Archive for the '帯' Category

刺繡兵児帯「obi siffon」追加生産

2021年5月16日 10時53分

着物通販サイト京都wabitasのオリジナルブランド「obi siffon」オーガンジー素材の刺繡兵児帯ですが、昨年に発表して以来ずっと大好評で、ワビタスのウェブサイト及びYahoo!ショッピングで、それぞれ毎月のようにユーザー様からお求め頂いております。

既に在庫が残り僅かになった色もあるため、追加生産の発注をさせて頂きました。これからも沢山のユーザー様のお役にたてるように揃えていきます。改めて、その魅力をご覧ください。

※途中「華つのだし」1本使い、2本使い「蝶結び」2本使いの【結び方】がご覧頂けます。参照して頂ければと思います。

素材は東レのオーガンジー(ポリエステル)で、色は全7色あります。

30100301013010230103301043010630105

オーガンジーの生地を紗袷のように 2枚重ねにして袋状にして、サイドを篝り、両端を孔雀や鳳凰をイメージさせるようなデザインで刺繡してあります。

30102g

30105f

30101g

用途は、 浴衣や夏着物の帯、紬や麻着物、綿着物などカジュアルな単衣着物にあわせる帯です。袷着物にもコーディネートして頂けます。

単品の1本使いや、色違いで2本使いなど、着る着物や季節に合わせて自由なコーディネートでお楽しみ頂けます。

【1本使い】

30100a3010030105IMG_831230102a3010230101b3010130103a3010330104a301043010630106a

1本結びの結び方の1例をご覧ください。

【華つのだし:1本使い】

この帯は、後ろの刺繍が特徴ですが、2本使いにすれば、前から見てもオシャレに見せられます。

【2本使い】

ターコイズ&ブラック

30107a30107

30107b

前はちょっと裏返すだけで、帯〆をしているかのようにコーディネートできます。

30107c

ワインレッド&ブラック

30108b30108

30108d

30108g

ベージュ&オフホワイト

30109a30109

30109c

30109f

ラベンダー&ライトブルー

30110b30110

30110f

30110g

オフホワイト&ラベンダー

3011230112f

30112g

30112d

ブラック&オフホワイト

30111d30111n

30111b

30111e

ターコイズ&ベージュ     ライトパープル&ブラック

30116d IMG_0819

ベージュ&ワインレッド    オフホワイト&ライトブルー 

IMG_0890 IMG_0839

同じ色の組み合わせでも、色の出し方で2通りの見せ方が出来ます。

30116e30116a30116c30116g

 

2本結びの結び方を、「華つのだし」と「蝶結び」の二つの方法をご覧ください。

【華つのだし:2本使い】

【蝶結び:2本使い】

この他に色の組み合わせ自由にコーディネートできるように、自分の好みの色が選べる2本セット3本セット4本セット、全色揃った7本セットがございます。IMG_0502

obi siffonの最大の魅力は、和服の着付けが簡単で、おしゃれな魅せ方が出来るというところです。

締め方に決まりは無く、自由に結んで締めて頂けるので、袋帯や名古屋帯の帯結びに比べると簡単で楽なので、知識の少ない方でも締められることが出来ます。

30100b 30101c 30103f 30104b 30106d

締め慣れてくると、色々な魅せ方にチャレンジして、新しい結び方(魅せ方)でお楽しみ頂けます。

IMG_8485

京都wabitasのオリジナルブランド刺繡兵児帯「obi siffon」は、ウェブサイト及びYahoo!ショッピングでお求め頂けます。

また、京都のショールームで現品を触って直にご覧頂けます。ショールームで見てみたい方は、月曜~日曜日(土曜日以外)のご都合のいい日時で、気軽にご予約してください。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

刺繡兵児帯obi siffonの結び方「華つのだし結び1本使いと、2本使い」「蝶結び2本使い」

1時55分

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)のオリジナル刺繡兵児帯「obi siffon」

30109c

締め方自由なので、楽ちんで締めることができる兵児帯ですが、ここでは「つのだし結び」と「蝶結び」の結び方をご覧頂けます。1例としてご参照下さい。

【華つのだし結び:1本使い】

そして、2本使いの結び

【華つのだし結び:2本使い】

 

【蝶結び2本使い】

刺繡兵児帯obi siffonは、東レのオーガンジー素材で作った浴衣や着物など和服を気軽に着こなして頂ける帯です。

今回2つの結び方をご紹介しましたが、特別決まりはありません。あくまで参考にして頂いて、半幅帯のように自由な結び方・魅せ方で楽しんで頂けると嬉しいです。

京都wabitasオリジナル刺繡兵児帯「obi siffon」の結び方をご紹介させて頂きました。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

