Archive for the '茶席・茶道の着物' Category

急なお茶会におすすめ正絹西陣織の袋帯

2018年1月5日 15時11分

新年が明けて各地域で弓道や初釜のお茶会、生け花など着物を礼儀として着る機会が多い1月及び2月ですが、いざ用意する段になってキモノや帯を出してみると、いつの間にか付いたシミや折れシワなどが気になり慌ててしまう事があると思います。

おなじようなことで、いままでお稽古では名古屋帯を締めていたが、肝心の袋帯を持っていない、なんてケースもあるかもしれません。

そんな時は貸衣装屋さんに行くのも一つの方法ですが、ネットで出来上がりの帯を探してみると結構あると思います。

着物通販の京都wabitasでは名古屋帯も袋帯も仕立て上がりの商品をいつでもお送り出来るように品揃えしています。

お茶会用の袋帯としてリーズナブルでおすすめなのがこちらの名物裂を織り上げた西陣織袋帯:仕立て上がり品です。

■ 仕立て上がり西陣袋帯 ≪西陣織名物裂文様「お茶会におすすめ品」≫ №2983181

2983181

 

格調ある文様を寄せ集めて織り上げた西陣織の正絹袋帯で、名物裂文様の間道に唐草花模様などが入ったエレガントで上品な帯です。

上品でエレガントな色彩で織り上げられた全通織です。

色無地・訪問着・江戸小紋などお茶会の装い着物にコーディネートして使える、お茶会におすすめの帯です。

2983181a

 

■ 仕立て上がり西陣袋帯 ≪エレガントな文様「お茶会におすすめ品」≫№22802822

22802822a

渋い色系もゴージャスな柄で素敵です

 

22802822b

22802822c

 

もう1本

■ 仕立て上がり西陣袋帯 ≪西陣織名物裂文様「お茶会におすすめ品」≫№2983094

2983094a

2983094b

 

ご注文頂いて平日の14時までのお申込みなら即日発送もできます。

その他、急に袋帯が必要な時は、ご利用いただければと思い揃えております。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

お茶会におすすめ 西陣袋帯

2017年11月30日 17時11分

格調ある文様を寄せ集めて織り上げた西陣織の正絹袋帯を4点取り揃えました。

織元は西陣織:蔭山織物で保証書付きの安心な商品です。

色無地・訪問着・江戸小紋などお茶会の装い着物にコーディネートして使える、お茶会におすすめの全通織の袋帯です。

■ 西陣袋帯(仕立て代込) ≪西陣織名物裂文様の帯「お茶会におすすめ品」≫

222868a

名物裂の有栖川に鳳凰や唐長の華など正倉院文様の吉祥柄が入った名物裂の格調高いエレガントで上品な帯です

222868b 222868c

 

222869a

七宝に唐長の華など正倉院文様の吉祥柄が入っています。

222869b 222869c

 

222870a

七宝文様に正倉院文様の吉祥柄が入った名物裂の格調高いエレガントで上品な帯です。

222870b 222870c

 

222871a

荒磯文様に正倉院文様の吉祥柄が入った名物裂の格調高い袋帯です。

222871b 222871c

※上記4点の袋帯は仮仕立て状態のため、ご注文後に仕立てに出して出来上がり後に発送いたします。

大変お求めやすい西陣織の袋帯はお茶会や入学式やその他式典など、装いのシーンにも締められる重宝する帯です。

お茶会着物のコーディネートにおすすめの着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

お召しを染めた色無地(反物)

2017年8月5日 16時59分

着物通販サイト京都wabitasお召しのコーナーから綺麗な色無地着尺が染め上がりました。

■ 先練り御召し:色無地 ≪麒麟菊文様:モカピンク≫ 

20170803a

光沢ある地模様を織り上げた白お召しを、丁寧に引き染して上品な色に無地染致しました。
地模様は正倉院文様の麒麟(きりん)菊の吉祥文様で、格調高い模様です。

 

20170803c

 

