Archive for the '帯' Category

西陣織の半幅帯仕立て上がり「即お使いいただけます」

2017年1月12日 15時20分

仕立て上がりでスグにお使い頂ける西陣織の半幅帯をご用意しました。

おしゃれ着や普段着にコーディネートしたり、着付けのお稽古におすすめです。

長さは1丈1尺5寸(袋帯と同じ)の長さがありますので、様々な変わり結びが出来ます。
幅も約4寸5分(古い規格の半幅は4寸)で、前からみたコーディネートも袋帯を締めたのと同じ着姿です。

従来の細帯を締めているような感じはなく、変わり結びした時にも裏の糸が絡まったりするようなトラブルはありません。

3003019p3003020p3003021p3003022p3003023p3003024p 3003001p3003009p3003018p

半幅帯は販売価格の兼ね合いから、生地の質を落とした安価な粗悪品も多く出回っていますが、本品は西陣の高級織物の錦地をベースにしている上質な帯です。
シャキッとした高級博多織の半幅帯に比べ、しなやかさや絹本来の光沢があります。

裏にわたる糸を生地と一体に合わせて製織することにより、芯を入れなくても十分な厚みと丈夫さをもつ生地です。

半幅帯のほか、名古屋帯も仕立て上がり品がございます。

仕立て出来上がりで、すぐにお使いいただける帯を取り揃えた着物通販サイト 京都wabitas(ワビタス)

全通の本場琉球名古屋帯:南風原花織の貴重な帯、最後の1本

2016年11月25日 17時24分

先日ユーザー様から「単衣の着物にも合わせる使い方が出来る花織の帯で全通がありませんか」というご要望がありました。

スグに各メーカーさんなどに問い合わせましたが、全くありませんでした。

米沢や他の産地にも問い合わせたのですが、私共の関係先では六通などのポイントで織っている帯はあるのですが、全通の花織は全くありませんでした。

申し訳なく手配できないことをお伝えした後で気付いたのですが、京都wabitasの琉球帯コーナーで南風原花織の全通名古屋帯が1本だけ残っているのを忘れていました。

■ 本場琉球南風原花織 九寸名古屋帯(未仕立て品) ≪九寸:道屯織(仕立て代込)単衣にもオススメ≫

3001204

 

本場琉球の逸品物です。

スグにそのユーザー様にお伝えしたら、大変感激されていたのですが、色が着物と合わないためお求めはされませんでした。

しかし、素材的に大変気に入られ貴重な商品というのも分かって頂けたようでした。

5本ほどの扱いで最初手配して始めたのですが、コツコツと数名のユーザー様にお求めいただき、いつの間にか残り1点になっていました。

軽くて締めやすい、そして最大の魅力は全通なので柄出しを気にすることなく締めることができます。

もし、同じように全通花織の名古屋帯をお探しの方がおられましたら、最後の1本限りになりますが、今ならショールームで保管しております。

サイトからでもお電話でも受け付できますので、ご要望に合うようでしたら気軽にお問合せ下さい。

3001204r

この帯は着物通販サイト京都wabitasの帯コーナーの琉球紅型染・絣コーナーからご覧いただくことができます。

3001204t

着物通販の京都wabitas(ワビタス)

荒磯文様の男角帯:西陣織メーカー謹製の逸品物 

2016年11月17日 13時00分

粋な色の高級男角帯をご紹介します。

西陣の男物メーカー鳥居良謹製の荒磯文様を織込んだ男物らしくオシャレな角帯です。

今回はチョット小粋な色を2色揃えてみました。

■ 特選プレミアム男物角帯【鳥居良謹製】 ≪名物裂荒磯文様:ワイン≫

IMG_8391

渋めの色ですが、粋な臙脂系のワインカラーを黒と織り上げた作品で、とてもオシャレな色です。

IMG_8392

 

もう1色は逆に明るめな感じです

■ 特選プレミアム男物角帯【鳥居良謹製】 ≪名物裂荒磯文様:白に金茶≫

IMG_8394

生成り掛かった白に金の糸で模様を織り上げて、品よく仕上がっています。

IMG_8395

 

