■ 出羽お召し長井の織物:ガード済「軽くて上質」 ≪強撚糸お召し【黒の縞】(ショールームに常設中)≫ - 230707¥110,000(税込)
織の産地;山形県の置賜紬伝統工芸士:長岡正幸謹製の創作「出羽お召」単衣着物用お召し着尺です。
強撚糸を使って凹凸のシボを出して織り上げた生地は、「シャリ感があり、とても軽くて丈夫」です。
【ショールームご来店受付中】
現品を京都のショールームでご覧いただけます、ご希望の方はご予約の手続きをお願いします。
5月から7月と、8月末から10月中旬までの、暦とは反する暑い時期に着る着物に最適の逸品です。
この織物でしたら、半年以上着こなすことができるので、価値ある逸品といえます。
【夏にも袷にも】
通気性に優れているので、単衣着物ですが夏の着物としても着こなせそうですし、胴裏、八掛を付けて袷に仕立てしても大丈夫です。袷に誂えても軽くて着やすいと思います。
色はシックで粋な黒の縦縞で織り上げてあり、春単衣・夏・秋単衣にも気にせず着れる色です。
お召なのでシボがあり着心地がとてもいい品です。
光沢があるような上質感があり、絶対のおすすめ品です。
※本品は既に撥水ガード加工を施していますので、すぐに仕立てを進めて頂けます
【お仕立てご希望の場合】
単衣をご希望の場青は、仕立て方「単衣」を選んでください。
単衣用居敷当のご要望は単衣着尺用居敷当がございますので、お求め願います。