お茶会や入学式など、お祝い事や改まった所にも着ていける略礼装な着物として素敵な色無地が出来上がりました。

■ 先練り御召し:色無地 ≪唐草文様:レモンクリーム≫

20170804a

 

地模様は少しモダンな唐草文様で全体にタテに流れるような模様を織り上げました。

20170804e

光沢ある地模様に上品に綺麗なレモンクリーム色を引き染で染め上げています。

20170804b

 

■ 先練り御召し:色無地 ≪花模様:藤グレー≫

20170805ab

光沢で地模様の花がグラデーション掛かって幻想的な染め上がりになりました。

 

20170805d

 

■ 先練り御召し:色無地 ≪網代格子:ブルーグレー≫

20170806a

細かな網代文様をシルエットに光沢ある先練の格子を絡ませたことにより、全体に光沢が生まれて、ただの無地感覚の生地とは違うハイクオリティーなお召しの生地です。

 

20170806e

 

■ 先練り白御召し:色無地 ≪花菱文様:淡いグレー≫

20170807ab

地模様は格式ある花菱や菱菊の菱文様を光沢ある地紋に織り上げています。

 

20170807d

 

所々に地紋が浮かび上がって見えるように先練の糸を使い、お召し糸(強撚糸)も織込んでいるので、紋意匠などの生地とは見た目も質感も全く違う最高に良い生地です。

この5点のお召しを染めた色無地の反物は着物通販サイト【お召し・紬】コーナーのお召しにございます。

京都のショールームでは現品を見て頂くことができます。

気軽にお申し付け下さい。

お召しや小紋が豊富に揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

男物本麻の半襦袢「汗取り麻綿と絽の半衿付」MサイズとLサイズ

2017年6月24日 10時53分

暑い夏が来ました。

2017年の6月は「朝晩は涼しく日中暑い」という感じで比較的過ごしやすく来ましたが、20日を過ぎて急に蒸し暑くなってきました。

今年の7~8月は気温が体温を上回る37度を超えるスーパー猛暑が来ると言われています。

暑さ対策で日傘や冷感スプレーなど各店舗様々なアイテムがありますが、重ね着の着物に関してはなかなかそんな嬉しいアイテムがございません。

「夏は着物は着ない」という方もおられるように、暑さというか汗対策をなんとかしたいものです。

着物通販サイト京都wabitasでは女性用に本麻で作った汗取り肌着をオリジナルで創作して揃えておりますが、男性用には肌着も兼ねた半襦袢を今年新しく作っています。

男性は汗かきの方が多いので、女性用よりも男性用が多くあってもよさそうなのに、意外と少ないです。

京都wabitasでは、実際にスタッフが使いこなして、何処に汗対策をしたらいいか一から考えて作りあげたので、是非とも一人でも沢山の方々に使っていただきたく広めていきたいと思います。

■ 本麻リネン汗取り半襦袢 ≪紳士物:絽の半衿付≫

IMG_3037

 

麻は肌着に適したリネンを使用、絽の半衿もモチロン本麻です

350

半衿に使用している麻はラミーです。

 

350p

350r

 

IMG_3039

 

麻は吸湿性に優れ発散するので、ポリエステル繊維や綿のようにべとつくことが無く、常にサラリとして気持ちのいい肌着に適した繊維です。

そんな麻で作った洗える麻綿を汗が多く出るヶ所、汗がこもる箇所、汗が流れるヶ所に汗取り対策で付けてあります。

IMG_2385

 

 

背中から下に流れる気になる汗を吸収するように麻綿を付けました。

IMG_2386

 

胸元の部分には下前になる衿の下に麻綿を付けました。

そしてもっとも気になるのが脇汗です。

その脇汗対策として、両脇を包むように麻綿を取り付けました。

汗取り肌着脇

 

このように汗が出て不快な気持ちになるのを少しでも抑えるのと、汗が着物に付いて汗シミにならないように考えて高級繊維の麻をふんだんに使い汗取り襦袢が出来上がりました。

