Archive for the '男物着物' Category

男着物:お召し逸品物アウトレットセール鈴源織物

2018年12月21日 11時24分

着物通販サイト京都wabitasの男物に、またまた凄い価値ある特選お召し織物の着尺が1点出ました。

既になくなりましたが織の名店:鈴源織物謹製の特選品です

■ 男の着物:鈴源織御召【アウトレット】 ≪特選逸品お召し「風雅」≫ 1点限りです

20181213

京都wabitasでは鈴源織物さんの名品を過去に沢山取り扱ってきました。

鈴源織物さんの商品は着物通な方にはたまらない素晴らし名品で、常に人気の高い商品として扱ってきました。

もう入荷出来ないのが残念でなりませんが、そんな名品の中の一つ「風雅」です。

無地に思えたのですが、よく見ると今まで多く取り扱ってきた「カスミお召し」のように、カスミ模様になった織物です。

20181213a20181213d

生地を触ってすぐに「これはいい品だ」というのが分かりました。

「硬すぎず、柔らかすぎない」という絶妙な感じが、触った瞬間に伝わってきました。

色も粋なグリーン系のシックな色で、お茶会にも着こなせますし、普段着としてもオシャレです。

20181213e

貴重な男の名品:鈴源織物謹製風雅は、京都wabitasの男着尺コーナーでお求め頂くことができます。

男の着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

男着物:お召し逸品物アウトレットセール

11時07分

男キモノの取り扱い高で日本一を目指す着物通販の京都wabitasでは、扱い商品の中心にお召しをおいて品揃えしています。

そんなワビタスの男着尺コーナーにハイクオリティーな特選お召しの男着尺が3点だけですが、お値打ち品が入荷しました。

織産地は山形県米沢で、織元メーカーは(株)白根澤さんです。

20181212a

 

江戸時代創業の老舗の機屋さんでもある白根澤さんは、米沢の織物メーカーの中で最も古い歴史を持っている名店です。

そんな白根澤謹製の特選男お召し着尺がこちらです

■ 特選米沢織お召し着尺【アウトレット】 ≪白根澤謹製高級お召し「3点のみ」≫ 

20181212

 

グレーの無地を織り上げた凄く良い生地の特選お召しです。

20181212d

地模様のない無地の御召しは、見た目に簡単そうな織物に見えますが、ここまでのハイクオリティーに織り上げるのは並大抵ではいかなく、今となっては凄く貴重な逸品なんです。

特にこのお召しは、お召しを説明するのに分かりやすい素材感溢れる着尺です。

シワになりにくく、シボのある生地質は「これぞ正に御召し」と言える品なんです。

20181212c

最近では紋織を取り入れた地模様のあるお召しが増えて、質感というより見た目重視になっていますが、お召しの特徴はやはり質感です。

色もシックで落ち着きあるグレーなので、紋を一つ入れておけば、お茶会にも着こなせるのはモチロン、結婚披露宴、新年会、改築祝い、その他の改まった席にセミフォーマルな着物として着こなせる格調高いキモノです。

そんな特選お召し着尺が、継続しないという理由で3反だけ通常よりも凄くお値打ちな価格でご用意させて頂くことができました。

「色良し、生地良し、価格よし」

そんな素晴らしい白根澤謹製の特選お召し男着尺は、着物通販サイト京都wabitasの男着物コーナーでご覧頂くことが出来ます。

実物を見て触って見たいという方は、ショールームに現品がありますので、見に来ていただいても結構です。

男の着物コーナーから御召しのアウトレットお値打ち品入荷のお知らせをさせて頂きました。

お茶をされている方必見の商品でした。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

男の着物(正絹反物)「訳あり品」

2018年12月19日 9時38分

着物通販サイト京都wabitasの男の着物コーナーでは、米沢織の御召しなどの先染織物着尺や小千谷紬の染着尺などの高級着尺で「少々難あり」の訳あり価格のお値打ち品をお求め頂くことができます。

男物着尺は生産量が落ちているので、その分織キズなどのB反が出る確率も少なく貴重なお値打ち商品となりました。

京都wabitasの基準はB反と言えども、仕立てしてある程度難のヶ所が目立たないように着れるくらいのB反なので、お値打ち感は凄くあると思います。

そんな男着尺がこちらです

■ 米沢男着物【反物】「少々難あり」B反品 ≪おしゃれ紋お召し≫

20181214

カジュアルで粋な紋お召しです。これは米沢で織られた紋織の御召しです。

下の画像を見て頂きたいのですが、反物の裏側に織難の筋がヨコに入っています。

20181214a

このような織難が何ヶ所かあるのですが、表側から見ると何処にあるのか分からないような織難なので、そのままお仕立てして戴けます。裏地を付けある袷仕立てなら全く問題無しだと思います。