名物裂文様の代表格の荒磯文様は、男の角帯によく使われていますが、シック目なのが主でした。

しかし、今回の2点の新色は小粋でオシャレな仕上がりになっています。

とは言ってもさすがは鳥居良さんです、斬新な色でもしっかりと男の着物とコーディネートできる配色に製作されています。

IMG_8393

(上下の画像は、共にお召しを合わせてみました)

IMG_8397

 

男の着物は正装はモチロンですが、すこしづつスーツに代わる男の一押し衣装になると共に、オシャレする衣装へと変わってきています。

これからも粋な品揃えをしながら、男着物の取り扱い一番店を目指していきたいと思います。

男の高級着物が格安で揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

きものスタイリストがコーディネート、小紋と袋帯の着物セット(略礼装着物)

2016年9月29日 18時08分

着物通販京都wabitas【お茶会着物・入学式の着物】など略礼装着物コーナーでは、【色無地】【訪問着】【小紋】に分類してご覧頂けるよう品揃えしています。(※現在は変更しています)

小紋のコーナーでは、伊勢型写しの鮫・行儀・角通しなどの江戸三役といわれる格調高い裃文様小紋や、江戸五役の万筋と大小霰など江戸小紋の代表的な柄を染めた小紋を揃えています。

そんな江戸五役の小紋に合う帯をプロのきものスタイリストさんに選んでいただき、コーディネートした素敵なセットを企画致しました。

着物(小紋)+帯(袋帯)+仕立て(着物と裏地と帯)+撥水ガード加工(着物も帯も)全て入った贅沢でプレミアムなセットです。

小紋は生地が丹後ちりめん、帯は高級西陣織の袋帯、仕立ては国内手縫いのオーダーメード仕立て、裏地は胴裏が国産の正絹羽二重で八掛は海外精華、ガード加工は撥水のハジックガード加工を着物(小紋)はモチロン、帯にまでします。

そんな致せり尽くせりの着物セットをご紹介致します。

■ 正絹小紋高級袋帯セット ≪紺の大小霰小紋にエレガントな西陣袋帯(お誂え仕立てガード付)≫ 

5005611

5005611r

■ 正絹小紋高級袋帯セット ≪焦げ茶の行儀小紋にカスミ模様のシルバーな西陣袋帯(お誂え仕立てガード付)≫

5005612

5005612r

 

■ 正絹小紋高級袋帯セット ≪青海鮫小紋グレーに金のカスミ模様の西陣袋帯(お誂え仕立てガード付)≫ 

 

5005613

 

5005613r

 

■ 正絹小紋高級袋帯セット ≪明るいグリーンの極小鮫小紋に西陣袋帯(お誂え仕立てガード付)≫

5005614

 

5005614r

 

■ 正絹小紋高級袋帯セット ≪薄茶の行儀小紋に七宝文様の西陣袋帯(お誂え仕立てガード付)≫

5005615

 

5005615r

 

■ 正絹小紋高級袋帯セット ≪渋いワインの角通し小紋に上品にエレガントな西陣袋帯(お誂え仕立てガード付)≫

5005616

 

5005616r

 

■ 正絹小紋高級袋帯セット ≪紫の青海鮫小紋に可愛い文様の西陣袋帯(お誂え仕立てガード付)≫

5005617

 

5005617r

 

■ 正絹小紋高級袋帯セット ≪黒の万筋小紋にシックで可愛い西陣袋帯(お誂え仕立てガード付)≫

5005618

 

5005618r

 

■ 正絹小紋高級袋帯セット ≪抹茶の青海鮫小紋に天神唐草の西陣袋帯(お誂え仕立てガード付)≫

5005619

 

5005619s

 

■ 正絹小紋高級袋帯セット ≪水色の行儀小紋に綺麗な模様の西陣袋帯(お誂え仕立てガード付)≫

5005620

 

5005620r

5005620s

 

■ 正絹小紋高級袋帯セット ≪朱赤の万筋小紋に葡萄文様の西陣袋帯(お誂え仕立てガード付)≫ 

5005621

 

5005621r

 

何度も申し上げますが、このセットの特徴は致せり尽くせりの内容もそうですが、何よりも安心なのが小紋と帯をコーディネートしたのが、コーディネートのプロでもある着物スタイリストさんにお願いしていることです。