男物用の本麻汗取り襦袢(半襦袢)は、着物通販サイト京都wabitasオリジナル商品で、ワビタスのプライベートブランド品です。

この本麻汗取り紳士物襦袢は7月14日~7月16日に、京都で開催の着物ファミリーセールでもご覧いただけます。

ご入場希望受付中ですので、どんどんお申し付け下さい。

麻の着物や襦袢が揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

夏の改まった場所におすすめ 正絹絽の高級小紋

2017年6月22日 15時45分

通常は訪問着や附下に使われる三本絽を小紋に染めた、京友禅の七宝文様3色と刺繍の7色を取り揃えました。

生地は五泉:小熊機業の高級三本絽で、通常の5本絽と比べて、絽目が細かく無地に近い着心地も最高の高級五泉の絽の生地です。

地空きの飛び柄で、上品な着こなしが出来る素敵な絽の小紋になります。

七宝文様

京友禅型染を駆使して上品な小紋を染め上げました。

染め付も良くお茶会着物としても着こなせる素材です。

・クリーム
240985

240985a

・淡い若草色
240986

240986a

・淡いフジ色
240987

240987a

 

続いて、刺繍の小紋です。

■刺繍

素材感を活かすと共に、エレガントでシンプルに刺繍をいれた上品な小紋です。

夏のパーティー、お食事会など様々なお出かけシーンにお薦めです。

・淡い水色に花柄
240990

240990a

・淡い若草色に花柄
240991

240991a

・淡い茶の生成りに煌めく刺繍
240992

240992a

・綺麗な黄色に花
240993

240993a

・綺麗な青に煌く刺繍
240994

240994a

・シックでカラフルな色に煌めく刺繍
240995

240995b

・濃い紫色に煌めく花の刺繍
240996

240996a

 

ご紹介した京友禅小紋と刺繍の小紋は、本来使われることが多い訪問着や附下などの特選フォーマル着物用の生地で、見た目も凄く上品な特選素材の絽です。

夏着物を取り揃えている着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

2017年改良版の本麻リネンの汗取り和装肌着(夏着物や浴衣の下着にお薦めアイテム)

2017年5月23日 19時03分

着物通販サイト京都ワビタスでは麻素材で和装肌着を毎年改良を加えながら、ワビタスのオリジナルな発想で創り品揃えしてきました。

一番最初に扱ったのが4年程前で、その時の品は産地が開発された麻綿付の汗取り肌着でした。

【下の画像は4年程前に一番初期に扱っていた本麻汗取り肌着です】

IMG_0893

リネンの肌着にラミーで作った洗える麻綿を腰回りに付けてました。

画期的な品でしたので、半信半疑に扱ってみましたら好評でヒット商品になりました。

「アシベ織の汗取り肌着に比べて凄くいい」というような感想も頂けたのを覚えています。

それから数年後経ちそれに初めて改良を加えました。

改良を加えた品がこちらです。

【改良を加えて出来たのが前作の品:ワビタスオリジナル】

初期の肌着のかたちはそのままで、麻綿の位置を汗を多くかくと思われる所を意識して付けました。

【下の画像は前年の作品です】

IMG_2216

背中~腰回り(帯下)、両脇には麻綿パットを付けました。そして胸の汗を考え下前だけに麻綿を付けました。

【前作品は脇パット仕様】

IMG_2218

 

