略礼装の着物:正倉院文様の色無地

2014年9月1日 18時08分

オープン記念パーティーや結婚披露宴、それに入学式など改まった場に出席しなくてはならない時に着て行く衣装はドレスなどもいいのですが、一番改まって見えるのが着物です。

特にそういう改まった所には、訪問着、色無地、裃柄の江戸小紋などの略礼装の着物に礼装用の格式ある帯をあわせれば完璧です。

最近ではカジュアルと位置づけされていた小紋も染や柄によって略礼装着物として着こなせるようになっています。

また、そういう格式あるパーティーには出来る限り正絹の着物がいいです。

しかしそういう格式あるパーティーなどがどの程度のレベルで格調あるのか分からない時があります。

「訪問着ではチョッとよそよそしすぎるのでは」や「小紋はやっぱりオシャレ感が強いから失礼になるのかな」なんていうふうに誰かに教えてほしい時があると思います。

そう難しく考えなくてもよくはなってきていますが、お茶会などに出る時はいろいろ周りの目が気になったりします。

そんな時に一着持っていてよかったと思う着物が【色無地】です。

特に地模様のある色無地はその模様が吉祥文様など正装に相応しい柄を選ぶのが安心です。

でも平凡な模様は折角着物を着るのに面白くないとお考えなら、正倉院文様にある模様を探すとオシャレな幾何学風の文様などもあり着物にすると仕立てがった時が素敵です。

シルクロードの魅力を感じさせる正倉院文様は格式もあり、フォーマル着物の格式とセミフォーマルのチョイおしゃれ感も併せ持っています。

正絹の着物通販サイト京都wabitasでは、略礼装着物として江戸三役の小紋をはじめセミフォーマルな反物を沢山取り扱っています。

今ご紹介している正倉院文様を織り上げた生地を使い無地の引き染で染め上げた着尺を共八掛付の4丈の色無地で扱っています。

一柄でも格式ある正倉院文様をワビタスの色無地着尺は縁起の良い八十八柄を反物の中に織り込んでいるタイプと、百柄を織り込んでいるタイプとあります。

地模様に織り上げられた正倉院文様が生地の光沢で浮かび上がり、無地染なのに素敵な模様が単色の小紋のように輝きを持って浮かび上がりとても素敵です。

地紋の柄が横段で織上がり、10cm間隔で違う柄に変わっていきます。

通常の織なら一つの間隔に多くても10柄くらい入って、その繰り返しとなるのですが、この色無地は10cmの間隔で柄がどんどん変わっていきます。

幾何学調の柄が織られたかと思うと次の柄は花柄が来ていたりと、数えきれない柄数が1反の中に織り込まれているんです。

人間の年齢で88歳や99歳など縁起の良い数で柄を選んでいるのです。

この色無地は白生地があるので自分の好みの色に染める誂えもできますが、4色の染まった反物があるのでご覧ください。

まずは88柄織り上げた八十八選の2色をご覧ください。

■?色無地:特選丹後紋意匠?≪正倉院文様:八十八選(抹茶)八掛付四丈物≫

抹茶という色の表現をしていますが、地模様が引き染で染めたことにより、輝きを放ち落ち着いた金茶系の色にも見えて地味さが無く素敵な色です。

全部の柄をお見せしようとしたら何カットもの写真が必要になります。

■?色無地:特選丹後紋意匠?≪正倉院文様:八十八選(鼠)八掛付四丈物≫

先程の色とは対照的にかなり落ち着いた素敵なグレーです。

このように10cm間隔で横段に地模様が織りで変わっていきます。

続いてはシルクロードの美、正倉院文様百選の色無地着尺です。

■?色無地:特選丹後紋意匠?≪正倉院文様:百選(薄小豆)八掛付四丈物≫

地模様の光沢が薄い色で友禅染しているように浮かび上がり、とっても魅力的な色無地です。

地味なはずの色が、光沢により全く地味感を与えない素晴らしい作品です。

ちょっとシックな色にたいして、続いての色は明るいクリームです。

■?色無地:特選丹後紋意匠?≪正倉院文様:百選(薄黄)八掛付四丈物≫

上品な淡い色です、帯に渋めの色や黒などの色のモノを合わせれば粋なコーディネートの着物姿が完成しそうです。

この素敵な共八掛付の色無地着尺は、着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)略礼装着物コーナーでご覧いただくことができます。

一つ紋を入れてお茶席用の着物としても素敵な丹後紋意匠の国産色無地着尺です。

コンピューターを駆使した特殊な機で織り上げた創作逸品着物です。

着物通販サイト京都wabitas(ワビタス)