Archive for the '麻' Category

きものファミリーセールin祇園祭開催「入場受付開始」

2019年6月26日 18時17分

着物通販サイト京都wabitasと着物メーカーがコラボする毎夏恒例の祇園祭きものファミリーセールを、今年も開催させて頂きます。

IMG_5667BIG

開催期間は7月14日~7月16日の3日間で、会場はワビタスショールーム(京都)です。

名古屋帯2

ワビタスが扱う高級反物や帯にメーカーオリジナル商品が全て格安で揃う着物セールです。

各産地の訳あり処分品やメーカーのB反処分品もございます。

単衣訳あり

このセールに行ってみたいという方は、ご入場受付をさせて頂きます。

下記のお申し込み方法で、どなたでも気軽にお申込み下さい。

◆ファミリーセールお申込み方法◆

【お問合せからのお申込み】

京都wabitasHOMEページにある【お問合せフォーム】をクリック

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

お名前、ご住所、お電話番号、Eメールアドレスをご記入(お問合せ項目はその他を選んで下さい)

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

※お問合せ内容に「祇園祭ファミリーセール入場希望」など簡単で結構ですので打ち込んで下さい。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

【確認ボタン】をクリック(お問合せ内容の確認画面がでます)

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

内容に間違いなければ【送信】をクリックして完了です。

こちらでお申込みを確認後、メールで返信させて頂きます。

後日郵送で「入場券」をお送り致します。

【お電話からのお申込み】

TEL075-348-2088でも受付させて頂きます。

【メールでのお申込み】

メールでのお申込みも受付させて頂きます。

下記メールアドレスに「祇園祭ファミリーセール入場希望」と分かるように書いて、お名前、住所、お電話番号を明記してメール送信して下さい。

info@wabitas.com

以上の方法でファミリーセール入場希望を受付させて頂きます。

1枚の入場券があれば何名でもご入場可能なので、ご友人・知人の方や、着付けや茶道の先生などご一緒にお越し頂いても結構です。

しかし、会場となるショールームは京町屋なのでご入場が限られた人数しか入れません。なのでご応募が多数となった時点で受付終了とさせて頂きます。

インターネット通販の店と、着物製造メーカーがコラボするセール催事なので、良品安価の品々を気軽にご覧頂くことができます。

「入場したら買うまで帰れない」や「囲み販売」なども一切ない「見るだけでもOK」の気軽な売り出しです。

正絹きものを中心に、麻着尺や長襦袢に各産地の高級帯、男の着物全般から裏地まで幅広く揃います。

正絹小紋

古典柄小紋

IMG_6346

お召し

IMG_5719

 

IMG_5712

色無地

色無地

紬≪白鷹紬や長井綾織に米沢織など産地の名品揃い≫

白鷹

男物(どこよりも沢山の着尺や角帯に袴地が見れます)

男物着尺

帯:夏帯

IMG_8480

帯:八寸~九寸(白鷹織の逸品~西陣織の特価まで)