産地が作られた初期の品に比べて、これまた好評で単衣から夏の1シーズンにほぼ完売して追加を用意したほどでした。

この時に出来た肌着を、着物をよく着るご婦人方やワビタスのユーザー様に着用された感想やご要望をお聞きしたら、色々な感想やご意見をお聞きすることができました。

【実際に使われた方々】

・お茶会を主宰されている先生や生徒さん

・京都西陣で老舗京料理の女将さん

・日常着やお茶会などで使われたワビタスのユーザー様

【上記の方々から頂いた感想やご意見】

感想

・これは良いです、夏のお茶会ではタオルを何枚も入れて着物を着ているので、これは嬉しい肌着です。

・料理を運んだりしてるとスグに汗がでるので、これは気持ちいいので、何枚も欲しいです。

・今までアシベ織を着てとても暑い想いをしてきたのですが、これは気持ちがいいです。

ご意見

・下前だけに麻綿が付いているのですが、上前にも付けて欲しいです。そうすることで和装ブラジャーをしなくてもいいのでお願いします。

・脇パットにもう少しフィット感が欲しいです。

・脇は下だけでなく、上や前からも汗が出るので解消できないか

・洗って次の日に使えるのが嬉しい

このようなご意見・感想を昨年にいただき、改良に改良を加えて出来上がったのが、2017年の新作汗取り肌着です。

【新作の汗取り肌着】↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

「西陣にある老舗料亭の女将さんが絶賛」

■ 本麻リネン汗取り肌着「2017年の新作」 ≪洗える麻わた付≫

【2017年新作の改良版です】

 

IMG_2633

サイズはMサイズとLサイズの2サイズです。

既にMサイズ・Lサイズ共に数枚ご予約を承り最初の入荷分は無くなりましたが、一人でも多くの着物を着られる方のお役にたてるように今年は数量を増やして縫製しましたので、追加分が入荷致しました。

即お送りすることが出来ます。

【2017年新作版の改良点❶】

まず、ご要望をいただいたように両胸の汗防止に下前だけでなく上前にも汗取りの麻綿を取り付けました。

左右両前とご覧のように、背中~腰にかけて汗取りの麻綿を付けました。

IMG_2792

これならブラジャー無しで着物を着ていただくことが出来ます。

【ブラジャー不要】

IMG_2634

【2017年新作版の改良点❷】

脇パットをやめて前下上から出来る限り脇を包むように麻綿を取り付けました。

IMG_2795

胸の付け根の脇の部分も汗を吸収します。こんな感じに付いています。

IMG_2798

脇パットのフィット感をよくするために、脇パットを出すのではなく前・後に張り付けました。

IMG_2793

そうすることにより、一番汗が気になる脇汗を吸収してくれます。

これを付ける縫製がとても手間がかかり苦労しましたが、縫製工場の方々の努力と提案で素晴らしい作品を創り上げることができました。

IMG_2776

汗対策を重視して作られた本麻汗取り肌着です。

麻綿が付いてる分、本麻の肌着に比べると少し暑いかもしれませんが、汗に対する安心感というメリットがこの商品の一番のアピールポイントです。

綿やポリエステルに比べると麻は接触冷感が一番ある繊維なので、正に肌着に一番適していると言えます。

汗の吸収率も優れ、乾きも早いので夏場にはいいことずくめなのです。

夏の汗ばむ季節はモチロンですが、秋にも冬にも春にもお使い頂けるオールシーズン対応の優れた天然繊維の肌着です。

着物通販サイトでは麻の着物に近江ちぢみを定番で扱っておりますが、その時の肌着などにお薦めさせていただきます。

麻だけでなく正絹着物や浴衣の下着にも絶対に重宝する汗取り肌着の完成です。

他店や各メーカー様でも同じような品を売り出されているようですが、本品は京都wabitasのオリジナル品です。

何よりもワビタスでは実際にご着用頂いたご意見から工夫を凝らして改良しております。

2017年版の本麻リネンの汗取り和装肌着は一番のおすすめ商品です。

産地・スタッフ・縫製工場・着物ユーザーの方々が力を合わせて完成した素晴らしい和装肌着です。

本麻汗取り肌着予約中の着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

 

紳士物本麻リネンの汗取り肌襦袢

2017年5月9日 17時43分

汗が流れる真夏に着物や浴衣で出掛けるとき、背中や脇汗が最も気になりますが、そんな悩みを解消してくれる麻100%の男物の肌襦袢が出来上がりました!!!