20181214c

次は綾織の先染の無地織物だと思われます。

※米沢男着物【反物】「少々難あり」B反品 ≪猪俣謹製優雅:青藤≫

20181219

先程の御召しもそうなのですが、この綾織の無地も米沢の織元メーカー東匠猪俣さんの品で、この綾織は取り扱いが多い定番商品のようです。

20181219a

上記画像のような織り段と、下記画像のような織汚れがあります

20181219b

同じ綾織でもう1色

米沢男着物【反物】「少々難あり」B反品 ≪猪俣謹製優雅:グレー≫

20181218

茶会用にも着こなせるグレーの無地で、最も要望の多い定番色です。

20181218c

無地織物に多い横筋の織難があります。

20181218a

20181218b

戻ってもう1点紋お召しがあります

米沢男着物【反物】「少々難あり」B反処分品 ≪おしゃれ紋お召し≫

20181220

「女性の御召しかな」と思えるような明るい色彩のオシャレな紋お召しです。

20181220a

織難がやや多めで、全部隠して仕立てるのは無理がありそうです。

20181220b

しかし、このお召しは光沢が鮮やかで視覚効果で織難が分かりにくくなっているので、扱うことにいたしました。

20181220c

本来なら男物としてオシャレで粋な高級御召しなのですが、訳ありでリーズナブルでお求めやすくなっています。

ここまでは米沢の織物でしたが、1点だけ高級特選紬の染着尺がございます。

■ 特選男着尺訳あり品 ≪小千谷紬ぼかし染≫

20181219

高級小千谷紬の生地をボカシに染め上げた男の特選染着尺です。

IMG_5401

小千谷の大新織物さんの紬で、安価な安物の紬とは比較にならないクオリティーの生地です。

大新織物さんの小千谷紬ですが、経糸には片撚りと諸撚りの異なった2本の生糸緯糸には生糸と手紡糸(紬糸)の糸を使い織っています。手紡糸の糸ですが、1番細い3匁の手紡糸を使っています。
このように素材感が凄く、単に紬の糸を入れて織っているだけの生地とは全く異なる最上級品質の高級紬です。
その品質は牛首紬にもひけをとらない素晴らしい紬なのです。

IMG_5403

この最上質な紬の生地に1ヶ所細い線のような織筋があるため、白生地の段階でB反となりました。

IMG_5404

節の多い紬の場合、B反を見分けるのが至難です、ようは分かりにくいといことです。

今回は白生地の織難なので、タテに染め分けでボカシ友禅に染め上げました。

そうすることによって、織キズがより見分けにくく、目立たないようになっています。

染めは手引きによる引き染ぼかし友禅です。

京都wabitasの男着物コーナーでは、今回紹介した着尺以外にもお値打ちな訳あり品や、各産地で創った高級御召しや紬など沢山の男着尺をご覧頂けます。

日本一の男着物取扱店を目指す着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

男の着物:モザイク織「蜃気楼」

2018年12月18日 17時31分

着物通販サイト京都wabitas男着物コーナーに、モノトーンで粋な先染織の着尺が加わりました。

4006103a

■ 男着物:モザイク織 ≪蜃気楼:モノトーン≫

4006103

遠目に見ると無地ですが、織にはさざ波のような模様があり、そして荒々しく霞の模様を墨濃淡で織り上げ、正にモザイクの掛かったような感じになった粋な着尺です。

4006103d

織の地模様と霞が絡み合って蜃気楼のようになったモノトーンでオシャレな男の着尺です。

4006103c

もう1点も無地感の逸品です

■ 男着物:モザイク織 ≪蜃気楼:藤にカラシ≫

IMG_5386

何でしょうか、無地にも見えるし、ボカシにも見えるオシャレな無地感の織物です。

IMG_5390

ご覧頂いて分かるように、紫(藤色)やカラシ色などカラフルな色が細かくカスミ模様を描いたように見える織上がりです。

平織のように見える織物ですが、ドビー織機で織ってあるのか不思議な織上がりになっています。

まさにこのタイプも蜃気楼のようで粋ですね。

IMG_5388

2点とも生地幅42cmのキングサイズの反物です。男の着物や羽織に新しい無地感覚でカジュアルな逸品です。

着物通販サイト京都wabitasでは、このようなモザイク織の粋な男着尺も多数揃えております。

男の着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

 

