Archive for the '袴' Category

10/23~11/30京都でも決算セール

2023年9月19日 17時37分

10月13日~15日に東京で京都wabitas「紬・小紋展決算セール」を開催しましたが、初日から三日間全て沢山のお客様にご来場頂くことができました。9月の男着物展そして、この10月の紬小紋展を通して、東京開催の決算セールは共に大盛況に終えることができ、開催して本当に良かったと思います。

ご来場頂きました皆様に改めて御礼申し上げます。

東京の次は、京都でも引き続き決算セールを開催します。

会場は、京都wabitasショールーム「蔵」になります。

期間ですが、10/23(月)~11/30(木)のロングランで、蔵には2~3組しか入れないので、完全予約制にしての開催とさせて頂きます。

ショールーム蔵には、ウェブサイトに出している商品はモチロン、ショールーム限定品もございます。

また、東京の決算セールで大好評だった、事前予約特典の割引クーポンを、京都の決算セールでも適用させて頂きます。

(9月・10月に東京で大好評だった割引クーポン)

決算セールお値打ち価格でお買い求め頂いた、お買い上げ金額の総額から¥5,500を値引きします。

また、この期間中は仕立てした方が断然お得です。仕立て代金から¥6,600を値引きします。

更に撥水ガード加工(¥4,400)が、無料サービスになるので、総額¥16,500もお得にお買い物ができます。

《お買い物総額から¥5,500、仕立て代金-6,600、撥水ガード加工無料-4,400》

東京と違うのは、予約制なので、自分だけのリラックスした空間で、好きなだけ自由に商品をご覧いただけるということです。

ショールーム「蔵」の売り場構成は、

1Fに正絹小紋、色無地、御召、附下、紬、帯、雨コート、長襦袢、小物など女性の部屋になります。

2Fは、御召・紬など男着尺、袴、角帯、男長襦袢、男の裏地、羽織紐、雪駄など男モノの部屋になります。

各部屋には姿見が取り付けてありますので、気になる反物が自分に合うか、体に当ててご覧いただけます。

京町屋の奥にあった蔵を改装して、今年の5月に完成したばかりのショールームで、人目を気にせずリラックスした空間の中で、自分好みの商品を見つけて下さい。

予約方法ですが、ショールームの予約方法と全く一緒です。

京都wabitasのウェブサイトにある⇒【ショールーム予約】から、平日・日曜で空いている日(〇印の日)と時間を選んで、お申込み下さい。(土曜日及び祝日は定休日とさせて頂いてます)

ウェブサイトには出していない、「訳あり」アウトレットセール品なども多数ございますので、是非ともお越し頂ければと思います。

沢山のご予約のお申込みをお待ちしております。

以上、京都で開催する決算セールのお知らせでした。

着物通販の京都wabitas(ワビタス)

下に蔵の商品内容を再度ご紹介してますので、ご覧ください。

【ショールーム蔵の1F】

正絹小紋・色無地・附下・紬・お召などの着尺(反物)コーナー

八寸の帯は新作も入ってきて、常に揃っています。

半幅帯は、今では京都wabitasの定番品となりました。沢山揃っています。

この他、薄物羽織~塵除けコート地、雨コート地に、正絹や本麻長襦袢の反物もズラリと揃います。

一部ですが、西陣織の高級袋帯を現品のみ在庫処分超特価でご用意しています。

2Fの男の部屋には沢山の男着尺や袴地に、裏地や長襦袢がご覧頂けます。

この他、新作の男物も沢山あります。

お知らせ、1分で履ける男袴「栄時袴」をショールームでお求め頂けます。

2023年9月10日 16時19分

着物通販サイト京都wabitasは、男着物を広めるため新しい商品開発や、企画を積極的に取り入れています。

その一つに、誰でも(初心者でも)1分程度で簡単に履けるスーツ地の袴⇒「栄時袴」を、この9月から取り扱い始めました。

栄時袴は滋賀県にある着物屋栄時様が創作された画期的な和装ブランド袴です。

高級スーツ地から生地を選び、ズボンを履くように簡単に履けるように仕立てされてあるので、着物を着たことが無い方、袴を履いたことが無い方など、初心者の方でも簡単に履くことのできる、画期的な袴です。

袴というと、お茶会や結婚式など礼装なシーンに履くイメージが強いですが、栄時袴は坂本龍馬の袴をイメージしたスタイルの、カジュアルで粋な袴です。

栄時袴は凄くよく考えられて作られた袴です。通常の袴は角帯を締めて、帯の上に背板を乗せて、紐を腰に巻いて締めていきますが、栄時袴は角帯を締めずに履くスタイルで、モデルは「坂本龍馬」の袴です。

