策と準備】

湿気のある梅雨は湿度が急に上がりますのでカビの発生など、着物の保管状態を今一度チェックする必要があります。

ゴールデンウイーク前半は天気が良さそうなので、陰干しなどをお薦め致します。

がしかし、意外と面倒なんです。

そんな方にはキモノ保管製品をお薦めいたします。

一番簡単なのが、ウコン配合の漢方たんす敷和紙「シットルン」です。

天然鉱石などが和紙に含まれて強力な吸収率で湿気を吸い効果のある箪笥敷き和紙です。

20110330p

キモノが4枚ほど入る箪笥や衣装箱の底に1枚敷いていただくだけで、その段の湿気や嫌な臭いまで吸い込み消してくれます。ウコン配合なので虫除け効果もあります。

注意点はこの和紙の上に直に着物を置かないことです。

強力な吸収力で絹物が持つ適度な湿り気も吸い取ってしまいますので、繊維質がカサカサになる可能性がありますので、必ずたとうし文庫に入れたままで、この和紙の上に置くといいでしょう。

その他、注意事項はモチロン様々な使用方法が出来るので、説明書を読んでからお使い下さい。

着物通販の京都ワビタスでは2枚入りのセットを販売しておりますし、新規会員様には商品ご購入いただいた際1枚無料で差し上げています。

この他に、ワビタスで大好評の■ きもの御見舞応援商品 花和紙たとう文庫3枚組 ≪天然紅花配合特許製品 ≫

IMG_2640

 

こちらは着物を入れて保管して戴くだけで安心して大切な着物を保管できます。

IMG_2642

 

注意事項はたまに文庫を天日干ししていただくことです。そしたら先程のシットルンもそうですが半永久的に効果を保つことが出来ます。

もっと心配な大雨や災害があった場合にも着物を守って保管したい場合は、有名な「きものキーパー」がお薦めです。

これも優れもので、着物をかんたんに、そして安心して保管できる【国際特許取得済】の優れた製品です。

着物キーパー1

 

これがあれば、衣装箪笥や衣装箱がなくてもこのまま保管できます

IMG_7940

このように着物通販サイト京都wabitasでは、簡単に使える着物保管製品をリーズナブルな価格で揃えております。

以上が梅雨対策でした。

続いてゴールデンウイークのオススメは夏の準備です。

着物・長襦袢・下着類などになります。

特にスグにお使い頂けるのが、足袋や下着・肌着類です。

着物通販の京都ワビタスでは麻の製品を毎年一押し商品として扱っています。

男性も女性も麻の下着関係の和装製品は絶対のお薦めです。

■ 国産本麻足袋:国内縫製品男女兼用 ≪4枚コハゼ:単衣~夏用≫ 

最も使ってヒンヤリ爽快感が体感できるのが本麻の足袋です。まだお使いでない方は是非ともお薦めの足袋です(*^_^*)

20120620

そして希少価値の高い本麻の裾よけです

■ 本麻手もみ楊柳夏のすそよけ ≪婦人用M・L・LLサイズの裾除けがあります≫

IMG_6246

 

そして男女共に必需品になってきたステテコ式の下ばき

■ 本麻夏の下ばき ≪ステテコ式≫

220618

そし本麻の長襦袢

紋紗

81000301

 

お茶会に着こなせる本麻の絽

IMG_5192

男性用に本麻長襦袢平無地キングサイズ

81000402

そして夏の着物:本麻近江ちぢみの反物

IMG_4479

IMG_5223

 

このように夏の着物アイテムが京都ワビタスに沢山揃っています。

ゴールデンウイークの時間の余裕の出来た時に、それぞれご準備が出来ているかチェックしてみては如何でしょう。

着物通販サイト京都ワビタス

 

 

 

夏の麻着物本麻近江ちぢみ新作第2弾「男の夏着物にも女性の着物にもお薦めです」

2015年4月10日 16時22分

4月に入り袷の着物もだんだんと最終時期に入ってきました。桜が咲くこの時期は暖かくなったと思ったら急に気温が下がり寒くなったりします。4/9の本日も冬に逆戻りしたようにちょっと冷え込んでいます。

例年でいきますと、5月ゴールデンウィークまでは涼しく、明けの5月中頃から急に暖かくなるというか、暑くなります。

6月の衣替えを待たずに単衣のキモノを着てお出掛けするのが、当たり前になりました。

着物通販サイト京都wabitasでは、4月は単衣のキモノ用に小紋や長襦袢の品揃えを増やして急な仕立てにも対応させていただいてます。

6月の衣替えになったころには、例年暑すぎて夏の着物を着て出掛けたくなります。

実際去年でも6月に町を歩いてると絽の小紋の着物を着て歩いてる方を目にしました。

現代では暦の通りにTPOを守って着物を着るのが難しくなってきているので、自分で判断してその時に応じた着物を着るのが一番いいのかもしれません。

ワビタスは正絹着物の通販サイトですが、夏物は正絹の他に本麻の素材で創った反物を取扱います。

正絹夏着物なら絽の小紋を中心に、絽の色無地や本場縞大島のオシャレ小紋もあり、今年からは先染の夏用の薄物紬の反物もカジュアルな夏着物も揃えてユーザーの方々のお役にたてるよう夏物に力を入れてます。