売上販売のために強引なコーディネートではなく、自然体な感じの素敵な組み合わせになっているので、お茶会やパーティー、卒入学式など少々改まったところに着こなせるハイセンスなセットです。

5005611p - コピー

5005612p - コピー

5005613p - コピー

5005614p - コピー

5005615p - コピー

5005616p - コピー

5005617p - コピー

5005618p - コピー

5005619p - コピー

5005620p - コピー

5005621p - コピー

 

この小紋と袋帯のセットは、着物通販サイト京都wabitasの【略礼装着物】小紋コーナーからお求めいただくことができます。

正絹着物が格安な着物通販の京都wabitas(ワビタス)

白鷹の雪花織九寸帯:伝統工芸士佐藤新一謹製

2016年9月6日 17時55分

置賜紬の伝統工芸士:佐藤新一謹製の素晴らしい九寸帯地を2本限りですが、揃えることが出来ました。

着物通販の京都wabitasは主に小紋やお召し最近では紬など殆どの扱いが着尺(きもの用反物)です。

お客様から「帯も揃えて欲しい」というご要望が沢山あり、すこしづつですが帯の品揃えを増やしてきました。

西陣の袋帯や半幅帯、染めの名古屋帯、それに今回のような織の産地:米沢で創られた帯などクオリティーの高い帯が揃っています。

今回の佐藤新一氏の作品は、白鷹の雪花織九寸帯です。

月産10本も織ることが出来ない希少価値の高い、価値ある魅力的な帯です。

IMG_6803

全体にはレトロな生成りの縞を織って、柄の出るポイントにエレガントにカラフルな配色でグラデーション掛かった模様を織り上げています。

IMG_6814

IMG_6806

魅力的な素晴らしい佐藤氏の作品を市場価格よりもお求めやすくして揃えました。

■ 白鷹の雪花織九寸帯 ≪伝統工芸士:佐藤新一作≫エメラルドグリーンのグラデーション

IMG_6802

 

花織を鮮やかな配色でグラデーションを出した名品です。

IMG_6804

IMG_6805

 

もう1色

■ 白鷹の雪花織九寸帯 ≪伝統工芸士:佐藤新一作≫生成りにベージュ系のグラデーション

IMG_6807

 

こちらもハイセンスな配色で織り上げられた素晴らしい逸品です。

IMG_6810

 

花織の浮き上がった独特の味が出て魅力的です。

IMG_6811

IMG_6812

 

このように着物通販サイト京都wabitasの名古屋帯コーナーでは、白鷹を含め米沢産地でしか無い個性的な織の素敵な帯地を多数揃えてあります。

帯は着物コーディネートで最も重要なアイテムなのは誰もが知っていることで、誰もが欲する商品です。

これからも希少価値の高い魅力的な帯から、お求めやすいリーズナブルな帯まで品揃えして、ユーザーの皆様のお役にたてるよう取り組んでいきます。

今回の品のように触って確かめたくなる、素材感が魅力な帯やお召しなどの織物も、京都のショールームに現品を常設しております。

品物を直に見て触ってみたいという方は、ショールームのご来店を受付けております。

(ご来店希望はこちらをクリックして、ご参照願います)

着物通販の京都wabitas(ワビタス)

夏の帯「スグにお使い頂ける」仕立て上がり名古屋帯

2016年7月26日 12時58分

着物通販サイト京都wabitasの夏帯コーナーでは、只今スグにご使用いただける仕立て済の名古屋帯を揃えています。

「着物や浴衣はあるけど、帯がない」「着用予定があるから、すぐに欲しい」という
ご要望にお応えできて、すぐにお使いいただける「仕立て上がりの夏帯」です。

これから夏祭、花火大会で夏きものや浴衣を着られるときにも合わせることの出来る夏帯です。

帯をいくつか持っていると、着物や浴衣でおしゃれが楽しめて、たいへん重宝します!