八寸

帯:琉球紅型

IMG_8475

帯:琉球花織

IMG_8478

この他、袋帯の在庫処分品に半幅帯など正絹西陣織の帯がございます。

夏の麻着物は、プレタと反物がございます。

IMG_5733

wabitas オリジナルの麻の肌着類:汗取り肌着や半襦袢にステテコなども毎年人気です。

Twitter

IMG_0049

IMG_07561

そして、メーカーが特に品揃えを増やしてるのが、絽や紗の薄物染着尺です。

塵除けコートや単衣の羽織に素敵な反物が揃っていて、当日は今年の新柄を中心に色々なタイプが見れそうです。

振袖は5万均一価格で訳あり品が数点と、古典柄の上質な振袖がご覧頂けます。

振袖2

振袖2

また、今回注目なのがメーカーヒット商品でもあるナチュラルストレッチウォッシャブル長襦袢です。

ストレッチ性があり、天然繊維の優しい生地で洗うことができる新しい長襦袢がご覧頂けます。

【ナチュラルストレッチウォッシャブル単衣長襦袢】

IMG_3613

IMG_8375

もう一つ、いつもこの売り出しで好評なのがメーカーオリジナルの帯です。

軽くて柔らかい締め心地いい帯地は、お召し機で織った風通織のオシャレな帯です。

このファミリーセールにあわせて出来た新柄が凄く素敵です

【メーカーオリジナル風通織の帯】

IMG_8373

また、振袖もございますので、ご家族やご親戚で成人式を控えておられる方があれば、この機会を是非ご利用下さい。

訪問着に関しては、今回に限り生紬の訪問着を10点限定で揃えております。

333003d

この他、正絹夏物に正絹長襦袢などなど適品を全て格安でご用意させて頂きます。

単衣訳あり

リサイクル着物やポリエステルの着物などはございません、正絹、本麻などの品揃えとなります。

着物ファンの皆様、着物に目覚めた皆様、男女共に価値ある着物ファミリーセールなので、是非とも見に来て下さいね。

会場となる町家はヒンヤリと涼しいので、祇園祭で歩き疲れたら涼みにお立ち寄り下さい。

美味しいお茶をお出しする程度のことしか出来ませんが、毎年お越し頂けた皆様とは、着物について楽しくおしゃべりする和みの場となっております。

ご来場のお申込みお待ちしております。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

麻キモノ:麻着尺2019

2019年4月25日 12時59分

着物通販サイト京都wabitasでは「夏の着物は麻」を毎年言い続けています。

麻着物というと小千谷ちぢみ、各産地の上布などありますが、ワビタスは近江ちぢみ一筋で麻100%の本麻着尺を毎年増やして取り扱っています。

元は男性用麻キモノとして取り扱い始め、女性の方からの要望が凄く増えて男性でも女性でも、どちらの方でもお使い頂けるような無地感中心な品揃えです。

麻キモノは浴衣のように流行りが無く、毎年のように着こなして頂けて、自宅で洗濯することも出来るので、夏に凄く重宝する着物として需要は高まるばかりです。

2019年も暑い夏が来ること間違いナシなので、新色など含めた今年のライナップをご紹介致します。

IMG_5733

まずその前に、なぜ麻が夏に相応しいのか素材の特徴から復習します。

【麻の特徴】

麻の魅力は何と言っても涼しくシャリ感のある肌触りです。吸湿性、放湿性、熱伝導性は天然繊維の中で最も優れています。肌に密着しないので、汗でベトついたり、蒸れることもありません。湿度の高い日本の夏には正に最適な繊維なんです。

水分を吸収しやすいのと同時に、発散も速く、乾燥性に優れているのが嬉しいです。その繊維は通気性の良いサラッとした肌触りです。熱伝導率が大きいので、体熱を外へ逃がす働きは素晴らしいです。

天然の抗菌性があり防虫効果もあり、絹やウールに綿など他の天然繊維と比べて保管が安心ですし、強度も一番強いです。特に濡れると強度が増すことから水に強い繊維なのです。