以前のタイプを改良して、汗が最も気になる箇所に汗取りの麻綿を付けた新商品です。少しでも汗をかいた時の不快感を無くすため、産地と協力して創作しました。

肌襦袢の生地には麻の中でも肌に優しいリネンを使っています。綿に近い優しい風合いの生地で、洋装・和装共に人気の麻素材を肌襦袢に仕立てました。

サイズはMサイズLサイズの2つをご用意しております。

本麻リネン汗取り肌着

麻は吸湿性に優れて乾きが早く、他の繊維に比べて接触冷感が一番強く感じるので、夏の肌着に最適です。
この肌襦袢には最も汗が気になる箇所に強い水分吸収力を持つ麻綿を付けています。

本麻リネン汗取り肌着

↑↑↑↑↑背中・両脇・下前の衿と4か所に汗取り綿を縫い付けています↓↓↓↓↓

本麻リネン汗取り肌着

麻綿が付いているから洗えない……いえいえ、この肌着は自宅で洗っていただくことが出来るのです!
滋賀麻工業の洗える麻綿を使用していますので、安心して洗っていただくことが出来ます。

夏のお出かけに着物の下や浴衣の下着にはもちろん、特に夏場のお茶会の下着には一押しの品です。

男の着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

米沢織男物袴:少々難ありB反セール仕立て付き

2017年1月27日 15時05分

織の本場:山形県米沢産地で作られた正絹男物袴地の「少々難あり」や「訳あり」B反品を全7点入荷しました。

それぞれ織元は、袴のメーカー「福壽織の福田織物」さんと「神尾織物」さんの名品ばかりです。

茶道をされている方には是非ご覧いただきたい、茶席訪問袴として相応しい高級袴地の逸品物です。

 

【米沢織の逸品物 男物袴少々難ありB反セール仕立付き 】

IMG_9795   IMG_9809 IMG_9816 IMG_9822 IMG_9835

 

■米沢織古代紋袴:泉水「湯通し済み」

袴のメーカー福壽織の福田織物さんの名品です。細かな格子地紋の柄を織り出し、紋織ならではの光沢が高級感ある逸品です。

IMG_9799

経糸に茶系の渋い色糸を使って、緯糸には金茶色の派手めな色糸を使っています。

こちらの商品は、横筋の織難があります。

IMG_9801

 

続いては、福田織物さんの茶席訪問袴の難ありB反品です。

■米沢織茶席訪問袴グレー「湯通し済み」

節が畳に引っかからないように織られた素晴らしい品で、色は落ち着いたグレーです。

IMG_9810

こちらの商品は、横筋の織難があります。

IMG_9814

 

次は、神尾織物さんの名品で、カールの訪問袴地B反品の3色です。

式典など改まった所にもご利用頂ける格調高い高級袴地です。

それぞれ横の織難があります。

■米沢織訪問袴:カール墨鼠

IMG_9821

IMG_9818

■米沢織訪問袴:カール鶯

IMG_9834

IMG_9824

■米沢織訪問袴:カール鼠

IMG_9836

IMG_9838

髭の毛羽たちが高級感ある逸品です。

お茶席などにも使え、改まった場所にも着こなせる高級袴地です。

 

お稽古にも重宝する逸品揃いです。高級袴地ですがB反ということで、お求めやすくなった仕立て付きのお値打ち商品です。

お茶会・お稽古・式典など改まった所に着用できる、お値打ちの高級男物袴が揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

西陣鳥居良の最高級紋袴地

2017年1月26日 15時07分

京都西陣の高級お召しの名店:鳥居良謹製の男性用最高級紋袴地です。

鳥居良さんの製品は素材だけでなく、色やデザインにも拘りがあります。以前、サイトに登場した時に好評いただき、今回も色・柄を厳選して4本揃えています。

お茶会にも使えるオシャレな茶㐂の紋袴地は、紋織なので重くなく履きやすい織上がりです。

男の袴は紬の無地や仙台平など縞が定番ですが、よく見ると地模様がある紋織物で、お洒落な素晴らしい袴地です。

 

【鳥居良謹製男紋袴地】

IMG_9767

IMG_9773

20150312p

IMG_9759

 