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

夏のお出かけに気軽に締めて使える、西陣織夏の九寸名古屋帯「仕立て上がり品」です。

普段のお出かけ着物に合わせたり、お茶のお稽古など、夏場に1本持っておくと重宝します。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

■ 西陣織の夏帯「仕立上がり品」 ≪夏の九寸名古屋帯流星 生成りベージュ≫

夜空に流れる流星のように、斜めに流れる彩りキレイなカスミを描いた、オシャレな帯です。

IMG_5821 IMG_5822 IMG_5823


■ 西陣織の夏帯(仕立て上がり) ≪夏の九寸名古屋帯流星 淡いグレー ≫ 

色は夏の装いを涼しくコーディネートできるレトロな生成りの寒色系で、幾何学模様を上品に織り上げました。

IMG_5891 IMG_5893 IMG_5892


■ 西陣織の夏帯(仕立て上がり) ≪夏の九寸名古屋帯水玉≫ 

水玉に文様を織込んだ模様を彩りキレイに出して、上品に織り上げました。

IMG_5888 IMG_5890 IMG_5889


■ 西陣織の夏帯「仕立上がり品」  ≪夏の九寸名古屋市松霞≫

出会いになった大きな市松に、彩りキレイなカスミを描いた、オシャレな帯です。

IMG_5883 IMG_5885 IMG_5884


■ 西陣織の夏帯(仕立て上がり) ≪夏の九寸名古屋帯さざ波≫

キラキラと煌めくさざ波のように、綺麗な糸で模様を織り上げています。

IMG_5878 IMG_5881 IMG_5880

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
オシャレな江戸紅型友禅の本麻夏の九寸名古屋帯「仕立て上がり品」3点です。

無地感の多い夏の着物に素敵なコーディネートが楽しめる夏の名古屋帯です。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

■ 本麻夏帯:九寸名古屋帯(仕立て上がり) ≪江戸紅型染:流水に花≫

全体に流水が入り涼しげな流れのある柄で、綺麗な花柄を紅型独特な濃淡で幻想的に綺麗な色彩で描いています。

IMG_5869 IMG_5870 IMG_5871


■ 本麻夏帯:九寸名古屋帯(仕立て上がり) ≪江戸紅型染花に流水 生成り地にブルー≫ 

花に流水の清涼感ある模様を江戸紅型独特な透明感ある染め上がりで創りました。

IMG_5875 IMG_5876 IMG_5877


■ 本麻夏帯:九寸名古屋帯(仕立て上がり)  ≪江戸紅型染花に流水 生成りに墨≫

柄は6通に配置され太鼓と前に柄が出るように染めてあります。

IMG_5872 IMG_5873 IMG_5874

お出掛け用に気軽に締めていただける名古屋帯ですので、浴衣・本麻着物・小紋などに合わせていただけます。

夏のお出かけに今からでも間に合います!お急ぎの方は是非ご利用ください。

今からでも間に合う「仕立て上がり品」夏帯を揃えた着物通販サイト京都wabitas

夏の帯:榀糸織八寸米沢の帯

2016年6月25日 15時55分

着物通販サイト京都wabitasの【夏の帯コーナー】では、夏らしくレトロ感溢れる「しなふ」繊維で織り上げた魅力的な帯を揃えています。

植物の素材そのままで織り上げている原始的な織物で創った八寸の名古屋帯です。

■ 夏帯創作:八寸名古屋帯 ≪榀糸織八寸米沢の帯≫ 

IMG_4705 IMG_4721

榀の木の芯皮を糸に紡いで原料にしているため、自然の樹木の香りがするのと、榀皮独特の風合いが特徴のレトロな作品です。

原始的な植物織布のため、独特な自然の風合いと色彩になり、貴重な商品です。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

【榀布ができるまでの工程】

シナ1

こちらは榀の木から樹皮を剥いでいるところです。
剥ぐのは梅雨時期が良いとのことです。
また、20年くらい経ったものが繊維を剥ぐのにちょうど良いのだそうです。

シナ2

剥いだら、外皮と中皮を剥がします。原料になるのは中皮で、木灰汁で3昼夜煮て柔らかくし、川で洗います。
この後は2、3日糠水につけて発酵させて漂白し、川で洗い、陰干しします。