接触冷感も麻に優る繊維はありません。新幹線では全ての座席の背もたれカバーに麻を使用しているなど、長時間触れていても蒸れることなく快適に過ごせるのです。

こんな夏に適した繊維を使い着物や長襦袢に肌着類を作り京都wabitasは扱っています。

その代表商品で本麻近江ちぢみの着尺がこちらです。

まずは定番色は今年も引き続き継続してございます。

■ 麻着物:本麻着尺(反物) ≪ライトブルー≫

900776i

ライトグリーン

900775r

グレー

900778u

ラムネブルー

900777t

サンドベージュ

IMG_9936

レトログリーン 

900781c

以上の人気の無地タイプに 2019年の新色が加わりました

 麻着物:本麻着尺(反物) ≪レトロな紫≫

IMG_7532

渋い色に見えますが、多色撚糸のトップ染の糸を使って織っているので、色合いが凄く素敵です

IMG_6407

■ 麻着物:本麻着尺(反物) ≪2019グリーン≫

IMG_7545

少し濃い目のグリーンです。これもトップ染の糸なので近く見ると色々な色が入っていてオシャレです。

IMG_7546

IMG_6390

■ 麻着物:本麻着尺(反物) ≪ラムネ2019新色≫

IMG_7552

涼し気なラムネカラーですが、少ししっかり目の色合いになっているので、若い方から年配の方まで着こなせそうです。

IMG_7558

IMG_6401

そして涼し気な淡い色目を今年は2色加えました。

■ 麻着物:本麻着尺(反物) ≪生成り≫

IMG_7577

レトロで優し気な色合いは、夏に涼しさを感じさせる色です

IMG_7580

IMG_7243

男女兼用の反物なので、男性向きかもしれません

IMG_7241

もう1色

■ 麻着物:本麻着尺(反物) ≪白墨モノクロ≫

IMG_7566

白に墨や薄茶系の糸が絡んでいる一番白に近い薄色です

IMG_7573

男女共に粋です

IMG_7472

ピンクもあります

IMG_7477

あと2色は男性向きな渋めでシックにカジュアルな色です

■ 麻着物:本麻着尺(反物) ≪墨グレー≫

IMG_7527

男性向きの墨グレーですが、実は女性の方が最近はこんな渋い色を好まれるんです

IMG_7259

もう1色

■ 麻着物:本麻着尺(反物) ≪レトロブラウン≫

IMG_7537

織物でないと出来ない色です。

IMG_7544

墨グレー同様に男物だけでなく女性にも着こなしていただけるレトロな色です

IMG_7272

以上が2019年の新色です

この他に、定番の縞やストライプも素敵です

900827r

IMG_7124

IMG_7142

IMG_7146

IMG_9962

IMG_7137

IMG_9854

IMG_7282

IMG_9952

IMG_7467

そして粋な黒の無地も人気です

.IMG_2565

900831r

このように昔も今も変わらぬ雰囲気を漂わせる本麻近江ちぢみを夏の着物として今年も揃えていきます。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

夏の襦袢に本麻リネン汗取り付き半襦袢が完成

2018年7月1日 10時30分

着物通販の京都wabitasでは麻の肌着類が毎夏大好評で沢山のユーザー様からお求めいただけます。

昨年大ヒットの本麻汗取り肌着は、茶道を主宰されている先生や生徒さん、京都西陣にある高級料亭の女将さんなど、夏に着物を着られることが多い方々に実際に使って頂いて大絶賛をいただいて夏のヒット商品になりました。

そんな汗取り肌着を買われて使われたユーザー様から、こんなご要望を頂きました。

夏は暑いのであまり重ねて着物を着たくないという要望で「襦袢1枚着てその上に着物が着れると嬉しい」「この汗取り肌着のような襦袢が欲しい」ということでした。

そんなご要望から生まれたのがこの本麻の半襦袢です。

■ 本麻リネン汗取り半襦袢(麻絽の半衿付き) ≪洗える麻わた付Mサイズ≫ 

IMG_0756

そして

■ 本麻リネン汗取り半襦袢(麻絽の半衿付き) ≪洗える麻わた付Lサイズ≫ 

IMG_0755

共に麻絽の半衿を付けてあるので、このまま上に着物を着ていただけます。

350

襦袢1枚だけだと汗が着物に付くのが心配だと思います。しかし、この半襦袢は肌着と同じように汗取りの麻綿が背中・両胸・両脇・腰裏に縫い付けてあるので、汗が着物に付かないように防いでくれます。

IMG_0753

両胸に麻綿があるのでブラジャーが不要です。両脇にも脇汗を防ぐように麻綿が付いてます。

IMG_0754

一番汗が流れる背中と帯の締まる部分:腰裏にこれだけの麻綿を付けてます。

IMG_0758

しかし、人によって汗の多く出る所が異なったり、麻綿で含み切れない大量の汗だけは防ぎようがありませんが、多少の汗を防いでくれます。

麻の素材は肌に優しいリネンを使用しているので、肌着同様にチクチク肌を刺すような感触はありません。サラリとして着心地いい生地です。

夏場のお茶会や食事など御呼ばれ会などに着物を着て行かれる時は、この半襦袢を着て着物を着るだけで夏の着こなしが完成します。

半襦袢なので、下はどうすればいいかというと、同じ素材で作った本麻リネンのキュロットを履いて頂ければいいです。

IMG_0750

モチロンお持ちのステテコ式下ばきや、裾除けなど自由な着まわし方でいいのです。

≪本麻リネンの半襦袢とリネンのキュロット≫

↓  ↓  ↓  ↓  ↓

IMG_0760

麻は天然繊維の中でダントツに接触冷感が強く、盛夏の和服に適した素材です。吸収性にも優れ乾きも早いので正に夏の衣類に適合する繊維です。

着物は重ね着なので、暑さはどうしてもしのぎ切れませんが、不快感を抑えて少しでも快適に着物を着こなしていただけるような想いで開発した襦袢で、着物を着られる方のために少しでもお役にたてるように産地の素材メーカー・縫製工場・京都wabitasが一緒になって創作した逸品です。

是非一度ご着用していただき、感想やご意見ご要望をお聞かせ願います。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