男の夏帯に麻の角帯を入荷

2021年5月7日 17時48分

着物通販サイト京都wabitasの男着物コーナーから帯のお知らせです。

小千谷縮や近江縮など麻着物や浴衣など、夏の和服にあわせる帯として、麻の角帯を新たに揃えました。

リーズナブルな価格で、気軽に締めることができる麻の角帯です。

全17点になります。

40052114005208400520740052124005213400521040052024005209400520540052064005204400520140052144005215400521640052174005218

織産地は桐生で、どれも涼し気に風通しのいいメッシュ風に織られた生地で、夏らしくレトロな色調になっています。

■ 麻の角帯【男の夏帯】 ≪生成りにドットのライン≫

4005218a

4005218b

藍にドットのライン

4005205a

4005205b

黒にドットのライン

4005206a

4005206b

青に藍鼠のライン

4005207a

4005207b

もう1色

4005208a

4005208b

藍紺にグレーのライン

4005211a

4005211b

グレーに茶のライン

4005213a

4005213b

茶にグレーのライン

4005212a

4005212b

緑に紺のライン

4005210a

4005210b

斬新に赤に黒のライン

4005209a

4005209b

藍紺にグレーのライン

4005204a

4005204b

菱繋ぎにストライプ

4005202a

4005202b

金茶の格子

4005201a

4005201b

墨黒のヨロケ格子

4005214b

4005214a

紺のヨロケ格子

4005215a

4005215b

 

藍紺のヨロケ格子

 

4005216b

4005216a

茶のヨロケ格子

4005217a

4005217b

以上17点の本麻男角帯を新しく揃えました。

本品は京都wabitasの男着物コーナーの中の角帯コーナーでご覧頂けます。

勿論、京都のショールームに常設してありますので、見てみたい方は気軽にご予約下さい。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

 

 

榀布の帯:榀糸織の八寸「単衣・夏帯」新商品

2021年4月30日 16時37分

何年かぶりに榀糸で織った榀布八寸の帯が入荷しましたので、お知らせ致します。

IMG_0811

榀の木の皮から作った糸で織りあげた、自然布の帯です。

今回は全通無地の八寸になります。

■ 榀布の帯:八寸名古屋帯(仕立て代込) ≪榀糸織八寸全通無地≫

IMG_0806

榀糸の独特な自然布の硬さが魅力で、締めると緩みにくい独特な風合いです。

IMG_0808

榀の原料が限られているため、毎シーズン出来てくる数量も限られています。

IMG_0812

そんな榀糸織の貴重な八寸を2本入荷できました。

IMG_0809

自然布ならではのレトロな色とシャリ感に、通気性のいい織りなどから、単衣や夏の和服に合わせる帯として【夏の帯コーナー】から出しています。

呉服屋さんや着付け教室の呉服販売会イベントなどでは100万以上の値札がつくように聞いてる高級自然布の帯ですが、ワビタスではこの帯もリーズナブルに設定してご提供させて頂きます。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