■亀甲文様:チャコールグレー

キレイに整った幾何学文様の亀甲は格調高い文様で、フォーマルな装いを崩さないオシャレ感があります。光沢で見え方も変わるので、お茶会などに映える高級袴地です。

IMG_9762

IMG_9766

 

■亀甲文様:鶯茶

落ち着いた鶯茶の色をベースにした亀甲の詰まった幾何学文様を織り上げ、粋な出来上がりになっています。

六角形の亀甲文様は、亀の甲羅の形に似ていることから長寿吉兆の象徴として好まれる吉祥文様です。

IMG_9768

IMG_9774

 

■卍崩し紗綾形:墨黒

紗綾形をタテにして卍のような幾何学文様をシックな墨黒に織り上げ、無地感の実に粋でオシャレな作品です。遠目には無地に見えますが、近づくと文様が浮かんで見える粋な織上がりです。

20150312

20150312r

 

■卍崩し紗綾形:墨茶

紗綾形は、桃山時代に中国の明から伝わった織物や建築の和風装飾などに使われ、端正で品格のある雰囲気から武家に好まれた文様でもあります。

不断長久( 絶えることなく長く続く)をあらわし、家の繁栄や長寿を願う、縁起の良い吉祥文様です。

IMG_9756

IMG_9761

 

お茶会、パーティーなど装いフォーマルなシーンに、少し男らしいオシャレが出来る西陣織の男着物メーカーが想いを込めて創作した逸品物です。

男の高級着物が格安な着物通販の京都wabitas(ワビタス)

西陣鳥居良の最高級クラス男物角帯

11時58分

西陣お召し男物メーカー鳥居良の最高級クラスの特選紋角帯のシックで粋なタイプを追加しました。

鳥居良(とりいりょう)さんは、何百年もの歴史がある京都の男物専門のメーカーです。

鳥居良さんの凄さは、まず品質の高さです。
ここまで丈夫な角帯があるのかと毎回思わせるハイクオリティーな品質で、締め心地は問題なしの最高級品です。また、米沢産地のメーカーさんと少し違うのがデザインや配色使いです。

■特選プレミアム男物角帯【鳥居良謹製】 

IMG_9751 IMG_9775

IMG_9779 IMG_9783

IMG_9788

 

■名物裂荒磯文様:えび茶

名物裂文様は、室町時代から桃山時代にかけて、中国をはじめインドや中近東の国から渡来した織物に見られる文様です。

名物裂文様の一つである荒磯は、波間に踊る鯉をあらわし、縁起の良い吉祥文様です。

IMG_9753 IMG_9754

 

■名物裂荒磯文様:モノトーン

クールでカッコいい色彩の組み合わせで完成された角帯で、濃い色から優しい色まで様々な色の男着物にコーディネートできる帯です。

IMG_9777 IMG_9778

 

■正倉院文様:モノトーン

奈良時代、東大寺に建てられた正倉院は献納された聖武天皇の遺愛品を保存した宝庫です。正倉院には中国から舶来した絢爛豪華で精巧な金工や漆器、木工、陶磁器、染色工芸品も多数納められており、それらに工芸染織品などに用いられた文様を総称して「正倉院文様」といいます。

日本の古典文様として最古に位置づけられ、格調高い文様です。

IMG_9780 IMG_9782

 

■正倉院文様:グレー

細かな模様を綺麗に並べて、着物を粋にコーディネートしてくれる逸品です。

IMG_9784 IMG_9787

 

■名物裂花兎金襴文様:金茶

花兎金襴は、花と兎のモチーフの作土文(つくりつちもん)で草や木が地面から生えている模様です。

IMG_9791 IMG_9792

デパートなどの呉服売り場なら、20万円で出ていてもおかしくない逸品物の最高級クラスの紋織の男角帯です。

高価なだけあって、どれもが納得の1品揃いです。

 

京都wabitas(ワビタス)では男着物にも力を入れております。

男物の商品もショールームでご覧いただけます。

西陣鳥居良の男着物最高級品が取り揃った着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

« 前ページへ次ページへ »