「お知らせ」本麻近江ちぢみ麻着物プレタを「買い物七緒」で・・・・

2018年5月29日 17時06分

着物ユーザー様から人気のキモノ雑誌:七緒の通販専門雑誌「買い物七緒」で、モデルのはなさんが麻着物を涼し気に着飾って、着姿を披露してくれています。

IMG_1041

はなさん、この色が凄く似合っておられますね。

この麻着物は近江ちぢみです。

今回はプレタで作って、限定3色で掲載して頂いてます。

サイズはMサイズとLサイズの2サイズになります。

IMG_1047

↓  ↓  ↓  ↓ 涼し気で人気のある色です

900777t

 

IMG_1048

↓  ↓  ↓  ↓ 明るいブルーで、毎シーズン一番人気の色です

900776m

IMG_1049

↓  ↓  ↓  ↓ 根強い人気で、女性だけに限らず男性にも人気の色です

900778u

 

麻は夏の着物として凄く優れた性質を持つ天然繊維です。涼し気なことはモチロン、乾きが早いのでべたつき感がありません。

近江伝統のちぢみ加工により、独特のシボがあり肌との接触面の間に隙間ができて、風通しをよくしてくれます。軽くて丈夫な生地は暑い夏に体への負担を抑えてくれます。

 

この近江ちぢみの麻着物(プレタ)は、「買い物七緒」からお求めいただけます。プレタ以外に反物もありますよ(*^-^*)

生地幅40cmの反物なので、少々手の長い女性の方や男性の方でも仕立て可能です。

「買い物七緒」は一年間を通しての通販雑誌です。

夏物だけでなく、帯揚げ帯〆など小物の使い回しや、江戸小紋のコーディネートなど持っていて凄く重宝する通販雑誌なので、まだ持っていない方は書店へ覗いて下さいね 。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

麻の着物:近江ちぢみ展示品【仕立て上がり】すぐにお使い頂けます

2017年7月31日 16時29分

京都wabitas(ワビタス)は毎年力を注いで、夏のカジュアル着物:本麻近江ちぢみを作っています。

通常は反物をご注文いただき、お仕立てのご希望があれば、お客様の体型に合わせて誂えております。

今回ご紹介の仕立て上がり品は、近江ちぢみの着尺を発表した際に女性用と男性用の着姿の見本になるよう、マネキンに着せていた展示品です。

マネキンに着装しただけの未使用品で、仕付け糸も取ってあるのでサイズが合えば即ご使用いただけます。
※帯はコーディネートしているだけでセットではありません、着物のみの販売です

それでは、女性用からご紹介します。

■黒の無地

下に着る長襦袢の白が透けてコントラストが生まれ、清涼感溢れる着姿が魅力的です。

IMG_2562

900831p

タテヨコ先染の糸で織り上げたシックで粋な着物です。
経糸には蒟蒻糊加工を施してあり、毛羽立ちを抑え着心地よくしてあります。

900831r

 

■緑の無地

タテに黒:ヨコに綺麗なエメラルドグリーンの先染糸で織り上げたグリーンの粋な着物です。
経糸には蒟蒻糊加工を施してあり、毛羽立ちを抑え着心地よくしてあります。

IMG_2568

900832p

昔ながらの麻着物らしく、シンプルにレトロな無地に織り上げています。

900832r

 

上記2点はいずれも麻の衿裏付きの広衿仕立てです。

続いては、男性用で身長175cm対象の麻着物です。
※帯はコーディネートしているだけでセットではありません、着物のみの販売です

■トップ染の無地:グレ―

色はグレーのトップ染糸で織り上げた落ち着きある色です。
経糸には蒟蒻糊加工を施してあり、毛羽立ちを抑え着心地よくしてあります。

IMG_2585

900778r

トップ糸とは多色繊維の混合糸です、繊維束のまま染色した色の異なる束を合わせて伸ばして1本の糸の中に数種の色繊維をむらなく混合しています。

900778u

 

男女共に夏着物は今からが時期です。
何度着ても麻の着物は軽くてサラサラで着心地よく快適です。

麻の着物を取り揃える着物通販サイト京都wabitas

仕立て上がりの夏帯「すぐにお使い頂けます」

10時10分

仕立て上がりでスグにお使い頂けるオシャレな本麻夏の名古屋帯です。

夏の急な装いにお役にたてればと思い、仕立てました。

まずは、江戸紅型染からご紹介します。

■本麻夏帯:九寸名古屋帯(江戸紅型染)