波筬で織ったタサ―ル蚕シルクの角帯

2021年4月15日 6時58分

男の角帯の新商品です。

■ 男角帯タサ―ル蚕シルク ≪波筬織:オフホワイト≫

IMG_0878

紬の織物産地でもある山形県米沢の織物で、野蚕糸(タサ―ル蚕シルク)と真綿紬の糸で織った、男角帯として上質の逸品物です。

IMG_0882

波のようにヨロケて織り上がっているのは、筬をよろけた波筬で織りあげてあるからです。

本来なら波筬でこのような自然布のような特殊な糸で織るのは、手織りで一本一本緯糸を入れながら打ちんで織るので、ゆっくりと時間をかけないと織れません。

本品はそれを自動織機を使い、手織りと同じように緯糸を一本づつ入れては止めて打ち込む、そんなペースで時間をかけて完成した作品です。

実際、手織りよりも大変なのかもしれない、手間と時間をかけて仕上がった、見た目も質感も、手織りに勝るとも劣らない素晴らしい織物として完成しています。

元は女性の帯で、八寸を作られていたものを仕入れた時に、「男の角帯もあればいいのに」と要望したのがきっかけです。

IMG_0880

野蚕糸の荒々しいシャリ感と、真綿の風合いが上手く絡み合い、帯として最適な生地質に仕上がっています。

打ち込みが強いにも拘わらず、博多織の帯のように硬すぎず、適度な柔らかさなので、締めやすくて、波筬の効果なのか凹凸があるので、締めても滑らず緩んでこない感じです。

何よりも平織りの無地なのに、カジュアル感あ溢れる流れのある模様に見えるのが、男性の帯として凄く粋です。

上記の画像は白のタイプで、レトロ感あり粋ですね。

それとは対照的に、黒のタイプも1本ございます。

■ 男角帯タサ―ル蚕シルク ≪波筬織:ブラック≫

IMG_0884

白のタイプとは違った色の出方で、野蚕糸が荒々しく織り上がっています。

IMG_0889

シックな黒ですが、タサ―ル蚕の糸が絶妙な色合いで浮かび上がってオシャレです。

IMG_0888

米沢織ならではの自然なレトロ感溢れる粋な角帯を2色でご用意させて頂きました。

IMG_0881

IMG_0891

シルクの帯で真綿を使っているので、袷や単衣の時期の帯として使って頂けます。

「夏には締められないの」、「夏帯ではないの」などのご質問がきそうです。

正直夏帯ではありませんが、実際には夏帯とは絽か紗のような薄物の帯が、そういわれていますが、実際はそれが涼しいということではありません。

帯に関して言えば、涼しそうに見えるものを、夏帯として扱われているようです。

なので、本品でも夏にも締めて頂いても、全く問題はありません。一本の帯を秋・冬・春・夏を通して使っている方は多いです。

浴衣用の角帯などを見ても、見た目に涼感はないですよね。

織元が手間暇かけて作ってくれた創作逸品物の素晴らしい角帯なので、季節関係なく一年を通してお使い頂ければと思います。

今回ご紹介した男角帯は、京都wabitasの男着物コーナーの角帯コーナーでご覧頂けます。

この品も勿論ですが、京都のショールームに常設しております。

≪ショールームの男物商品コーナー≫

IMG_1100

男物はどこよりも沢山の品を揃えております。男性の方でお着物をお探しの方など、現品を一度見てみたいという方は、ご希望の日時をご予約下さい。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

新着:麻の九寸染帯:手描き友禅「風景」夏帯

2021年4月13日 17時01分

4月に入り夏物をすこしづつ追加しています。

ここでご紹介する新着の品は、麻の帯地を染めた夏の染帯です。

■ 本麻夏帯:九寸名古屋帯(仕立て代込) ≪手描き友禅:景色≫

900969

麻で織られた九寸の帯地に、手描き友禅で風景画を描き上げた、はんなりとした絵の夏帯です。

900969b

太鼓及び前に来るポイント柄の染め付けになっています。手描き友禅職人による見事な仕上がりです。

900969a

夏のカジュアルな着物は、麻や紬などシンプルな着物なので、合わせる帯でオシャレをしては如何でしょうか。

着物通販サイト京都wabitasの夏帯コーナーでは、この柄以外に先月出したばかりの向日葵の柄など、麻の染帯が幾つかございます。

900968

麻だけでなく、正絹夏紬の染帯などもございます。

ウェブサイトだけでなく、京都のショールームにお越し頂ければ、現品を直に見て頂くことも出来ます。

4月30日まではショールームでも決算価格の商品もございます。

「ショールームに行きたい」という方は、気軽にご予約下さい。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス

 

新着:八寸の帯「絹&和紙の二重紗」

16時26分

着物通販サイト京都wabitasの帯コーナーに、夏帯としても使える素敵な八寸の帯が入りました。

IMG_0815

たて糸に絹糸、よこ糸に和紙を使用し、紋紗に織り上げられた二重紗の帯地なので、八寸ですが比較的軽いので、締めていても疲れてこない帯です。

IMG_0814

博多織の八寸のように堅くなく、適度な柔らかさの生地に織り上がっているので、締めやすいため、既に人気の商品となっています。

織の産地は、みちのく山形の織物産地:米沢で織られた米沢織です。

■ 米沢織八寸帯:二重紋紗 ≪絹&和紙:夢幻(仕立て代込)≫ 

IMG_0813

シックな色合いにカジュアルな織り上がりで、レトロな質感の夏にも締められるオシャレな帯です。

夏着物、単衣着物、袷の着物など、カジュアル着物に合わせて一年中通してお使い頂けるwabitasおすすめの八寸です。

用途に合わせてお使い頂ければと思います。

本品はワビタスのウェブサイト及び京都のショールームでご覧頂くことが出来ます。

米沢織ならではの魅力溢れる八寸の帯をご紹介させて頂きました。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

 

 