画像はズボン式になった袴と十文字結びの付いた専用ベルトです。

ズボンのように袴を履いて、ホックで前を止め、特製のベルトを締めて調整するだけで完成です。

袴を履く人にとって少し悩みなのが、お手洗いだと思いますが、栄時袴はズボンと同じようにファスナーが付いてるので、トイレも安心です。

ベルト式なので、誰でも簡単に履けます。

慣れてしまえば履くのに要する時間は2分とかかりません、ズボンを履くのと殆ど同じようにサッと履けてしまいます。

袴なので後ろは背板がつくのですが、こんな感じです。

角帯を締めなくても履けるので、あの後ろのふっくら感は無いのでスッキリとしたスタイルになります。

何よりも動きやすく、疲れないです。シワにならないというのも嬉しいです。

それとポケットも付いているので、携帯電話や小物の持ち歩きにも対応してあります。

そして、栄時袴専用のキモノ上衣や羽織もあります。

(下の画像は上衣です)

京都wabitasでは、主に袴を中心に取り扱い、一部上衣も扱っていく予定です。

二部式キモノのように、上半身だけのキモノで、スーツ地なので着心地いいです。

見えないので、ズボンを履いたままでも上から履くこともできます。

この上衣と栄時袴を併せて履けば、袴を履いた和服の着姿が簡単に完成してしまいます。

実際に上衣を着て袴を履いてみたのですが、スタイリッシュで、一般呉服の誂え着物と全く違和感なく見えて凄さを体感しました。

モチロンお持ちのお着物にあわせて履くことも可能です。

スーツ生地なので、上衣はこんなタイプもございます。

スーツ地の格子ですが、着物にも粋ですね

スーツにするより粋に見えるかも

袴を履くと和服感が出て、尚更カッコよくてオシャレです。

【栄時袴のキモノはこんなシーンに重宝します】

※出張先のパーティーに袴を履いて着物で出席する

※海外でのパーティーや集まりで「日本人らしく」カッコ良く着物を着てみたい

※カジュアルに街を和服で歩いてみたい

上記内容は、栄時袴をご購入された方が、実際に使われたシーンを例に挙げています。

その他、様々なシーンに栄時袴は誰でも簡単にお使い頂ける、本当によく考えられた創作和服です。

生地から選んで仕立てる販売企画ですが、京都wabitasではしばらくの間は、M・L・LLのスリーサイズの既製品の現物を揃えて、現品販売でご提供させて頂こうと思います。

6着の現品と、発注して現在仕立て中の9着分を含めた、全部で15着から選んで頂けるように、只今ご用意させて頂てるところです。

ワタシ自身も既に数回着用して、実際の履き心地、着心地を実感しました、本当にいいです。

栄時袴について「どんな袴なのか気になる」「直に見てみたい」「実際に履いてみたい」とうい方は、京都にあるショールーム「蔵」の2Fにある【男の部屋】で、サイズ見本などを使い、ご試着可能です。

「行ったら買わないと帰れない」なんてことは一切ございません。どんなモノなのか見るだけでも全く大丈夫です。ショールーム「蔵」には、予約が必要になります。

ご希望の日時を予約ホームから選んで、予約完了となります。簡単なので遠慮なく気軽にお申し込み下さい。

ショールームは京町屋の奥にあり、京都wabitasの商品が全てご覧頂けます。

一人では不安という方は、ご家族含めお知り合いの方と一緒にお越し頂いても結構です。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

袴の仕立て納期についてお知らせ

2022年11月30日 10時38分

京都wabitasでは男性用の袴地及び、女性の仕舞平袴を取り扱っております。全て仕立て込のセット価格になっております。

通常の期間でしたら20日~25日で出来上がるのですが、今年は10月から混み始めているため、年内仕上がりの受付は終了させていただいております。

年明け後も混み合うことが想定されますので、出来上がりまで2か月ほどお時間を頂戴いたします。
※混雑状況により、納期が遅れる可能性もございます

来年の2月3月に袴の着用のご予定がある方は、少しでも早めに出されることをオススメすると共にお知らせ申し上げます。

山形県米沢の仕立て屋さんでお願いしているのですが、縫子さんが高齢化及び不足しているため、以前のように「特急で仕上げてほしい」などのご要望はお受けいたしかねますので、ご理解ご了承のほどお願いいたします。

以上、袴の仕立て納期についてお知らせでした。

着物通販サイト京都wabitas

« 前ページへ