米沢織:男角帯(正絹)

17時08分

粋な正絹の男角帯が新たに入荷です。

米沢の近賢織物さんの定番でもある紙格子のタイプを1点

■ 男物角帯:絹+和紙織り ≪格子:チャコール≫

4004210

沢山ある色の中から、このレトロ感溢れるカジュアルなタイプを厳選しました。

4004210a

この帯は絹75%:和紙25%で織ってあり、袷の時期以外に単衣のシーズンはモチロン、夏にも使えるオールシーズン締められる重宝する帯です。

紙格子の角帯はこの一本だけで、次の角帯は正絹の米沢織です。

■ 男角帯:正絹米沢織 ≪利休色の木賊編み模様≫

4004199

竹の模様を縞に見立てたような織柄の帯は、光沢がありエレガントな逸品です。

4004199a

使っている糸は、緑・カラシ・黒の三色のようで、絡み方が見事で綺麗にしあがっています。

4004199c

もう1色

ブラウンの木賊編み模様:正絹の男角帯

4004200

グリーンとは異なり、落ち着きありシックな色になっています。

4004200a

ブラウン・青藤グレー・黒の糸を使って、このクオリティーに仕上がっています。

4004200c

もう1本、

編み織になっている落ち着いた若草色の高級男角帯を1色

■ 男角帯:正絹米沢織 ≪彩華モザイク織≫

4004170

タイトルの通りモザイクのようにグラデーション掛かった粋な模様の高級角帯です

4004170a

グリーン・黒・薄色の三色の絡みで、この上品でオシャレな色目に織り上げてあります。

4004170c

締め心地は問題無しの名品です。

4004170d

ご紹介しました角帯は全て京都wabitasの角帯コーナーでご覧頂くことができます。

現品を見て触って見たいという方は、ショールームでご覧頂くことができますので、ご利用下さい。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

カジュアルな男角帯:幾何学の両面柄

16時43分

角帯の産地:米沢から新しい角帯が入りました。

若い方にも好まれそうな、モダンな色彩でカジュアルな幾何学柄のオシャレな正絹の角帯を3色揃えました。

■ 正絹おしゃれ角帯 ≪両面幾何学柄:銀鼠≫

4004193

幾何学模様のモダンでカジュアルな柄をシックな黒地にシルバーグレーで出しています

4004193d

■黒にターコイズブルーの正絹角帯

4004194

■黒にワインレッドの正絹角帯

4004195

両面柄違いになっているので、着物によって使い分けが出来る帯です

4004193a

斬新な幾何学の格子模様と、シンプルに粋な市松チェックです。

4004193c

4004194a

4004195a

4004194c

4004195c

男物では少ないカラフルな色を上手く使っています。

生地は博多のような硬めではなく、米沢ならではの柔らかい織上がりになっています。

着物通販の京都wabitasでは、男物の品揃え日本一を目指して正絹着尺を中心に品数を増やしています。

角帯の品揃えも豊富でいろんなタイプがありバリエーションに富んだ内容になっています。

男の着物コーナーの角帯ページでご覧頂けます。

モチロン全商品ともショールームに常設中なので、現品をご覧頂くことができます。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

 

男の袴:特選紋袴3色

2018年11月21日 10時38分

新年を迎えるとお正月や新年の挨拶、パーティー、初釜のお茶会などなど1年間の中で最も着物を着る機会が増えます。

着物も和装もカジュアル化が進む現代ですが、この時はフォーマルな着こなしを求められます。

女性の方なら色無地や訪問着で、男性ならば黒紋付きやフォーマルよりの無地お召しなどです。

特に男性の着物は年々増えてきており、スーツの代わりに着物を着るという人が多いです。

日本の第一礼装の黒紋付きは、少し改まりすぎという感が強いのですが、説明しましたようにカジュアル化が進んでいますので、少しオシャレしたいというかは「御召し」で着物や羽織を誂えて着るケースが増えております。

御召しの着物なら着るだけでフォーマルな印象があるのですが、新年会や改まったパーティーにご出席されたり、主催されたりするのであれば袴を履くとより一層に着物の格が上がりフォーマル感が高まります。