麻の染帯「ひまわり」手描き友禅:夏帯から新商品

2021年4月12日 17時01分

着物通販サイト京都wabitas【夏帯コーナー】から新商品のお知らせです。

麻を織った帯地に手描き友禅でヒマワリの柄を染めた、夏の九寸染帯です。

■ 本麻夏帯:九寸名古屋帯(仕立て代込) ≪手描き友禅:ひまわり≫

900968

向日葵ならではの黄色を上手く使い描き上げた、素敵な手描き友禅の染帯です。

900968a

夏の着物に合わせるのに相応しい、素敵な柄です。

(下の画像は本麻近江ちぢみの着物にコーディネートしてみました)

900968d

手描き友禅ならではの、迫力ある絵柄が麻の土台に綺麗に染め上がっています。

900968b

浴衣や夏着物に紬の単衣着物など、夏や単衣の和服に合わせる帯としておすすめする、本麻の染帯です。

着物通販サイト京都wabitasでは、ウェブサイトと同じように、京都のショールームでも単衣や夏の商品を揃えています。

日曜日・月・火・水・木・金曜日にショールームで商品をご覧頂くことができます。見てみたい方はご都合のいい日時を気軽にご予約ください。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

八寸の帯「見切り処分セール」

2021年3月15日 8時30分

着物通販サイト京都wabitas4月に本決算を迎えますが、新しい商品を随時制作していく中で、商品入れ替えのため、只今いくつかの既存在庫の品を大変お求めやすくしてご提供させて頂いております。

その一つが八寸の帯です。只今八寸の帯コーナーでは、★見切り処分★としてセール中です。

おしゃれで上質な八寸の帯が、仕立て(篝仕立て加工)込み、消費税込みで本来の価格から大幅値下げして販売させて頂いております。今回の表示価格は機屋さんに迷惑が掛かることもありますので、価格はワビタスのウェブサイトでご確認下さい。(最安2万~となります)

また、どれも現品1点限りの品となっております。

≪全通≫

3001142

≪ポイント柄≫

IMG_4250

≪6通柄≫

3001127

ここからは全通のタイプが続きます

≪絹&和紙≫

3001089

3001091

≪絹&和紙:格子≫

3001092

3001094

3001095

3001128

≪絹麻≫

3001131

IMG_1378

≪ぜんまい紬≫

3001137

≪絹&和紙:ふくれ織≫

3001174

≪博多織:正絹≫

IMG_9121

ここからは手織りや刺し子、琉球織など更に逸品物が10万割れの均一9999特価です。

≪琉球南風原花織:手織り≫9999

IMG_7003

≪和紙織に手描き友禅≫9999

3001622

≪人気のこぎん刺し≫9999

IMG_9295

≪藍染板締め絞り≫9999

3001605

そしてラストに白鷹の凄い帯です。

≪手織りの捩り織≫9999

IMG_2301

この帯なら単衣~夏、そして袷~単衣の時期にお使い頂ける素晴らしい手織りの帯です。

IMG_2305

IMG_2303

今回の見切り処分セールは、タイトル通り正に原価を無視した超特価お値打ち商品となっています。価格はサイトのページでご確認下さい。

八寸の帯は丈夫で締めやすいことから、今でも需要の多いアイテムです。

米沢織を中心に今後もいい帯を揃えていきたいと思いますので、是非この見切り販売のお値打ち期間をご利用頂きたくご紹介させて頂きました。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス) 

obi siffonの結び方動画「蝶結び」

2021年1月18日 18時00分

京都wabitasのオリジナル兵児帯「obi siffon」の、「蝶結び」の結び方動画です。

1本で結ぶバージョンと、2本使うバージョンの2種類動画を作成しておりますので、

既にobi siffonを既にご購入いただいている方もご購入を検討中の方も、是非参考にしてください。

 

今回の動画で使用するラベンダー・ライトブルー以外にも、全部で7色ございますので商品ページをご覧ください。

obi siffon(刺繍兵児帯)

 

まずは、obi siffon 1本を使う結び方です。

動画では、ラベンダーのカラーのobi siffonを使っています。

■ obi siffon(シフォン:帯)刺繍の兵児帯 ≪ラベンダー≫

 

 

 

続いて、obi siffonを2本使う結び方です。

ラベンダーとライトブルーの2色を使っています。

■ obi siffon(シフォン)刺繍の兵児帯【2本セット】 ≪ラベンダー&ライトブルー≫

 

 

 

obi siffonは気になるけど結べないかも…買ったけどどう結んでいいかわからない…という方は、

こちらの動画を参考に結んでいただき、慣れればぜひいろいろとアレンジしてオリジナルの結び方を見つけてください!

 

ご質問等あれば、京都wabitasサイトのお問い合わせフォームや、京都wabitasのInstagramアカウントのDMまでお願い致します。

 

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

« 前ページへ次ページへ »