シナ3 シナ4

これでひと段落で、冬になると繊維をほどよい太さにさいて、績んで撚りをかけて糸にします。

織機が明治以前のいざり機を使っており、織る時にタテ糸・ヨコ糸ともに水を濡らして織るので、耳巾が不揃いになります。

シナ5

織りは、湿気がないとやりづらいため、2月の豪雪期を選んで始めます。雪が溶けだすころには1機(20丈)ほど織り上がるそうです。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

そんな原始的というか伝統的な製法から生まれた帯は、真似の出来ない魅力的な帯です。

IMG_4701 IMG_4697

榀糸独特の硬い織上がりで、締める時に引っ張ったら、戻ろうとする力が生まれ、締め心地いい夏にお薦めの名古屋帯です。

IMG_4715 IMG_4712

高級上布や特選物の夏着物などに合わせて素敵な創作逸品物の帯で、夏はモチロン春・秋にも使えるスリーシーズン(春・夏・秋)対応の名古屋帯です。

 

前と太鼓になる部分には、模様を織りで表現しています。

IMG_4693 IMG_4707

 

本品は沢山織ることが出来ず、市場にも少ししか無い、貴重な品です。
天然の植物繊維:榀の木の芯皮を原料に糸を紡いで織り上げた、自然そのままの素材感を楽しんで戴けます。
着物通販サイト京都wabitasでは、このような希少価値が高く手に入らない品を、出来る限りリーズナブルな価格に設定して扱っています。

このような貴重な品を絶やさないためにも、出来る限り多くの着物ユーザーの方々にご提供できるよう取り組んでおります。

本品は京都のショールームで常設しております。

また、7/14~7/16の期間で開催する京都きものメーカー主催の祇園祭着物ファミリーセールにも出品する予定です。

希少な品をお求めやすく揃る着物通販サイト 京都wabitas(ワビタス)

夏の名古屋帯:綿麻の八寸「在庫処分売り尽くし」

2016年6月10日 16時30分

7月~9月にかけて夏場にあると重宝する綿麻の上質な八寸名古屋帯が数量限定で「在庫処分売り尽くし」お値打ち販売中です。

涼し気な色のシンプルな帯なので、普段のお出かけにホント重宝します。

【帯コーナー】のカテゴリで「夏の帯」にございます。

■ 夏の綿麻八寸名古屋帯「在庫処分売り尽くし」 ≪仕立上がり【単衣・夏用】「夏場に重宝する帯」≫

A

900884p

 

IMG_3499

 

 

渋いピンクに深意味ある臙脂の綿麻名古屋帯

帯2

帯

ラムネブルーにパープルのライン の綿麻名古屋帯【夏の帯】

900886p

900886

浴衣や夏着物にコーディネートできる上質な夏の名古屋帯です。

着物通販の京都wabitas(ワビタス)

 

 

 

 

夏にお薦め男の角帯:和紙織「流星」

2016年5月6日 10時19分

 

着物通販サイト京都wabitasでは、夏の男の着物や羽織用に、麻や正絹素材の夏用反物を揃えています。

お茶会用なら正絹駒絽の色無地や、夏お召しの色無地です。

普段着なら本麻の近江ちぢみが絶対のお薦め品です。今年は黒の無地も創りましたので、羽織にもお薦めです。

羽織なら薄物の米沢織物紋紗など正絹で創りました。

そんな着物や羽織など表物をオシャレにコーディネートするために必要なのが帯です。

男の帯と言えばモチロン角帯になります。

夏の角帯を探すと、安いモノは浴衣用のポリエステル素材が多く、正絹などになると一気に高価な品になります。

男角帯の夏物用は、あまり生産がされていないようで、重宝するモノが見つかりません。

しかし、京都wabitasでは、昨年から米沢織の品で和紙織の流星を夏用として扱い始めました。

4004114b 4004116

4004132 4004157

 

和紙と絹を絡めて織り上げたその風合いが、とても締め心地良く人気の品です。

軽くて通気性にも優れていますので、夏用もってこいです。夏用限定品ではないので、春も夏も秋も使えて、ほぼオールシーズンに対応できる角帯です。

そんな和紙織の角帯:流星を、京都wabitasでは今年色数を増やして揃えています。

ドットの模様が流星のように流れのある配色になっていて、とてもオシャレな帯です。

近江ちぢみと合わせて、粋な夏のカジュアルな着物として、オシャレにコーディネートしてみました。

◆夏の男角帯:和紙織流星 茶にブルー

4004113a

トップ染ブラウンの近江ちぢみとコーディネート

 