黒紋付きに合わせるような縞の袴もいいのですが、それは少し改まりすぎているし、お茶会にも使いたいという方におすすめなのが、無地の袴です。

着物通販の京都wabitas(ワビタス)では、男着物の品揃えで日本一を目指して袴の品揃えも増やしています。

袴の産地:米沢と、織の町:西陣の2大産地で生産された高級袴地を集めて揃えています。

今回ご紹介する袴地は、米沢織の高級紋袴地です。

強撚糸を使い織り上げた上質の袴なので、お召し袴ともいえます。

紋袴なので生地に地模様がるので、光沢がありおしゃれなので男の袴として凄く粋です。

そんな無地の紋袴を3色揃てみましたので、ご覧下さい。

■ 特選男物お召し袴≪紋袴無地:モスグリーン≫ 

601015d

 

シックなグリーンを織り上げている上質の袴地です

601015a

 

細かな地模様なので、遠目にみれば無地ですが、光沢がるので近くでみると発色良く高級感溢れ、見応えアリの逸品です。

601015c

■ 特選男物お召し袴 ≪紋袴無地:シックな檜茶≫

601016d

この色はキモノにも合わせやすい色なので年齢関係なく人気がある色です

601016c

601016a

もう1色はグレーです

■ 特選男物お召し袴 ≪紋袴無地:渋い墨グレー≫

601017d

グレーですが粋な渋めに織り上げてあり、織物ならではのオシャレな色になってます。

601017c

601017e

以上、三色の男物袴地をご紹介致しました。

この他にもサイトには上質な高級袴ばかりを揃え、全て格安設定にしてお待ちしております。

男物は生産量が年々少なくなり品揃えが難しくなってきているのですが、京都wabitasは男物では日本一品揃えのいい店を目指して今後も揃えていきたいと思います。

サイトで見たい商品があれば、気軽にお電話下さい。

ショールームでも現品を見て頂くことができますので、ご希望でしたらご予約をお願い致します。⇒【ショールームのご予約について】

男の着物が揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

粋な男の羽織紐を追加

2018年11月8日 18時37分

「日本一の男の着物取扱店」を目指す着物通販サイト京都wabitasの【男着物コーナー】の中で≪羽織紐≫のページに新しい品も含めて追加で揃えてみました。

今回も拘りの粋な羽織紐ばかりを取り揃えております。

お召や紬など羽織を誂えるのでしたら、羽織紐もコーディネートに加えてお考えいただければと思います。

■ プレミアム男羽織紐 ≪藍鼠と鼠の組紐≫ 

IMG_4263

プレミアムな品揃えの中で、最もクオリティーの高い高品質で粋な羽織の紐です。

 

IMG_4268

この次にクオリティーの高い品がこちら

↓  ↓  ↓  ↓

■ 正絹男羽織紐 ≪両面平織:墨に金茶≫

IMG_4259

IMG_4261

少しカジュアル感を出した粋なタイプも揃えております

■ 正絹男羽織紐 ≪手組み紐:藍の紺色と鼠≫

IMG_4272

IMG_4274

もう1色

IMG_4276

IMG_4277

■ 正絹男羽織紐 ≪矢絣の手組み紐:鼠≫

IMG_4280

 IMG_4285

■ 正絹男羽織紐 ≪矢絣の手組み紐:紫≫

IMG_4287

IMG_4288

■ 正絹男羽織紐 ≪手組み紐:茶とベージュ≫

IMG_4293

IMG_4311

■ 正絹男羽織紐 ≪平織組:生成りとグレー≫

IMG_4269

IMG_4270

IMG_4271

もう1色

107072

そして天然石を加工した玉のタイプにも新しい品が加わりました。

■ 正絹男羽織紐 ≪天然石の加工玉≫

IMG_4330

上品な色の組紐を繋ぐ石は、形が楕円形で丸の模様が入りオシャレな拘りの羽織紐です。

IMG_4332

この辺が11月に新たに入荷した羽織紐です

この他にも粋なタイプがございます

107017

107020

107015

IMG_7332

IMG_7336

107068

上質でハイセンス、そんなクオリティーの高い羽織紐をワビタスでは揃えております。

男の着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

お茶会におすすめの特選お召し袴

2018年11月5日 16時16分

西陣織の男物お召しメーカーでもある鳥居良さんの茶㐂ブランドの逸品です。

御召抜きをした糸で織り上げている袴なので、凄くしっかりとした丈夫な生地に加え、紬糸を入れてあり仙台平のような平織の固い生地に比べると、柔らかな質感なので動きやすそうな袴地です。

