小紋や長襦袢の着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)では、おしゃれな更紗模様のシリーズで、小紋を揃えています。
アジアンテイスト漂うオシャレな更紗模様の着物は、ファンも多く人気の柄です。
【更紗の歴史】
室町時代の末頃、南蛮貿易でインド・シャムなどから、赤を中心として華やかな色彩と異国情趣あふれる文様の木綿布がもたらされ、「更紗」と呼ばれて大名や富裕層な人々の間で珍重されていたようです。
【和更紗とは】
更紗に刺激され、江戸時代に入ると、京都・堺・長崎・鍋島などで模造更紗が制作されるようになり、それらを総称して「和更紗」と呼ばれるようになりました。
日本独自の型染めの型紙を用いて摺り込むことにより、安値で大量に生産できるようになり、帯・下着・風呂敷など広く一般に愛好されてきました。
和更紗は、欧風・インド風・和様などが入り混じり、その独特の模様は万華鏡を見るような魅力的な模様です。
このような和更紗模様のを描いたオシャレな小紋柄の反物をご紹介いたします。
まずは、更紗を重ねたように見える、寄せ裂模様の更紗小紋です。
色は2配色で、明るめなベージュの小紋と、シック目で粋なブルー系になります。
■和更紗小紋:正絹丹後紋意匠?≪寄せ裂更紗ベージュ≫

後紋意匠の上質な生地で、市松模様の地紋を織り上げている実は光沢ある生地です

もう一色

寒色系のブルーや藤の色を使い、落ち着きありオシャレな染め上がりの小紋が出来上がりました。

続いては、大胆な花模様のおしゃれな和更紗小紋です。

まるで白地の着物のような素敵な友禅の小紋ですね(*^_^*)
実はとても薄いベージュの色を下地に染めて、色鮮やかな友禅を綺麗に染めています。

この柄も、もう一色あります。
藍染のような青味掛かったシックな染め上がりです。


少し派手な感じと、落ち着きある感じの2色を揃えました。
続いての和更紗の小紋は、最も更紗っぽい模様のオシャレ小紋です。

藤紫の色を綺麗に使い染め上げた、素敵な小紋です

着物に仕立てた時、着姿が楽しみなオシャレな色の小紋です。

シックな色使いで、更紗模様を描いて落ち着きある小紋が出来上がりました。
こちらも素敵な着物になりそうな、一押しの小紋です。
下地には薄いグレーの色を引いて、その上に乗せる友禅は、グレー濃淡とブルーを使い、モノトーンで透明感ある染め上がりです。
このように、和更紗のデザインを染め上げた素敵な正絹小紋の反物が揃いました。
観劇などお出かけ着物やオシャレコートや羽織などにお薦めな更紗小紋です。
小紋・お召し・長襦袢・裏地の着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)