江戸紅型独特の透明感ある染め上がりです。

IMG_5869 IMG_3899
IMG_3893 IMG_3888

■流水に花

綺麗な花柄を紅型独特な濃淡で幻想的に綺麗な色彩で描いています。

IMG_5870
IMG_5871

■花模様

蔦に、緑・紫・青・鼠色の花模様を江戸紅型独特な透明感ある染め上がりで創りました。

IMG_3903

IMG_3902

■松葉菊

松葉の模様のように象った菊の柄が涼しげです。

IMG_3897
IMG_3895

■流水に花

全体に流水が入り涼しげな流れのある柄です。

IMG_3892
IMG_3890

 

続いては、上品な色使いで涼しげな友禅の九寸名古屋帯の仕立て出来上がり品です。

こちらは、もともと丸巻きで扱っていた時には検品しても分からなかったのですが、天然素材である麻特有の色付きの糸が所々に織り込まれてるのが仕立てを出して分かりました。
麻糸は生糸などと異なり、このように色の付いた糸が混ざっていてもB反にはなりません。
しかし、やはり柄付けのポイント位置でそれがあると気になるものです。柄の染まっている部分などにあると気になりますから、「訳あり品」ということでお値打ち価格にしております。

■ 本麻染なごや帯仕立て品 「お値打ち訳あり処分品」

IMG_3873 IMG_3884
IMG_3870 IMG_3857
IMG_3864 IMG_3862

 

■京染友禅:鬼灯模様

鬼灯(ほおずき)に葉の模様を水彩画風に手描き友禅で、涼しげにレトロな色彩で染め上げました。

IMG_1415
IMG_3874

■レトロな唐花模様

透明感ある独特な色使いで、おしゃれな文様を型友禅染めで創りました。

IMG_3886
IMG_3885

■雪文様:淡いブルー

清涼感ある綺麗な色使いで雪輪の文様を大胆にボカシ友禅で染め上げ、その中にエレガントにアレンジした雪の結晶柄を入れた涼し気な模様です。

900921a
IMG_3872

■エレガントな蔦ぶどう

エレガントな葡萄の縁起ある模様を京友禅で染め上げ、色の濃淡が爽やかなグリーンの蔦やブルーのぶどう模様です。

900924a
IMG_3861

■更紗模様:ベージュ

オリエンタルな更紗模様で、涼しげにオシャレな色彩で染め上げています。

900927b
IMG_3865

■更紗模様:ブルー

綺麗な配色で個性的な文様を描いた、素敵な夏用の名古屋帯です。

900928b
IMG_3863

 

無地感の多い夏の着物に涼しげなコーディネートが楽しめる創作逸品物の新作夏の名古屋帯です。
夏のお出掛け着物に合わせて下さい。

すぐに使えるオシャレな夏帯が揃った着物通販サイト京都wabitas

麻100%の多目的ブランケット

2017年7月25日 16時18分

ワビタスは麻の品に拘りを持って今日まで扱ってきました。

キモノや長襦袢に、肌着や足袋そして、寝装品も揃えて好評です。

そんな麻のコーナーから多目的に使えるブランケットを揃えました。

本麻リネンのブランケット(全4色)

ブランケット3

滋賀県近江にある麻メーカー滋賀麻工業さん創作の多目的に使える麻のブランケットです。

リネンとラミーの交織で、それぞれの特性を活かし、柔らかで清涼感のある仕上がりです。

室内では冷房対策に、屋外では羽織として

ブランケット4

ブランケットとしては大き目(95cm×150cm)で、様々な使い方が出来ます。

ひざ掛けや夏場のお昼寝時に掛布団代わりにも使えて、様々なシーンで利用できます。

オールシーズンに使える多目的仕様の麻ブランケットです。

【ひざ掛けに】

ブランケット

 

お昼寝の掛布団代わりに、夏場なら軽くて気持ちよく快適に眠れます。

_DSC6135_1

模様はオシャレなグラデーションで、色はパープルピンクブラウングリーンの全4色です。

IMG_3847

 

いろんな使い方が出来て重宝する麻100%のブランケットは1枚持っていると何かと便利なアイテムです。

ご自分用やご友人にプレゼント、出産祝いに贈られる方もいらっしゃるかもしれませんね。

持ち運びしやすいコンパクトなサイズなので、ちょっとしたお出かけや旅行にもおすすめです。

お好きな色を選べてお得な2点セットや、更にお得な4点セットなど、お値打ちバリューセットもございますので、ご友人の方と共同購入などしていただくと、お得なのでご利用下さい。