■ 特選西陣織お召し袴

【藍墨】

600955a

600955c

600955d

【墨藤鼠】

600956a

600956c

600956d

【墨利休】

600957a

600957c

600957d

【墨茶】

600958a

IMG_4108

600958d

主な用途は茶道ですが、弓道やその他袴を必要とする用途におすすめです。

凄く粋な袴なので、お出かけ用などに履いていかれるとオシャレです。

年内仕上げをお考えの方は早めにお申込み願います。
※仕立て縫製が人手不足のため1ヶ月以上はかかります。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

決算セール米沢の正絹袴

2018年10月24日 13時36分

お値打ち品の正絹袴が、決算セールでさらにお求めやすくなっています。

米沢の産地の高価な袴地ですが、「少々難あり」「訳あり」などのB反品ということで、現品限りの仕立て込でご提供しております。

10月31日までの期間限定価格ですので、お見逃しなく!

男物袴訳ありB反品(仕立て込)

無地袴からご紹介します。

米沢福壽織:カール御召訪問袴

こちらは、福壽織ブランド福田織物謹製のカール御召糸を緯糸に織り込んでいる無地の高級訪問袴地です。
お正月のパーティーやお茶会など改まった装いとして着こなせる品です。

2908108

2908108b

写した画像では分かりにくいのですが、ヨコに織の難が1ヶ所ございます。

殆どめだたない織難なので、仕立てには特別問題ないかと思います。

2908108d

神富静道:墨の無地

神富ブランドの名品で、普通の紬袴とは異なり質感が凄く良く、丈夫でシャリ感がある見た目に粋な男の高級袴地です。
墨調の色が落ち着きあり、あらゆるシーンに対応できる作品です。

601006

601006a

1ヶ所横段の織り段が入った難が出来てしまったため、B反品となりました。

601006b

神富静道:鼠の無地

先ほどの色違いで、少し鶯掛かったグレーの落ち着きある袴地です。
所々に入っている紬糸とは別に、細かなさざ波のような小さな節糸が模様のように全体に織り上げられている、シックで上品な袴です。

601007

601007b

1ヶ所横筋の入った織難があります。

601007a

 

つづいて、縞袴のお値打ち品です。

古代扇壽平千筋紺グレー

こちらは福田織物謹製の仙台平のように凄く丈夫な平織で千筋の縞を織り上げた最高級袴地です。

601009

601009a

画像に見えるように、数ヶ所織の難が出来てしまったためにB反処分となってしまいました。

601009b

古代扇壽平千筋ベージュ

先ほどの色違いで、こちらも数ヶ所織の難が出来てしまった品です。

IMG_3579

IMG_3580

IMG_3703

古代扇壽平千筋グレー

こちらも福田織物謹製の仙台平のように凄く丈夫な平織で千筋の縞を織り上げた最高級袴地です。

601008f

601008c

画像に見えるように、数ヶ所織の難があります。

601008e

古代扇壽平千筋ベージュ

こちらも数ヶ所に織の難があります。

601011

601011c

601011a

離れると無地に見えるくらいの縞で織り上げた袴で、お茶会はモチロン改まった席にお使い頂けることができるフォーマルな高級品です。

 

米沢神富:神代平縞(紺に金茶)

こちらは、神尾織物謹製の良質な袴地の名品です。
触った感じが普通の仕舞平と比べても全然違い、とても滑らかで凄く優しい織上がりの履き心地最高の高級仕舞平の袴地です。

IMG_3841

IMG_3843

画像で写しているのですが、 横つりの織難と汚れの箇所が出来てしまったため訳あり品となりました。

IMG_3844

米沢神富:神代平縞(紺にグレー

こちらも先ほどの色違いで、横つりの織難と汚れの箇所がある訳あり品です。

IMG_3831

IMG_3833

IMG_3834

米沢神富:上仕舞平

こちらは、先ほどの神代平縞より更に上質な最上級の上仕舞平です。
普通の仕舞平と比べて全然違い、凄く丈夫にも拘わらず滑らかで履き心地最高の高級仕舞平の袴地です。

IMG_3845

IMG_3847

画像で写しているのですが、横引けと横段の織難が出来てしまったためB反品となっています。

IMG_3849

初釜やお正月のパーティー、結婚式など改まった装いとして第一礼装の黒紋付きに合わせて着こなせる品です。

どれも凄く高価な高級品がB反ということでお求めやすく仕立てまで付いたお値打ち品です。

10月~12月は仕立てが大変混み合い、仕立て縫製が人手不足のため1ヶ月以上かかります。
年内の仕上がりをご希望の方は、お早めにお申込みください。

着物通販サイト京都wabitas

« 前ページへ次ページへ »