4004113p

4004113r

 

夏の男角帯:和紙織流星 白に緑

4004114a

 

緑の近江ちぢみとコーディネート

4004114p

4004114r

夏の男角帯:和紙織流星 紫にグレー

4004117a

トップ染グレーの近江ちぢみとコーディネート

4004117p

4004117r

夏の男角帯:和紙織流星 生成りに黒

4004123a

 

微塵格子墨グレーの近江ちぢみとコーディネート

4004123p

 

4004123t

 

夏の男角帯:和紙織流星 生成りに黄緑

 

4004128a

 

微塵格子ブラウンの近江ちぢみとコーディネート

4004128p

4004128r

 

夏の男角帯:和紙織流星 黒に赤

4004133a

 

紫の近江ちぢみとコーディネート

4004133p

4004133r

 

夏の男角帯:和紙織流星 黒にブルー

4004134a

 

微塵格子グレーの近江ちぢみとコーディネート

4004134p

4004134r

 

夏の男角帯:和紙織流星 黒に薄紫

4004156a

 

紫の近江ちぢみとコーディネート

4004156p

4004156r

 

夏の男角帯:和紙織流星 ブラウン

4004157a

 

紫の近江ちぢみとコーディネート

 

 

 

4004157p

4004157r.

夏の男角帯:和紙織流星 白に黄緑

4004158a

4004158r

 

夏の男角帯:和紙織流星 生成りに藤紫

4004159a

 

微塵格子の近江ちぢみとコーディネート

4004159p

4004159r

 

この他に京都ワビタスのサイトには色がもっとあります。

夏のカジュアルな男の着こなしを、京都wabitasからご提案させていただきます。

夏の男着物を揃える着物通販の京都wabitas(ワビタス)

 

 

紬の着物:長井紬の伝統工芸士謹製:特選みちのく織の着物3色追加

2016年3月4日 11時54分

着物通販の京都wabitasの【紬の着物コーナー】から、長井紬の伝統工芸士:斎藤俊弘氏(斎藤工房)謹製の素晴らしい作品を3色追加で入荷しました。

■ 長井紬:伝統工芸士創作品 ≪斎藤俊弘謹製品:黄緑青≫

3002005b

■ 長井紬:伝統工芸士創作品 ≪斎藤俊弘謹製品:青に緑≫ 

3002006b

■ 長井紬:伝統工芸士創作品 ≪斎藤俊弘謹製品:青に紫≫

3002007b

 

この三色が新しく追加で加わり、現在は全5色となります。

 

IMG_1005

IMG_0991

 

新しい色は少し濃い目な色合いになっています。

それはそれで、とっても幻想的な色で素敵な紬の着物に仕上がっています。

3002005r

横シケの紬織物です、この着物の特徴はヨコの柄を織で出して仕上げて、織上がったものを細かく畳んで締め付けて、画像で見えるようにタテにストライプの凹凸が出来て、グラデーションかかった柄が、更にグラデーションがかかり、最高の逸品が出来上がります。

3002005n

3002005d

3002006r

3002006p .

 

3002007r

3002007p

3002007j

 

斎藤俊弘氏は、置賜紬の伝統工芸士の一人で、得意な技法: 擦り込み加工、ぼかし加工で、主な製品は長井紬です。

斎藤氏のコメント

「急激な時代の変化に流されることなく、個性を活かした”ものづくり”を続けたいと思います。」

斎藤氏の作品を京都wabitasでは、帯でも扱っています。

着物と同じ工程で作った生地を帯に仕立てた最高級袋帯です。

■ 長井伝統工芸創作帯(未仕立て品) ≪斎藤工房謹製袋帯(仕立て代込)≫

IMG_9966

IMG_7638

 

IMG_7716

IMG_7715

IMG_7714

 

IMG_7707

IMG_7709

IMG_7700

IMG_7702

IMG_7694

IMG_7690

着物通販サイト京都wabitasでは、このように米沢産地の名品でもある、紬の着物を取り揃えております。

紬の着物を揃える着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

« 前ページへ次ページへ »