麻のブランケットを取り揃える着物通販サイト京都wabitas

祇園祭ファミリーセール入場受付中

2017年6月30日 17時38分

7/14~7/16に開催する祇園祭での着物ファミリーセールは、京都wabitasのショールームとして使わせて頂いてる京町屋での開催となります。

会場となる京町屋

IMG_0032

IMG_0042

 

見てみたいという方は着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)のお問い合わせフォームから「祇園祭きものファミリーセール入場希望」という感じに、住所・氏名を記入してお申込み下さい。

 

品揃えはメインが正絹小紋の数々の反物で、「古典柄の小紋」「モダンな模様小紋」「紬の小紋」「夏の絽の小紋」「輸入の生地を染めた小紋」まで幅広く揃い楽しんでいただけると思います。

 

モダンな小紋

IMG_1

 

古典柄の小紋

 

小紋4

名古屋帯

IMG_0034

 

帯は「西陣織の袋帯」「琉球紅型の名古屋帯」「米沢織の帯」「ワビタスオリジナル染帯」「白鷹織の帯」「夏帯」など帯も見応えありです。

八寸

 

琉球紅型の帯

 

IMG_9954

 

白鷹織や置賜紬など米沢の帯

米澤八寸

 

そして織物なら白鷹織の伝統的工芸織物:板締め小絣の白鷹お召しなど白鷹織の反物に長井紬の織物など米沢の名品が多数ご覧いただけます。

IMG_2049

IMG_2052

 

みちのくの創作袋帯

IMG_9970

 

白鷹織に黄八丈の名品

 

米沢 帯

 

 

男物も驚くほど沢山の反物が揃います

男物

男もの小物

男のお召しや紬

 

男着尺

 

夏の麻着物:近江ちぢみ

近江ちぢみ

 

大好評の麻の寝装品

4

makura-rinenn1

makura1tidimi3

 

 

この他、振袖に長襦袢、小物類に肌着まで揃います

ご来場のお申込みをお待ちしております。

7/14~7/16祇園祭きものファミリーセール開催の着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

 

 

夏に快適天然素材の接触冷感:麻の寝装品を新発売

2017年6月26日 15時07分

「7/14~7/16祇園祭きものファミリーセール開催入場受付中」

着物通販サイト京都wabitasでは麻100%の着物や長襦袢に肌着など本麻の品を多数扱っています。

製造メーカーでもある滋賀県の滋賀麻工業さんに毎年生産発注して創っていただきます。

滋賀麻工業さんは、その名の通り麻のメーカーで、近江ちぢみをはじめ麻や綿の様々な商材を使い各店のOEMでの生産をされる麻の有力店です。

そんな滋賀麻工業さんは、和装の品以外にアパレル(テキスタイル)や、寝装品に、雑貨まで麻を使った品の生産に関わっておられます。

なかでも近年最も力を入れておられるのが、麻で作った寝装品です。

デパートや雑誌などに取り上げられて注目されてきました。

滋賀麻工業さんが特許をとられた洗える麻綿を入れた敷パットがTV放映されて反響を呼びました。水分の吸収率の凄さと、それで布団や敷パットを開発されたのをTV放映したことにより反響が凄かったようです。

蒸し暑い日本の夏の夜を、快適にぐっすり眠りたのは誰もが思うことです。

そんな快適な気分にさせてくれるのが、麻100%の寝装品です。

■ 夏に快適麻100%寝装品 ≪近江ちぢみの洗える本麻掛け布団:シングル≫

4

フレンチリネンの麻や、近江ちぢみ加工を施した布団や敷物、麻わた入りの敷パットなど快適な眠りを実現させてくれる寝装品です。

麻は汗や水分などの吸湿性に優れ発散するので、夏の素材として最高です。

そして繊維の中で最も接触冷感があるのも特徴の一つです。

そんな麻で作られた寝装品を着物通販の京都wabitasでも販売を開始させていただきました。

上の近江ちぢみ加工の掛け布団や敷パットの他に、頭や首のあたりがヒンヤリと気持ちいい枕カバー

■ 夏に快適麻100%寝装品 ≪本麻リネン洗える枕カバー≫全7色あり

makura-rinenn1

 