正絹とはページを分けて品揃えしている夏着物が、本麻(麻100%)の着物:近江ちぢみです。

今年は蒟蒻加工の本麻近江ちぢみをトップ染めで織り上げた新作の反物を3月に発表したのですが、色によっては既に完売間近となるなど麻着物の需要の多さを感じています。

IMG_4479

麻の魅力は、吸湿性(吸汗性)、速乾性に優れシャリ感があるのと、何と言っても着物や長襦袢に仕立てた後も自宅で洗えるのが嬉しいです。

京都ワビタスの近江ちぢみは、昔ながらの近江伝統の製法を用いて高級感ある製品に仕上げいますが、機織りに関しては手機で織ると一般の方では買えない高額になるので、洋装寝具などを織る織機を使い誰でもお求め頂けるようリーズナブルな価格設定で創っています。

そんな夏の着物:本麻の近江ちぢみの新作第2弾は、男性向きな縞に微塵格子の粋な反物で、渋い色が中心になったタイプです。

このちぢみ着尺もトップ染め同様生地幅をフリーサイズにしているので、男性の着物にも女性の着物にも誂えることができます。

渋い色で微塵になった模様がカジュアル感があり、和装ジーンズ風なオシャレな作品です。

色は紺、鼠、墨、ブラウン、紫です。

夏着物:本麻近江ちぢみ:縞に微塵格子【紺】

900821

藍染めのようなシックな紺色の近江ちぢみはいかにも男性用の着物や浴衣と思われそうですが、実はこのシックな色は女性の方にも相当人気があります。女性の方なら帯を目立つ色柄にしてみると引き締まった感じでオシャレな着物として楽しめますよ(*^_^*)

 

 

 

900821b

夏着物:本麻近江ちぢみ ≪縞に微塵格子:鼠黒≫

 

900822

グレーと墨が織り合わさりシックでレトロな色の夏着物が出来ました。

「粋です」

900822d

 

夏着物:本麻近江ちぢみ ≪縞に微塵格子:紫≫ 

900823

「えっ紫なの」

と言いたくなるのは、今まで麻の反物でこのような紫の色が無かったんです。一から誂えて糸も染めて織り上げた完成品がこの近江ちぢみです。

仕立て上がりが楽しみなオシャレな色です。

 

 

900823d

夏着物:本麻近江ちぢみ ≪縞に微塵格子:グレー≫

 

900824

定番のグレーですが、どことなく今までのグレーと感じが異なる涼しげで上品な色に完成しました。

グレーは着こなすと新鮮さがあって素敵な色です、今までのグレーと違いオシャレな着物になること間違いなしの1品です。

 

 

 

 

900824b

夏着物:本麻近江ちぢみ ≪縞に微塵格子:ブラウン≫

 

900825

最もレトロ感ある渋くて落ち着きあるブラン系の素敵な麻着尺です。色の表現がホント難しいのですが、ご覧のようにこんなに素敵な色で織り上がりました。

男性モノ、女性モノどちら向きでもあるオシャレな色の近江ちぢみです。

900825c

 

以上のような色なのですが、どれもがレトロ感ある作品ばかりで創って良かったです(*^_^*)

ちぢみ、特に麻の着物というと小千谷ちぢみと比較されますが、この新作近江ちぢみの反物は全て今年の新色で新鮮な反物ばかりです。

今までは近江ちぢみは小千谷ちぢみに比べて生地の透け感が無く「通気性が悪いのではないのか」ということを言われる方がありました。

実際は今までもそんなことないのですが、そんなことを言われないよう今年の近江ちぢみは少し透かしを入れて今まで以上に通気性を良くして清涼感をましています。

900825p 900824p 900823p 900822p 900821p

 

透け感があると女性の方は下半身が透けるのをとても気にされます。

それなら下半身だけ居敷当を付ければ良いのですが、正絹居敷当を付けたら自宅で洗えなくなるので今まで付けずに仕立てていましたが、今年からは同じように麻の産地で絽の組織で本麻の洗える居敷当を創りました。

夏の着物用裏地 ≪本麻:絽の居敷当≫

IMG_4480

これがあれば女性の方も安心ですし、男性の方でも使えます。

 

IMG_4484

このように粋でオシャレな色柄、通気性を意識して織り上げた透け感、自宅で洗うことが出来る 利便性など、麻の着物が人気があるのが分かるような気がします。

麻は夏に優れ物の天然素材です。

この本麻の夏着物や長襦袢に帯など着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)ではどこよりも力を入れて取り扱っていきます。

夏の麻着物が豊富に揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

 

 

 

 

« 前ページへ