■ 夏に快適麻100%寝装品 ≪近江ちぢみ洗える枕カバー≫

makura1tidimi3

■ 夏に快適麻100%寝装品 ≪洗えるリネン敷パット:シングル≫3色

1

洗えるリネン敷パットシングル:淡いブルー

IMG_3263

IMG_3265

洗えるリネン敷パットシングル:ベージュ

IMG_3258

IMG_3260

洗えるリネン敷パットシングル:生成り

IMG_3266

IMG_3272

 

≪近江ちぢみの洗える本麻敷パット:シングル

IMG_3276

 

近江ちぢみ洗える枕カバー

makura1tidimi3

本麻リネン洗える枕カバー

makura-rinenn1

 

【全7色】

パープル

IMG_3284

ピンク

 

IMG_3285

 

アイスブルー

IMG_3286

 

ベージュ

IMG_3287

 

生成り

IMG_3288

 

グレー

IMG_3289

 

IMG_3290

IMG_3292

 

枕カバーと同じ生地でシーツもございます

これら麻の寝装品は家庭用洗濯機で丸洗いでき、乾きも早いのも特徴です。
それに重さも1kgと軽いので、日々のお手入れが楽になります。

麻のメーカー滋賀麻工業さんが作らている「夏に快適ぐっすり眠れる麻の寝具」を京都wabitasでは麻着物同様に扱っていきます。

麻の着物や長襦袢に寝装品も扱う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

この麻の寝装品も祇園祭にあるファミリーセールに並びます。ご入場希望を受付中ですので、着物や寝装品を見てみたいという方は、遠慮なくお申し付け下さい。

 

 

 

男物本麻の半襦袢「汗取り麻綿と絽の半衿付」MサイズとLサイズ

2017年6月24日 10時53分

暑い夏が来ました。

2017年の6月は「朝晩は涼しく日中暑い」という感じで比較的過ごしやすく来ましたが、20日を過ぎて急に蒸し暑くなってきました。

今年の7~8月は気温が体温を上回る37度を超えるスーパー猛暑が来ると言われています。

暑さ対策で日傘や冷感スプレーなど各店舗様々なアイテムがありますが、重ね着の着物に関してはなかなかそんな嬉しいアイテムがございません。

「夏は着物は着ない」という方もおられるように、暑さというか汗対策をなんとかしたいものです。

着物通販サイト京都wabitasでは女性用に本麻で作った汗取り肌着をオリジナルで創作して揃えておりますが、男性用には肌着も兼ねた半襦袢を今年新しく作っています。

男性は汗かきの方が多いので、女性用よりも男性用が多くあってもよさそうなのに、意外と少ないです。

京都wabitasでは、実際にスタッフが使いこなして、何処に汗対策をしたらいいか一から考えて作りあげたので、是非とも一人でも沢山の方々に使っていただきたく広めていきたいと思います。

■ 本麻リネン汗取り半襦袢 ≪紳士物:絽の半衿付≫

IMG_3037

 

麻は肌着に適したリネンを使用、絽の半衿もモチロン本麻です

350

半衿に使用している麻はラミーです。

 

350p

350r

 

IMG_3039

 

麻は吸湿性に優れ発散するので、ポリエステル繊維や綿のようにべとつくことが無く、常にサラリとして気持ちのいい肌着に適した繊維です。

そんな麻で作った洗える麻綿を汗が多く出るヶ所、汗がこもる箇所、汗が流れるヶ所に汗取り対策で付けてあります。

IMG_2385

 

 

背中から下に流れる気になる汗を吸収するように麻綿を付けました。

IMG_2386

 

胸元の部分には下前になる衿の下に麻綿を付けました。

そしてもっとも気になるのが脇汗です。

その脇汗対策として、両脇を包むように麻綿を取り付けました。

汗取り肌着脇

 

このように汗が出て不快な気持ちになるのを少しでも抑えるのと、汗が着物に付いて汗シミにならないように考えて高級繊維の麻をふんだんに使い汗取り襦袢が出来上がりました。

男物用の本麻汗取り襦袢(半襦袢)は、着物通販サイト京都wabitasオリジナル商品で、ワビタスのプライベートブランド品です。

この本麻汗取り紳士物襦袢は7月14日~7月16日に、京都で開催の着物ファミリーセールでもご覧いただけます。

ご入場希望受付中ですので、どんどんお申し付け下さい。

麻の着物や襦袢が揃う着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)

« 前ページへ次ページへ »